なっちゃんのアレルギー増加!&金魚がやってきた
2007年6月9日朝から、おっとくんが今度8月にある工事の説明を聞きに集会室へ。
しばらく帰ってこないだろうとアレルギーの病院へ3人で行こうと思ったら生憎の雨。
自転車に乗ったのに、引き返したことになっちゃんはどうも納得がいかず、自転車から降りてくれない。
そこへおっとくんが集会室から出てきて、どこかへ連れて行ってくれようとしたけど、なっちゃんはがんとして降りない。
悪太郎だけお願いして、なっちゃんと小降りになった中病院へ。
結果は、アレルギー数値増えてる!!!
それもダニアレルギーが増えてる!!!!!
ダニアレルギー用の冊子をもらって帰る。
布団を干すこと、布団に掃除機をかけることなどが書かれている…。
なんか、気が重い〜。
でも、喘息になったら大変と思って、気もあせる。
なっちゃんは、いろんなことを気づかせてくれているんだと思う。
家に着いたら、すっごい雨。
豪雨。
悪太郎とおっとくんを迎えに行って、そのままおばあちゃんちへ行くことにした。
この間から、クラスの子のおうちの近所でザリガニが取れるらしくって、その子のうちに遊びにいった子がザリガニを持って帰っているらしくって、その影響だと思うんだけど、悪太郎もザリガニがほしいらしい。
仲のよい子なのでお願いはしたけど…。
ザリガニを買いに行こうかとか、いろいろ提案したけど、なんだかフラストしちゃって、不機嫌。
プールや田植えで疲れているっていうのもあるしね。
結局、実家の金魚を3匹連れて帰ることにして納得。
毎朝、ちゃんとえさをあげている。
ペットもいいのかもね。
しばらく帰ってこないだろうとアレルギーの病院へ3人で行こうと思ったら生憎の雨。
自転車に乗ったのに、引き返したことになっちゃんはどうも納得がいかず、自転車から降りてくれない。
そこへおっとくんが集会室から出てきて、どこかへ連れて行ってくれようとしたけど、なっちゃんはがんとして降りない。
悪太郎だけお願いして、なっちゃんと小降りになった中病院へ。
結果は、アレルギー数値増えてる!!!
それもダニアレルギーが増えてる!!!!!
ダニアレルギー用の冊子をもらって帰る。
布団を干すこと、布団に掃除機をかけることなどが書かれている…。
なんか、気が重い〜。
でも、喘息になったら大変と思って、気もあせる。
なっちゃんは、いろんなことを気づかせてくれているんだと思う。
家に着いたら、すっごい雨。
豪雨。
悪太郎とおっとくんを迎えに行って、そのままおばあちゃんちへ行くことにした。
この間から、クラスの子のおうちの近所でザリガニが取れるらしくって、その子のうちに遊びにいった子がザリガニを持って帰っているらしくって、その影響だと思うんだけど、悪太郎もザリガニがほしいらしい。
仲のよい子なのでお願いはしたけど…。
ザリガニを買いに行こうかとか、いろいろ提案したけど、なんだかフラストしちゃって、不機嫌。
プールや田植えで疲れているっていうのもあるしね。
結局、実家の金魚を3匹連れて帰ることにして納得。
毎朝、ちゃんとえさをあげている。
ペットもいいのかもね。
ハードな日2日目
2007年6月8日今日もプールだからと張り切って出かけたら、なんと門が閉まっていて、担任の先生にばったり。
あら?張り切りすぎて先生より早く来ちゃった?
今日はプール参観。
行きのバスはなっちゃん、一番後ろの女の子ばっかり6人座っている中に入れてもらって、女子7人チームに。
帰りはにいにとあかりちゃんのところに入れてもらう。
母は一人で座れたので楽チン。
下はこうやって強くなるのかな?
水辺の事故のときにどうやったらいいかというのを見て学ぶ今日のプール。
魚釣りをしている人が魚に引っ張られてどぶんとプールにはまる。
なっちゃんは、はじめてみたプールで人がどぶんと落ちるのを見て怖くなったのか、魚役のコーチが全身白ずくめ(白い全身タイツのようなものにうろことか書かれていて、前にはひらがなで「さかな」と書かれてある。関西ならでは?と友達は言っていたな…。(笑))だったからこわかったのか、プールサイドからは出ることになった。
中は暑いからだったからかわからないけど。
悪太郎のチームは母たちのいた観覧席から一番遠いところ。
さすがに表情は見えなかったなぁ。
でも、楽しそうにしていたと他のお母さんから聞いて、成長を感じたよ。
去年は泣いていたのになぁ…。
ペットボトルを持って浮くのやビニール袋を持って浮くのって大人がやっても結構怖いと思うけどよくやっていたと思う。
「かずねちゃん泣いてたねぇ。」と話していたとき、「かずねちゃんじゃなくって、僕のところ見てよ。」と指摘された。
隣にかずねちゃんのお母さんがいたから、話を聞いて見ただけなのにね。
バスで園に戻った後は、田植え。
初めての体験に母も参加。
なっちゃんはずっと水道のところで水遊びしていたので、大人しくって助かった。
田んぼの中は裸足で入るとなんとも気持ちがいい。
悪太郎も上手に植えていたよ。
去年はプールの後、御座ひいてゆっくりしていたよなぁ…。
今年はプールから帰ってきて、田植え、お弁当、そして、後で聞いたら、そのあと田植えの絵も描いたんだって。(驚)
ハードなのねぇ。
母となっちゃんも家に帰らずに、友達とランチ。
めちゃくちゃ中途半端な時間なので、お迎えまでの時間帰ると非常にややこしい。
なっちゃんは杏仁豆腐よりも白玉よりも白玉の黄な粉が気に入ったようで、黄な粉だけ取りに行ったよ。(バイキングだった)
黄な粉好きって悪太郎と一緒やねぇ。
お迎えの時間になって、園庭で遊んでいる間だけなっちゃんは寝た。
家でも悪太郎と一緒に遊んでいたわ。
二人とも今週はハードな中、お疲れ様でした。
二人で今日はプラレールの電車を走らせたり、(これに集中して、テレビはつけなかった!)お買い物ごっこをなっちゃんとやっていた。
なっちゃんは、出てくる野菜や果物、ケーキやパンなどの名前を言ってあげるとうれしいみたいで、何度も入れたり出したりしていた。
なっちゃんただいま大好きな本。
ノンタンの「あわぷくぷくぷぷぷ」
「このしっぽだーれだ?」でお尻を触って、「にゃーい(ない)」と自分にはしっぽがないことを言う。
「て」「みみ」は言えるので絵本の一部を言ってもらう。
「ひげ」のところは、ほっぺをひっぱる。(ひげの位置)
あら?張り切りすぎて先生より早く来ちゃった?
今日はプール参観。
行きのバスはなっちゃん、一番後ろの女の子ばっかり6人座っている中に入れてもらって、女子7人チームに。
帰りはにいにとあかりちゃんのところに入れてもらう。
母は一人で座れたので楽チン。
下はこうやって強くなるのかな?
水辺の事故のときにどうやったらいいかというのを見て学ぶ今日のプール。
魚釣りをしている人が魚に引っ張られてどぶんとプールにはまる。
なっちゃんは、はじめてみたプールで人がどぶんと落ちるのを見て怖くなったのか、魚役のコーチが全身白ずくめ(白い全身タイツのようなものにうろことか書かれていて、前にはひらがなで「さかな」と書かれてある。関西ならでは?と友達は言っていたな…。(笑))だったからこわかったのか、プールサイドからは出ることになった。
中は暑いからだったからかわからないけど。
悪太郎のチームは母たちのいた観覧席から一番遠いところ。
さすがに表情は見えなかったなぁ。
でも、楽しそうにしていたと他のお母さんから聞いて、成長を感じたよ。
去年は泣いていたのになぁ…。
ペットボトルを持って浮くのやビニール袋を持って浮くのって大人がやっても結構怖いと思うけどよくやっていたと思う。
「かずねちゃん泣いてたねぇ。」と話していたとき、「かずねちゃんじゃなくって、僕のところ見てよ。」と指摘された。
隣にかずねちゃんのお母さんがいたから、話を聞いて見ただけなのにね。
バスで園に戻った後は、田植え。
初めての体験に母も参加。
なっちゃんはずっと水道のところで水遊びしていたので、大人しくって助かった。
田んぼの中は裸足で入るとなんとも気持ちがいい。
悪太郎も上手に植えていたよ。
去年はプールの後、御座ひいてゆっくりしていたよなぁ…。
今年はプールから帰ってきて、田植え、お弁当、そして、後で聞いたら、そのあと田植えの絵も描いたんだって。(驚)
ハードなのねぇ。
母となっちゃんも家に帰らずに、友達とランチ。
めちゃくちゃ中途半端な時間なので、お迎えまでの時間帰ると非常にややこしい。
なっちゃんは杏仁豆腐よりも白玉よりも白玉の黄な粉が気に入ったようで、黄な粉だけ取りに行ったよ。(バイキングだった)
黄な粉好きって悪太郎と一緒やねぇ。
お迎えの時間になって、園庭で遊んでいる間だけなっちゃんは寝た。
家でも悪太郎と一緒に遊んでいたわ。
二人とも今週はハードな中、お疲れ様でした。
二人で今日はプラレールの電車を走らせたり、(これに集中して、テレビはつけなかった!)お買い物ごっこをなっちゃんとやっていた。
なっちゃんは、出てくる野菜や果物、ケーキやパンなどの名前を言ってあげるとうれしいみたいで、何度も入れたり出したりしていた。
なっちゃんただいま大好きな本。
ノンタンの「あわぷくぷくぷぷぷ」
「このしっぽだーれだ?」でお尻を触って、「にゃーい(ない)」と自分にはしっぽがないことを言う。
「て」「みみ」は言えるので絵本の一部を言ってもらう。
「ひげ」のところは、ほっぺをひっぱる。(ひげの位置)
ハードな日一日目
2007年6月7日今日からプール。
プールの日は体温を測らないといけない。
そして、8時半までに園に連れて行かないといけない。
なぜなら、45分出発のバスに乗らないといけないから。
1日に遅れをとったから、今日は遅れないようにがんばらなければ。
朝の体温で36.5度の悪太郎。
いつも35度台だから、ちょっと心配したら、それが不安だったのか、それともプール嫌なの思い出したのか、「(入水カード)×しといて〜。」と。
「とりあえず、○にしとくわ〜。」とその場を切り抜ける。
朝だから体温高かっただけで、母も普段35度だけど、36度あった。
後で聞いたら、プールちゃんと泣かずに入ったんだって。
すっご〜い!
