いつ寝るの?
2007年1月15日朝悪太郎を幼稚園へ送って、12時半からのサークルに参加するために家にいた。
なっちゃん、寝るかなぁ…。
微妙な時間帯。
「寝る?」と聞いても首をぶんぶん振るなっちゃん。
機嫌も悪くないし、まっ、いっか。
12時半になって、幼稚園へ出発。
サークルでは、豆を使って、動物とかを作ってのかわいいクリップ作り。
なっちゃんは同じ年の子達とお菓子を分け合ってこれまたご機嫌に遊んでいる。
一人遊びをするようになったり、人と交われるようになったから、一緒でも自分のことができるようになった。
みかん与えていたら、最近は皮までむけるようになったから、ずいぶんと時間稼ぎできるもんなぁ。
そのまま、お迎えの時間に。
悪太郎を迎えに行って、園庭にいる間も起きている。
今日はいったん家に帰らず、英語の先生のところへ。
といっても1時間早いので保育室でおやつタイム。
悪太郎ったら、時間ばっかり気にして遊びも集中しないのね。
家に帰って、出てくると、どうしても用意をすぐにしない悪太郎のことばかり怒ってしまうし、こっちもストレスがたまる。
で、今回こんな風にやってみた。
これをするためには、晩ご飯の準備もしてこなくっちゃいけないんだけどね。
3人で保育室貸切で輪投げやったり、ボール入れたり、いろんなことして遊んだよ。
英語が始まって、ようやく、なっちゃんは後半から眠った。
4時半からの昼寝。
帰りのベビーカーの中で目を覚ます。
体力ついてきたなぁ。
でも、またきっとどっかでよく寝る日がでてくるんだよね。
年始は病気で体力のついたことすっかり忘れていたけど、ほんと最近よく起きている。
友達が、もう眠くっても周りのことが気になって寝ない年頃になったんじゃない?と言ったんだけど、納得。
ミルクから牛乳に変更してみた。
お湯とミルクの缶のある場所で待機していたなっちゃんは違う方法で出てきたミルクをあれ?という感じで見ていた。
そうそう、昨日おっとくんがミルクをあげようとしたら、なんか叫んでいるのね。
おっとくんが予想して、「うそやろ〜?」って言ってたら、母が行くとすんなり母のひざにころん。
おっとくんショックだった様子。
なっちゃん、寝るかなぁ…。
微妙な時間帯。
「寝る?」と聞いても首をぶんぶん振るなっちゃん。
機嫌も悪くないし、まっ、いっか。
12時半になって、幼稚園へ出発。
サークルでは、豆を使って、動物とかを作ってのかわいいクリップ作り。
なっちゃんは同じ年の子達とお菓子を分け合ってこれまたご機嫌に遊んでいる。
一人遊びをするようになったり、人と交われるようになったから、一緒でも自分のことができるようになった。
みかん与えていたら、最近は皮までむけるようになったから、ずいぶんと時間稼ぎできるもんなぁ。
そのまま、お迎えの時間に。
悪太郎を迎えに行って、園庭にいる間も起きている。
今日はいったん家に帰らず、英語の先生のところへ。
といっても1時間早いので保育室でおやつタイム。
悪太郎ったら、時間ばっかり気にして遊びも集中しないのね。
家に帰って、出てくると、どうしても用意をすぐにしない悪太郎のことばかり怒ってしまうし、こっちもストレスがたまる。
で、今回こんな風にやってみた。
これをするためには、晩ご飯の準備もしてこなくっちゃいけないんだけどね。
3人で保育室貸切で輪投げやったり、ボール入れたり、いろんなことして遊んだよ。
英語が始まって、ようやく、なっちゃんは後半から眠った。
4時半からの昼寝。
帰りのベビーカーの中で目を覚ます。
体力ついてきたなぁ。
でも、またきっとどっかでよく寝る日がでてくるんだよね。
年始は病気で体力のついたことすっかり忘れていたけど、ほんと最近よく起きている。
友達が、もう眠くっても周りのことが気になって寝ない年頃になったんじゃない?と言ったんだけど、納得。
ミルクから牛乳に変更してみた。
お湯とミルクの缶のある場所で待機していたなっちゃんは違う方法で出てきたミルクをあれ?という感じで見ていた。
そうそう、昨日おっとくんがミルクをあげようとしたら、なんか叫んでいるのね。
おっとくんが予想して、「うそやろ〜?」って言ってたら、母が行くとすんなり母のひざにころん。
おっとくんショックだった様子。
おっとくんにあきれる子供たち
2007年1月14日今日こそは家族でお話をしよう!!!ってことで、今年の予定をたてることに。
って言っても我が家の今年の予定って言えば、旅行なんだけどね。(笑)
いっつも日曜日は、買い物行っておしまい!っていうのが日課になっちゃって、あとは、子供たちに振り回されて…。
意識しないと話なんてできない!!!っていうのが現実。
深刻な話とかないんかいって突っ込まれそうだけどね。(笑)
ま〜、そんなわけで、我が家の今年の旅行計画は、東京帰省、北海道、鳴門、くらいかな。
東京をどのあたりで入れるか、そのあたりがポイントとなりそうざんす。
北海道の下調べをしようと図書館へ本を借りに行くことにした。
家族全員で図書館とははじめて。
その前に昼ごはん(自然館にはなっちゃんの食べられるラーメンが売っているんだよ。かなりおっとくんがお昼食べておいしいと絶賛していたわ。)と写真やさんへ母は行く。
子供たちとおっとくんは100均へ。
はじめて、おっとくんは自転車に二人乗せて出かけたんだよ。
母が託すのが怖かったので今までお願いしたことなかったんだけど、母もしものときに移動手段を練習しておいてくれないと、車を運転しないおっとくんには移動手段はない。(笑)
笑いごっちゃないな。
すると、用事が終わってお店で合流すると、なっちゃんは、もうおっとくんと一緒に店も入らない、自転車の前かごにものらない。
悪太郎も携帯も財布も忘れたおっとくんにすっかりあきれらてぶつくさ怒っている。
母がママチャリの方を運転するように交代すると、なっちゃんったらすっかり機嫌をなおして、乗ってくれる。あらら。
図書館で一通り見た後家に帰宅。
お昼ごはんを食べて、なっちゃんはお昼寝。
今日はぐっすり寝ていた。
母が買い物から帰ってもまだ寝ていたもん。
めずらしい。
って言っても我が家の今年の予定って言えば、旅行なんだけどね。(笑)
いっつも日曜日は、買い物行っておしまい!っていうのが日課になっちゃって、あとは、子供たちに振り回されて…。
意識しないと話なんてできない!!!っていうのが現実。
深刻な話とかないんかいって突っ込まれそうだけどね。(笑)
ま〜、そんなわけで、我が家の今年の旅行計画は、東京帰省、北海道、鳴門、くらいかな。
東京をどのあたりで入れるか、そのあたりがポイントとなりそうざんす。
北海道の下調べをしようと図書館へ本を借りに行くことにした。
家族全員で図書館とははじめて。
その前に昼ごはん(自然館にはなっちゃんの食べられるラーメンが売っているんだよ。かなりおっとくんがお昼食べておいしいと絶賛していたわ。)と写真やさんへ母は行く。
子供たちとおっとくんは100均へ。
はじめて、おっとくんは自転車に二人乗せて出かけたんだよ。
母が託すのが怖かったので今までお願いしたことなかったんだけど、母もしものときに移動手段を練習しておいてくれないと、車を運転しないおっとくんには移動手段はない。(笑)
笑いごっちゃないな。
すると、用事が終わってお店で合流すると、なっちゃんは、もうおっとくんと一緒に店も入らない、自転車の前かごにものらない。
悪太郎も携帯も財布も忘れたおっとくんにすっかりあきれらてぶつくさ怒っている。
母がママチャリの方を運転するように交代すると、なっちゃんったらすっかり機嫌をなおして、乗ってくれる。あらら。
図書館で一通り見た後家に帰宅。
お昼ごはんを食べて、なっちゃんはお昼寝。
今日はぐっすり寝ていた。
母が買い物から帰ってもまだ寝ていたもん。
めずらしい。
はじめてお友達と電車でお出かけ
2007年1月13日本当は5日に行く予定だった「ぐりとぐら」。
ようやく、今日行くことができました〜。
女子2名と悪太郎と。
両手に花でいいねぇ。
まずは大丸に到着。
10時15分ぐらいに入場したけど、展示のところはそんなにこんでいる風ではなかったけど、やっぱり並んでいたのは「ぐりとぐら」の卵の車。
展示のほうは今まででた「こどものとも」の表紙がずらーり。
あ〜、これ持っていた〜とか懐かしく思うところから始まり、後半は幼稚園で最近もらってきたものとかがずらりとあって、こちらは、子供たちが「知ってる〜。」と。
途中も、「これ、先生がこないだ読んでくれた〜。」と盛り上がったり。
それから、絵本の中の一部を立体で復元してあったり、「夜行列車」は本を並べて1両の列車のように展示してあったり、原画がはってあったり…。
子供たちが一番盛り上がったのは、「ぐりとぐら」のおうちと車だね。
終わってから絵本を買うところまで長蛇の列だったわ。(汗)
悪太郎は絵本のバッチのがちゃがちゃと「ぐりとぐら」のメモ帳を買うと絵本はいらないって。
絵本展にきて、絵本を買わないっていうのも、彼の絵本好きでないのの象徴かも。(汗)
なっちゃんにいい本と思ったけど、ちょっと年齢層が高い絵本ばかりで、まだなっちゃんの好みに合いそうなのはなかったわ。
踊り場のところで子供たちを順番に見て、それぞれレジを済ませたんだけど、その間、悪太郎とかずねちゃんは踊って遊んでいた。
「ショーをはじめます。」と言って。(笑)
そして、ご飯を食べに。
大丸の中の「かな泉」っていううどん屋さん。
むっかし、おっとくんと行ったよなぁ〜。
表ではうどんを作る実演をやっていたので、子供たちは大喜び。
こえのでかい悪太郎とかずねちゃんの声はひびき、今日のギャラリーはかなりうるさい?!と思われたかも。(汗)
うっているおじさん、(おにいさんの方がいいかなと思える年の人)はそんなギャラリーでも表情ひとつ変えずにうどんをうっている。
さすが!
