今日もお友達の家へ
2007年2月9日今日もかずねちゃんのおうちへお邪魔させてもらうことになった。
子供たちはかずねちゃんちの車に乗せてもらって先に向かう。
母となっちゃんは、あとから徒歩で。
4人女の子、男の子は悪太郎だけ。
でも普通になじんでる。(笑)
なんだか、気にしていたけど、誰と仲良くしようと母が干渉することでもないかとだんだん思えてきたわ。(笑)
青木悦さんも言っていたよなぁ、親が友達のことを聞くのがよくないって。
昨日の書き忘れ。
ヤマハへ向かう途中にきぐるみ発見。
くま?りす?とら?
うーん、よくわからん…。
パチンコやさんの宣伝のようで…。
近寄って行ったら、なっちゃんは大喜びで手を振っている。
悪太郎とかずねちゃんはさりげなーく、避けて歩いている。
たぶん、かずねちゃんがさけて、悪太郎は手をつないでいたから一緒に離れて行ったんだと思う。
母、聞いてみた。
「くまですか?りすですか?」
そのきぐるみ、女の人の声で「くまです。」と。
なんか、普通きぐるみってしゃべらないから、びっくりしたよ〜。
ミッキーなんて、決してしゃべらないよね。
キティだって〜。
そっか、これって別にきぐるみってわかってもいいもんだからいいのか〜???本当にそうなのか〜?
何でも言えることは真似をする。
「これなーんだ?」と食べ物の一部が写っている本をめくって読みながら、「パン」と母が言うと、「パン」となっちゃん。
次、「これなーんだ?」ともう一度、「パン」となっちゃん。(笑)
言えそうにない言葉は不思議と黙っているんだよね。
めちゃくちゃでもリピートってしないんだよねぇ。
ただいま莫大な量をインプット中なんだろうね。
もう少ししたらそれがアウトプットする日がくるんだろうけど、楽しみ半面、兄もおしゃべりだから、二人が話すとかなりすごいことになりそうで母は怖い…。(笑)
電気の線をひっぱって消したり、つけたり…。
ひも触れないように、短くしてやった〜。(笑)
どうだ〜と意地悪気味に「は、は、は」と言ったら、なっちゃんもうれしそうに「は、は、は」
そこは、普通意地悪されて泣くか、怒るところなんだけど、こちらが笑うと同じように笑うのはちょっと笑えた。
こういうところが、まだまだかわいいと思える1歳児なんだろうね。
悪太郎がなっちゃんに対して悪いことをしてしまったときに、「「ごめんなさい」って言わないと。」と母が悪太郎に言って、悪太郎が「ごめんなさい」ってなっちゃんに言ったら、なっちゃんは頭をさげる。
君は悪くないんだけど…。(笑)
ごめんなさいね、くつしたさん。で頭下げる効果だね。(笑)
子供たちはかずねちゃんちの車に乗せてもらって先に向かう。
母となっちゃんは、あとから徒歩で。
4人女の子、男の子は悪太郎だけ。
でも普通になじんでる。(笑)
なんだか、気にしていたけど、誰と仲良くしようと母が干渉することでもないかとだんだん思えてきたわ。(笑)
青木悦さんも言っていたよなぁ、親が友達のことを聞くのがよくないって。
昨日の書き忘れ。
ヤマハへ向かう途中にきぐるみ発見。
くま?りす?とら?
うーん、よくわからん…。
パチンコやさんの宣伝のようで…。
近寄って行ったら、なっちゃんは大喜びで手を振っている。
悪太郎とかずねちゃんはさりげなーく、避けて歩いている。
たぶん、かずねちゃんがさけて、悪太郎は手をつないでいたから一緒に離れて行ったんだと思う。
母、聞いてみた。
「くまですか?りすですか?」
そのきぐるみ、女の人の声で「くまです。」と。
なんか、普通きぐるみってしゃべらないから、びっくりしたよ〜。
ミッキーなんて、決してしゃべらないよね。
キティだって〜。
そっか、これって別にきぐるみってわかってもいいもんだからいいのか〜???本当にそうなのか〜?
