朝から、ぞうさん。
今週は初めて園に一日いる。
半日になったからばたばたするものの、園に行く用事がめずらしくなかったから、ちょっとはゆっくりできている。
今日は水遊びほとんどなしで、お砂で遊ぶなっちゃん。
お片づけ、体操まで順調。
はんこも並んで先生と押す。
一人ずつ前に行って、椅子の上に立ってお星様を降るのも先生と一緒にできた。(母なし)
お返事もできた。
だんだん、人間らしくなってきたね。(笑)
あとは、おやつの時間以外にちょっこっとおにぎり食べるのがなくなると完璧だ〜。
まだ、朝ごはんしっかり食べて、お昼まで持つって言うのまでは遠いなぁ…、彼女の場合。

昨日10時に寝て、7時半に起きているから、帰ったら、お昼ご飯なしで寝ちゃった〜。
3時15分からはヤマハ。
2時ごろうまいこと起きてくれて、早めにヤマハ。
今日はなんだかえらい先生が授業のチェックにくるとかで、早めに行っておやつタイムしとかなくっちゃ。
だって、なっちゃんは、部屋に入る前に必ずおやつを食べるもんだと思っているんだよねぇ。
だから、食べる時間をもうけとかないと、時間通り中に入れない。
とがんばって行って、スムーズにいけたんだけど、なんとその先生、都合が悪くなって、これないとか…。
あちゃ〜。
また8月にがんばらないといけないな。

悪太郎は、最後のプール。
ぞうさんのとき、横から見れたよ。
先生の笛に合わせて水の中を走ってた。
もう、水は大丈夫だね。

唯一の競争

2007年7月18日
最近、二人して競争することが2つある。
腹巻競争。
なんじゃそりぁ???
腹巻をはく(巻くではないと思うんだけど…筒状のを穿いて、着ているから(巻いているから?)ま、いいけど。)んだけど、意外とこれがなっちゃんが早い。
2歳児に負けたとなっては、悪太郎の面子も丸つぶれ?毎日お風呂上りに競争。
なぜか、好例?となっております。

あとは、ピッカリチェック。
母が座ると二人で走ってくる。
悪太郎は先になっちゃんがごろんと横になると、「あ〜ぁ。」と言って、あくまでこないんだけど、なっちゃんは、悪太郎がごろんとした上にごろんと横になって、頭をごちんと悪太郎とぶつけたりして…。
何がなんでも私が一番とばかりに走ってくる姿、笑える。

今日は、午後からピカチュウとの写真撮影に、園から帰ってから行ってきました。
おばあちゃんに助っ人にきてもらった。
これは正解。
二人連れて、それもなっちゃんは、眠い時間。
待てるはずない。
たかだか30分のイベント。
それだけで疲れた〜。(汗)

帰りにアイス食べて、グリーンティー飲んで帰宅。
おばあちゃんと一緒だと、コーヒーも飲みたいと後から言う悪太郎。
それは、だめです!by母。

なっちゃんは、そんなこんなで3時から5時30分くらいまで寝て、夜はなかなか寝なかった〜。
就寝10時。
今まではどんなに遅く寝ても夜には寝ていたけど、だんだん体力ついてきて、遅くの昼寝は夜寝ないという状態になってしまうお年頃になっちゃったのねぇ。
すると、悪太郎も寝れなくって、これは夏休みたいへんかも。(汗)

そうそう、で、肝心のピカチュウ、写真は悪太郎オンリーで撮影。
なっちゃん、せっかく待ったのに、泣いて逃げてきたわ…。
案外、あかんたれななっちゃんでした〜。(汗)

よしとくんち

2007年7月17日
今日は念願かなって、よしとくんちへお邪魔したよ〜。
おうちへ行くって言うのに、なんか一人で紙を切ったり、なんか書いていたり…。
ほんと行く気あるんですかぁ〜???

昨日、プール行くならよしとくんちへは行かないぞと脅したから、よしとくんには今日お断りをいれたみたい。
よしとくんったら、それを聞いて別の子を誘ったみたいで、今日はお友達3人で。
男3人とその妹が3人。
お友達といても同じ遊びに入っていることはあんまりないんだけど、(横で見ていることが多い)今日は仲良く一緒にいろんなことやってたし、「悪太郎く〜ん。」って呼ばれていることも多かったな。
ほんと仲良しなんだなと実感。

寝る前に「仲良しさんができてよかったねぇ。」と言うと、「かずねちゃんだけやったもんな。」と。(笑)
え〜!!!そうやったんかいなぁ。(爆)
後から、他にもみうちゃんも名前があがってきたけど。

今日幼稚園では夕涼み会の絵を描いたんだって。
悪太郎は何を描いたかって?
おばけだったみたいだよん。

プールへ

2007年7月16日
朝はマンションのお部屋の使い方の講習会に参加しようと考えていたんだけど、何やら電車が止まっているとかで、講師の人がこれなくって中止。
「え〜?なんで止まってるんだろうねぇ。」とか話をしていたら、地震じゃないの〜!!!
気づいたのは母だけだったけど。