入るときに子供たちはくじを引いて、それぞれの番号のおもちゃをもらったんだけど、どうもみんな自分の番号のでは気に入らないらしくって、じゃんけんをしようと勝手に盛り上がり…。
でも、やっぱりほしいものがそれぞれあたらず…。
でも、でも、悪太郎がほしいもので泣いちゃったら、女の子2名は「いいよ、いいよ、これあげるから。」と差し出してくれて、難なく解決していたよ。
子供っておもしろいね。
その後は、27階に移動。
いろんなビルとかよーく見えて子供たちも大喜び。
あかりちゃんのママはお店のところにあった石を渡して、「これは勇気の石だから、これをもって3人で力を合わせて戻ってきてね。」と指令を出して、子供たちを旅立たせる。
「お約束、大きな声を出さない。走らない。」なんてうまく言ってくれると子供たちはのりのりで指令をまっとうしようとする。(笑)
もう、帰るころには頭がびっしょりになるくらい汗かいていたわ。(笑)
そして、いつもの駅まで戻ってくる。
子供たちは2人席で3人座って盛り上がる。
帰りにお茶をしたときは、誰がどこに座るともめて、また悪太郎が泣いていた。
会ったころは、かずねちゃんとかなり盛り上がっていたんだけど、お隣はお母さんがいいと断られ、あかりちゃんには間にいれてあげないと言われ…しくしく。
母がジュースをオーダーしている間に起こったことだった。
ま、帰りには仲直りしていたけどね。
実家へ行く。
おっとくんにお願いして、なっちゃんは実家で待っていた。
以前ほど、「ママ〜。」って感じでもなく、悪太郎にべったり。
そして、母を見るではなくって、ミッキーも袋を持っていたので、それのほうを必死に指差して、叫んでいた。
夕方は、近所のおすし屋さんへ。
なっちゃんったら、全部はいちゃった〜。
せっかく食べたのに〜。
悪太郎も「悪ちゃん、おすしやさん行きたくなかったなぁ〜。」と帰りに一言。
寒いときはおすし嫌なんだって。
満足したのは大人だけだったのかな?
ようやく、今日行くことができました〜。
女子2名と悪太郎と。
両手に花でいいねぇ。
まずは大丸に到着。
10時15分ぐらいに入場したけど、展示のところはそんなにこんでいる風ではなかったけど、やっぱり並んでいたのは「ぐりとぐら」の卵の車。
展示のほうは今まででた「こどものとも」の表紙がずらーり。
あ〜、これ持っていた〜とか懐かしく思うところから始まり、後半は幼稚園で最近もらってきたものとかがずらりとあって、こちらは、子供たちが「知ってる〜。」と。
途中も、「これ、先生がこないだ読んでくれた〜。」と盛り上がったり。
それから、絵本の中の一部を立体で復元してあったり、「夜行列車」は本を並べて1両の列車のように展示してあったり、原画がはってあったり…。
子供たちが一番盛り上がったのは、「ぐりとぐら」のおうちと車だね。
終わってから絵本を買うところまで長蛇の列だったわ。(汗)
悪太郎は絵本のバッチのがちゃがちゃと「ぐりとぐら」のメモ帳を買うと絵本はいらないって。
絵本展にきて、絵本を買わないっていうのも、彼の絵本好きでないのの象徴かも。(汗)
なっちゃんにいい本と思ったけど、ちょっと年齢層が高い絵本ばかりで、まだなっちゃんの好みに合いそうなのはなかったわ。
踊り場のところで子供たちを順番に見て、それぞれレジを済ませたんだけど、その間、悪太郎とかずねちゃんは踊って遊んでいた。
「ショーをはじめます。」と言って。(笑)
そして、ご飯を食べに。
大丸の中の「かな泉」っていううどん屋さん。
むっかし、おっとくんと行ったよなぁ〜。
表ではうどんを作る実演をやっていたので、子供たちは大喜び。
こえのでかい悪太郎とかずねちゃんの声はひびき、今日のギャラリーはかなりうるさい?!と思われたかも。(汗)
うっているおじさん、(おにいさんの方がいいかなと思える年の人)はそんなギャラリーでも表情ひとつ変えずにうどんをうっている。
さすが!
入るときに子供たちはくじを引いて、それぞれの番号のおもちゃをもらったんだけど、どうもみんな自分の番号のでは気に入らないらしくって、じゃんけんをしようと勝手に盛り上がり…。
でも、やっぱりほしいものがそれぞれあたらず…。
でも、でも、悪太郎がほしいもので泣いちゃったら、女の子2名は「いいよ、いいよ、これあげるから。」と差し出してくれて、難なく解決していたよ。
子供っておもしろいね。
その後は、27階に移動。
いろんなビルとかよーく見えて子供たちも大喜び。
あかりちゃんのママはお店のところにあった石を渡して、「これは勇気の石だから、これをもって3人で力を合わせて戻ってきてね。」と指令を出して、子供たちを旅立たせる。
「お約束、大きな声を出さない。走らない。」なんてうまく言ってくれると子供たちはのりのりで指令をまっとうしようとする。(笑)
もう、帰るころには頭がびっしょりになるくらい汗かいていたわ。(笑)
そして、いつもの駅まで戻ってくる。
子供たちは2人席で3人座って盛り上がる。
帰りにお茶をしたときは、誰がどこに座るともめて、また悪太郎が泣いていた。
会ったころは、かずねちゃんとかなり盛り上がっていたんだけど、お隣はお母さんがいいと断られ、あかりちゃんには間にいれてあげないと言われ…しくしく。
母がジュースをオーダーしている間に起こったことだった。
ま、帰りには仲直りしていたけどね。
実家へ行く。
おっとくんにお願いして、なっちゃんは実家で待っていた。
以前ほど、「ママ〜。」って感じでもなく、悪太郎にべったり。
そして、母を見るではなくって、ミッキーも袋を持っていたので、それのほうを必死に指差して、叫んでいた。
夕方は、近所のおすし屋さんへ。
なっちゃんったら、全部はいちゃった〜。
せっかく食べたのに〜。
悪太郎も「悪ちゃん、おすしやさん行きたくなかったなぁ〜。」と帰りに一言。
寒いときはおすし嫌なんだって。
満足したのは大人だけだったのかな?
なっちゃんの2回目の託児と気が強い
2007年1月12日今日は長倉洋海さんの講演会があるので、なっちゃんは託児に預ける。
「明日、ホーム(託児をしてもらえる場所)行く人〜。」と何度か聞いて「はーい。」と言っていたからか、久々のホームだからか(ここはよくサークルとかで母と一緒にいることが多いから、気づいていないだけかも)なんなくおもちゃのほうへ行って遊びだした。
その隙に母は話を聞きにホールへ。
内容としては、毎日暮らしていく中で時には1歩振り返ることも必要。
シルクロードを旅して、自分の紀元を見つけたこと。
それぞれの国がここからいろんな文化が流れていったこと。
砂漠を旅して思ったこと。
自分のDNAとこれから、子供たちに思うこと。
などだった。
託児のほうはなっちゃんは母を見つけるなり、保育士さんのところに座っていた体を起こして「ママ。」ととんできてくれた。
途中、泣いていたんだって。
帰りに明日の予定を決めようと仲良し組みでドーナツ買って(ドーナツを買う約束を子供としている子がいたので)店はいっぱいだし、どっか迷惑にならないところへ移動。
ジュースも買って行ったのね。
そこで、なっちゃんはドーナツ食べられないから、おせんべいを買っていく。
割ってなっちゃんにあげていたのね、他の子には○のままあげていたら、なっちゃんたら、割れているのではなくって、○のおせんべいを袋から出そうとするんだよね。
食い意地がはっているんだか、みんなと一緒がよかったんだか…。
で、さらにペットボトルで飲めないなっちゃんにはペットボトルのふたにはじめ、入れて飲ませていたんだけど、ストローを借りることができたので、ストローで飲ませていたら、ペットボトルをにぎって怒り出したのね。
「飲めないでしょ。」と言っても引き下がらないなっちゃん。
子供たちも「なっちゃん、どうしたの?」とあまりにも大きな声で叫んでいるので心配して聞いてくる。
「飲めないのに、これで飲みたがってるねん。」と母。
でも、あまりにもなっちゃんもひつこいので母の根負け。
タオルを首に巻いて飲ませてみた。
始めは、むせたり、ちょっとこぼしたりしていたけど、最後にはとうとう上手に飲んでしまったよ。
とほほ。
ま、これから、ストローとか準備せずにいけるからいいといえばいいんだけど、彼女の気の強さにはびっくりすることばかりだわ。
あ、もとい、自主性には、びっくりするわ。(笑)
この間、下痢だった悪太郎がおむつの感想を一言。
「おむつってふわふわしたわ〜。」
ごわごわじゃないんだね、おむつそんなに嫌なもんじゃないのかもね。(笑)
おむつのつけごごちを聞けるなんて貴重だよね。
「明日、ホーム(託児をしてもらえる場所)行く人〜。」と何度か聞いて「はーい。」と言っていたからか、久々のホームだからか(ここはよくサークルとかで母と一緒にいることが多いから、気づいていないだけかも)なんなくおもちゃのほうへ行って遊びだした。
その隙に母は話を聞きにホールへ。
内容としては、毎日暮らしていく中で時には1歩振り返ることも必要。
シルクロードを旅して、自分の紀元を見つけたこと。
それぞれの国がここからいろんな文化が流れていったこと。
砂漠を旅して思ったこと。
自分のDNAとこれから、子供たちに思うこと。
などだった。
託児のほうはなっちゃんは母を見つけるなり、保育士さんのところに座っていた体を起こして「ママ。」ととんできてくれた。
途中、泣いていたんだって。
帰りに明日の予定を決めようと仲良し組みでドーナツ買って(ドーナツを買う約束を子供としている子がいたので)店はいっぱいだし、どっか迷惑にならないところへ移動。
ジュースも買って行ったのね。
そこで、なっちゃんはドーナツ食べられないから、おせんべいを買っていく。
割ってなっちゃんにあげていたのね、他の子には○のままあげていたら、なっちゃんたら、割れているのではなくって、○のおせんべいを袋から出そうとするんだよね。
食い意地がはっているんだか、みんなと一緒がよかったんだか…。
で、さらにペットボトルで飲めないなっちゃんにはペットボトルのふたにはじめ、入れて飲ませていたんだけど、ストローを借りることができたので、ストローで飲ませていたら、ペットボトルをにぎって怒り出したのね。
「飲めないでしょ。」と言っても引き下がらないなっちゃん。
子供たちも「なっちゃん、どうしたの?」とあまりにも大きな声で叫んでいるので心配して聞いてくる。
「飲めないのに、これで飲みたがってるねん。」と母。
でも、あまりにもなっちゃんもひつこいので母の根負け。
タオルを首に巻いて飲ませてみた。
始めは、むせたり、ちょっとこぼしたりしていたけど、最後にはとうとう上手に飲んでしまったよ。
とほほ。
ま、これから、ストローとか準備せずにいけるからいいといえばいいんだけど、彼女の気の強さにはびっくりすることばかりだわ。
あ、もとい、自主性には、びっくりするわ。(笑)
この間、下痢だった悪太郎がおむつの感想を一言。
「おむつってふわふわしたわ〜。」
ごわごわじゃないんだね、おむつそんなに嫌なもんじゃないのかもね。(笑)
おむつのつけごごちを聞けるなんて貴重だよね。
親友 久々に再会したお友達
2007年1月11日今日幼稚園では、どうも折り紙をやったみたいね。
いっぱい、持って帰ってきたもん。
ロケットを作ったみたいで、ストローでふぅって吹くと飛ぶよ。
年少さんの12月にお父さんの転勤で東京に引っ越してしまったさえちゃんが幼稚園に遊びに来た。
お迎えの時間に合わせて園庭にいてくれたんだけど、はっとさえちゃんと目が合ったら、覚えていてくれたみたいで、「あっ!」って顔をしてくれて、「元気?」って聞いたら、にっこり笑ってうなずいてくれた。
年齢的に覚えていられる年なんだよねぇ。
お迎えの時間が近づくにつれてお母さんたちが集まってきて、懐かしくお話。
すると、子供たちが出てくる時間になって、まず出てきたちほちゃん、どんな顔するのかなぁって見ていたら、どう反応していいものか、うれしいんだけどちょっとかたまって困ってしまった様子。
子供って「やぁ、久しぶり。」とか言わないもんねぇ。「元気だった?」って言える年でもないし…。
徐々に子供たちが出てきて、みんなの反応を見るのもこれまたおもしろくって、ほとんどの子が照れくさそうに近づいてくる。
でも、話すでもなく…。
なかなかかわいかったよ。
悪太郎もさえちゃんとは仲良しだったので、すっごくうれしそうにそして照れながらこちらに近づいてくる。
その表情ったら、ほんとかわいかったよ。
かずねちゃんと出てきた悪太郎。
かずねちゃんは年中から入ったからさえちゃんのことは知らない。
かずねちゃんったら、「年中から入った○○かずねです。」って挨拶をさえちゃんにしたんだって。
後で、かずねちゃんのお母さんがその話をしてくれて、大うけしていたよ。
先生とも久々に再会。
とっても久々なのに二人はぎゅってハグ。
うちの幼稚園ってハグしてくれるからすっごくいいよねぇ。
今日は、ヤマハ。
今年最初のレッスン。
発表会の課題曲と担当のパートの発表。
エレクトーンが4人。
グロッケンが3人。
悪太郎はグロッケン。
え?グロッケンって何?