一年の成長の大きさを感じたよ。
かずねちゃんも泣かなかったんだって。
寝るときなんて、母がほめすぎたから???「あ〜、プール楽しかった〜。」と言って寝たわ。(笑)
プールの後はびわ染め、ちょうど、なっちゃんとぞうさんの帰りに玄関前に座っている年長組みさんに会ったけど、みんな眠そうな中ちゃんと座って、先生の話聞いていたわ。
家で悪太郎が、ゴムでしぼったことを話してくれた。
そんなゴムでとめることができるなんてことも知らなかったわ。
「どう」と「せっかいえき」を使うってことも教えてくれた。
ちゃんと話聞いているんだねぇ。
ぞうさんの先生が言っていたことは本当だ!
一方なっちゃんは、ぞうさんに参加。
朝が早かったから、自由遊びは長かった〜。
めい一杯遊ぶ。
母のサークルが今日は明日の田植えのための田おこしをしないといけなかったんだけど、母はこのあとぞうさんを控えていたので、ちょっと泥だらけになるのは遠慮したいと思い、子守担当になったいたよ。
今日は、水笛とシャボン玉。
どちらも最初はうまくできなかったけど、すぐにできるようになったよ。
水笛は水が入ったまま、口に持ってくるまでに洋服とかにかかって、びちゃびちゃ。
でも、手伝うと怒るし…。(汗)
今日のおやつはビスケットとグミの実。
初めて食べたけどすっぱかった〜。
でも、なっちゃんはこれをおかわりするんだからびっくり。
朝が早かったから、帰りには壊れてしまい、家に帰ったらすぐに寝てくれた。
そのまま、ヤマハへ。
一方、悪太郎は、染めの後は、お弁当、びわの葉っぱを描いて、サークルのお母さんたちの絵本読み聞かせがあったとか。
お疲れ様でした。
お弁当にびわの種が入っていたから、今日もびわ食べたのね。
昨日は言えなかったのに、今日は「ピンポーン」ってチャイムのこと言っていたなっちゃん。
プールの日は体温を測らないといけない。
そして、8時半までに園に連れて行かないといけない。
なぜなら、45分出発のバスに乗らないといけないから。
1日に遅れをとったから、今日は遅れないようにがんばらなければ。
朝の体温で36.5度の悪太郎。
いつも35度台だから、ちょっと心配したら、それが不安だったのか、それともプール嫌なの思い出したのか、「(入水カード)×しといて〜。」と。
「とりあえず、○にしとくわ〜。」とその場を切り抜ける。
朝だから体温高かっただけで、母も普段35度だけど、36度あった。
後で聞いたら、プールちゃんと泣かずに入ったんだって。
すっご〜い!
一年の成長の大きさを感じたよ。
かずねちゃんも泣かなかったんだって。
寝るときなんて、母がほめすぎたから???「あ〜、プール楽しかった〜。」と言って寝たわ。(笑)
プールの後はびわ染め、ちょうど、なっちゃんとぞうさんの帰りに玄関前に座っている年長組みさんに会ったけど、みんな眠そうな中ちゃんと座って、先生の話聞いていたわ。
家で悪太郎が、ゴムでしぼったことを話してくれた。
そんなゴムでとめることができるなんてことも知らなかったわ。
「どう」と「せっかいえき」を使うってことも教えてくれた。
ちゃんと話聞いているんだねぇ。
ぞうさんの先生が言っていたことは本当だ!
一方なっちゃんは、ぞうさんに参加。
朝が早かったから、自由遊びは長かった〜。
めい一杯遊ぶ。
母のサークルが今日は明日の田植えのための田おこしをしないといけなかったんだけど、母はこのあとぞうさんを控えていたので、ちょっと泥だらけになるのは遠慮したいと思い、子守担当になったいたよ。
今日は、水笛とシャボン玉。
どちらも最初はうまくできなかったけど、すぐにできるようになったよ。
水笛は水が入ったまま、口に持ってくるまでに洋服とかにかかって、びちゃびちゃ。
でも、手伝うと怒るし…。(汗)
今日のおやつはビスケットとグミの実。
初めて食べたけどすっぱかった〜。
でも、なっちゃんはこれをおかわりするんだからびっくり。
朝が早かったから、帰りには壊れてしまい、家に帰ったらすぐに寝てくれた。
そのまま、ヤマハへ。
一方、悪太郎は、染めの後は、お弁当、びわの葉っぱを描いて、サークルのお母さんたちの絵本読み聞かせがあったとか。
お疲れ様でした。
お弁当にびわの種が入っていたから、今日もびわ食べたのね。
昨日は言えなかったのに、今日は「ピンポーン」ってチャイムのこと言っていたなっちゃん。
久々に公園三昧
2007年6月6日今日の悪太郎は音楽指導。
カノンとか(もう1つ教えてくれたけど、忘れた…。)習ったんだって。
ほんと彼は先生の話をよく聞いていると思う。
音楽指導の後は、近所のびわの木のなっているところ(毎年、びわをもらいに行っている所)に行って、びわと明日染める葉っぱをもらいに行ったんだって。
ぴわは、食べる時間がなくって、5つお持ち帰りしていたわ。
そのまんま久々に公園に行くことにした。
最近、一人でいることが多い悪太郎だけど、公園ではあかりちゃんと遊んでいたわ。
あかりちゃんが帰った後も、一人になることもあったけど、わりとみんなでいたかなぁ。
というよりも砂の山のてっぺんでひたすら団子を作っていた。
集中力、かなりなもんです。
12時くらいからいて、結局、帰ろうと思ったら、なっちゃんが寝てしまい、4時半まで公園にいたわ。
明日はプールだから、早く園に行かないといけないのに。
なっちゃん語。
「ぽぴー」と言って、玄関のところで何かを訴えている。
「ん?」
「ぽっぽー」
「ん???」
「あ〜、ピンポーンのことか。」(爆)
「いっちょ」(いっしょ)って言えた。
「おにぎり」は「にぎにぎ」と言う。
カノンとか(もう1つ教えてくれたけど、忘れた…。)習ったんだって。
ほんと彼は先生の話をよく聞いていると思う。
音楽指導の後は、近所のびわの木のなっているところ(毎年、びわをもらいに行っている所)に行って、びわと明日染める葉っぱをもらいに行ったんだって。
ぴわは、食べる時間がなくって、5つお持ち帰りしていたわ。
そのまんま久々に公園に行くことにした。
最近、一人でいることが多い悪太郎だけど、公園ではあかりちゃんと遊んでいたわ。
あかりちゃんが帰った後も、一人になることもあったけど、わりとみんなでいたかなぁ。
というよりも砂の山のてっぺんでひたすら団子を作っていた。
集中力、かなりなもんです。
12時くらいからいて、結局、帰ろうと思ったら、なっちゃんが寝てしまい、4時半まで公園にいたわ。
明日はプールだから、早く園に行かないといけないのに。
なっちゃん語。
「ぽぴー」と言って、玄関のところで何かを訴えている。
「ん?」
「ぽっぽー」
「ん???」
「あ〜、ピンポーンのことか。」(爆)
「いっちょ」(いっしょ)って言えた。
「おにぎり」は「にぎにぎ」と言う。
よいハプニングでラッキー
2007年6月5日たまねぎを急遽収穫することになり、(花が咲いてきたから)サークルのメンバーで収穫作業。
なっちゃんもお手伝い。
その後、市役所で車椅子の延長届け。
市役所の池に鯉が泳いでいるのでなっちゃんと観賞。
しばらくして、「いこっか。」と言うとなっちゃんは、「とと、ばいばーい。」と手を振りながら、何度も。
かわいかった〜。(笑)
それから、さつき?を拾いながら、お持ち帰り。
帰りに寄ったスーパーで袋に入れてあげたら喜んでいた。
で、ばたばたとしていたので、携帯のメールを見ずにいたら、おっとくんが今日はお休みを取ると家に帰ってから知った。
今日、かずねちゃんのママ、ぞうさんの後、うちにくるのに…。
幸いなっちゃんも寝たので、おっとくんもいるし、なっちゃんおいて、身軽にランチに行くことにした。
早めにランチを切り上げて、自転車を園に置きに行ったら、何やら、パンツ姿の年長さんたち。
悪太郎も発見。
かずねちゃんのママと一緒に田おこしを見ることができた。
裸足になって、はしゃぐ子供たち。
楽しそう〜。
1時45分までその様子は繰り広げられ、撤収の時間になり、先生はその始末にたいへんそう。
早めに中に入った母は、今日は身軽なこともあり、教室で子供たちの着替えを手伝うことに。
先生の怒鳴り声も…。
こわ〜い!(汗)
でも、先生も母と同じように感情で怒ることもあるんだ〜と変に安心したりもして。(笑)
なかなか用意のできない子。
しっかり、準備のできる子。
怒られても尚できない子。
我が家で一人でも遅くっていらいらする母なのに、先生もすごいよあなぁ。
今日はかずねちゃんと歩いて帰宅。
二人だとよく歩くんだよねぇ。
家に着いたら、なっちゃん起きていたわ。
なっちゃんもお手伝い。