その代わりに近くのデパートへ行こうと思ったんだけど、「プールへ行きたい。」と悪太郎。
行きたいと言ってきかない。
よしとくんち明日行かなくてもいいから行きたいだって。
プール。
そこまで言うなら行きますかってことで、急遽プール。
室内プールの中でもかなりマイナーなところを選んで行ったけど、そこでも結構な人。
はじめてなっちゃんは水着を着せて、帽子もかぶせて、プールへ。
嫌がると思ったけど、ちゃんと着てくれた。
プールのこないだ大丈夫だったから、浅いプールはオッケー。
始めの方は深いプールに母がつかったら、泣いていたけど、後半は母が深いプールからおいでってしても、抱っこで入ることができるようになったり…。
すっごい進歩。
悪太郎はというと、顔はつけるわ、泳ごうとするわ、ほんと、成長だよ〜!!!
まだまだへたくっそだけど、本当に水が怖くないようで去年の今頃はいったいなんだったんだろうか?
トラウマ克服まで約2年かかったねぇ〜。
これからぐんと成長しそうな予感!があたるといいけど。(笑)

プールの後はお腹がすいたのか、普段ご飯をたべないなっちゃんがコンビニのでかいおにぎりをぺろりと食べた。
プール効果すっごい!

帰りの車から寝て、昼寝の間に悪太郎とお買い物。

プール結構楽しめるかもしれない、今年の夏は。

夕方、おばあちゃんが駅まで来ると言うので、子供二人を連れて自転車で向かう。
生憎、電車が地震で停滞しているとのことで踏切が渡れなかった。
それも往復とも。
二人を乗せての迂回、結構つらいよねぇ…。(涙)
だって、トンネルを通るんだけど、そこは押さないといけないのよ。
二人を乗せて押すって…。
ま、これももうすぐしたら終わるんだなぁ…って思ったら、それも楽しくなっちゃったよ。(笑)

また振り出し

2007年7月15日
昨日、外に出なかったから、おばあちゃんちに行くよ〜となると早い、早いのしたく。
到着時刻1時間くらい早く着きました〜。(笑)
台風もそれたようでよかったね。

1時間くらい家の前で遊んでから、本日はランチに出発。
おばちゃんが昨日から実家に帰っているので、一緒に。
おっとくんはお仕事。
なっちゃんは、1ヶ月前におばちゃんに会っているのに、やっぱりダメ。
おばちゃんが手を差し伸べても「ばばぁ〜」と言っておばあちゃんの元へ。

ランチはオーガニックのお店。
ここから、少し山手の方で自家栽培した野菜が食べられる。
パンも北海道産の小麦とかこだわりみたいで、おいしかった。
こういうお店だと、「卵はいってますか?」とあえて聞かなくてもよいのがいいよね。
なっちゃんにはとってもやさしいお店だったみたいで、その証拠になっちゃんがえらくいっぱい食べていた。
野菜大好きだもんねぇ。
魚も大好きだもんねぇ。

家に帰ってからは、なっちゃんは昼寝。
悪太郎とおばあちゃんは買い物。
何やら家電の収集車に起こされたなっちゃんは、おばあちゃんとにいにを探す。
買い物へ言ったことを伝えると、アンパンマンの自転車で自分も行きたいと言う。(「アンパン」「ばば」「にいに」)って言うだけなんだけどね。(笑))
お迎えに行ったら途中で会い、なっちゃん用のラムネをもらってご機嫌は直る。

今日は二人の相手はその後やってきたおっとくんが外へ連れて行ったりしてくれたので、母はお休み。

晩ご飯の後花火をやって、なっちゃんもおばちゃんになれた。
なれた頃にまたまたばいばい。
またひとみしりから始まるなっちゃんだろうねぇ、次おばちゃんに会ったときは。
おっとくんは朝から仕事。
お昼から戻ってきたけど、雨が強いし、今日は母となっちゃんはどこにも行かず。
おっとくんと悪太郎は買い物へ行ってくれた。
ごはんもおっとくんが作ってくれた!わーい!けど、辛すぎ。
母と悪太郎に「辛いなぁ。」と一言。
せっかくがんばったのにおっとくんは…。

悪太郎がいると昼寝はだいたい午後になってしまうなっちゃん。
今日は3時になってしまい、半ば発狂気味になってしまった。
夜もあんまり起こしておくと、すごい悲鳴。
抱っこで寝かさないと寝なくなったり、寝室から出て欲しいと「あっち。」と言われたり…。
こうなる前に早く寝かさなくっちゃ!

夕涼み会

2007年7月13日
本日の登園時刻1時20分。
年長さんのメインのイベントのひとつ夕涼み会。
午前中、家でゆっくりしつつも掃除、洗濯、ご飯の準備。
だって、1時から4時まで断水なんだもん。
午後からのお楽しみがあるせいか、悪太郎もご機嫌で、片付けもすすんでやってくれる。
いよいよ1時。
出発。

生憎の雨ってことだけがかわいそうでしょうがない。
なんか、遠足も雨だったし、絶対すっごい雨女か雨男がいるに違いないと思うわ〜。
確か入園式も雨だったぞ。(笑)

なっちゃんが帰宅後、3時間も昼寝してくれたので、母が今日はぐうたらたまっていたビデオを見ることにした。
なんで小栗旬が人気あるのかよ〜わからんかったけど、今日なんとなくわかってきた気がする。
顔だけだとなんかぴんと来なかったんだけど、蜷川さんの舞台に出るだけあって、動いている彼を初めてドラマで見たんだけど、なかなかいいかも。
って、別にファンになったわけでもないけど。
他にもフミヤの出ていた番組とか、坂口憲二の出ていた番組を録画しておいたんだけど、なんかこちらは全くときめかなかった次第です。
以前ファンだったんだけどなぁ…。
今はアッキーの歌声だけでお腹いっぱいになれる母です。(笑)