鉄琴のことなんだって。
今日からさよならの歌になっちゃんも参加できたよ。
完全に一人であんよができるようになったから、下の子たちが行くと自分もと思って参加。
ちゃんと「さよなら」のところでは頭をさげ、「これで今日は〜♪」のところは、手を叩く。(もちろん、合ってないけど)
うれしかったのは、なっちゃん以上に母かも。
いやいや、一緒に輪の中に入れてあげたのも悪太郎だったし、悪太郎だったのかもね。
後で、ほかのお母さんに「お兄ちゃんがうれしそうだったね。」と言われた。
かずねちゃんのお母さんに、「今日、悪太郎くんと親友になった。相談して決めた。って言ってたよ〜。」と笑いながら報告してもらった。
うちは、まだ話をしていないから、その話してくれるのかなぁと思っていたら、家に帰ってから「親友って知ってる?」って聞いてきた。
「うん。悪ちゃんの親友って誰?」と聞いたら、「かずねちゃんとみうちゃん。」だって。
「みうちゃんも?」とてっきりかずねちゃんだけだと思っていたもんだから、驚いて聞いてみたら、「うん、だって、みうちゃんキュートなんだもん。」だって。(笑)
「キュートってどういう意味か知ってる?」って聞いてみたら、「うん、(ちゅっていうしぐさをして)こんな感じのことやろ。」ってすっごくうれしそうに言っていた。(笑)
なんかかわいかったよ。
そうそう、かずねちゃんは親友とは、「大好きな人」と言っていたらしい。
大好きな人が家族以外にできるって成長だね。
いっぱい、持って帰ってきたもん。
ロケットを作ったみたいで、ストローでふぅって吹くと飛ぶよ。
年少さんの12月にお父さんの転勤で東京に引っ越してしまったさえちゃんが幼稚園に遊びに来た。
お迎えの時間に合わせて園庭にいてくれたんだけど、はっとさえちゃんと目が合ったら、覚えていてくれたみたいで、「あっ!」って顔をしてくれて、「元気?」って聞いたら、にっこり笑ってうなずいてくれた。
年齢的に覚えていられる年なんだよねぇ。
お迎えの時間が近づくにつれてお母さんたちが集まってきて、懐かしくお話。
すると、子供たちが出てくる時間になって、まず出てきたちほちゃん、どんな顔するのかなぁって見ていたら、どう反応していいものか、うれしいんだけどちょっとかたまって困ってしまった様子。
子供って「やぁ、久しぶり。」とか言わないもんねぇ。「元気だった?」って言える年でもないし…。
徐々に子供たちが出てきて、みんなの反応を見るのもこれまたおもしろくって、ほとんどの子が照れくさそうに近づいてくる。
でも、話すでもなく…。
なかなかかわいかったよ。
悪太郎もさえちゃんとは仲良しだったので、すっごくうれしそうにそして照れながらこちらに近づいてくる。
その表情ったら、ほんとかわいかったよ。
かずねちゃんと出てきた悪太郎。
かずねちゃんは年中から入ったからさえちゃんのことは知らない。
かずねちゃんったら、「年中から入った○○かずねです。」って挨拶をさえちゃんにしたんだって。
後で、かずねちゃんのお母さんがその話をしてくれて、大うけしていたよ。
先生とも久々に再会。
とっても久々なのに二人はぎゅってハグ。
うちの幼稚園ってハグしてくれるからすっごくいいよねぇ。
今日は、ヤマハ。
今年最初のレッスン。
発表会の課題曲と担当のパートの発表。
エレクトーンが4人。
グロッケンが3人。
悪太郎はグロッケン。
え?グロッケンって何?
鉄琴のことなんだって。
今日からさよならの歌になっちゃんも参加できたよ。
完全に一人であんよができるようになったから、下の子たちが行くと自分もと思って参加。
ちゃんと「さよなら」のところでは頭をさげ、「これで今日は〜♪」のところは、手を叩く。(もちろん、合ってないけど)
うれしかったのは、なっちゃん以上に母かも。
いやいや、一緒に輪の中に入れてあげたのも悪太郎だったし、悪太郎だったのかもね。
後で、ほかのお母さんに「お兄ちゃんがうれしそうだったね。」と言われた。
かずねちゃんのお母さんに、「今日、悪太郎くんと親友になった。相談して決めた。って言ってたよ〜。」と笑いながら報告してもらった。
うちは、まだ話をしていないから、その話してくれるのかなぁと思っていたら、家に帰ってから「親友って知ってる?」って聞いてきた。
「うん。悪ちゃんの親友って誰?」と聞いたら、「かずねちゃんとみうちゃん。」だって。
「みうちゃんも?」とてっきりかずねちゃんだけだと思っていたもんだから、驚いて聞いてみたら、「うん、だって、みうちゃんキュートなんだもん。」だって。(笑)
「キュートってどういう意味か知ってる?」って聞いてみたら、「うん、(ちゅっていうしぐさをして)こんな感じのことやろ。」ってすっごくうれしそうに言っていた。(笑)
なんかかわいかったよ。
そうそう、かずねちゃんは親友とは、「大好きな人」と言っていたらしい。
大好きな人が家族以外にできるって成長だね。
まだまだお疲れ?
2007年1月10日朝は、9時まで寝ていたなっちゃん。
今日は11時には幼稚園へ行かなければならないし、その前に郵便局へアッキーのチケットの振込みと子供たちのお年玉を入れに行かなくっちゃ。
なので、遅くとも10時半には家を出ないといけない。
今日はほんとなんもできないわ。
11時に無事幼稚園へ到着。
今日はマラソン大会の沿道に立つ場所の抽選。
なんか、ゆっくり寝ていたはずだし、出る前にはしっかりご飯を食べて、(今まで食欲あんまりなかった…。)バナナまで半分食べてきたから、お腹もすいているとも考えられない…。
でも、ずっと幼稚園では不機嫌。
抱っこしてもしばらくしたら、怒るし、おろしたらおろしたで、これまた不機嫌。
どないやねん。
今日はかずねちゃんは車で来たらしくって、悪太郎は置いて帰られてしまった。
歩きだったら一緒に帰れるのにね。
で、「帰ろう。」って言うから、もう少し遊ぶように言ってみたけど、結局しばらくすると戻ってきて、「帰ろう。」と。
かずねちゃん以外友達おらんのかいなぁ。
今日幼稚園では、班変えをして、新しい班になったんだって。
明日からお弁当がはじまるもんね。
お昼は1時半から4時ごろまで寝ていたなっちゃん。
でも、寝起きいまいちよくない。
こんなに寝ていたのに。
ペネロペをつけてあげるとやっと起きてきた。
機嫌も普通に。
何度も今日は母の足にくっついてきては、シンクから引き離そうとする。
料理できませ〜ん。食器洗えませ〜ん。
まだ、お疲れなのかな?
早くリズム戻るといいな。
はなたれすごいし。
今日は11時には幼稚園へ行かなければならないし、その前に郵便局へアッキーのチケットの振込みと子供たちのお年玉を入れに行かなくっちゃ。
なので、遅くとも10時半には家を出ないといけない。
今日はほんとなんもできないわ。
11時に無事幼稚園へ到着。
今日はマラソン大会の沿道に立つ場所の抽選。
なんか、ゆっくり寝ていたはずだし、出る前にはしっかりご飯を食べて、(今まで食欲あんまりなかった…。)バナナまで半分食べてきたから、お腹もすいているとも考えられない…。
でも、ずっと幼稚園では不機嫌。
抱っこしてもしばらくしたら、怒るし、おろしたらおろしたで、これまた不機嫌。
どないやねん。
今日はかずねちゃんは車で来たらしくって、悪太郎は置いて帰られてしまった。
歩きだったら一緒に帰れるのにね。
で、「帰ろう。」って言うから、もう少し遊ぶように言ってみたけど、結局しばらくすると戻ってきて、「帰ろう。」と。
かずねちゃん以外友達おらんのかいなぁ。
今日幼稚園では、班変えをして、新しい班になったんだって。
明日からお弁当がはじまるもんね。
お昼は1時半から4時ごろまで寝ていたなっちゃん。
でも、寝起きいまいちよくない。
こんなに寝ていたのに。
ペネロペをつけてあげるとやっと起きてきた。
機嫌も普通に。
何度も今日は母の足にくっついてきては、シンクから引き離そうとする。
料理できませ〜ん。食器洗えませ〜ん。
まだ、お疲れなのかな?