その後、市役所で車椅子の延長届け。
市役所の池に鯉が泳いでいるのでなっちゃんと観賞。
しばらくして、「いこっか。」と言うとなっちゃんは、「とと、ばいばーい。」と手を振りながら、何度も。
かわいかった〜。(笑)
それから、さつき?を拾いながら、お持ち帰り。
帰りに寄ったスーパーで袋に入れてあげたら喜んでいた。
で、ばたばたとしていたので、携帯のメールを見ずにいたら、おっとくんが今日はお休みを取ると家に帰ってから知った。
今日、かずねちゃんのママ、ぞうさんの後、うちにくるのに…。
幸いなっちゃんも寝たので、おっとくんもいるし、なっちゃんおいて、身軽にランチに行くことにした。
早めにランチを切り上げて、自転車を園に置きに行ったら、何やら、パンツ姿の年長さんたち。
悪太郎も発見。
かずねちゃんのママと一緒に田おこしを見ることができた。
裸足になって、はしゃぐ子供たち。
楽しそう〜。
1時45分までその様子は繰り広げられ、撤収の時間になり、先生はその始末にたいへんそう。
早めに中に入った母は、今日は身軽なこともあり、教室で子供たちの着替えを手伝うことに。
先生の怒鳴り声も…。
こわ〜い!(汗)
でも、先生も母と同じように感情で怒ることもあるんだ〜と変に安心したりもして。(笑)
なかなか用意のできない子。
しっかり、準備のできる子。
怒られても尚できない子。
我が家で一人でも遅くっていらいらする母なのに、先生もすごいよあなぁ。
今日はかずねちゃんと歩いて帰宅。
二人だとよく歩くんだよねぇ。
家に着いたら、なっちゃん起きていたわ。
本日の言葉「あちち」
2007年6月4日なっちゃんの言葉がおもしろい。
片言話すんだけど、パジャマを悪太郎となっちゃんの分2枚用意しておいたのね。
うさはなちゃんのパジャマを見たなっちゃんはうれしそうにしていたので、「うさはなちゃんのパジャマ着る人〜?」と母が言うと、悪太郎が「は〜い、僕が着る〜。」と笑いながら答えたのね。
そしたら、なっちゃん、「ちゃう、ちゃう。」って。(爆)
揚げ物をお皿に盛っておいておいた。
手でつまんで食べている悪太郎を見て、なっちゃんも手で取ろうとする。
熱かったら泣いていたのに、今日は「あちち」。
それもゆっくり、「あ・ち・ち!」
おぉ、初めて言えたね、あちちって。
今日は暑かったのでうちわ登場。
去年はわけわからなかっただろうから、なんだか新鮮みたいで喜んでいたわ。
朝から、サークルの水遣り当番で庭に水遣りをする。
母のお手伝いでなっちゃんも。
その後は、市役所へ。
こいを見て喜ぶなっちゃん。
「とと〜」
しばらくして、「そろそろ、なっちゃん行こっか。」と母が言うと、「とと、ばいばい〜」と振り返って大きな声で手を振るなっちゃん。
かわいかった〜。
そして、歩いて行くと、さつきの花がいっぱい落ちている。
さつきの花を拾って喜ぶなっちゃん。
袋に入れてあげるとうれしそうだった。
悪太郎は今日は畑に苗を植えに。
秋に収穫するさつまいも。
楽しかったみたいだよ。
明日はその苗に水遣り。
水曜日は音楽指導。
木曜日と金曜日はプール。
今週は4回もバスに乗るんだね。
忙しいね、年長さんは。
片言話すんだけど、パジャマを悪太郎となっちゃんの分2枚用意しておいたのね。
うさはなちゃんのパジャマを見たなっちゃんはうれしそうにしていたので、「うさはなちゃんのパジャマ着る人〜?」と母が言うと、悪太郎が「は〜い、僕が着る〜。」と笑いながら答えたのね。
そしたら、なっちゃん、「ちゃう、ちゃう。」って。(爆)
揚げ物をお皿に盛っておいておいた。
手でつまんで食べている悪太郎を見て、なっちゃんも手で取ろうとする。
熱かったら泣いていたのに、今日は「あちち」。
それもゆっくり、「あ・ち・ち!」
おぉ、初めて言えたね、あちちって。
今日は暑かったのでうちわ登場。
去年はわけわからなかっただろうから、なんだか新鮮みたいで喜んでいたわ。
朝から、サークルの水遣り当番で庭に水遣りをする。
母のお手伝いでなっちゃんも。
その後は、市役所へ。
こいを見て喜ぶなっちゃん。
「とと〜」
しばらくして、「そろそろ、なっちゃん行こっか。」と母が言うと、「とと、ばいばい〜」と振り返って大きな声で手を振るなっちゃん。
かわいかった〜。
そして、歩いて行くと、さつきの花がいっぱい落ちている。
さつきの花を拾って喜ぶなっちゃん。
袋に入れてあげるとうれしそうだった。
悪太郎は今日は畑に苗を植えに。
秋に収穫するさつまいも。
楽しかったみたいだよ。
明日はその苗に水遣り。
水曜日は音楽指導。
木曜日と金曜日はプール。
今週は4回もバスに乗るんだね。
忙しいね、年長さんは。
法事
2007年6月3日本日ひいおばあちゃんの33回忌。
9時半に実家に行って、食事が終わったのが3時半。
その間なっちゃんは30分ぐらいの昼寝をしただけ。
お疲れ様でした〜。
お寺でお経を読んでいる間は、二人はお菓子を食べることと野菜を切るおもちゃで遊んでいた(こちらはなっちゃんだけか)。
途中から、限界。
外に連れ出す。
たまたま母がよろけて石を蹴ってしまい、その下の団子虫を発見した二人。
触ってみたり、手に乗せてみたり、団子虫で盛り上がっていた。
中にも結構声聞こえていたんだって。(笑)
食事会で歌を歌う悪太郎。
こうやって大勢の人が集まるとコンサートを開く。
挨拶とかするのは苦手ではにかむのに、こういう前に出てやることに関しては全然物怖じしない。
今回は、遠い親戚も参加していたので、注意を引くのはちと難しい。
なのに、うんちくが多くって、聞いてくれないこともなんかぶつぶつ文句を言って、かわいくない発言も。
母が少し仕切りなおしてようやく歌いだす。
「春の風」「こいのぼり」「ロンドン橋」「さんぽ」の4曲。
「誰に似たんかなぁ?」と。
いやぁ、みんなこの辺の血が混じってるやん。
と話好きな面々が話し出すのを聞いて納得したうちら家族だった。(笑)
誰かはあえて言いません。(笑)
9時半に実家に行って、食事が終わったのが3時半。
その間なっちゃんは30分ぐらいの昼寝をしただけ。
お疲れ様でした〜。
お寺でお経を読んでいる間は、二人はお菓子を食べることと野菜を切るおもちゃで遊んでいた(こちらはなっちゃんだけか)。
途中から、限界。
外に連れ出す。
たまたま母がよろけて石を蹴ってしまい、その下の団子虫を発見した二人。
触ってみたり、手に乗せてみたり、団子虫で盛り上がっていた。
中にも結構声聞こえていたんだって。(笑)
食事会で歌を歌う悪太郎。
こうやって大勢の人が集まるとコンサートを開く。
挨拶とかするのは苦手ではにかむのに、こういう前に出てやることに関しては全然物怖じしない。
今回は、遠い親戚も参加していたので、注意を引くのはちと難しい。
なのに、うんちくが多くって、聞いてくれないこともなんかぶつぶつ文句を言って、かわいくない発言も。
母が少し仕切りなおしてようやく歌いだす。
「春の風」「こいのぼり」「ロンドン橋」「さんぽ」の4曲。
「誰に似たんかなぁ?」と。
いやぁ、みんなこの辺の血が混じってるやん。
と話好きな面々が話し出すのを聞いて納得したうちら家族だった。(笑)
誰かはあえて言いません。(笑)
法事前日
2007年6月2日明日は法事があるので、おばちゃんが東京から来ている。
明日はゆっくりできないだろうと夕方から実家へ行く。
悪太郎は「悪ちゃん、大好きパーティー」を前からずっとやって欲しいと言っていた。
愛情不足???
先月はずっと日曜日におっとくんが夜勤だったってこともあって、先延ばしにしていて、今日実家でやることになった。
夕食の時間になって、母がおばちゃんと話をしていて、どうもなっちゃんの言うことを聞いていなかったらしくって、なっちゃんは急に「ママ、ママ〜!!!」と発狂。
で、挙句の果てに母の手を引っ張って、公園に連れて行かれた。
二人っきりで何をするでもなく過ごす。
しばらくして、帰宅。
母を独占したかったみたいで、気が済んだみたい。
と思ったら、おばちゃんに何か注意をされたみたいで、涙ぐむ悪太郎。
やりとりを聞いていなかったので、よくはわからないんだけど、怒ったりはしていないみたいで、単なる注意だったみたい。
免疫のない悪太郎はすねてしまった。
こういうことはよくある。
気にせず怒ってくれていいんだけど、あまりしゅんとなるから注意もしずらいよね。
明日はゆっくりできないだろうと夕方から実家へ行く。
悪太郎は「悪ちゃん、大好きパーティー」を前からずっとやって欲しいと言っていた。
愛情不足???