6時20分に園に集合。
ここからは、親も一緒に参加。
暗いところがまるでダメななっちゃんも今日はたらふく寝て、たらふく食べてきたから、ちょっと心に余裕もできたのか、なんとかホールに留まっていてくれた。
最初から最後までいれたのははじめてかも。
まずは、影絵で何かあてっこ。
どの先生かとか、何をやっているか動作をあてるものや、ものを当てるものが出題された。
抱っこしながら補足するとわりとなっちゃんも理解できたようで楽しんでいたわ。
その後は、猫と月の話。
こちらは、大好きな猫とか、虫(蜂)、木、星なんかが登場するので、絵本好きのなっちゃんにはかなり楽しめたみたい。
最後は「ひろしまのピカ」のお話。
こちらは、難しかったけど、暗闇になれてきて、持って行ったパズルで少し遊んでいる間にお話は終わった。
明るくなって、後は降園準備の子供たちを待つばかり。

今日は、集合してから銭湯にみんなで行き、みんなで背中の流しっこ。
一列に並んでやったんだって。
生憎お天気が悪くって、パンツの洗濯はできなかったようで、こちらはそのままお持ち帰り。
銭湯までは、今仲良しのよしとくんの傘で二人で入って行ったんだって。
その後は、カレーの準備。
昨日も野菜を切ったりしたんだって。
そうそう、うちも今日はカレーにしたんだけど、悪太郎が朝、野菜を切るのを手伝ってくれたりして、園ではなんと皮を剥くのはブロックを使ってやったんだって。
なんか想像できない。でも、安全でいいわねぇ。

後片付けも自分たちでやったみたいで、帰ってから、再び悪太郎はお風呂の後、お腹がすいて家でも再びカレーを食べたんだけど、お皿をまずティッシュで拭くんだって。
拭かないと川にカレーが流れて汚くなるから。
そういうことも教えてもらうんだね。

家に帰ってから、疲れていたのか、お腹がすいてご飯を食べたいのが、先にお風呂に入ることになり、(服が雨でぬれていたので、先にお風呂に入ることにした)えらく怒って乱暴をはたらいていた。
今日の就寝、なんだかんだで10時前になってしまった。

なっちゃんも今日のお話楽しかったみたいで、何度も「にゃーにゃー」とか「あか、ばいばーい」(星がいろんな色で消えていった)とか「むいむーい、ばいばーい」とかお話の話を何度も言っていたよ。

うちの子は…(汗)

2007年7月12日
今日は朝からサークル活動。
今日でお弁当が終わってしまうので、一日仕事でしそジュースと化粧水とお祭りで売る廃油石鹸作り。
他のちびっこちゃんはしっかりとホームの中でおさまってくれているのに、どうしてうちのなっちゃんは外に行きたがるんでしょうか?(汗)
小雨がいいことに脱走数回。
お昼まであんまりお手伝いできなかったわ。

お昼ごはん終了後から少し落ち着いてきて、ジュースを入れる作業をしていてもじっと見たりしていたけど。
その後は、爆睡。
残り1時間くらいのところで寝てしまった。
こんなに寝てくれるなら、もっと早くに寝てくれたらよかった。

後半はヤマハ。
今日は文句ひとつ言わず、よく歩いてくれた。

なっちゃんの言葉。
ありの行進を見て、「っぱい。あり。っぱい。」。
いっぱい、ありがいっぱいと言ってた。
いっぱいって理解してるんだね。

こないだのヤマハのコンサートのこと先週文句言いました。
どうも別のクラスの子に聞いてみると、先生が事前にいろいろと聞いてくれるんだって。
ってことは、事務所の問題ではなくって、先生に問題があったってこと?
今回は、ポスター見て気づいた人が申し込みって感じで、全員にアナウンスがなかったのね。
全員が参加できるキャパがないからってことで。
なので、うちのクラス人数が多いから、出る人出ない人がまばらで、先生もやりにくかったのかもね。

昨日は昨日で、この1ヶ月間、上の人がうるさすぎ!
それも夜8時から9時ごろがピーク。
走り回る音が聞えて…。
はっきり言って私あんまり音に敏感な方ではないけど、子供までがうるさいなぁっていうくらいだから、ひどいと思って管理人さんに言いました。
どうもお孫さんが来ているみたいで…。
あんまり人に言いたくはないけど、うちも大声で近所迷惑かけているだろうし…。
そんなことがあって、ちょっとお疲れの母。
どっちもよくなってくれればいいけど。

夜はおかげで静かだった。
孫が来なかっただけかもしれないけど。

アッキーのエレンディラの記者会見をネットで見たのと、七夕にあったツタヤ戎橋店の動画を見て癒されよう。

http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00038/v01367/v0136700000000377738/

http://www.47news.jp/AI/200707/AI-20070709-0036918.html

http://eyevio.jp/movie/30931(ちなみに私は7月19日から配信の私はSADNESSが好きです)

おでかけいろいろ

2007年7月11日
朝から雨。
雨が止んでたら、おばあちゃんがおばちゃんが送ってくれた桃を届けてくれると言っていたけど、止みそうになかったから、園に悪太郎を送ってからそのまま車で実家へなっちゃんと行くことにした。
思わぬ来客でみんなびっくり。
少ししてすぐに帰ることに。

家に帰ってからのなっちゃんは、超機嫌悪い。
すっごい声で叫ぶし、靴は脱ぎたがらないし、家に入ってくれないし、家に入っても靴は脱がないし、寝てくれないし…。
洗濯干したいけど、無理。
11時15分にはお迎えに行かないといけないのになんにもできない。(涙)
11時ごろ結局寝たなっちゃん。
眠くって気が狂った???