早くリズム戻るといいな。
はなたれすごいし。
今日から幼稚園
2007年1月9日今日から幼稚園が始まり、ほっとしたのは、母ばかりでなくなっちゃんもかな?(笑)
なんとか年始体調を二人とも壊していたので、無事に初日行けてほっ。
朝も昨日寝るの遅かったわりには、ちゃんと二人とも起きてきたし。(なっちゃんは起こされたかな。)
今日と明日は午前保育。
なので、なんとなくいつもよりも早く起きたなっちゃんは眠そうな雰囲気だったけど、なんとかそのまま起こしておいて、お迎えに向かう。
その前に、今日はしんたろうくんちで廃油の石鹸作りを教えてほしいとのことで、苛性ソーダを薬局に買いにいったんだけど、買うのには名前と住所だけと思ったら、印鑑が要ると言われ…、取りに帰るとお迎えには間に合わなくなるし…とりあえず、お迎えに。
お迎えに行くと、先生から挨拶。
そして、今日は先生に会うとみなうれしそうにしていたけど、何よりも友達同士会うのがみんなうれしそうな様子だったと先生から報告。
悪太郎も引越ししていなくなったお友達がいないことに寂しいと言ったり、お正月さんが寝ているところに、新学期がやってくる本の話をしてくれたり、始園式での園長先生のお話のことを話してくれた。
帰りはまたかずねちゃんが歩いて帰ると言うので、悪太郎も一緒に歩いて帰ると言い、母は別の人と話しているのに、「先に歩いてるから。」とかずねちゃんととっとと帰ろうとして、母はあわてて追いかけることに…。
かずねちゃんのお母さんには、母が自転車置き場にいるからと言ったらしい。(汗)
一緒に帰るとやっぱり、うちの隣の公園でひと遊びすることになり、すっかりなっちゃんはお疲れモード。
家に帰ったら、また薬局に行かないといけないのに、なっちゃんは家に入りたそう。
靴まで脱いでしまったよ。
薬局まで行って、苛性ソーダを購入して、再び家の方角に戻ってきて、しんたろうくんちへ。
もう、寒いのとお腹がすいたのと眠いのとでしんたろうくんちにつくまでにはなっちゃんは泣いていた。
こんなときに限って、踏み切りなかなか開かないし…。(怒)
しんたろうくんちへ到着して、ご飯を食べたらなんとか落ち着いて、なっちゃんもにいにの仲間に入れてもらっていたのか、なんとか落ち着いた。
で、ころあいを見て、なっちゃんはお昼寝、その間に石鹸作り。
人の家では40分くらいしか寝ないのに、今日は2時間近く寝ていたわ。
久々の幼稚園の始まり、なっちゃんも疲れたのね。
今日から規則正しくなるから、なっちゃんも元気になるね。
夜、「ママだいすき」を久々に読む。
「ちゅうちゅう」一緒に真似をして言いたそう。
「おはなしもにょもにょ」では必ず、手を口に当てて、小声でしゃべるしぐさをする。
「わぁ、ままきれい」では「わー」と言っていたけど、今日は言わなかった。
「おにょむにょおにょむにょ」今まで、うれしそうに聞いていただけだったけど、今日から声を出して言うようになったよ。
「ママとおでかけ」では、手を上げてわーいのポーズ。
最後の「だっこだいすき」では、ぎゅってされるのをうれしそうに待っている。
なんとか年始体調を二人とも壊していたので、無事に初日行けてほっ。
朝も昨日寝るの遅かったわりには、ちゃんと二人とも起きてきたし。(なっちゃんは起こされたかな。)
今日と明日は午前保育。
なので、なんとなくいつもよりも早く起きたなっちゃんは眠そうな雰囲気だったけど、なんとかそのまま起こしておいて、お迎えに向かう。
その前に、今日はしんたろうくんちで廃油の石鹸作りを教えてほしいとのことで、苛性ソーダを薬局に買いにいったんだけど、買うのには名前と住所だけと思ったら、印鑑が要ると言われ…、取りに帰るとお迎えには間に合わなくなるし…とりあえず、お迎えに。
お迎えに行くと、先生から挨拶。
そして、今日は先生に会うとみなうれしそうにしていたけど、何よりも友達同士会うのがみんなうれしそうな様子だったと先生から報告。
悪太郎も引越ししていなくなったお友達がいないことに寂しいと言ったり、お正月さんが寝ているところに、新学期がやってくる本の話をしてくれたり、始園式での園長先生のお話のことを話してくれた。
帰りはまたかずねちゃんが歩いて帰ると言うので、悪太郎も一緒に歩いて帰ると言い、母は別の人と話しているのに、「先に歩いてるから。」とかずねちゃんととっとと帰ろうとして、母はあわてて追いかけることに…。
かずねちゃんのお母さんには、母が自転車置き場にいるからと言ったらしい。(汗)
一緒に帰るとやっぱり、うちの隣の公園でひと遊びすることになり、すっかりなっちゃんはお疲れモード。
家に帰ったら、また薬局に行かないといけないのに、なっちゃんは家に入りたそう。
靴まで脱いでしまったよ。
薬局まで行って、苛性ソーダを購入して、再び家の方角に戻ってきて、しんたろうくんちへ。
もう、寒いのとお腹がすいたのと眠いのとでしんたろうくんちにつくまでにはなっちゃんは泣いていた。
こんなときに限って、踏み切りなかなか開かないし…。(怒)
しんたろうくんちへ到着して、ご飯を食べたらなんとか落ち着いて、なっちゃんもにいにの仲間に入れてもらっていたのか、なんとか落ち着いた。
で、ころあいを見て、なっちゃんはお昼寝、その間に石鹸作り。
人の家では40分くらいしか寝ないのに、今日は2時間近く寝ていたわ。
久々の幼稚園の始まり、なっちゃんも疲れたのね。
今日から規則正しくなるから、なっちゃんも元気になるね。
夜、「ママだいすき」を久々に読む。
「ちゅうちゅう」一緒に真似をして言いたそう。
「おはなしもにょもにょ」では必ず、手を口に当てて、小声でしゃべるしぐさをする。
「わぁ、ままきれい」では「わー」と言っていたけど、今日は言わなかった。
「おにょむにょおにょむにょ」今まで、うれしそうに聞いていただけだったけど、今日から声を出して言うようになったよ。
「ママとおでかけ」では、手を上げてわーいのポーズ。
最後の「だっこだいすき」では、ぎゅってされるのをうれしそうに待っている。
やっと寝れた
2007年1月8日この数日間のことを考えて、なっちゃんを寝かそう作戦に出た母とおっとくん。
今日はお昼からおっとくんと悪太郎で新大阪に出かけてもらって、なっちゃんを寝かすことに。
二人が1時半に出かけたんだけど、その直後からなっちゃんは寝て、何度か起きるものの母の顔を見たら、また寝るというパターンが2回ほど。
結局4時まで寝ていた。
そして、そのころちょうどおっとくんと悪太郎が帰宅。
入れ替えに母がなっちゃんが目をちゃんと覚ます前に買い物に出かけ、家に帰ってきたら、なっちゃんはご機嫌だった。
今日の夕方は元気に過ごすなっちゃん。
やっと、いつものなっちゃんに戻った。
そうそう、今日は朝にお風呂にちゃんと入っていないなっちゃんと悪太郎はおっとくんに入れてもらってすっきりとした。
それが、よく眠れた原因のひとつでもあると思う。
昨日おっとくんが買ってきたみつばちマーヤの石鹸のにおいのするなっちゃんの髪の毛。
いいにおい。
家族でこのにおいファンなのよねぇ。
なっちゃんも冬休みでリズムがくるって、いつ寝たもんかって感じで体調崩しちゃったんだよね。
つま先で立ったり、おろしたりするようになった。
「アップダウン、アップダウン」って言うとそれに合わせてつま先も上げ下げするよ。
今日はお昼からおっとくんと悪太郎で新大阪に出かけてもらって、なっちゃんを寝かすことに。
二人が1時半に出かけたんだけど、その直後からなっちゃんは寝て、何度か起きるものの母の顔を見たら、また寝るというパターンが2回ほど。
結局4時まで寝ていた。
そして、そのころちょうどおっとくんと悪太郎が帰宅。
入れ替えに母がなっちゃんが目をちゃんと覚ます前に買い物に出かけ、家に帰ってきたら、なっちゃんはご機嫌だった。
今日の夕方は元気に過ごすなっちゃん。
やっと、いつものなっちゃんに戻った。
そうそう、今日は朝にお風呂にちゃんと入っていないなっちゃんと悪太郎はおっとくんに入れてもらってすっきりとした。
それが、よく眠れた原因のひとつでもあると思う。
昨日おっとくんが買ってきたみつばちマーヤの石鹸のにおいのするなっちゃんの髪の毛。
いいにおい。
家族でこのにおいファンなのよねぇ。
なっちゃんも冬休みでリズムがくるって、いつ寝たもんかって感じで体調崩しちゃったんだよね。
つま先で立ったり、おろしたりするようになった。
「アップダウン、アップダウン」って言うとそれに合わせてつま先も上げ下げするよ。
無理のしすぎ?2
2007年1月7日朝、熱も下がりちゃんと起きてきたなっちゃん。
今日はおばあちゃんの実家のほうの集まりで神戸のほうへ。
車の中ではいちごをほおばり、眠っていた途中で到着。
寝起きと知らない人ばかりと、たぶん病み上がりだから、機嫌はよくない。
みんなに挨拶されるけど、あんまり愛想良くない。
さらに、集まる部屋の中に入ると泣き出して、泣き止まない。
しばらくすると、(なっちゃん的にはかなり長い時間だったと思う)やっと泣き止んで、みんなで乾杯。
食事が無事始まった。
食事が始まってしばらくすると、還暦のおじさんへのプレゼント贈呈。
悪太郎が作ったわっかつなぎも首からかけてあげる。
それが終わると、悪太郎の歌の披露。
司会から全部やってくれるので、こちらは見ているだけ。
みんなを一人ずつ舞台にあげて、紹介させるとかなかなかやるなぁ〜。(笑)
帰りにこんな状態なのに、隣の水族館へ行きたいと駄々をこねる悪太郎。
なっちゃんが昼間は元気にしているから、「行ったらいいやん。」とみんなに言われ…。
結局行くことに…。
ひいおじいちゃんも歩いて行くことになり、なんとか水族館へ到着。
帰りの車で「あ〜しんどかった。」と。
誰が、水族館行こうって言ったんや〜!!!