先月はずっと日曜日におっとくんが夜勤だったってこともあって、先延ばしにしていて、今日実家でやることになった。
夕食の時間になって、母がおばちゃんと話をしていて、どうもなっちゃんの言うことを聞いていなかったらしくって、なっちゃんは急に「ママ、ママ〜!!!」と発狂。
で、挙句の果てに母の手を引っ張って、公園に連れて行かれた。
二人っきりで何をするでもなく過ごす。
しばらくして、帰宅。
母を独占したかったみたいで、気が済んだみたい。
と思ったら、おばちゃんに何か注意をされたみたいで、涙ぐむ悪太郎。
やりとりを聞いていなかったので、よくはわからないんだけど、怒ったりはしていないみたいで、単なる注意だったみたい。
免疫のない悪太郎はすねてしまった。
こういうことはよくある。
気にせず怒ってくれていいんだけど、あまりしゅんとなるから注意もしずらいよね。
遅刻だ〜
2007年6月1日今日は来週から始まるプールのオリエンテーションなので、8時半までに幼稚園に連れて行かないといけない。
おっとくんが、「ちょっとの間やったら、なっちゃんみとくよ〜。」と出勤前に言ってくれたので、なっちゃんを置いて悪太郎と出かける。
が、しっかし、踏み切りにつかまり、10分経過。
おまけに電車は踏み切りで止まる。
あ〜35分だぁ〜。
迂回開始。
結局40分くらいに園に到着。
途中、スイミングスクールのバスが来ているのを見えて、園に到着したらクラスの子達が門のところにならびに来て、悪太郎は玄関のところで泣いちゃった〜。
帰ろうとした母だったけど、置いてもいけないから、「早く〜」とせかしに行く。
ほんと泣いてる場合じゃないって。
先生と会って、託して帰ってきたわ。
後ほど聞いた話によると、すぐに立ち直って、コーチとしゃべっていたんだって。(隣に座ったらしい。)
帰りは担任の先生と一緒に座ったとか。
去年と違って、楽しみな様子。
帰ってくるとき、スイミングキャップ見せてくれたし、お風呂のときに去年の水着が着れるか試したら、そのままこれ着てお風呂に入りたいって言うし…。(笑)<−却下したけど。
まぁ、楽しみだわね。
お昼から園でサークル活動。
今日は虫除けスプレーを作る。
お昼からサークルだと、なっちゃんも寝るタイミングを失うみたいで、帰るまで起きていたわ。
帰りのベビーカーで寝てくれたのはいいけど、最近お疲れなのか、歩いて帰るとぐずる悪太郎。
これくらい歩けないと来年からの小学校どうなるのやら…。
なっちゃんが寝たので、コンビニで何か買うことでつって、なんとか歩かせる。
たまたま、英語で同じクラスのママ友と会ってびっくり。
悪太郎のコンビニで選んだものはキレートレモン。
最近好きよねぇ、これ。
なっちゃんはその後、一端起きるものの抱っこしていたらまた寝てしまい、3時から6時半くらいまでお昼寝。
悪太郎と母は今日園で悪太郎が掘ったじゃがいもをお持ち帰りしていたので、ふかしてバターつけて食べたよ。
おいしかった〜。
で、その間に生協も行って。
生協で一緒のおばちゃんにお手紙を渡していた。
気になる人にお手紙。
シャイな彼に作戦かな。(笑)
おっとくんが、「ちょっとの間やったら、なっちゃんみとくよ〜。」と出勤前に言ってくれたので、なっちゃんを置いて悪太郎と出かける。
が、しっかし、踏み切りにつかまり、10分経過。
おまけに電車は踏み切りで止まる。
あ〜35分だぁ〜。
迂回開始。
結局40分くらいに園に到着。
途中、スイミングスクールのバスが来ているのを見えて、園に到着したらクラスの子達が門のところにならびに来て、悪太郎は玄関のところで泣いちゃった〜。
帰ろうとした母だったけど、置いてもいけないから、「早く〜」とせかしに行く。
ほんと泣いてる場合じゃないって。
先生と会って、託して帰ってきたわ。
後ほど聞いた話によると、すぐに立ち直って、コーチとしゃべっていたんだって。(隣に座ったらしい。)
帰りは担任の先生と一緒に座ったとか。
去年と違って、楽しみな様子。
帰ってくるとき、スイミングキャップ見せてくれたし、お風呂のときに去年の水着が着れるか試したら、そのままこれ着てお風呂に入りたいって言うし…。(笑)<−却下したけど。
まぁ、楽しみだわね。
お昼から園でサークル活動。
今日は虫除けスプレーを作る。
お昼からサークルだと、なっちゃんも寝るタイミングを失うみたいで、帰るまで起きていたわ。
帰りのベビーカーで寝てくれたのはいいけど、最近お疲れなのか、歩いて帰るとぐずる悪太郎。
これくらい歩けないと来年からの小学校どうなるのやら…。
なっちゃんが寝たので、コンビニで何か買うことでつって、なんとか歩かせる。
たまたま、英語で同じクラスのママ友と会ってびっくり。
悪太郎のコンビニで選んだものはキレートレモン。
最近好きよねぇ、これ。
なっちゃんはその後、一端起きるものの抱っこしていたらまた寝てしまい、3時から6時半くらいまでお昼寝。
悪太郎と母は今日園で悪太郎が掘ったじゃがいもをお持ち帰りしていたので、ふかしてバターつけて食べたよ。
おいしかった〜。
で、その間に生協も行って。
生協で一緒のおばちゃんにお手紙を渡していた。
気になる人にお手紙。
シャイな彼に作戦かな。(笑)
遅刻だ〜!と朝から最悪
2007年5月31日朝から、管理人のおっちゃんに捉まって、延々と火曜日の話。
あの〜、これから園なんですけど…。
と、一応、うちは悪くないけど、うちのせいでおっちゃんに原因究明まで残業してもらったわけど、無為に振り切ることもできず…。
おまけにおっとくんに検査のものを届けるように病院へ行くことを頼まれていたので、そちらに行ったらなんと休業。
朝から踏んだりけったりで、9時20分に登園。
かわいそうなのは悪太郎だよねぇ。
今日は大水槽を作るために版画作りがあったんだって。
外遊びなしですでに始まっていたのではないかしら?
なっちゃんもぞうぐみさん。
昨日寝るの遅かったし、ぐずぐず。
でもがんばったよ。
今日のおやつはクラッカーと先生お手製のイチゴジャム。
ジャムがおいしくって、いっぱい食べたそうだったよ。
今日で5月も最後。
おさるさんも最後。
おまめの歌も最後。
今度シャボン玉をやるので、その練習で紙の笛?(吹いたら、ぴゅーって広がるの)を最後にもらった。
2時間寝て、お迎え、ヤマハ、お習字。
今日もお疲れ様でした。
昨日からハードなのにごめんね。
なっちゃん。
「ちゃう。」って違うことを言うようになった。
「もういい。」って電話返してくれるようになった。
あの〜、これから園なんですけど…。
と、一応、うちは悪くないけど、うちのせいでおっちゃんに原因究明まで残業してもらったわけど、無為に振り切ることもできず…。
おまけにおっとくんに検査のものを届けるように病院へ行くことを頼まれていたので、そちらに行ったらなんと休業。
朝から踏んだりけったりで、9時20分に登園。
かわいそうなのは悪太郎だよねぇ。
今日は大水槽を作るために版画作りがあったんだって。
外遊びなしですでに始まっていたのではないかしら?
なっちゃんもぞうぐみさん。
昨日寝るの遅かったし、ぐずぐず。
でもがんばったよ。
今日のおやつはクラッカーと先生お手製のイチゴジャム。
ジャムがおいしくって、いっぱい食べたそうだったよ。
今日で5月も最後。
おさるさんも最後。
おまめの歌も最後。
今度シャボン玉をやるので、その練習で紙の笛?(吹いたら、ぴゅーって広がるの)を最後にもらった。
2時間寝て、お迎え、ヤマハ、お習字。
今日もお疲れ様でした。
昨日からハードなのにごめんね。
なっちゃん。
「ちゃう。」って違うことを言うようになった。
「もういい。」って電話返してくれるようになった。
子供を預けて…
2007年5月30日今日は朝からリサイクルマーケットの顔合わせ。
園にいることがなぜか多い今日この頃。
特に木曜日にぞうぐみさんがスタートしてからは…。
まぁ、じっと聞いているでもなく、なっちゃんはのあちゃんとしょうちゃん(1つ上の男の子)と一緒におもちゃで遊んだり、シールやったり、はたまたお菓子食べたりしてすごしていたわ。
終わってからもみんなは近所のミスドで時間つぶし(お迎えまで)、でもうちら3人は雨の中下連れて行ってもゆっくりできないであろうと園の中で待っていた。
3人は縄跳びで電車ごっこをやったり、マットの上をジャンプしたりして遊んでいた。
電車はのあちゃんとならなっちゃんもうまくできるんだけど、しょうちゃんが入ると、早くって付いていけない…。(笑)
雨の中行きも帰りも歩きだったので、悪太郎は帰り「歩きたくない。」とぐずってきた。
でも、レインカバーのついているベビーカーに二人乗せるなんて…。
結局泣かせながらも家に到着。
家から駐車場まで行くのに、なぜか悪太郎がベビーカーになっちゃんが歩いて駐車場までというこれまた変な格好で。(爆)
今日のコンサートは19時からシアタードラマシティで。
なので、実家でゆっくりしてから出発。
一応悪太郎となっちゃんには「パパとねんねしておいてね。」と。
ほんの1ヶ月前はここで「TOMMY」やっていたんだよねぇ。
到着したら、なんと長蛇の列。あれれ???
なんか会場準備が遅れて開場時間が遅れているんだって。
今日のコンサート言い忘れてましたが、タイトルは「ルカスペルマン×中川晃教 美しい男には毒がある」っていうもの。
会場内でもアッキーは言ってたけど、アッキーではないんだって。
雑誌ではアッキーがこのタイトルつけたって言っていたから、アッキーも美しい男になるのか(少々不安)なんて思っていたんだけど、違ったのね。
私、ファンなんだけど、正直今回のコンサートアッキーが丸々メインではないし、2部の構成もアッキーがやるってことで少々不安だったのも確か…。(去年のBLUE DREAM少々難しかったから)
ほんとファンですか?って言われそうな感じなんだけど、これが帰ってきたら本当によかったよ〜!!!の感想に変わった。
めちゃくちゃ私の壷にはまりました。
なんか、はじめてアッキーにはまったときくらいよかったわん。
なんでそんなによかったんだろうと冷静に考えてみたんだけど、ルカスってエリザでそんなに注目されてなかったのね。
話を聞いてもみんなマヤさんやマテさんの話ばっかりだし。
だけど、1部始まって、めちゃくちゃいいじゃないの〜と私は思ったの。
それに楽屋口もあんまり顔を出さないとかで、いいこと聞いてなかったのに舞台のルカスはとってもおちゃめでかわいい発言も。
でもって、どこから見ても長身でアッキーもたいがい顔ちっちゃいけど、もっともっと小顔で背なんてめちゃくちゃ高い。
足だってアッキーよりめちゃ長い。(ごめん、アッキー)
おまけに歌はうまいし、それもさらっと高音とかだしちゃうし、それにサックスやクラリネット(だと思う)もふけちゃって、そりゃあ、すごいよ。
でもね、ルカスがよかったってわけでもなくって、1部もシャキちゃんが病気で降板したかわりにアッキーがモーツアルト!から2曲歌ってくれて、その登場の仕方の髪の毛ぼさぼさでミッキーのピンクのTシャツを着ているんだけど、着替えてきてから、ウォルフガングになりきって歌っている姿とのギャップ。
これにまずすとんとおちちゃいました〜。
ほんと一気にモーツアルト!に舞台がなっちゃうところがすごい。
彼の作った歌よりも私はこういうほうが好きなのかもとの自分の気持ちも再発見。
それになんといってもアッキーのピアノの弾き語り、ルカスが歌って踊るアッキー。
これもかわいかった。
おしゃべりもかわいかったし、ショートミュージカルでのアッキーの演出もよかったし、踊りも歌もよかった。
アッキーがピンクを着てルカスを立てる感じの演出もよかったし。
予想していなかったのと、今回は誰の感想も聞くことなく(今日が初日だったから)行ったのもよかったことの要因かも。
楽屋口でアッキーも予想以上にお客さんが喜んでくれたことを知って上機嫌で登場。
握手もしてもらえたよ。(あんまりしてくれない。)
みなの感想に、「よかった〜。」とか「みんなやさしいねぇ。」とか満面の笑みで答えていたのが今日の成功を物語っていたんだと思ったよ。
やっぱり、彼の舞台は見逃せないよねぇ。
と、出待ちしていたときにおっとくんからの携帯の着信を発見。
ルカスを見送った後、あとはアッキーって時に電話。
なっちゃん寝ていないんだって…。
待っていてくれたみたい…。
悪い母は、ごめんよ、なっちゃん〜。
アッキー見送ってから帰宅したよ。
なっちゃん寝てました。
途中、ちょっと起きたので、見に行ったら、目が合って、満面の笑みでにっこり。
安心してまたすぐに寝たなっちゃん。
やっぱり、なっちゃん待っていてくれたんだね。
夜のコンサートはまだ少しかわいそうだなぁと母。
でも、夜しか今回はないんだもん!