悪太郎をお迎えに行って帰宅。
念願のお友達、母の助けもあってなんとか遊ぶ約束を取り付けた。
来週の火曜日。
うれしそう。
帰り際に、別のお友達からもお誘いが。
こちらは、子供同士仲良しなのかはわからないけど、母同士は仲良しなのでお誘いをうけた。

とりあえず、帰宅して、ご飯を済ませてから遊びに行く。
男の子ばっかり4人。
悪太郎あんまりついていけてないかも…。
駒なし自転車順番に乗ったり、壁を足でのぼったり、外でぐるぐるじゃんけんをしたり(参加できた)、ザリガニ取に行ったり、(途中からおたまじゃくし取りに変わった…。)とまぁ、激しい。
なんかゆっくり話は母的にはできなかったけど、昨日家にいたから遊べてよかったんじゃないかな。
夜は、二人ともお疲れですぐに寝ちゃった。

「アンパンマン」のことを「アンパン」と言うなっちゃん。
今日は「アンパンパン」とか「アンパンアン」とか言っていた。
だんだん、単語が増えてきたぞ。

下水処理場見学

2007年7月10日
朝からサークルで下水処理場の見学。
悪太郎を送ってから、車で向かう。
すっごく大きい。
微生物が食べて、きれいに水がなるって知らなかったわ〜。
なっちゃんを抱っこしての1時間は疲れた〜。

お迎えに行ったら、どうもお友達と遊びたかったみたい。
帰りに誘えなくってしくしく。
母が誘うべき?
でも、自分でお友達と遊びたいって言うのって初めてかも…。
かずねちゃんが初めてだったかな?

結局、今日は家でまったりして過ごしたわ。
「はっくしょん」とくしゃみをしたら、ぶーって鼻水が出る。
風邪ひいちゃったのねぇ…、なっちゃん。(涙)

朝から、ぞうさんの先生の食育の話を聞こうと園に行ったけど、ほとんど聞けずに帰宅。
脱走してからは、悪太郎のクラスでドミノ遊びを始めちゃって…。(涙)
説得も聞いてくれず、かばんを取りに行くということだけは聞いてくれて、ホールには戻れたけど…。

なんか今日はなっちゃんは不機嫌。
すぐによってくる。
風邪気味だから仕方ないのか、まだ疲れが取れていないのか?

幼稚園では、今日はプールに入ったそうな。
うらめしれいこさんからお手紙が来て、何やら夕涼み会にやってくるとか…。(笑)
どんな人かな?え?おばけ?

かずねちゃんと一緒に帰ろうと誘われたことに対して、「無理」って返事しちゃったんだって。
でも、一緒に帰ったんだよね。
ちゃんと答えないとと言うと、本人は子育て支援のところで遊びたかったみたいで、うまくそれを言えなかったんだって。
自分の気持ち、相手がどういう反応をするか不安なときって伝えるのどきどきするもんねぇ。
がんばって言えるといいね。

3時間の昼寝

2007年7月8日
みんなお疲れです。(笑)
大人も疲れたんだから、なっちゃんは尚更だよね。
本日の昼寝3時間でした。
木曜日からの昼寝分を取り返したか?(笑)

朝はマンションのインテリア相談会に参加。
なっちゃんお昼寝中、母買い物。
ただいま、子供たちとおっとくん散歩に出かけてます。
疲れていたって、出かけることは好きな子供たちです。(笑)

昨日の夜、なっちゃんまた外に脱走しようと母を引っ張って行く。
すっごい声で泣き叫ぶ。
怒っても何を言っても効果なし。
更にエスカレートしてたいへん。
作戦変更。
なっちゃんががんばって旅行に行ったことを話し始めたら、ぴたっと止まった。
子供って不思議。
ちゃんとそういうこと聞いているんだよね。
自分の気持ちわかって欲しいんだよね。
話せなくってもちゃんとわかってほしんだよね。

鳴門旅行2日目

2007年7月7日
なっちゃんが寝ている間に、今回は悪太郎と一緒におばあちゃんと3人で温泉へ。
帰ってくる頃には、なっちゃんも起きていた。
なっちゃん、元気に復活。
単なる寝不足だったのね。
昨日からの不機嫌は。
よかった、よかった。

朝食後、再び海へ。
なっちゃん、再び泣き叫ぶ。
やっぱり、海が嫌いなのね。
海に向かう階段を降りたらすでに泣いていたもん。
ま、なんとか砂遊びが好きだから、砂遊びだよ〜とだましだましでなんとか砂遊びまですることができた。
母がなっちゃんから離れると、「ママ〜。」って泣き叫んでいたけど、だんだん慣れてくると、海の水を汲んで戻ってくるくらいは泣かなくなった。