何でも言えることは真似をする。
「これなーんだ?」と食べ物の一部が写っている本をめくって読みながら、「パン」と母が言うと、「パン」となっちゃん。
次、「これなーんだ?」ともう一度、「パン」となっちゃん。(笑)
言えそうにない言葉は不思議と黙っているんだよね。
めちゃくちゃでもリピートってしないんだよねぇ。
ただいま莫大な量をインプット中なんだろうね。
もう少ししたらそれがアウトプットする日がくるんだろうけど、楽しみ半面、兄もおしゃべりだから、二人が話すとかなりすごいことになりそうで母は怖い…。(笑)
電気の線をひっぱって消したり、つけたり…。
ひも触れないように、短くしてやった〜。(笑)
どうだ〜と意地悪気味に「は、は、は」と言ったら、なっちゃんもうれしそうに「は、は、は」
そこは、普通意地悪されて泣くか、怒るところなんだけど、こちらが笑うと同じように笑うのはちょっと笑えた。
こういうところが、まだまだかわいいと思える1歳児なんだろうね。
悪太郎がなっちゃんに対して悪いことをしてしまったときに、「「ごめんなさい」って言わないと。」と母が悪太郎に言って、悪太郎が「ごめんなさい」ってなっちゃんに言ったら、なっちゃんは頭をさげる。
君は悪くないんだけど…。(笑)
ごめんなさいね、くつしたさん。で頭下げる効果だね。(笑)
風邪をひかせてしまった…
2007年2月8日昨日外で遊んで、そのまま昼寝しちゃったから、なっちゃん風邪をひいてしまった…。
朝、鼻水たらりん。
昼寝のときも何度も咳き込んでいた。
2回ほど途中で起きたんだけど、よっぽど眠いのかすぐに寝てしまう。
やっと1時ごろからすやすやとまた寝始めたのに、2時にはお迎えに行かないといけない。
起こすのかわいそうだなぁ…でも、置いておくにはもう危険すぎる!
靴下を履かせたら案外すっと起きてくれて、泣くこともなく…。
でも、ぼーっとしているから、ベビーカーで出発。
今日はヤマハ。
かずねちゃんと歩いて向かう。
ヤマハではまずはおやつタイム。
でも、先生に呼ばれてグロッケンチームは練習。
発表会に向けて先生もたいへんだよねぇ。
なっちゃんはお昼も食べずにやってきたので、ホットケーキを食べる。
かずねちゃんところから、おやつをもらおうと手を出し、もう食べたからちょうだいと再び催促。
よく見ると、まださっきの持っているくせに両手に持っているんだから…ほんとちゃっかりしているというか…。(汗)
今日は、わりと機嫌よくレッスン中もすごしてくれたなっちゃん。
よかった。
発表会前だから、レッスン日も追加された。
英語と重なる日も…。
遅れていくしかないよな。
えのき4束
だし汁、酢、しょうゆ、酒、みりん、各60cc、砂糖大さじ1をお汁がなくなるまでたく。
おいしいなめたけができるんだって。
今度やってみよう。
2週間持つので常備おかずによいとか。
明日かずねちゃんちに誘われている。
でも、悪太郎にはまだ言っていない。
夜寝るとき、寝ないので、「早く寝たら明日いいことがあるよ〜。」と言ったら「教えて〜。」と。
「内緒。」って言ったら、「明日ちゃんと心と体で考えて教えてなぁ。」と言われた。
どういうことだ???
夜寝るとき、いぬのぬいぐるみの取り合いをする。
でも、ここで「貸してあげなさい。」と言うとけんかになるので、なっちゃんに我慢させる。
すると、悪太郎は結局なっちゃんに貸してくれる。
めちゃくちゃほめる。
そしたら、なっちゃんも最後には悪太郎に返す。
うーん、いい傾向だ。(笑)
平和、平和。
パンツぬごう、うーぬぎぬぎ♪のしまじろうのビデオを見ているせいか、なっちゃん、おむつあげたり、おろしたり。
これはよい傾向なのだろうか?
靴下も自分で履くんだからきっとこれもそういうことなんだよね。
月曜日、アッキーがラジオに出た。
なっちゃんお昼寝中で、悪太郎をお迎えに行く前に出てくれた。
今日も、アッキーラジオ出演。
子供たちが寝たあとにすぐ出てくれた〜。
あ〜、なんてタイミングのいい人なんだろう。
感謝。(笑)
ずーっと長い番組ばっかりなんだよ〜。
朝、鼻水たらりん。
昼寝のときも何度も咳き込んでいた。
2回ほど途中で起きたんだけど、よっぽど眠いのかすぐに寝てしまう。
やっと1時ごろからすやすやとまた寝始めたのに、2時にはお迎えに行かないといけない。
起こすのかわいそうだなぁ…でも、置いておくにはもう危険すぎる!