ごめんね、なっちゃん。
でも、母はまた出かけるのよねぇ。(爆)
園にいることがなぜか多い今日この頃。
特に木曜日にぞうぐみさんがスタートしてからは…。
まぁ、じっと聞いているでもなく、なっちゃんはのあちゃんとしょうちゃん(1つ上の男の子)と一緒におもちゃで遊んだり、シールやったり、はたまたお菓子食べたりしてすごしていたわ。
終わってからもみんなは近所のミスドで時間つぶし(お迎えまで)、でもうちら3人は雨の中下連れて行ってもゆっくりできないであろうと園の中で待っていた。
3人は縄跳びで電車ごっこをやったり、マットの上をジャンプしたりして遊んでいた。
電車はのあちゃんとならなっちゃんもうまくできるんだけど、しょうちゃんが入ると、早くって付いていけない…。(笑)
雨の中行きも帰りも歩きだったので、悪太郎は帰り「歩きたくない。」とぐずってきた。
でも、レインカバーのついているベビーカーに二人乗せるなんて…。
結局泣かせながらも家に到着。
家から駐車場まで行くのに、なぜか悪太郎がベビーカーになっちゃんが歩いて駐車場までというこれまた変な格好で。(爆)
今日のコンサートは19時からシアタードラマシティで。
なので、実家でゆっくりしてから出発。
一応悪太郎となっちゃんには「パパとねんねしておいてね。」と。
ほんの1ヶ月前はここで「TOMMY」やっていたんだよねぇ。
到着したら、なんと長蛇の列。あれれ???
なんか会場準備が遅れて開場時間が遅れているんだって。
今日のコンサート言い忘れてましたが、タイトルは「ルカスペルマン×中川晃教 美しい男には毒がある」っていうもの。
会場内でもアッキーは言ってたけど、アッキーではないんだって。
雑誌ではアッキーがこのタイトルつけたって言っていたから、アッキーも美しい男になるのか(少々不安)なんて思っていたんだけど、違ったのね。
私、ファンなんだけど、正直今回のコンサートアッキーが丸々メインではないし、2部の構成もアッキーがやるってことで少々不安だったのも確か…。(去年のBLUE DREAM少々難しかったから)
ほんとファンですか?って言われそうな感じなんだけど、これが帰ってきたら本当によかったよ〜!!!の感想に変わった。
めちゃくちゃ私の壷にはまりました。
なんか、はじめてアッキーにはまったときくらいよかったわん。
なんでそんなによかったんだろうと冷静に考えてみたんだけど、ルカスってエリザでそんなに注目されてなかったのね。
話を聞いてもみんなマヤさんやマテさんの話ばっかりだし。
だけど、1部始まって、めちゃくちゃいいじゃないの〜と私は思ったの。
それに楽屋口もあんまり顔を出さないとかで、いいこと聞いてなかったのに舞台のルカスはとってもおちゃめでかわいい発言も。
でもって、どこから見ても長身でアッキーもたいがい顔ちっちゃいけど、もっともっと小顔で背なんてめちゃくちゃ高い。
足だってアッキーよりめちゃ長い。(ごめん、アッキー)
おまけに歌はうまいし、それもさらっと高音とかだしちゃうし、それにサックスやクラリネット(だと思う)もふけちゃって、そりゃあ、すごいよ。
でもね、ルカスがよかったってわけでもなくって、1部もシャキちゃんが病気で降板したかわりにアッキーがモーツアルト!から2曲歌ってくれて、その登場の仕方の髪の毛ぼさぼさでミッキーのピンクのTシャツを着ているんだけど、着替えてきてから、ウォルフガングになりきって歌っている姿とのギャップ。
これにまずすとんとおちちゃいました〜。
ほんと一気にモーツアルト!に舞台がなっちゃうところがすごい。
彼の作った歌よりも私はこういうほうが好きなのかもとの自分の気持ちも再発見。
それになんといってもアッキーのピアノの弾き語り、ルカスが歌って踊るアッキー。
これもかわいかった。
おしゃべりもかわいかったし、ショートミュージカルでのアッキーの演出もよかったし、踊りも歌もよかった。
アッキーがピンクを着てルカスを立てる感じの演出もよかったし。
予想していなかったのと、今回は誰の感想も聞くことなく(今日が初日だったから)行ったのもよかったことの要因かも。
楽屋口でアッキーも予想以上にお客さんが喜んでくれたことを知って上機嫌で登場。
握手もしてもらえたよ。(あんまりしてくれない。)
みなの感想に、「よかった〜。」とか「みんなやさしいねぇ。」とか満面の笑みで答えていたのが今日の成功を物語っていたんだと思ったよ。
やっぱり、彼の舞台は見逃せないよねぇ。
と、出待ちしていたときにおっとくんからの携帯の着信を発見。
ルカスを見送った後、あとはアッキーって時に電話。
なっちゃん寝ていないんだって…。
待っていてくれたみたい…。
悪い母は、ごめんよ、なっちゃん〜。
アッキー見送ってから帰宅したよ。
なっちゃん寝てました。
途中、ちょっと起きたので、見に行ったら、目が合って、満面の笑みでにっこり。
安心してまたすぐに寝たなっちゃん。
やっぱり、なっちゃん待っていてくれたんだね。
夜のコンサートはまだ少しかわいそうだなぁと母。
でも、夜しか今回はないんだもん!
ごめんね、なっちゃん。
でも、母はまた出かけるのよねぇ。(爆)
エレベーターに閉じ込められる
2007年5月29日今日は園が終わってから、自主リトミック。
母も少し英語のレッスンをお手伝い。
母がやったのは、Head, Shoulders, Knees and Toesと折り紙を使っての色探し。
英語でやろうと思ったけど、やっぱり日本語で説明部分はなっちゃったわ〜。(汗)
悪太郎ったら、母がやるって知っていたから、自分もやりたかったみたいで、途中から、できないことがわかってすねすねモード。
終わってからは、昨日の話しで盛り上がる。
別のクラスのお母さんたちが、新人の先生についての不満を申し立てる会が昨日あったのね。
もちろん、先生をせめるわけではなくって、園の体制をね。
それを聞いていて、遅くなったのに、下で管理人のおっちゃんに今度ある工事の日程について話していたら…。
なんとなっちゃんの乗ったエレベーターが閉まって、開かなくなっちゃったよ〜!!!
管理人さんが目の前にいたからすぐに日○に電話してくれてSOS。
でも、全然来ないんだよ〜!これが!!!(怒)
15分で行きますと言ってから、かれこれ20分経過。
なっちゃんは、中で泣いている。
一生懸命呼びかけるんだけど、途中彼女も疲れてぴたっと声が聞こえなくなる瞬間があって、この瞬間がほんとドキドキもんです。
どないかなってるんじゃないかと…。
で、20分たったときに、ふっとエレベーターが最上階まで上がったのね、それから、すぐに下におりてきたエレベーター。
あ、これでなっちゃんがと思って、エレベーターが開いたんだけど、なんと中になっちゃんはいない!
ほんと、マジックにでもかかったようだったよ。
あわてて、7階に母走る。
階段落っこちたら、たいへんだから。
声をかけながらあがっていったから、幸い7階の人がなっちゃんを抱っこしてくれて降りてきてくれた。
ほっ!
ようやく無事に確保。
1階に下りる。
しっかし、まだ来ない日○。
おっちゃん、思いっきり母の代わりにどなってくれたわ。
母の出番正直なかった。
なっちゃんはその後けろっとしていた。
でも、なんか脱力感で母はどっと疲れてしまった。
母も少し英語のレッスンをお手伝い。
母がやったのは、Head, Shoulders, Knees and Toesと折り紙を使っての色探し。
英語でやろうと思ったけど、やっぱり日本語で説明部分はなっちゃったわ〜。(汗)
悪太郎ったら、母がやるって知っていたから、自分もやりたかったみたいで、途中から、できないことがわかってすねすねモード。
終わってからは、昨日の話しで盛り上がる。
別のクラスのお母さんたちが、新人の先生についての不満を申し立てる会が昨日あったのね。
もちろん、先生をせめるわけではなくって、園の体制をね。
それを聞いていて、遅くなったのに、下で管理人のおっちゃんに今度ある工事の日程について話していたら…。
なんとなっちゃんの乗ったエレベーターが閉まって、開かなくなっちゃったよ〜!!!
管理人さんが目の前にいたからすぐに日○に電話してくれてSOS。
でも、全然来ないんだよ〜!これが!!!(怒)
15分で行きますと言ってから、かれこれ20分経過。
なっちゃんは、中で泣いている。
一生懸命呼びかけるんだけど、途中彼女も疲れてぴたっと声が聞こえなくなる瞬間があって、この瞬間がほんとドキドキもんです。
どないかなってるんじゃないかと…。
で、20分たったときに、ふっとエレベーターが最上階まで上がったのね、それから、すぐに下におりてきたエレベーター。
あ、これでなっちゃんがと思って、エレベーターが開いたんだけど、なんと中になっちゃんはいない!
ほんと、マジックにでもかかったようだったよ。
あわてて、7階に母走る。
階段落っこちたら、たいへんだから。
声をかけながらあがっていったから、幸い7階の人がなっちゃんを抱っこしてくれて降りてきてくれた。
ほっ!