今度は悪太郎が、プールへ行きたいと。
せっかく海に慣れてきたのに。
プールに移動するとなっちゃんはぞうさんでプールに入っていたから、こちらは結構抵抗なく浅いプールに足を入れて遊びだした。
絶対、入ることはないだろうと予想していたから、普通の服だったんだけど、(じんべえ)ま、いっか、でそのまま遊ぶ。
なれた頃には、もうチェックアウトの時間。
そのまま子供たちはおっとくんにおまかせして、荷物をまとめに一端部屋へ。
悪太郎なんて、すっかり水になれて、腕の浮き輪だけで浮いてバタ足して泳いでいたよ。
さすがに二日目も寒くって、ぶるぶる震えていたけど、楽しくってよかったね。

3人は温泉に入りに行くことに。
なっちゃんは、やっぱり温泉はつからず、(かたくなに拒否したらしい)体だけ洗ってもらって、母が外で待っていたのでお先にお茶をしに。
海、プール、温泉、楽しんだ悪太郎はすでにお疲れ気味。

そのままホテルを後に。
今度は淡路夢舞台に。
おっとくんが車椅子を借りにかなり遠くに行ってくれたようで、携帯もつながらず一時行方不明状態。
悪太郎が帰ってきたおっとくんに、「パパ、一人で遠くに行ったらあかんやん。」と。(笑)

温室見学、子供の森で悪太郎遊びまくって(なっちゃんは寝ていた)昼食へ。
生憎3時にほとんどの飲食店が閉まってしまい、入ったのはうどん屋さん。
悪太郎の頼んだざるうどん硬かったようで、昨日のパスタじゃないけど、「このうどんアルデンテやん。」には一同大爆笑。

いよいよ、家に向かって車を走らせる。
なっちゃんもその後寝ず、車の中では二人とも退屈しつつも無事に到着。

お疲れ様でした。

鳴門旅行1日目

2007年7月6日
幼稚園は七夕の集いがある。
今日は午後保育だったんだけど、早退させて鳴門行き。
たいがい、幼稚園は休みたくない悪太郎だけど、今回は早退することになんら反対はなかったわ。(笑)
朝からテンション高いしね。(笑)

11時半にお迎えに行く約束をしていたので、おっとくんとなっちゃんを車に置いて園に入っていったら、ちょうどホールから出てきた悪太郎に遭遇。
「来るの早すぎ」って言われたけど、ちゃんと約束どおりの時間だよ。
七夕の飾りを持って帰ってくることがわかっていたので、笹も持って実家にみんなを迎えに行く。

実家で昼食を済ませて、出発。
なっちゃん、少し熱っぽいけど、普段から平熱高いから大丈夫だと思い…、いまさら、やめるとも悪太郎に言えず…。
なんとか、淡路のサービスエリアまで一気にすすむ。
到着したら、なんか寒い!
天気は運転中、降ったり止んだり。
海が目的なので、悪太郎は天気が気になる。
なっちゃんたら、ひいおじいちゃんの車椅子を押してくれたよ。

休憩が終わると再び出発。
あとは、鳴門まで一気にゴーゴー。

ホテル到着後、早速、海へ。
人は2人くらいしかいない。
それもそのはず、寒いもん。
雨は止んでいるから、砂遊びがメインになった。
なっちゃんは初めての海の波を見て、号泣。
熱っぽかったからか…?
いえいえ、たぶん、波が怖かった様子。
限りなく、母に近いなっちゃん。
母も白浜で「海怖いの、波怖いの。」と言って、3歳くらいのとき泣いたらしいから。(笑)
ちょうどおじいちゃんとおばあちゃんが来てくれたので、なっちゃんは先に帰ることにした。

ご飯までの1時間くらい海で遊んだ悪太郎。
今日はイタリアンコースの夕食。
やっぱり不機嫌なっちゃんは、あんまり座っていない。
外に出たがる。
寝かそうと思っても場所が違うし、寝そうにない。
なっちゃんのお誕生日を祝って、ケーキもやってきた。
やっとこ機嫌も少しましになって、お祝いの歌とケーキで迎えられる。
今回のろうそくはちゃんと自分で吹き消すことができたよ。
外人さん3名の生演奏で、かなり人見知りななっちゃんはかなり我慢して聞いていたと思う。

男4名でお風呂に行く。
その間になっちゃんを寝かそう作戦。
とこが違うとなかなか寝ない。
なんとか寝て、おばあちゃんと母とお風呂へ。
久々の子供なしのお風呂(温泉)。

帰って、寝ていたら、なっちゃん号泣。
おばあちゃんが来てくれて、おんぶで外を散歩しに行ってくれた。
それから、朝まではなんとか寝てくれたなっちゃん。
神経質なのよねぇ、案外、彼女。

悪太郎は海が好きだけど、なっちゃんはダメ。
悪太郎は人見知りほとんどなかったから、他人にもかわいがられた。
なっちゃんは、園のお母さんでさえもダメ。
そのかわり、外食のとき、悪太郎は行方不明になってもおかしくないくらいどこまででも出かけて行く。
なっちゃんは、そのてんうろついてもテーブルの周りから離れることはない。

あ、そうそう、ロブスターがテーブルにいて動いてたのね、子供たち、それ見て喜んでいたわ。

今回はベッド。
リゾッタルームと言って、ルネッサンス鳴門のホテルのキャラクターのリゾッ太くんと言うたぬきの模様のお部屋。
壁やら、タオル、コップなど、抱き枕があったり…。
なっちゃんは、なぜかこのたぬきのこと「にゃあ、にぁあ。」と呼んでいた。

元気に復活

2007年7月5日
よーく寝たせいか、夜もあんまり寝れなかったみたい。
ということは、元気な証拠。
朝も7時半には元気に自ら起床。
登園だね!