実家で、ご飯を食べていたときから、なっちゃんは機嫌が悪い。
家に帰ることに。
また帰る前におばあちゃんと自転車に乗ると言って、自転車に乗ってから、車に乗って帰宅。
家に帰ってからはずっと泣いていた。
もう、何をしても泣いている。
服を着替えさせるのも号泣。
寝かせるのも寝ない。
おっとくんと悪太郎が別室に気を利かせて行ってくれても寝ない。
二人を呼び寄せるとあっさり寝た。
寂しかった???
なんだか、疲れすぎて、でも、気になるし…って感じ。
案外神経質なんかなぁ?
それとも好奇心多すぎ?
冬休みにお兄ちゃんがいる生活で、ゆっくり寝れないのかなぁ。
今日はおばあちゃんの実家のほうの集まりで神戸のほうへ。
車の中ではいちごをほおばり、眠っていた途中で到着。
寝起きと知らない人ばかりと、たぶん病み上がりだから、機嫌はよくない。
みんなに挨拶されるけど、あんまり愛想良くない。
さらに、集まる部屋の中に入ると泣き出して、泣き止まない。
しばらくすると、(なっちゃん的にはかなり長い時間だったと思う)やっと泣き止んで、みんなで乾杯。
食事が無事始まった。
食事が始まってしばらくすると、還暦のおじさんへのプレゼント贈呈。
悪太郎が作ったわっかつなぎも首からかけてあげる。
それが終わると、悪太郎の歌の披露。
司会から全部やってくれるので、こちらは見ているだけ。
みんなを一人ずつ舞台にあげて、紹介させるとかなかなかやるなぁ〜。(笑)
帰りにこんな状態なのに、隣の水族館へ行きたいと駄々をこねる悪太郎。
なっちゃんが昼間は元気にしているから、「行ったらいいやん。」とみんなに言われ…。
結局行くことに…。
ひいおじいちゃんも歩いて行くことになり、なんとか水族館へ到着。
帰りの車で「あ〜しんどかった。」と。
誰が、水族館行こうって言ったんや〜!!!
実家で、ご飯を食べていたときから、なっちゃんは機嫌が悪い。
家に帰ることに。
また帰る前におばあちゃんと自転車に乗ると言って、自転車に乗ってから、車に乗って帰宅。
家に帰ってからはずっと泣いていた。
もう、何をしても泣いている。
服を着替えさせるのも号泣。
寝かせるのも寝ない。
おっとくんと悪太郎が別室に気を利かせて行ってくれても寝ない。
二人を呼び寄せるとあっさり寝た。
寂しかった???
なんだか、疲れすぎて、でも、気になるし…って感じ。
案外神経質なんかなぁ?
それとも好奇心多すぎ?
冬休みにお兄ちゃんがいる生活で、ゆっくり寝れないのかなぁ。
無理のしすぎ?
2007年1月6日今日はおっとくんと悪太郎だけでお買い物に行ってもらおうと思ったら、ずーっとなっちゃんも家にいたし、自分も行くと玄関まで走っていって主張。
何度、家の中に連れて入っても、ごねる、ごねる。
しょうがないから、雨も降っているし、(出るときからちょうどやんだ)車でみんなでお出かけ。
っていっても近くのデパートだけどね。
なーんだ、結構元気じゃないの、なっちゃん。
おもちゃ売り場や本屋さんやよく歩いて、よく遊んだ。
途中から、ママの抱っこマンになってきたけど…。
こういうときは、必ず眠たい。
そして、ご飯を食べに行って、その後ようやく眠ってくれたので、食料品を買って帰宅。
結構長くなってしまった買い物。
夜、すっごく機嫌が悪くなって、ずっと泣いている。
夜中熱もあった。
後悔。
明日行けるんだろうか…。
何度も今日も起きる。
何度、家の中に連れて入っても、ごねる、ごねる。
しょうがないから、雨も降っているし、(出るときからちょうどやんだ)車でみんなでお出かけ。
っていっても近くのデパートだけどね。
なーんだ、結構元気じゃないの、なっちゃん。
おもちゃ売り場や本屋さんやよく歩いて、よく遊んだ。
途中から、ママの抱っこマンになってきたけど…。
こういうときは、必ず眠たい。
そして、ご飯を食べに行って、その後ようやく眠ってくれたので、食料品を買って帰宅。
結構長くなってしまった買い物。
夜、すっごく機嫌が悪くなって、ずっと泣いている。
夜中熱もあった。
後悔。
明日行けるんだろうか…。
何度も今日も起きる。
ペネロペが教えてくれたこと?
2007年1月5日昨日おっとくんが買ってくれたペネロペを持って二人ともお出かけ。
ちゃんとおっとくんが一人一人にって買ってきてくれたのは正解。
だって、お互いに取り合いはしないし、自分のって決まっているから、相手が持っていると、「あ、自分のペネロペどこにおいただろう?」ってちゃんと探してくれる。
だいたい、日ごろからものに対する執着がなさすぎる悪太郎には本当にいい効果だと思う。
昨日だって、病院でジュースを買おうとしたときに、悪太郎に100円玉を渡したんだけど、本人は100玉をちゃんと入れたと言うんだけど、お金の金額は0になっているし、たぶんどっか違う場所に入れたか、落としたと考えられる。
で、「どこに入れたの?」と聞いてもちゃんと入れたから…としか答えず、最後には「もう1回100円ちょうだい。」と…。(汗)
そうじゃないだろう。(怒)
本当にものの大切さまったくわかっていない。
日ごろからなんでも買い与えているからちっともそういう気持ちが表れないんだよな…。
なので、今日はなっちゃんのペネロペを見ては自分のペネロペはいったいどこへいったのかと真剣に探す様子が見られて本当によかった。
「パパにもういっかい買ってきてもらおう。」なんて言ったらほんと母はがっくりだったよ。
ペネロペ効果!
今日は買い物に出かけたとき以外ずっとテレビを見ていたから、8時間くらいテレビを見ていたことになる悪太郎。
お風呂から出てもまだテレビをつける。
ほんといいかげん怒ったよ母は。
確かに家に3日からずっといるからなぁ…。
早く幼稚園始まって健康な生活にしなくっちゃね。
なっちゃんは、ひゅーひゅーといった咳はようやくなくなった。
今日はくしゃみが出ると鼻水がどひゃーっと出る。
山は越えたかな。
今日はゆっくり寝てくれるといいけど。
昨日は20回くらい起こされたよ。(涙)
一緒に早く寝て正解。
ちゃんとおっとくんが一人一人にって買ってきてくれたのは正解。
だって、お互いに取り合いはしないし、自分のって決まっているから、相手が持っていると、「あ、自分のペネロペどこにおいただろう?」ってちゃんと探してくれる。
だいたい、日ごろからものに対する執着がなさすぎる悪太郎には本当にいい効果だと思う。
昨日だって、病院でジュースを買おうとしたときに、悪太郎に100円玉を渡したんだけど、本人は100玉をちゃんと入れたと言うんだけど、お金の金額は0になっているし、たぶんどっか違う場所に入れたか、落としたと考えられる。
で、「どこに入れたの?」と聞いてもちゃんと入れたから…としか答えず、最後には「もう1回100円ちょうだい。」と…。(汗)
そうじゃないだろう。(怒)
本当にものの大切さまったくわかっていない。
日ごろからなんでも買い与えているからちっともそういう気持ちが表れないんだよな…。
なので、今日はなっちゃんのペネロペを見ては自分のペネロペはいったいどこへいったのかと真剣に探す様子が見られて本当によかった。
「パパにもういっかい買ってきてもらおう。」なんて言ったらほんと母はがっくりだったよ。
ペネロペ効果!