ようやく無事に確保。
1階に下りる。
しっかし、まだ来ない日○。
おっちゃん、思いっきり母の代わりにどなってくれたわ。
母の出番正直なかった。
なっちゃんはその後けろっとしていた。
でも、なんか脱力感で母はどっと疲れてしまった。
ちゃう、ちゃう
2007年5月28日「ちゃう」って母が言っていたら、なっちゃんも「ちゃう」って。
わざと間違ってみたりして、自分で、「ちゃう」って。
さすがネイティブ関西人だぁ〜。
おっとくんより、ぼけとつっこみ上手くなる?(笑)
今日は近くで九州物産展をやっている。
園の帰りによってみる。
先週の水曜日も行ったけど。
例のごとく「いきなり団子」を買う。
ソフトクリームを買って3人で食べる。
近くにキティちゃんのポップコーンのマシーンがあって、キティがゆらゆら動きなら歌うのね。
「ハローキティ、できたてのポップコーン♪…」
なっちゃんもゆらゆらしながら、キティの前から離れなかったわ。
わざと間違ってみたりして、自分で、「ちゃう」って。
さすがネイティブ関西人だぁ〜。
おっとくんより、ぼけとつっこみ上手くなる?(笑)
今日は近くで九州物産展をやっている。
園の帰りによってみる。
先週の水曜日も行ったけど。
例のごとく「いきなり団子」を買う。
ソフトクリームを買って3人で食べる。
近くにキティちゃんのポップコーンのマシーンがあって、キティがゆらゆら動きなら歌うのね。
「ハローキティ、できたてのポップコーン♪…」
なっちゃんもゆらゆらしながら、キティの前から離れなかったわ。
アクアビーズに挑戦
2007年5月27日今日でようやくおっとくんの毎週夜勤もおしまい。
今日はおっとくんとなっちゃんが寝ている間に悪太郎と近くのデパートでアクアビーズ体験会をやっていたので、それに行った。
アイロンビーズは家にもあるんだけどね。
アクアビーズって、アイロンビーズよりもビーズが丸い。
アイロンビーズはとがったところに穴の開いたビーズを差し込んで行くんだけど、アクアビーズは丸い形の凹型の中に丸い形のビーズを入れていくもの。
そして、最後には水スプレーをふきかけて、固まるまで待つ。
熱いアイロンに比べると危なくなくっていいかもね。
でも、結構ビーズがころんころんころがって、最後には悪太郎もいらいらしていたわ。
悪太郎が選んだのはうさぎ。
耳のところが長いだけに難しくって何度も壊れていた…。
完成してからは出来上がるまで、本屋さんで時間つぶし。
悪太郎と二人で楽しむ休日でした。
今日はおっとくんとなっちゃんが寝ている間に悪太郎と近くのデパートでアクアビーズ体験会をやっていたので、それに行った。
アイロンビーズは家にもあるんだけどね。
アクアビーズって、アイロンビーズよりもビーズが丸い。
アイロンビーズはとがったところに穴の開いたビーズを差し込んで行くんだけど、アクアビーズは丸い形の凹型の中に丸い形のビーズを入れていくもの。
そして、最後には水スプレーをふきかけて、固まるまで待つ。
熱いアイロンに比べると危なくなくっていいかもね。
でも、結構ビーズがころんころんころがって、最後には悪太郎もいらいらしていたわ。
悪太郎が選んだのはうさぎ。
耳のところが長いだけに難しくって何度も壊れていた…。
完成してからは出来上がるまで、本屋さんで時間つぶし。
悪太郎と二人で楽しむ休日でした。
親子で散髪
2007年5月26日なっちゃん、夜よく泣く。
暑いから?
髪の毛くくるの嫌がるし、去年首から背中にかけてすごいあせもだった。
本格的に暑くなる前になっちゃんも散髪しよっか。
おっとくんとともに3人でパーマ屋さんへ。
なっちゃんが最初。
一人で座る。
前回は一人で座ることも途中からは断念。
今回は一人で最後まで座れたよ。
ちゃんと終了まで座れたよ。
えびせん食べながらなんとか乗り切ったよ。
髪の毛洗うのもこれでだいぶ楽かなぁ。
なっちゃん、終わったら、おばちゃんに「ばいばーい。」って言って元気におっとくんと帰ったわ。
ほっ。
そして、母の番。
暑いから?
髪の毛くくるの嫌がるし、去年首から背中にかけてすごいあせもだった。
本格的に暑くなる前になっちゃんも散髪しよっか。
おっとくんとともに3人でパーマ屋さんへ。
なっちゃんが最初。
一人で座る。
前回は一人で座ることも途中からは断念。
今回は一人で最後まで座れたよ。
ちゃんと終了まで座れたよ。
えびせん食べながらなんとか乗り切ったよ。
髪の毛洗うのもこれでだいぶ楽かなぁ。
なっちゃん、終わったら、おばちゃんに「ばいばーい。」って言って元気におっとくんと帰ったわ。
ほっ。
そして、母の番。
雨の中遠足へ
2007年5月25日今日は悪太郎の遠足の日。
昨日はあんなに暑くって、あんなに晴れていたのに…。
朝から雨。
それもしとしとじゃなくって、どしゃ降り。
曇っていたら、ちょっとは砂浜でも遊べただろうに…。
一度も止まず、小雨にもならず…。
8時10分に駅に切符を買って集合なので、今日は7時に起こす。
雨の中おっとくんと出かけて行ったよ。
母はお昼からサークルで幼稚園へ。
幼稚園に行くまでにびちゃびちゃになったわ。(汗)
サークルの間も以前とはくらべものにならないくらいなっちゃんは1つ上の子と遊んだり、一人でおもちゃで遊んだりしてくれたので、連れていてもほんと楽になった。
今日は昨日のどくだみを使って、どくだみ化粧水を作った。
雨の中お迎えの時間を10分過ぎて、悪太郎たちは帰ってきた。
レインコートを着て、ぬれて帰ってきた。
ほんとお疲れ様でした。
雨は止むことなく、海でお弁当を食べることもできず、貝を拾うこともできず、でもとっても子供たちは楽しんだそう。
帰りの電車もみんな疲れていたのに、1つ空いた席に「座ってもいい?」と言う子供たち。
「いいよ。」と言う先生。
ちょっとお熱のあるお友達のことをみんなは知っていて、その子に譲る子供たち。
なんか涙がでちゃいそうなエピソードを紹介してくれた先生。
家に帰るまで、また雨の中歩いた悪太郎。
そのときは無口だったけど、家に帰ったら、遠足の話たっくさんしてくれた。
楽しかったんだね。
昨日はあんなに暑くって、あんなに晴れていたのに…。
朝から雨。
それもしとしとじゃなくって、どしゃ降り。
曇っていたら、ちょっとは砂浜でも遊べただろうに…。
一度も止まず、小雨にもならず…。
8時10分に駅に切符を買って集合なので、今日は7時に起こす。
雨の中おっとくんと出かけて行ったよ。
母はお昼からサークルで幼稚園へ。
幼稚園に行くまでにびちゃびちゃになったわ。(汗)
サークルの間も以前とはくらべものにならないくらいなっちゃんは1つ上の子と遊んだり、一人でおもちゃで遊んだりしてくれたので、連れていてもほんと楽になった。
今日は昨日のどくだみを使って、どくだみ化粧水を作った。
雨の中お迎えの時間を10分過ぎて、悪太郎たちは帰ってきた。
レインコートを着て、ぬれて帰ってきた。
ほんとお疲れ様でした。
雨は止むことなく、海でお弁当を食べることもできず、貝を拾うこともできず、でもとっても子供たちは楽しんだそう。
帰りの電車もみんな疲れていたのに、1つ空いた席に「座ってもいい?」と言う子供たち。
「いいよ。」と言う先生。
ちょっとお熱のあるお友達のことをみんなは知っていて、その子に譲る子供たち。
なんか涙がでちゃいそうなエピソードを紹介してくれた先生。
家に帰るまで、また雨の中歩いた悪太郎。
そのときは無口だったけど、家に帰ったら、遠足の話たっくさんしてくれた。
楽しかったんだね。
2歳の壁
2007年5月24日今日は朝から未就園児クラスに参加。
9時に悪太郎を送った後は、自由に遊べるので、(園児も自由遊びの時間)なっちゃんも園庭に放し飼い。(爆)
実は今日、明日のサークルで使うどくだみを摘んで、洗って、乾かす作業をしないといけないので、(明日の予報が雨なので)どくだみを切っていたんだけど、なっちゃんを放っておくのはちょっと危険なので(滑り台で遊んでいたから)、作業はあんまりできなかったんだけど、ままごとセットをなっちゃんに渡したら、これが見事にはまってくれて、ずっとその位置から動かずにいてくれ、ずいぶん作業がはかどったわ。
悪太郎やかずねちゃんも近寄ってきてくれて、なっちゃんはまだ一緒に遊んでいるって感じでもないけど、留まっているってことが成長を感じたわ。
サークルのほうは、とはいえ、未就園児クラスがあるから後は他の人にお任せして、体操の後ホールへ。
ホールに入ったのも、サークル関係で話をしていたので、ちょっと遅れて入ったから、ちょうどなっちゃんの名前を呼ばれたときだった(いつもは呼ばれるまで待っていないといけない)からか、なんか今日は最後までおさまりよかったわ。
ちゃんと手遊びもやったしね。
「あしをなげだすおさるさん」
今日のおやつはジャガイモをふかしたものとスナップ(スナック)えんどうを塩湯でしたもの。
皮も食べることが大事とのことだったけど、じゃがいもの皮はダメだったわ。
えんどうの方は中の豆だけ食べるかと思ったけど、こちらのほうは皮も食べていた。
塩味で食べやすかったのかな?