今日は畑に草引きに行くので、8時40分までに登園しないといけない。
水筒持って、いざ出発。
そして、なっちゃんのぞうさんもある。
急がなければ。
が、朝から問題発生。
水筒の首からぶら下げる紐がない!
「ないと困るよねぇ?」と悪太郎に聞くと、「困る。」と即答された。(汗)
結局、おっとくんも起こしての大騒動で探したら、なんと不燃ごみのゴミ箱に入ってました。(汗)
犯人は検討付いたね、これで。
悪太郎がしっかり怒ってました。

ぞうさんで園庭にいたので、畑行きのお見送りもなっちゃんとできた。
最近は、最後の方に出てきた悪太郎も今日は早めに出てきて並んでいた。
年長になってからのバディの相手はよしとくん。
一人でいること多かったけど、やっと仲良しさん見つけたみたいね。

一方、なっちゃんは、お見送りの後、例のごとく水道のところで水遊び。
服はびちゃびちゃ。
たっぷり遊んで着替えたら、脱走。
悪太郎の教室へ迷い込んで、大好きなドミノ遊び。
でも、ドミノはまだやったことがなくって、ただ、その四角い積み木を入れたり出したりするのが楽しいだけで、今日母がドミノをやって見せたら「ひゃあ」って感動していたわ。(笑)
そうこうするうちに体操の音楽がなって、やっと下りる決心をしてくれた。
靴(サンダルなんだけど)がぬれているからと履いてくれない。
サンダルだからいいと思うんだけど…。
体操も抱っこをせがまれるけど、大好きなはとぽっぽ体操だと自分でやっていたわ。
それもとっても楽しそうに。

そうそう、うさぎさんに葉っぱをあげようとしたら、ウサギさん、今日はきゅうりを食べていたので、なっちゃんの葉っぱは食べなかったんだけど、それをかなりなっちゃんは怒っていたわ。
そりゃあ、そのあたりの草よりきゅうりの方がおいしいよね。
ぞうさんの帰り道は、うさぎさんを見て、「ママ〜!きゅう。」と言って口をもぐもぐもぐ。
「ママ!うさぎさんがきゅうり食べてるよ〜。」ってことね。

今日のぞうさんは、七夕の笹飾りを作る。
ほとんど先生が作ってくれているんだけどね。
4分の1の大きさの折り紙をダイヤ型に向けて4色つなげることをやったり、(手で塗る糊初体験)折り紙で作ってある虫かごにクレヨンで虫を描いたり、(むいむーい。って言いながらピンクでぐるぐる巻きを描いていた。(笑))、あとは、短冊に願い事を母代筆で書いた。
「げんきにあそべますように」って書いたら、先生がそれを見て「なっちゃん、いつもげんきにあそんでるやんねぇ。」って。(爆)

それから、おやつ。
七夕の笹を持って七夕のわらべ歌。
プールは入りたい人だけって感じで一応解散。
先週あまり入りたそうでなかったので、「やめとく?」と聞いたら「プー、プー」と言って、服を脱ぐ準備開始。
なんか、やる気満々やん。
で、入れると、やっぱり悲鳴。
今日はたまたまプールの水を抜き始めていたので、全く水がないところができていて、そこに連れて行って、水がないことを安心させて、今度は母も一緒に手をつないで水のところで足をばちゃぱちゃとしばらくしたら、母の手を振り払って一人で旅立って行っちゃったよ。
それからは、ほとんど戻ってこなかった。
おまけに1つ上チームのホースを持っている子達のところに行ってうれしそうに一緒に遊んでいる。
予想はしていたけど、顔のかかって泣きながら母の元へ。(笑)
先週より成長やんね。

家に帰ったけど、昼寝はしてくれない。
たっぷり外遊びしたから、母の元にべったりはないので、母もご飯の準備をしたりしてすごせた。
今日は、園にお迎えの後ヤマハ。
悪太郎今日は文句も言わずによく歩く。
疲れすぎていたのかな?

金曜日から鳴門へ遊びに行く。
たまたま旅行のパンフレットにチューブに乗って川を下るシーンを見つけた悪太郎。
「ここ行きたい。」と。
「鳴門にもドラゴンボートあるみたいだから、乗ってみる?」と聞いてみたら、「え〜?そんなんあるの?完璧なリゾートやん!」と大声で感動。
完璧なリゾートって。(笑)

七夕の願い事、今年は何を書いたか聞いてみた。
「チューリップのとき(年中)と同じや。」と。
「幼稚園の先生になりたいって?」(母)
「うん。でも、けいくんも○○くん(誰か忘れた)もおんなじやってん。それから、仕事は何にしようかなぁ?」(悪)
「仕事って幼稚園の先生って仕事やん。」(母)
「え〜?そうなん?」(悪)
確かに悪太郎は幼稚園に通っているけど、お仕事じゃないから、先生も一緒に遊んでくれている人と思っているだけなのかなぁ。(爆)
昨日結局あれから水分補給で起きただけで、7時半になっちゃんがぐずって起きるまで悪太郎は爆睡。
熱は36.7度。
ないといえばない熱。
あるといえばある熱。
びみょー。
なんせ、平熱低いからね。
金曜日のこともあるし、大事を取って休ませました。
本人も文句言わなかったし。
半日だから行ってもいいかなぁとも思ったけど…。