今日は買い物に出かけたとき以外ずっとテレビを見ていたから、8時間くらいテレビを見ていたことになる悪太郎。
お風呂から出てもまだテレビをつける。
ほんといいかげん怒ったよ母は。
確かに家に3日からずっといるからなぁ…。
早く幼稚園始まって健康な生活にしなくっちゃね。
なっちゃんは、ひゅーひゅーといった咳はようやくなくなった。
今日はくしゃみが出ると鼻水がどひゃーっと出る。
山は越えたかな。
今日はゆっくり寝てくれるといいけど。
昨日は20回くらい起こされたよ。(涙)
一緒に早く寝て正解。
病院へ行ったら、なっちゃんの方が重症だった
2007年1月4日昨日から下痢が続いている悪太郎。
明日、かずねちゃんと大丸でやっているぐりとぐらの催し物を見に行く約束をしていたので、とりあえず病院へ行こうと決意。
一人診てもらうのも、二人診てもらうのもどうせ連れて行かないといけないから、同じ手間だと思い、なっちゃんも診てもらうことにした。
昨日の夜中なっちゃんには3度くらい泣き叫び、そのたびに起こされて、抱っこしないとなかなか寝なかったし、なんか息がヒューヒューとしんどそうで、少し気になっていたので。
とりあえず、予約だけ取って、二人を連れてその時間になったら再び病院へ向かう。
今日は個人病院はほとんどお休みだろうから、この総合病院はすっごい人。
待合室もすっごい人で、なんか別の病気をもらいそうでいやーな感じ。
で、産婦人科のほうへ行って待っていたんだけど、(安全だよね?)呼ばれたのに気づかなかったみたい。
しばらくして、再び呼ばれた。
症状は違うけど、二人とものどが赤いので風邪らしい。
で、悪太郎の方は、おなかにきたようで、なっちゃんはのどにきたようだ。
悪太郎の方は、ビオフェルミンと下痢を止める薬が出ただけ。
なっちゃんのほうは、悪太郎がおなかにきているので、整腸剤と熱さましと、のどの炎症を抑える薬などたっくさんまざったものが出た。
なっちゃんはクループという病気らしい。
小さい子は器官が細いのでのどがはれると息がしにくくなり、それでヒューヒューと音が出ていたらしい。
夜中呼吸が止まったりしたらすぐに救急でもいいから来てくださいと言われ、さらに吸入まですることになった。
なっちゃんの方が重症だったみたい。
家に帰ってから、クループ症候群というのを読んでもなんだか恐ろしい病気と判明。
なんか、夜病院へ行くことになるかもとどきどきして、おっとくんに早く帰ってきてもらうことにした。
案の定なっちゃんは夜何度も泣いては起きての繰り返し。
おっとくんが昨日早速ペネロペのぬいぐるみを探しに行ったらしい。
どこも生産が追いつかず品切れ。
1万円のペネロペと小さいキーホルダーサイズのものしかなかったようで、キーホルダーサイズのを2つ買ってきてくれた。
我が家でも2ついるようになったか。
悪太郎のは「ドゥドゥ」を持っているペネロペ。
なっちゃんのは「ぞうさん」を持っているペネロペ。
明日、かずねちゃんと大丸でやっているぐりとぐらの催し物を見に行く約束をしていたので、とりあえず病院へ行こうと決意。
一人診てもらうのも、二人診てもらうのもどうせ連れて行かないといけないから、同じ手間だと思い、なっちゃんも診てもらうことにした。
昨日の夜中なっちゃんには3度くらい泣き叫び、そのたびに起こされて、抱っこしないとなかなか寝なかったし、なんか息がヒューヒューとしんどそうで、少し気になっていたので。
とりあえず、予約だけ取って、二人を連れてその時間になったら再び病院へ向かう。
今日は個人病院はほとんどお休みだろうから、この総合病院はすっごい人。
待合室もすっごい人で、なんか別の病気をもらいそうでいやーな感じ。
で、産婦人科のほうへ行って待っていたんだけど、(安全だよね?)呼ばれたのに気づかなかったみたい。
しばらくして、再び呼ばれた。
症状は違うけど、二人とものどが赤いので風邪らしい。
で、悪太郎の方は、おなかにきたようで、なっちゃんはのどにきたようだ。
悪太郎の方は、ビオフェルミンと下痢を止める薬が出ただけ。
なっちゃんのほうは、悪太郎がおなかにきているので、整腸剤と熱さましと、のどの炎症を抑える薬などたっくさんまざったものが出た。
なっちゃんはクループという病気らしい。
小さい子は器官が細いのでのどがはれると息がしにくくなり、それでヒューヒューと音が出ていたらしい。
夜中呼吸が止まったりしたらすぐに救急でもいいから来てくださいと言われ、さらに吸入まですることになった。
なっちゃんの方が重症だったみたい。
家に帰ってから、クループ症候群というのを読んでもなんだか恐ろしい病気と判明。
なんか、夜病院へ行くことになるかもとどきどきして、おっとくんに早く帰ってきてもらうことにした。
案の定なっちゃんは夜何度も泣いては起きての繰り返し。
おっとくんが昨日早速ペネロペのぬいぐるみを探しに行ったらしい。
どこも生産が追いつかず品切れ。
1万円のペネロペと小さいキーホルダーサイズのものしかなかったようで、キーホルダーサイズのを2つ買ってきてくれた。
我が家でも2ついるようになったか。
悪太郎のは「ドゥドゥ」を持っているペネロペ。
なっちゃんのは「ぞうさん」を持っているペネロペ。
お疲れ休みにしておこう
2007年1月3日30日からずっとでずっぱりだったから、今日はゆっくりしよう。
母は筋肉痛。
足と腰。
なっちゃんもかなり疲れている様子。
今朝眠くって起きれなかったわ。母。
おっとくんは朝からまた仕事に行った。
子供たちは一歩も出ずに、お留守番。
母はお昼からお買い物。
夕方おじいちゃんが昨日なっちゃんの忘れ物の靴を持ってきてくれた。
シナモンのドールハウスを見てもらいたかった悪太郎は満足。
悪太郎、今日は一日ずっと下痢。
パンツなくなっちゃって、今日はオムツマン。
大丈夫かいな?
母は筋肉痛。
足と腰。
なっちゃんもかなり疲れている様子。
今朝眠くって起きれなかったわ。母。
おっとくんは朝からまた仕事に行った。
子供たちは一歩も出ずに、お留守番。
母はお昼からお買い物。
夕方おじいちゃんが昨日なっちゃんの忘れ物の靴を持ってきてくれた。
シナモンのドールハウスを見てもらいたかった悪太郎は満足。
悪太郎、今日は一日ずっと下痢。
パンツなくなっちゃって、今日はオムツマン。
大丈夫かいな?
プラレール博と親戚の集まり
2007年1月2日今日は朝からプラレール博へATCまで4人で出かける。
去年までは万博で近かったのに〜。
去年はおっとくんと悪太郎と二人で出かけて、母はなっちゃんとお留守番をしていた。
だって、まだ6ヶ月だったもんねぇ。
今年は、「ママと行きたい。」と言う悪太郎の気持ちを尊重して4人で行くことにした。
なっちゃんはプラレールまったく興味ないみたいで、ほんと反応しなかったわ。
家では電車とか押して遊んでいるけど、興味はないってことがはっきりとわかった。
だって、環状線乗り場に向かうところのキティちゃんのバレンタインの宣伝とUSJの宣伝のキティちゃんには異様に反応していたけど、そのほかはそののりまったくなかったもんなぁ。
プラレール博すっごい人。
ジオラマや大きいプラレールの連結部分の展示などを見る。
こちらは、母と一緒に鑑賞。
おっとくんはなっちゃんと。
そして、バトンタッチで今度はおっとくんと、プラレール釣りや大きなプラレールに乗ったりと、一緒に参加。
母はなっちゃんと待っていた。
何をしていたかというと、なっちゃんは昨日買ったこんぺいとうの袋を持って、それを食べながらあっちへうろうろ、こっちへうろうろ、別に何をする訳でもなく…。
途中で、悪太郎と一緒に写真を撮りに行ったんだけど、蒸気機関車のところに列ができていて、別に自分が入って撮るわけではなくって、蒸気機関車だけを撮りたかったのね。
だから、列の横から人が入らないように写真を撮ろうとしたら、これがなかなか人と人が入れ替わる時間が短くって撮れなかったら、悪太郎ったら、泣き出しちゃったよ。
途中から眠くなっちゃって、なっちゃんはお休みタイム。
その間にお昼ご飯の場所へ移動。
WTCのワールドビュフェへ。
ソフトクリームと綿菓子が自分で作れるっていうのが悪太郎には楽しかったみたい。
あと、カプチーノっていうのがどんなものかっていうのも体験できた。
なっちゃんは昨日とは打って変わって、すぐに起きてみんなと一緒に昼食をとることができた。
帰りは、ベビーカーに乗ってくれずに母が抱っこしていることが多かったわ。
異様に拒否するもんなぁ。ベビーカー。
歩くって主張することも。
歩いていて、手すりに頭ぶつけてそのまま転んで大泣きして、やっと抱っこされるという場面もあったりして…。
電車の中ではじっとして座っていないし、「きゃー。」ってすごい声をしばしば出すもんだから、知らない人に「やかましい子やなぁ。」とつぶやかれるし…。(汗)
その後は、実家のほうの親戚の集まりに。
どんなににぎやかでもなっちゃんは疲れて、眠ってしまった。
1時間くらいその中で寝ていた。
今日はおばあちゃんのお誕生日会。
ケーキを買って、悪太郎はおばあちゃんのためにカードと金メダルを作ってあげた。
昨日、「明日、おばあちゃんの待ちに待った誕生日やなぁ。ケーキ買ってくるわ。」と宣言し、悪太郎がおばあちゃんのお誕生会を仕切ったよ。
今日はお誕生日の歌を一緒に歌っただけ。
お歌の披露ははずかしいらしくって今日はなかった。
帰ってきて、寝たのは11時。
なっちゃんの靴、1つ忘れてきた〜。
今日はタクシーで帰ってきたから、タクシー会社に電話。
でも、おばあちゃんと散歩してきて、落としたみたいで、道に落ちているのを発見された。
去年までは万博で近かったのに〜。
去年はおっとくんと悪太郎と二人で出かけて、母はなっちゃんとお留守番をしていた。
だって、まだ6ヶ月だったもんねぇ。
今年は、「ママと行きたい。」と言う悪太郎の気持ちを尊重して4人で行くことにした。
なっちゃんはプラレールまったく興味ないみたいで、ほんと反応しなかったわ。
家では電車とか押して遊んでいるけど、興味はないってことがはっきりとわかった。
だって、環状線乗り場に向かうところのキティちゃんのバレンタインの宣伝とUSJの宣伝のキティちゃんには異様に反応していたけど、そのほかはそののりまったくなかったもんなぁ。
プラレール博すっごい人。
ジオラマや大きいプラレールの連結部分の展示などを見る。
こちらは、母と一緒に鑑賞。
おっとくんはなっちゃんと。