その後は、「えんどう豆、ソラマメ〜♪」と歌いながら、歩いたり、持ち上げてみたり…。
今日はお豆をむいて中を見たり、豆のことを教えてもらった。
未就園児クラスの先生に悪太郎が手紙を書いていたことを伝えた。
「なんだろう?」と先生は予想外のことだったみたいでびっくり。
「話しかけることよりも手紙で伝えることのほうがあの子はいいみたい。」と母が言うと、「そういう子は、後からのびるのよ〜。」と。
今は吸収の時、そういう子は話もよく聞いているし、今がちゃがちゃ動き回っている子は案外話も聞いていないから、4年生あたりになったら、ぐんと変わって伸びるよ〜と。
親がごちゃぐちゃ言わなくってもいいんだよと。
ははは、母反省。
ちゃんと口でいいなさいって、よく言ってるもんなぁ…。
帰りに寝てくれることを想定していたけど、家に着いたら起きちゃったなっちゃん。
お迎えの時間まで、家で遊んで、お迎えのときにベビーカーで寝ちゃった。
なので、ヤマハについたころには起きていて…。
みんなでおやつタイム。
それから、中に入って、悪太郎と同じように歌を歌おうと悪太郎とかずねちゃんの間に入って、悪太郎とかずねちゃんの手を取ってつないで一緒に立っている。
ぎゃーぎゃー嫌がっていた頃から思えば成長。
家でも一人で遊ぶことが多くなった。
車の木のパズルも一人でできるようになった。
やわらかいスポンジタイプのパズルもはめたり、枠の部分を自分の足に入れたりして一人で遊んでいることもある。
トランプや折り紙を集めて入れたり、出したりしていることも。
母との二人の時間は「ママ、ママ〜。」と言って足にまとわりついていたのに…。
今日の未就園児クラスの時も成長を感じたけど、2歳の誕生日が近づいてきた。
これが2歳の壁を突破しようとしているんだってことかな。
2歳を過ぎないと座っていられないってことと同じだろうね。
9時に悪太郎を送った後は、自由に遊べるので、(園児も自由遊びの時間)なっちゃんも園庭に放し飼い。(爆)
実は今日、明日のサークルで使うどくだみを摘んで、洗って、乾かす作業をしないといけないので、(明日の予報が雨なので)どくだみを切っていたんだけど、なっちゃんを放っておくのはちょっと危険なので(滑り台で遊んでいたから)、作業はあんまりできなかったんだけど、ままごとセットをなっちゃんに渡したら、これが見事にはまってくれて、ずっとその位置から動かずにいてくれ、ずいぶん作業がはかどったわ。
悪太郎やかずねちゃんも近寄ってきてくれて、なっちゃんはまだ一緒に遊んでいるって感じでもないけど、留まっているってことが成長を感じたわ。
サークルのほうは、とはいえ、未就園児クラスがあるから後は他の人にお任せして、体操の後ホールへ。
ホールに入ったのも、サークル関係で話をしていたので、ちょっと遅れて入ったから、ちょうどなっちゃんの名前を呼ばれたときだった(いつもは呼ばれるまで待っていないといけない)からか、なんか今日は最後までおさまりよかったわ。
ちゃんと手遊びもやったしね。
「あしをなげだすおさるさん」
今日のおやつはジャガイモをふかしたものとスナップ(スナック)えんどうを塩湯でしたもの。
皮も食べることが大事とのことだったけど、じゃがいもの皮はダメだったわ。
えんどうの方は中の豆だけ食べるかと思ったけど、こちらのほうは皮も食べていた。
塩味で食べやすかったのかな?
その後は、「えんどう豆、ソラマメ〜♪」と歌いながら、歩いたり、持ち上げてみたり…。
今日はお豆をむいて中を見たり、豆のことを教えてもらった。
未就園児クラスの先生に悪太郎が手紙を書いていたことを伝えた。
「なんだろう?」と先生は予想外のことだったみたいでびっくり。
「話しかけることよりも手紙で伝えることのほうがあの子はいいみたい。」と母が言うと、「そういう子は、後からのびるのよ〜。」と。
今は吸収の時、そういう子は話もよく聞いているし、今がちゃがちゃ動き回っている子は案外話も聞いていないから、4年生あたりになったら、ぐんと変わって伸びるよ〜と。
親がごちゃぐちゃ言わなくってもいいんだよと。
ははは、母反省。
ちゃんと口でいいなさいって、よく言ってるもんなぁ…。
帰りに寝てくれることを想定していたけど、家に着いたら起きちゃったなっちゃん。
お迎えの時間まで、家で遊んで、お迎えのときにベビーカーで寝ちゃった。
なので、ヤマハについたころには起きていて…。
みんなでおやつタイム。
それから、中に入って、悪太郎と同じように歌を歌おうと悪太郎とかずねちゃんの間に入って、悪太郎とかずねちゃんの手を取ってつないで一緒に立っている。
ぎゃーぎゃー嫌がっていた頃から思えば成長。
家でも一人で遊ぶことが多くなった。
車の木のパズルも一人でできるようになった。
やわらかいスポンジタイプのパズルもはめたり、枠の部分を自分の足に入れたりして一人で遊んでいることもある。
トランプや折り紙を集めて入れたり、出したりしていることも。
母との二人の時間は「ママ、ママ〜。」と言って足にまとわりついていたのに…。
今日の未就園児クラスの時も成長を感じたけど、2歳の誕生日が近づいてきた。
これが2歳の壁を突破しようとしているんだってことかな。
2歳を過ぎないと座っていられないってことと同じだろうね。
ちょっとほっとできた
2007年5月23日今週、毎日幼稚園関係で出てるってどうよ〜!
月曜日、懇親会。
火曜日、参観。
水曜日、学習会。
木曜日、未就園児クラス
金曜日、サークル
ははは〜(汗)
今日預かり保育申し込みたいって悪太郎が言ってくれたので、ちょっとほっとする時間が持てたよ。
月曜日にたまたま5時近くに園の側を通ったら、預かり保育から帰る人が出てくるのをみた悪太郎が「悪ちゃんもまたホーム行きたいなぁ。」と。
その後に「かずねちゃんと。」とも。
水曜日と来週の水曜日にかずねちゃんが預かり保育の申し込みをしていることを聞いていたので、そのことを伝えると自分も参加の意思を。
なっちゃんが寝ている間にご飯の用意やら、少しぼーっとできた。
起きてからは、平和堂がカードお得意様セールやっていたから、いろいろと買い物&デパートで九州物産展がやっていて、そこで「いきなり団子」を買いたかったので、お迎えまでに2件行く。
なっちゃん連れて、自転車乗せたり、おろしたり、とめたり…。
降ろしてから抱っこで移動したり…。
今日は暑いし、時間も迫ってきたし、ほんと汗かいたわ。(汗)
悪太郎はたのしそうに待っていた。
昨日の参観のときの悪太郎とは違う。
仲良しさんといると安心するし、言葉も出やすいんだよねぇ。
それは誰だってそうだもん。
母もかずねちゃんのお母さんとは話しやすいし。
まだ今のクラスも始まったばかり、これからどういうことになるか卒園まで楽しみでもあるなぁ。
家に帰ってから、話を聞いてもあんまり話してくれない。
でも、自分が話す気持ちになったら、どんどん話してくれる。
こっちから聞くのはよくないんだねぇ。
今日は園では魚の骨を墨で描いたとか。
そうそう、今日魚のTシャツ着せたら喜んでいたわ〜。
「金曜日もこれ来て行く〜。」って。
「でも、スポーツシャツとズボンで行かなあかんねんで〜。」
「あ、そっか…。」
残念でした。
悪太郎のサンダルを買った。
赤にした。
「悪ちゃん、赤い色のほうがいいやろ〜。」と母。
「悪ちゃんは、黄色が好きやねん。」と。
それは知ってるけど、他のは黒とか青とかしかなかったからなぁ。
彼は明るい色がお好み。
「気に入らなかったら、返してくるからいいで〜。」
「気に入るからいいよ。」
月曜日、懇親会。
火曜日、参観。
水曜日、学習会。
木曜日、未就園児クラス
金曜日、サークル
ははは〜(汗)
今日預かり保育申し込みたいって悪太郎が言ってくれたので、ちょっとほっとする時間が持てたよ。
月曜日にたまたま5時近くに園の側を通ったら、預かり保育から帰る人が出てくるのをみた悪太郎が「悪ちゃんもまたホーム行きたいなぁ。」と。
その後に「かずねちゃんと。」とも。
水曜日と来週の水曜日にかずねちゃんが預かり保育の申し込みをしていることを聞いていたので、そのことを伝えると自分も参加の意思を。
なっちゃんが寝ている間にご飯の用意やら、少しぼーっとできた。
起きてからは、平和堂がカードお得意様セールやっていたから、いろいろと買い物&デパートで九州物産展がやっていて、そこで「いきなり団子」を買いたかったので、お迎えまでに2件行く。
なっちゃん連れて、自転車乗せたり、おろしたり、とめたり…。
降ろしてから抱っこで移動したり…。
今日は暑いし、時間も迫ってきたし、ほんと汗かいたわ。(汗)
悪太郎はたのしそうに待っていた。
昨日の参観のときの悪太郎とは違う。
仲良しさんといると安心するし、言葉も出やすいんだよねぇ。
それは誰だってそうだもん。
母もかずねちゃんのお母さんとは話しやすいし。
まだ今のクラスも始まったばかり、これからどういうことになるか卒園まで楽しみでもあるなぁ。
家に帰ってから、話を聞いてもあんまり話してくれない。
でも、自分が話す気持ちになったら、どんどん話してくれる。
こっちから聞くのはよくないんだねぇ。
今日は園では魚の骨を墨で描いたとか。
そうそう、今日魚のTシャツ着せたら喜んでいたわ〜。
「金曜日もこれ来て行く〜。」って。
「でも、スポーツシャツとズボンで行かなあかんねんで〜。」
「あ、そっか…。」
残念でした。
悪太郎のサンダルを買った。
赤にした。
「悪ちゃん、赤い色のほうがいいやろ〜。」と母。
「悪ちゃんは、黄色が好きやねん。」と。
それは知ってるけど、他のは黒とか青とかしかなかったからなぁ。
彼は明るい色がお好み。
「気に入らなかったら、返してくるからいいで〜。」
「気に入るからいいよ。」
参観
2007年5月22日今日はなっちゃんをおばあちゃんにお願いして参観に参加。
自由遊びはなっちゃんの未就園児のクラスのときに見ることができるからいいかなぁと思って、10時からの参加にした。
ちょうど母が園に入ったときはすでに体操も終わっていたみたいで、年少さんしか園庭にいなかった。
教室のほうへ行ってみると、特にみんな何をするでもなく待っていて、先生もいない。
後で考えると園庭から帰ってきてお茶が終わったところだったみたいね。
なので、なんだか「え?遅れてきて悪かった?」みたいな雰囲気で…。
悪太郎は「おっそ〜い。」って言うし、10時に魚屋さんが来ると聞いていたから、遅刻はできないなとどきどきしながら入って行ったから。
なんだそれから待つこと30分。
魚屋さんは10時半に到着。
すずきとはもとなんと最後にはえいをさばいてくれた。
すずきはなかなかみんな名前をわからなくって。
す○○のヒントに「すいか」と答える子も。(爆)
さばいた後、えら、心臓、肝臓、にが玉、浮き袋、腸、胃を取り出して、触らせてもらったり、浮き袋は水に浮かべてみたり…。
子供たち以上に親も勉強になったよ。
はもって骨がいっぱいあるから、骨は細かく切るんだね。
骨きりしてないはももためしに食べさせてもらったけど、引っかかる。(汗)
すずきにお刺身、すずきのあらい(子供だけ)、はもの湯引きを食べさせてもらった。
ちなみにえいはお持ち帰りでから揚げをすすめられた。
えいって食べられるんだぁ〜っていうのもびっくり。
でも、これがおいしかったんだよ〜。
夕食に食べた。
それにあんなに身があるっていうのもびっくり。
なんかぺらぺらなイメージでしょ?