明日は、畑に草引きだし、今日はゆっくりさせよう。
が、しそジュース作りを手伝ってくれて、なっちゃんも手伝ってくれて、床はびちゃびちゃ。
なんかジュース作りで休ませたみたい…。(汗)
でも、今ようやく二人寝てます。
起きたら、昼食とジュースの試飲。
初めてのしそジュース成功してますように。
しそって赤かったのに、お湯からだしたら、緑になってるんだねぇおもしろい。

発熱!

2007年7月3日
今日は自転車でお迎えに行ったから、嫌と言う言葉もなくすんなりお迎えに。
お迎えの帰りに数名でデパートの屋上へ遊びに行く。
なっちゃんはいろんな乗り物があるから乗ってみたり、のぞいてみたりして一人
で遊んでいた。
でも、実際に動かせてみたら、これが大泣き。
動かない方がいいのね。(笑)
途中で、悪太郎が帰ると言い出した。
どうもしんどかったみたい。
最近熱が流行っているみたいなので、我が家にもついにきたかも!!!
帰るなり、着替えてアクエリアス飲んだらこてんと寝ちゃった。
疲れだけならいいけど…。
旅行前になるとこれなのよねぇ…。(涙)
悪太郎は元気になるとしてもその後なっちゃんにうつりませんように!

歩きました!!!

2007年7月2日
悪太郎お迎えのとき、ベビーカーでお迎えにいったんだけど、確か朝も乗ってくれなかったのを強引に乗せたんだっけ…。
お迎えのときは、完全に乗ってくれなかった。
仕方ないから、疲れるまで歩かそう…。
ありを見つけたら、「あり!」と喜んでは、座り込むなっちゃん。
何度も「にいに待ってるよ〜。」と言ってもペースが速くなるわけでもなく…。
結局、踏み切りと道路を渡るとき以外、なんと彼女は歩きましたよ!
こっちは、完全に遅刻しているから汗かきながらお迎えに行ったけど、彼女は達成感あったのかも!
2歳になって、「もうこんなの乗ってらんないのよ〜!」って思ったの?(爆)

で、お迎えに行ったら、行ったで、今度は悪太郎が、自主リトミックサークルと英語が今日は重なっちゃって、両方行きたいとごねる。
一難さってまた一難。
結局、本人に決めさせて、子育て支援センターに一緒に行って時間をつぶし、英語に行くことに。
納得できたことはよかった。
最近、かずねちゃんのママから借りている抱っこ法という本を読んでいるのと今日の講演会が母の気持ちを楽にしているのかも。

幼稚園の学習会、本当にありがたいと思うよ。
臨床心理士という仕事をされている方で、今年度から、うちの幼稚園の理事にもなった方。
主に、臨床心理士とはどんなものかの説明とケアの仕方の話。
一番、参考になったのは、失敗の責任追及はしないということ。
成功の責任追及をやるということ。
ついつい、悪くなったことの原因究明をしてしまうけど、そこを探すのではなく、よい部分を広げて行くほうがよい方向へ向かった行くとのこと。
あ〜!やってる、責任追及。
悪いとこ探し!
「なんで、コップ落とすのよ!」ではなくって、「落として怪我しなくてよかったね。」なんだよねぇ。

あと、驚いたのは、うちの園から登園拒否している子供についての相談を受けたことが今までにないということ。
重度の障害のある子供が20年ほど前に通ったときも、うちの幼稚園のやり方は、しっかりとプレイセラピーになっているので、あえて受ける必要がないと言ったこと。
うちの幼稚園ってすごいんだぁ〜。
最後にエゴグラムっていうのをやったんだけど、性格的に自己中で、大まかっていうのが出て笑っちゃったよ。
他は結構グラフ上の方でいい感じだったんだけど。(笑)
自我状態を高める方法に「すいません」という言葉を多く使ってみる。
っていう文章を読んだだけで読むのやめちゃった!(笑)

アンパンマンのパズルが大好き。
はめるときに、バイキンマンの乗っているUFO?から火がでているんだけど、それを指差して「あっちっち」って。
火が暑いってわかっているんだね。

ヤマハの演奏会

2007年7月1日
ヤマハのフロアーコンサートが13時半からある。
朝から、買い物を済ませて、昼ごはんを作って、食べて、食べさせて、なっちゃんを昼寝させてでかけないといけないからばたばた。
でも、なっちゃんは寝ない。
抱っこして、外をぐるぐる回っても寝ない。
時間切れ。
おっとくんに託して、悪太郎と出かける。
なっちゃん、ベビーカーの中で結局寝ちゃったみたい。
で、おっとくんと家にいたらしい。