そして、バトンタッチで今度はおっとくんと、プラレール釣りや大きなプラレールに乗ったりと、一緒に参加。
母はなっちゃんと待っていた。
何をしていたかというと、なっちゃんは昨日買ったこんぺいとうの袋を持って、それを食べながらあっちへうろうろ、こっちへうろうろ、別に何をする訳でもなく…。
途中で、悪太郎と一緒に写真を撮りに行ったんだけど、蒸気機関車のところに列ができていて、別に自分が入って撮るわけではなくって、蒸気機関車だけを撮りたかったのね。
だから、列の横から人が入らないように写真を撮ろうとしたら、これがなかなか人と人が入れ替わる時間が短くって撮れなかったら、悪太郎ったら、泣き出しちゃったよ。
途中から眠くなっちゃって、なっちゃんはお休みタイム。
その間にお昼ご飯の場所へ移動。
WTCのワールドビュフェへ。
ソフトクリームと綿菓子が自分で作れるっていうのが悪太郎には楽しかったみたい。
あと、カプチーノっていうのがどんなものかっていうのも体験できた。
なっちゃんは昨日とは打って変わって、すぐに起きてみんなと一緒に昼食をとることができた。
帰りは、ベビーカーに乗ってくれずに母が抱っこしていることが多かったわ。
異様に拒否するもんなぁ。ベビーカー。
歩くって主張することも。
歩いていて、手すりに頭ぶつけてそのまま転んで大泣きして、やっと抱っこされるという場面もあったりして…。
電車の中ではじっとして座っていないし、「きゃー。」ってすごい声をしばしば出すもんだから、知らない人に「やかましい子やなぁ。」とつぶやかれるし…。(汗)
その後は、実家のほうの親戚の集まりに。
どんなににぎやかでもなっちゃんは疲れて、眠ってしまった。
1時間くらいその中で寝ていた。
今日はおばあちゃんのお誕生日会。
ケーキを買って、悪太郎はおばあちゃんのためにカードと金メダルを作ってあげた。
昨日、「明日、おばあちゃんの待ちに待った誕生日やなぁ。ケーキ買ってくるわ。」と宣言し、悪太郎がおばあちゃんのお誕生会を仕切ったよ。
今日はお誕生日の歌を一緒に歌っただけ。
お歌の披露ははずかしいらしくって今日はなかった。
帰ってきて、寝たのは11時。
なっちゃんの靴、1つ忘れてきた〜。
今日はタクシーで帰ってきたから、タクシー会社に電話。
でも、おばあちゃんと散歩してきて、落としたみたいで、道に落ちているのを発見された。
初詣
2007年1月1日朝はわりとゆっくり起きてきた子供たち。
そりゃ〜、11時近くまで起きていたんだからそうでしょう。
あけましておめでとうございます。
の挨拶とおせちをいただいて、初詣に出発。
今年は伏見稲荷の方から参拝。
相変わらず、すっごい人。
出た時刻もいつもより遅いから、こちらを先にきても人はすごい。
ベビーカー持参したけど、広げれないわ。
なっちゃんはおっとくんが抱っこ。
母はベビーカーを抱っこ。
悪太郎はおばあちゃんと手をつないで…。
到着してもおまいりは規制がかかっていて、拝みにいけない。
おじいちゃんとおばあちゃんと代表でお参り。
うちら4人は待つことに。
去年も待っていたなぁ。
悪太郎と母は何か買いに出かける。
金平糖を見つけて購入。
悪太郎ったら、欲がないから、ほんの少し入れて「もう、これでいいわ〜。」と。
でも、100g以上からしか買えないので、もっと入れなくっちゃ。
この金平糖100g300円もするんだけど、(普通100円くらいだよね)結構二人で取り合いしながらも時間つぶしには役立った。
実は翌日もすごく役立ったのだ。(笑)
そのあとは、綿菓子をねだられ…。
こういう年になりましたか。(汗)
そして、石清水八幡宮へ。
ケーブル乗り場がほんとすごい長蛇の列。
でも、わりと待ち時間は少なかったよ。
ケーブルに乗るとき、座れなかったと、悪太郎はしくしくと泣き出した。
ちょっとしたことが悲しいのね。
気を取り直して、参拝。
こちらもはじめて、規制がかかっているのを見たわ。
なっちゃんは伏見稲荷を出たころから寝て、このおおさわぎの中一人爆睡中。
昨日あんまり寝ていないから、石清水八幡宮参拝中はほとんど寝ていたわ。
彼女がベビーカーでこんなにも寝ているのはほんとめずらしいよ〜。
代わりに、母は悪太郎を抱っこしたりして…。
帰ってきたのは、4時ごろ。
あ〜疲れた。
夕方は、追羽根を外でやった。
寒いのに、なっちゃんも参加。
一緒のことやりたいんだね。
そりゃ〜、11時近くまで起きていたんだからそうでしょう。
あけましておめでとうございます。
の挨拶とおせちをいただいて、初詣に出発。
今年は伏見稲荷の方から参拝。
相変わらず、すっごい人。
出た時刻もいつもより遅いから、こちらを先にきても人はすごい。
ベビーカー持参したけど、広げれないわ。
なっちゃんはおっとくんが抱っこ。
母はベビーカーを抱っこ。
悪太郎はおばあちゃんと手をつないで…。
到着してもおまいりは規制がかかっていて、拝みにいけない。
おじいちゃんとおばあちゃんと代表でお参り。
うちら4人は待つことに。
去年も待っていたなぁ。
悪太郎と母は何か買いに出かける。
金平糖を見つけて購入。
悪太郎ったら、欲がないから、ほんの少し入れて「もう、これでいいわ〜。」と。
でも、100g以上からしか買えないので、もっと入れなくっちゃ。
この金平糖100g300円もするんだけど、(普通100円くらいだよね)結構二人で取り合いしながらも時間つぶしには役立った。
実は翌日もすごく役立ったのだ。(笑)
そのあとは、綿菓子をねだられ…。
こういう年になりましたか。(汗)
そして、石清水八幡宮へ。
ケーブル乗り場がほんとすごい長蛇の列。
でも、わりと待ち時間は少なかったよ。
ケーブルに乗るとき、座れなかったと、悪太郎はしくしくと泣き出した。
ちょっとしたことが悲しいのね。
気を取り直して、参拝。
こちらもはじめて、規制がかかっているのを見たわ。
なっちゃんは伏見稲荷を出たころから寝て、このおおさわぎの中一人爆睡中。
昨日あんまり寝ていないから、石清水八幡宮参拝中はほとんど寝ていたわ。
彼女がベビーカーでこんなにも寝ているのはほんとめずらしいよ〜。
代わりに、母は悪太郎を抱っこしたりして…。
帰ってきたのは、4時ごろ。
あ〜疲れた。
夕方は、追羽根を外でやった。
寒いのに、なっちゃんも参加。
一緒のことやりたいんだね。
大晦日
2006年12月31日今年は早くから、実家のほうへ行くことに。
おっとくんは仕事。
悪太郎は昨日からお泊り。
めずらしく、昨日の夜も今朝も母に電話をくれた。
寂しかった?
早めに行くと、結構うれしそうで、一緒に何をしようかといろいろと提案してくる。
でも、おばあちゃんは早くに行ったもんだから、なんだかてんてこ舞いで、今日の段取りはほんとよくなかったかも。
おそばも10時ごろ食べたよなぁ。
母はなっちゃんを寝かすのに食べそびれたし。
なっちゃんは全然寝ないし…。
結局翌日の初詣も出るの遅くなって…。
すべては、30日に出かけて、31日早くに到着したのがよくなかったのかな。
おっとくんは仕事。
悪太郎は昨日からお泊り。
めずらしく、昨日の夜も今朝も母に電話をくれた。
寂しかった?
早めに行くと、結構うれしそうで、一緒に何をしようかといろいろと提案してくる。
でも、おばあちゃんは早くに行ったもんだから、なんだかてんてこ舞いで、今日の段取りはほんとよくなかったかも。
おそばも10時ごろ食べたよなぁ。
母はなっちゃんを寝かすのに食べそびれたし。
なっちゃんは全然寝ないし…。
結局翌日の初詣も出るの遅くなって…。
すべては、30日に出かけて、31日早くに到着したのがよくなかったのかな。
好例?!
2006年12月30日我が家では、大晦日に家族でおでかけ。
大掃除は12月に入ったら、土日に集中的に毎週やって、最後はどっかにでかけておばあちゃんちにお泊りしてお正月を迎えることになっている。
別に決めたわけでもないけど、ずっとそんな感じ。
今年は、カレンダーの関係上30日になった。
本当は、天王寺動物園か、浜大津でミシガンでも乗ろうかと考えていたんだけど、年末中はとっても寒いみたいなので、中止、いや延期かも。
で、暖かくて、楽しいところって考えると結構限られてくるんだよね。
3年位前に行った海遊館はめちゃくちゃ混んでいたし…。
で、今年は、しましまタウンに行くことにしました〜。
朝起きて、「しましまタウンに行く人〜。」と言うと、二人が「はーい。」と言って両手をあげる。
「しまちゃんに会いたい人〜。」と言うと、また二人が「はーい。」と言って両手をあげてのりのり。
悪太郎はなっちゃんの真似かあわしてるだけなんだけどね。
いよいよ、出発。
しましまタウンに到着したら、なんとしまちゃんがお出迎え。
ディズニーで慣らされた(笑)なっちゃんは泣くこともなく、すんなりしまじろうとふれあい。
悪太郎も握手。
悪太郎は2回目。
なんかなっちゃんを見ていると、ほんとちょっと前までこんなんだった悪太郎ことを思い出して懐かしい。
テレビ電話のようなものを気に入った様子でなっちゃんは電話を離さない。
おままごともしばらくは周りのことが気になって、集中できなかったけど、後半はかごに食べ物を入れてうろうろしていたよ。
悪太郎はボールプールで大胆にも飛び込んでみたり、(成長振りを見れたよ)トリッピーに手紙を書いてみたり(1月1日がお誕生日らしい)…。
いよいよしまじろうのショーが始まって、しまじろう登場。
悪太郎は全然踊らず見ているだけ。
なっちゃんはのりのり。
でも、途中ですぐにどこかへふらふら。
なっちゃんの集中力ってこんなもんなんか…。
しばらくしたら、戻ってくるんだけど。(笑)
悪太郎はなんかはずかしいようでじーっと見ているだけ。
後で聞いたら楽しかったと言っていたから、よかったけど。
4つ違いの兄妹が二人とも楽しめるところだったのかなぁ。
(笑)
しましまタウン1時間半いて、退出。
その後は、お買い物、お昼ご飯など。
そして、おばあちゃんちへ。
今日悪太郎はお泊り。
「悪ちゃんがいなくても寂しくないからな。また明日すぐ会えるから。」と悪太郎。
とってもお泊り楽しみにしていた。
実家では、なっちゃんは廊下を歩いて行って階段を上ろうとするので、食事中でおっかけるのがたいへんな母は「なつ〜、なつ〜。」と呼ぶ。
そしたら、戻ってくるので、「おかえり〜。」と声をかけるとにっこり笑う。
それの繰り返し。
母は立たなくてもいいけど、彼女はかなり往復していたから疲れたのではないかな?