肝臓なんてめちゃくちゃでっかい。
子供たちの質問もおもしろかったよ〜。
「どうしてくじらは大きいの?」「たっくさん食べるからだよ。」
「どうして魚にはうろこがついているの?」「体を守るためで、冬に寒くなっても大丈夫なように服の代わりをしているんだよ。」
「どうして魚は服を着ていないの?」「体の中で脂をつけたりして体を守るから秋や冬の魚は脂があっておいしいんだよ。」
「どうして魚は浮いてるの?」「浮き袋があるからだよ。風船を膨らませて浮かしたらうくでしょ。」
みたいな質問。
悪太郎は、全く手をあげていなかった。
あとで聞いたら恥ずかしかったんだって。
1時ごろまで魚屋の大将がお魚をさばいてくれたので、今日のお弁当の開始は1時10分くらいだった。
おなかすいた〜。
悪太郎を見ていて、まだ自分の気持ちをうまく伝えていないなって感じ。
後で話を聞いたら、悪太郎は大将の話を聞きたかったのに、横から戦いごっこをしてきたとか…。
自分が聞きたいという気持ちが強くて、相手に気持ちを伝えるところまで気が回らなかったみたいね。
でも、やっぱり気持ちは言わないと伝わらないからと母は言ったけど、母も彼らが言ってもすぐにやめてくれそうなタイプの子ではないことはわかっていたので、悪太郎の気持ちもわからんではないけど、いわないとわからないからと言った。
始めも悪太郎が座っていたところにやってきて追い出されていたし…。
先生が席を設けてくれて解決していたけど…。
あれは、たいへんだ〜。
先生も悪太郎に新しいお友達関係を気づいて欲しいとある男の子と同じ班にしたと言っていた。
二人ともマイペースだからなかなか交わらないみたいだけど、仲良くなってくれるといいなと思う。
実は去年は違うクラスだったのでどんな子かあんまり知らなくって、今日見た感じでは仲良くなれそうな気がしたよ。
悪太郎もなんか○○が一緒やねんと言ったりしていたので、「妹の名前を同じやしね。」と言ったらうれしそうだった。
自由遊びはなっちゃんの未就園児のクラスのときに見ることができるからいいかなぁと思って、10時からの参加にした。
ちょうど母が園に入ったときはすでに体操も終わっていたみたいで、年少さんしか園庭にいなかった。
教室のほうへ行ってみると、特にみんな何をするでもなく待っていて、先生もいない。
後で考えると園庭から帰ってきてお茶が終わったところだったみたいね。
なので、なんだか「え?遅れてきて悪かった?」みたいな雰囲気で…。
悪太郎は「おっそ〜い。」って言うし、10時に魚屋さんが来ると聞いていたから、遅刻はできないなとどきどきしながら入って行ったから。
なんだそれから待つこと30分。
魚屋さんは10時半に到着。
すずきとはもとなんと最後にはえいをさばいてくれた。
すずきはなかなかみんな名前をわからなくって。
す○○のヒントに「すいか」と答える子も。(爆)
さばいた後、えら、心臓、肝臓、にが玉、浮き袋、腸、胃を取り出して、触らせてもらったり、浮き袋は水に浮かべてみたり…。
子供たち以上に親も勉強になったよ。
はもって骨がいっぱいあるから、骨は細かく切るんだね。
骨きりしてないはももためしに食べさせてもらったけど、引っかかる。(汗)
すずきにお刺身、すずきのあらい(子供だけ)、はもの湯引きを食べさせてもらった。
ちなみにえいはお持ち帰りでから揚げをすすめられた。
えいって食べられるんだぁ〜っていうのもびっくり。
でも、これがおいしかったんだよ〜。
夕食に食べた。
それにあんなに身があるっていうのもびっくり。
なんかぺらぺらなイメージでしょ?
肝臓なんてめちゃくちゃでっかい。
子供たちの質問もおもしろかったよ〜。
「どうしてくじらは大きいの?」「たっくさん食べるからだよ。」
「どうして魚にはうろこがついているの?」「体を守るためで、冬に寒くなっても大丈夫なように服の代わりをしているんだよ。」
「どうして魚は服を着ていないの?」「体の中で脂をつけたりして体を守るから秋や冬の魚は脂があっておいしいんだよ。」
「どうして魚は浮いてるの?」「浮き袋があるからだよ。風船を膨らませて浮かしたらうくでしょ。」
みたいな質問。
悪太郎は、全く手をあげていなかった。
あとで聞いたら恥ずかしかったんだって。
1時ごろまで魚屋の大将がお魚をさばいてくれたので、今日のお弁当の開始は1時10分くらいだった。
おなかすいた〜。
悪太郎を見ていて、まだ自分の気持ちをうまく伝えていないなって感じ。
後で話を聞いたら、悪太郎は大将の話を聞きたかったのに、横から戦いごっこをしてきたとか…。
自分が聞きたいという気持ちが強くて、相手に気持ちを伝えるところまで気が回らなかったみたいね。
でも、やっぱり気持ちは言わないと伝わらないからと母は言ったけど、母も彼らが言ってもすぐにやめてくれそうなタイプの子ではないことはわかっていたので、悪太郎の気持ちもわからんではないけど、いわないとわからないからと言った。
始めも悪太郎が座っていたところにやってきて追い出されていたし…。
先生が席を設けてくれて解決していたけど…。
あれは、たいへんだ〜。
先生も悪太郎に新しいお友達関係を気づいて欲しいとある男の子と同じ班にしたと言っていた。
二人ともマイペースだからなかなか交わらないみたいだけど、仲良くなってくれるといいなと思う。
実は去年は違うクラスだったのでどんな子かあんまり知らなくって、今日見た感じでは仲良くなれそうな気がしたよ。
悪太郎もなんか○○が一緒やねんと言ったりしていたので、「妹の名前を同じやしね。」と言ったらうれしそうだった。
懇親会&「め」の次は「みみ」
2007年5月21日午後からは懇親会。
なっちゃんも一緒。
始めはおとなしく座っていた。
でも、それも時間の問題。
懇親会って言ったって、あんまりお話みんなとできたことがない。
だって、じっとしていてくれないし、結局席をはずして別の場所に行けば、下の子を連れている子ばかりが集まってくるので、同じメンバーで話すことになる。
でも、いつものメンバーもこの4月から年少さんに入った子が多くって、うちとのあちゃんが一番に抜け出してその後は案外いないのよねぇ…。
1つ上の子は二人いるけどそちらはなんとかお母さんと一緒に座っていたし、もう1つ下の子たちもそんな動き回るってほどでもないかな。
でも、後半はちびっこチームだんだん増えてきたわ。
場所はあんまりかわらないのに、ぎゅって詰まっているところにいるのが嫌なんだろうね〜。
すぐ横のところに行っただけなのに、なんだか開放感があって最後まで二人は仲良く、もちろん時にはけんかもあったけど、していたわ。
お迎えに行き、今日はどんな魚がどんなところに住んでいるかということや、砂にかくれる魚がいるっていうことをみんなで調べたんだって。
悪太郎はめずらしく遊ばずに帰宅。
かずねちゃんいなかったからかな。
おっとくん夜勤で帰っていていた。
でも、顔を見たら寝ちゃった。
4時から英語。
なっちゃんはおっとくんと昼寝。
英語に迎えに行ったら、先生が「今日何をしたか聞いたら、え〜っと、え〜っとと言って答えてくれなかったですぅ。」と先生。
母が「さかな」と悪太郎に言っても悪太郎は照れて答えず…。
先生の娘さんもうちの幼稚園卒園生なので、話をしたらすぐにわかってくれた。
夜、おっとくんが出かけた。
一緒に行きたかったみたいで、「行きたかった。」の後は、
「迎えに行く。」とごねる悪太郎。
口では嫌いと言いながら実は好きなのね。
「みみ」と言えたなっちゃん。
「ミッキー」のこと「み」と言うんだから、「みみ」も言えるね。
「目」の次は「耳」でしたか。(笑)
なんか単語増えてきたよ。
一文字で済ませちゃうけど…。
「メロン」は「め」やし、おいしいときも「いっす」(うまいっす)とかね。
なっちゃんも一緒。
始めはおとなしく座っていた。
でも、それも時間の問題。
懇親会って言ったって、あんまりお話みんなとできたことがない。
だって、じっとしていてくれないし、結局席をはずして別の場所に行けば、下の子を連れている子ばかりが集まってくるので、同じメンバーで話すことになる。
でも、いつものメンバーもこの4月から年少さんに入った子が多くって、うちとのあちゃんが一番に抜け出してその後は案外いないのよねぇ…。
1つ上の子は二人いるけどそちらはなんとかお母さんと一緒に座っていたし、もう1つ下の子たちもそんな動き回るってほどでもないかな。
でも、後半はちびっこチームだんだん増えてきたわ。
場所はあんまりかわらないのに、ぎゅって詰まっているところにいるのが嫌なんだろうね〜。
すぐ横のところに行っただけなのに、なんだか開放感があって最後まで二人は仲良く、もちろん時にはけんかもあったけど、していたわ。
お迎えに行き、今日はどんな魚がどんなところに住んでいるかということや、砂にかくれる魚がいるっていうことをみんなで調べたんだって。
悪太郎はめずらしく遊ばずに帰宅。
かずねちゃんいなかったからかな。
おっとくん夜勤で帰っていていた。
でも、顔を見たら寝ちゃった。
4時から英語。
なっちゃんはおっとくんと昼寝。
英語に迎えに行ったら、先生が「今日何をしたか聞いたら、え〜っと、え〜っとと言って答えてくれなかったですぅ。」と先生。
母が「さかな」と悪太郎に言っても悪太郎は照れて答えず…。
先生の娘さんもうちの幼稚園卒園生なので、話をしたらすぐにわかってくれた。
夜、おっとくんが出かけた。
一緒に行きたかったみたいで、「行きたかった。」の後は、
「迎えに行く。」とごねる悪太郎。
口では嫌いと言いながら実は好きなのね。
「みみ」と言えたなっちゃん。
「ミッキー」のこと「み」と言うんだから、「みみ」も言えるね。
「目」の次は「耳」でしたか。(笑)
なんか単語増えてきたよ。
一文字で済ませちゃうけど…。
「メロン」は「め」やし、おいしいときも「いっす」(うまいっす)とかね。