演奏会は、本当に短い、短い曲であっという間に終わっちゃった悪太郎。
でも、よく両手で弾けたと思うよ。
同じクラスの同じ曲を弾いた子はCDの曲つきでゴージャスなできになっていたのにうちは、弾いただけ。
この差はなんなんだ?
今回残念ながら、かずねちゃんとは回が違っちゃって、一緒には出れなかったの。
出る前にかずねちゃんからメールが来て、同じ5番に出演することを知った悪太郎。
がんばってね。とも。きゃ!
そして、終了後、偶然にもかずねちゃん一家に遭遇。
照れて顔をあわせずに去っていった悪太郎。
突然のことにはからっきしダメなのね…。

起きたなっちゃんとおっとくんと合流。
おじいちゃんとおばあちゃんも聞きにきてくれていたので、お茶をしに。
父の日のプレゼントを選ぶことになっていたんだけど、なっちゃんの誕生日だからと服を買ってもらって、お茶代をだしてもらったんだから、どっちが高くついたんだか。って感じになっちゃったよ。
朝から、2匹(笑)を連れて、近所の量販店へ行きました。
意外と大人しくって、お洋服も買えちゃったのねぇ…。
二人で、めがねかけて遊んだり、フィッティングルームの大きな鏡で遊んだりしている間に、母はスカートを選ぶことができた。
おぉ、と成長を感じたよ。

実家へ。
実家へ行ってからは、昼ごはんを食べて、買い物におばあちゃんと。
悪太郎はついに買ってもらうお菓子、ポケモンになった。(笑)
ちっちゃいラムネがついているマスコットの入ったもの。
なっちゃんは、アンパンマンのおもちゃ入りのお菓子よりも、こちらは食い気の方が優先なので、大好きなラムネを選んでいた。
兄妹違うねぇ…。

家に帰ってからは、すきあらば外に行こうとするなっちゃんは、公園に行きたそう。
でも、家の前で水遊びになっちゃった〜。
じょうろに水を汲んだり、水を流したり、暑い外はおかげでちょっとは涼しくなったけど…。
公園に行くよりましかっ。

それから、お昼寝をさせようとおんぶマンで近所を回ったんだけど、背中では爆睡しているのにおろしたら大泣き。
で、町内2週くらいしたけど、寝ない。
母は汗だく。
なっちゃんの機嫌は悪い。

あ、それからあきらめて水遊びに変えたんだっけ?
順番が違うかも。(汗)

ケーキを引き取りに行く時間になったので、なっちゃんをいよいよ寝かせようとおばあちゃんも手伝ってくれて、その間に悪太郎と一緒に出かける。
悪太郎が買い物についてくるなんてめずらしいので、目的を聞いてみたら、ガチャガチャだった。(汗)
朝、量販店で確かにガチャガチャの前にいたもんなぁ…。
グリンティー飲むから、我慢させたんだけど、こんなところで再度挑戦されるとは…。(汗)
おじいちゃんから、400円もらってたわ…。(滝汗)
せっかく、朝我慢できたのに…。

家に帰ってきて少ししたら、なっちゃん起床。
機嫌悪い。
おばあちゃんにくっついて離れない。
ご飯が始まっても今日は主役なのに、機嫌悪すぎ。
母が外へ連れ出して、公園で遊ぶ。
砂にアンパンマンとか描いてあげてしばらくしたら、自ら帰ると。
よっぽど公園に行きたかったのか?
前もそんなことあったなぁ…。
帰ってきたけど、そのままアンパンマンの自転車に乗って散歩。
近所でツバメの巣を発見。
なっちゃんも大喜び。
巣には4羽の雛鳥。
犬が鳴いたら、顔を引っ込めるのね。(笑)
母鳥が帰ってきたら、すっごい声で鳴くし。(笑)
そのギャップがおもしろかった。
ツバメのおかげでなっちゃんも機嫌が直る。

帰宅後母となっちゃん食事。
悪太郎が誕生日プログラムを考えて来てくれて、やってくれる。
「大きな古時計」の歌をスプーのカラオケで歌う。
くすだまわり。
怖くって大泣き。
悪太郎は大喜びしたけど、こちらは怖かったみたい。
なっちゃんにプレゼントの贈呈。(アンパンマンの顔とトンネルby悪太郎作)なっちゃん、結構気に入っていた。
それから、なっちゃんへ本のプレゼントと朗読。
紙ふぶき。
ケーキ登場。
なっちゃんは、ろうそくをつけて、暗くしたら、怖かったみたいでおばあちゃんにくっついていた。
暗いのだめななっちゃん。
ケーキを食べることはもちろん大好き。

終わってからは花火。
花火は怖がるかと思ったけど、最後は、線香花火を少しやりたがる。
でも、くるくる回して、危険。
なっちゃんはしばらく見てるだけがよさそうね。

悪太郎はやさしい。
なっちゃんは、やさしいというよりもきっちりしてるって感じかなぁ。
いやぁ、気が利くっていうんだろうなぁ。
こないだも、悪太郎が手を伸ばせば届きそうなところにあるおはしが欲しくって、母にわざわざ「おはし!おはしちょうだい!!」っていうんだけど、「自分で取ったら。」と言うと、なっちゃんが、ちゃんとにいにのお箸を取り出して、悪太郎に渡していた。
ここで、だいたい、取って、自分で取りなさいって母と悪太郎の間で起こることがしばしばだけど、なっちゃんのおかげでこのときは。(笑)

今日もお皿とか配るときとかでも「じじ、どーぞ。」とか言ってちゃんと言ってたしなぁ〜。

< 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索