帰りの車で寝ちゃったから。
お風呂のときは目を覚ましたけど、朝まで爆睡ではなかった。(笑)
悪太郎のつぶやき
「悪ちゃんな〜、もうお兄ちゃんやから「ぼく」って今日から言うわ。」
ネックレスが好きななっちゃん。
寝る時もつけていたので、母が「なっちゃん首絞まるから、これ、とっておき〜な。」となっちゃんに言うと悪太郎は「じゃあ、今はあいてるってこと?あいてるってどんな状態?」
「???」
あ〜、「絞まる」が「閉まる」と思ったのね。(笑)
大掃除は12月に入ったら、土日に集中的に毎週やって、最後はどっかにでかけておばあちゃんちにお泊りしてお正月を迎えることになっている。
別に決めたわけでもないけど、ずっとそんな感じ。
今年は、カレンダーの関係上30日になった。
本当は、天王寺動物園か、浜大津でミシガンでも乗ろうかと考えていたんだけど、年末中はとっても寒いみたいなので、中止、いや延期かも。
で、暖かくて、楽しいところって考えると結構限られてくるんだよね。
3年位前に行った海遊館はめちゃくちゃ混んでいたし…。
で、今年は、しましまタウンに行くことにしました〜。
朝起きて、「しましまタウンに行く人〜。」と言うと、二人が「はーい。」と言って両手をあげる。
「しまちゃんに会いたい人〜。」と言うと、また二人が「はーい。」と言って両手をあげてのりのり。
悪太郎はなっちゃんの真似かあわしてるだけなんだけどね。
いよいよ、出発。
しましまタウンに到着したら、なんとしまちゃんがお出迎え。
ディズニーで慣らされた(笑)なっちゃんは泣くこともなく、すんなりしまじろうとふれあい。
悪太郎も握手。
悪太郎は2回目。
なんかなっちゃんを見ていると、ほんとちょっと前までこんなんだった悪太郎ことを思い出して懐かしい。
テレビ電話のようなものを気に入った様子でなっちゃんは電話を離さない。
おままごともしばらくは周りのことが気になって、集中できなかったけど、後半はかごに食べ物を入れてうろうろしていたよ。
悪太郎はボールプールで大胆にも飛び込んでみたり、(成長振りを見れたよ)トリッピーに手紙を書いてみたり(1月1日がお誕生日らしい)…。
いよいよしまじろうのショーが始まって、しまじろう登場。
悪太郎は全然踊らず見ているだけ。
なっちゃんはのりのり。
でも、途中ですぐにどこかへふらふら。
なっちゃんの集中力ってこんなもんなんか…。
しばらくしたら、戻ってくるんだけど。(笑)
悪太郎はなんかはずかしいようでじーっと見ているだけ。
後で聞いたら楽しかったと言っていたから、よかったけど。
4つ違いの兄妹が二人とも楽しめるところだったのかなぁ。
(笑)
しましまタウン1時間半いて、退出。
その後は、お買い物、お昼ご飯など。
そして、おばあちゃんちへ。
今日悪太郎はお泊り。
「悪ちゃんがいなくても寂しくないからな。また明日すぐ会えるから。」と悪太郎。
とってもお泊り楽しみにしていた。
実家では、なっちゃんは廊下を歩いて行って階段を上ろうとするので、食事中でおっかけるのがたいへんな母は「なつ〜、なつ〜。」と呼ぶ。
そしたら、戻ってくるので、「おかえり〜。」と声をかけるとにっこり笑う。
それの繰り返し。
母は立たなくてもいいけど、彼女はかなり往復していたから疲れたのではないかな?
帰りの車で寝ちゃったから。
お風呂のときは目を覚ましたけど、朝まで爆睡ではなかった。(笑)
悪太郎のつぶやき
「悪ちゃんな〜、もうお兄ちゃんやから「ぼく」って今日から言うわ。」
ネックレスが好きななっちゃん。
寝る時もつけていたので、母が「なっちゃん首絞まるから、これ、とっておき〜な。」となっちゃんに言うと悪太郎は「じゃあ、今はあいてるってこと?あいてるってどんな状態?」
「???」
あ〜、「絞まる」が「閉まる」と思ったのね。(笑)
今日も家で
2006年12月29日昨日に続き、今日も家から出ていない。
掃除と年賀状書き。
悪太郎は「おじいちゃんちへ明日お泊りするから。」ばかり言っている。
よっぽど、退屈している。
おじいちゃんちに何回も朝から電話してるし。(笑)
掃除と年賀状書き。
悪太郎は「おじいちゃんちへ明日お泊りするから。」ばかり言っている。
よっぽど、退屈している。
おじいちゃんちに何回も朝から電話してるし。(笑)
年賀状作成とクッキー作り
2006年12月28日今日は、とっても寒い。
昨日凧揚げしていてよかったよ。
一歩も外に出る気がしない。
午前中は年賀状書きを悪太郎と一緒に。
なっちゃんも参加したがるから、たーいへん。
「今日どっか行くの?」と聞かれて、「どこも行かないよ。」と言うと、おばあちゃんちに電話。
「おっきいおじいちゃん元気になった?」
たぶん、実家に遊びに行きたいから聞いたんだと思う。
でも、それを聞いて曾おじいちゃんは「やさしい子や。」とえらく感動したらしい。
その話をあとで聞いた悪太郎は「悪ちゃんは優しい子やで。」と。(笑)
午後から、なっちゃんが寝ている間クッキー作り。
卵の入っていないクッキーのレシピはティークッキーだけだったので、ティークッキー作り。
生クリームを入れるのを牛乳、ヘーゼルナッツパウダーを入れるのをアーモンドパウダーで代替できると書いてあったので、そうした。
本を見て、生クリームから牛乳に変えたのを見ていた悪太郎は、できあがって、クッキーを食べながら、「生クリームじゃなくって、牛乳にしたからおいしくできたなぁ。」と。
単に家に生クリームなかっただけなんだけどな。(汗)
なんか、さもそれのほうがおいしいからって言い方してくれたから、笑ったわ。
形もはじめは型抜きでしていたんだけど、雪だるまつくったり、うさぎ作ったり、「ぼくの顔」作ったり...。(笑)
午後から、生協で下へ降りたけど、めちゃくちゃ寒い。
ほんの少し家から出ただけだったけど、子供たちは大喜びだった。
ちょっと外へ出るってうれしいんだね。
なっちゃんはミッキーの形わかって、それを好んで食べていた。
でも、食べようと思って、お皿をひっくり返してしまい、ほとんどミッキーの耳がとれちゃった〜。(涙)
昨日凧揚げしていてよかったよ。
一歩も外に出る気がしない。
午前中は年賀状書きを悪太郎と一緒に。
なっちゃんも参加したがるから、たーいへん。
「今日どっか行くの?」と聞かれて、「どこも行かないよ。」と言うと、おばあちゃんちに電話。
「おっきいおじいちゃん元気になった?」
たぶん、実家に遊びに行きたいから聞いたんだと思う。
でも、それを聞いて曾おじいちゃんは「やさしい子や。」とえらく感動したらしい。
その話をあとで聞いた悪太郎は「悪ちゃんは優しい子やで。」と。(笑)
午後から、なっちゃんが寝ている間クッキー作り。
卵の入っていないクッキーのレシピはティークッキーだけだったので、ティークッキー作り。
生クリームを入れるのを牛乳、ヘーゼルナッツパウダーを入れるのをアーモンドパウダーで代替できると書いてあったので、そうした。
本を見て、生クリームから牛乳に変えたのを見ていた悪太郎は、できあがって、クッキーを食べながら、「生クリームじゃなくって、牛乳にしたからおいしくできたなぁ。」と。
単に家に生クリームなかっただけなんだけどな。(汗)
なんか、さもそれのほうがおいしいからって言い方してくれたから、笑ったわ。
形もはじめは型抜きでしていたんだけど、雪だるまつくったり、うさぎ作ったり、「ぼくの顔」作ったり...。(笑)
午後から、生協で下へ降りたけど、めちゃくちゃ寒い。
ほんの少し家から出ただけだったけど、子供たちは大喜びだった。
ちょっと外へ出るってうれしいんだね。
なっちゃんはミッキーの形わかって、それを好んで食べていた。
でも、食べようと思って、お皿をひっくり返してしまい、ほとんどミッキーの耳がとれちゃった〜。(涙)
凧揚げ&わんわん記念日
2006年12月27日今日、なっちゃんは「わんわん。」って犬を見て言えた。
犬がテレビにうつると「わんわん。」
絵本の犬を見ると「わんわん。」言えてうれしいんだね。
「わーい。」の言えるなっちゃん。
のんたんが「わーい。わーい。」と言うと、「わーい。」とつかさず言っていた。
今日は堤防にて凧揚げ。
集まったのは、うちを入れて4組。
風が強くって、ほんとたこがよくあがる。
悪太郎なんて、持つのはいいんだけど、気づけば糸がどんどん伸びていってめちゃくちゃ高くなってるんだもん...。
母大慌て。
で、低くしようと思っても風が強いから、すっごい力でひっぱってこれまたたーいへん。
ついに糸が切れてたこが飛んでいったよ。
そんなこんなでたいへんなときになっちゃんは母にしがみついて抱っこの催促。
何もできませ〜ん。(涙)
それから、なっちゃんは寝てしまった。
この風のきつい中大丈夫か???
ベビーカーに乗せて、毛布2枚かぶせて、上からレジャーシートかぶせて...。
風邪をひかなかったから大丈夫だったんだろう。
その後、今日来れない予定だったあかりちゃん登場。
男ばっかりでなんとなくまとまらなかった4人が女の子一人入っただけでなんかまとまった感じ。
それまでは、競争して1位になれなかった男の子たちはけんかしたり...。
お天気はさっむい中お弁当を食べ終わると暖かくなってきて、外に居ても大丈夫なくらい。
外でカップラーメン食べたり、ココア飲んだり、今度は春にここでバーベキューやりたいね。
午後からはあかりちゃんちへお邪魔。
なっちゃんは同じようにお兄ちゃんたちにまじりたい。
なので、はしご式の階段にも登ろうとして、母どきどき。
母でも上るの怖いのに。
お庭のブランコにもちゃんと座らせてもらって参加。
おうちにいることが多い冬休み、大人も子供も楽しかったよ。
犬がテレビにうつると「わんわん。」
絵本の犬を見ると「わんわん。」言えてうれしいんだね。
「わーい。」の言えるなっちゃん。
のんたんが「わーい。わーい。」と言うと、「わーい。」とつかさず言っていた。
今日は堤防にて凧揚げ。
集まったのは、うちを入れて4組。
風が強くって、ほんとたこがよくあがる。
悪太郎なんて、持つのはいいんだけど、気づけば糸がどんどん伸びていってめちゃくちゃ高くなってるんだもん...。
母大慌て。
で、低くしようと思っても風が強いから、すっごい力でひっぱってこれまたたーいへん。
ついに糸が切れてたこが飛んでいったよ。
そんなこんなでたいへんなときになっちゃんは母にしがみついて抱っこの催促。
何もできませ〜ん。(涙)
それから、なっちゃんは寝てしまった。
この風のきつい中大丈夫か???
ベビーカーに乗せて、毛布2枚かぶせて、上からレジャーシートかぶせて...。
風邪をひかなかったから大丈夫だったんだろう。
その後、今日来れない予定だったあかりちゃん登場。
男ばっかりでなんとなくまとまらなかった4人が女の子一人入っただけでなんかまとまった感じ。
それまでは、競争して1位になれなかった男の子たちはけんかしたり...。
お天気はさっむい中お弁当を食べ終わると暖かくなってきて、外に居ても大丈夫なくらい。
外でカップラーメン食べたり、ココア飲んだり、今度は春にここでバーベキューやりたいね。
午後からはあかりちゃんちへお邪魔。
なっちゃんは同じようにお兄ちゃんたちにまじりたい。
なので、はしご式の階段にも登ろうとして、母どきどき。
母でも上るの怖いのに。
お庭のブランコにもちゃんと座らせてもらって参加。
おうちにいることが多い冬休み、大人も子供も楽しかったよ。