靴下を履かせたら案外すっと起きてくれて、泣くこともなく…。
でも、ぼーっとしているから、ベビーカーで出発。
今日はヤマハ。
かずねちゃんと歩いて向かう。
ヤマハではまずはおやつタイム。
でも、先生に呼ばれてグロッケンチームは練習。
発表会に向けて先生もたいへんだよねぇ。
なっちゃんはお昼も食べずにやってきたので、ホットケーキを食べる。
かずねちゃんところから、おやつをもらおうと手を出し、もう食べたからちょうだいと再び催促。
よく見ると、まださっきの持っているくせに両手に持っているんだから…ほんとちゃっかりしているというか…。(汗)
今日は、わりと機嫌よくレッスン中もすごしてくれたなっちゃん。
よかった。
発表会前だから、レッスン日も追加された。
英語と重なる日も…。
遅れていくしかないよな。
えのき4束
だし汁、酢、しょうゆ、酒、みりん、各60cc、砂糖大さじ1をお汁がなくなるまでたく。
おいしいなめたけができるんだって。
今度やってみよう。
2週間持つので常備おかずによいとか。
明日かずねちゃんちに誘われている。
でも、悪太郎にはまだ言っていない。
夜寝るとき、寝ないので、「早く寝たら明日いいことがあるよ〜。」と言ったら「教えて〜。」と。
「内緒。」って言ったら、「明日ちゃんと心と体で考えて教えてなぁ。」と言われた。
どういうことだ???
夜寝るとき、いぬのぬいぐるみの取り合いをする。
でも、ここで「貸してあげなさい。」と言うとけんかになるので、なっちゃんに我慢させる。
すると、悪太郎は結局なっちゃんに貸してくれる。
めちゃくちゃほめる。
そしたら、なっちゃんも最後には悪太郎に返す。
うーん、いい傾向だ。(笑)
平和、平和。
パンツぬごう、うーぬぎぬぎ♪のしまじろうのビデオを見ているせいか、なっちゃん、おむつあげたり、おろしたり。
これはよい傾向なのだろうか?
靴下も自分で履くんだからきっとこれもそういうことなんだよね。
月曜日、アッキーがラジオに出た。
なっちゃんお昼寝中で、悪太郎をお迎えに行く前に出てくれた。
今日も、アッキーラジオ出演。
子供たちが寝たあとにすぐ出てくれた〜。
あ〜、なんてタイミングのいい人なんだろう。
感謝。(笑)
ずーっと長い番組ばっかりなんだよ〜。
一日フル稼働
2007年2月7日食育新聞発行に向けて、3学期担当となった母は打ち合わせのため幼稚園へ。
昨日から出ずっぱりで、家の中もたーいへんなことになっている。
今日、お友達が来る予定になってたんだけど、公園行きに変更になったので、正直助かりました〜。
なっちゃんも朝から園でにいにたちと一緒に走ったり、体操をしたり、(部屋の中に入ったときにぐずって外に行きたいと言わないようにたっぷり先に園児達が体操している中にいれてもらった)そして、中に入ってからも2つ上の男の子と同い年の男の子と1つ下の女の子と遊んでた?し、その後は公園へ付き添い(もう、付き添いではないね、しっかり遊んでいるから)なっちゃんも昨日からよく出ている。
公園では同じクラスの男の子チームと一緒にご飯を食べて、遊びに行った悪太郎。
でも、なんだかあんまり交わっていない様子。
別に仲が悪いというわけでもないみたいなんだけど…。
しばらくして、仲良しのみうちゃんが来てからは、みうちゃんの弟とも一緒に遊んでいた。
他のクラスのお友達もきたけど、なぜかそちらはそちらでひとかたまりになっていた。
お友達って女の子ばっかり…。(笑)
ま、いっか。
なっちゃんはというと、ご飯を食べるとお砂場遊び、滑り台とフル稼働。
ぐずってきたら、おやつタイム。
それから、40分くらいかなぁ、ほんの少し昼寝。
2月に外で遊べるなんてほんとうれしい限りだね。
早く春もやってくるといいなぁ…と思うけど、温暖化あんまりよくはないんだよね…。
昨日から出ずっぱりで、家の中もたーいへんなことになっている。
今日、お友達が来る予定になってたんだけど、公園行きに変更になったので、正直助かりました〜。
なっちゃんも朝から園でにいにたちと一緒に走ったり、体操をしたり、(部屋の中に入ったときにぐずって外に行きたいと言わないようにたっぷり先に園児達が体操している中にいれてもらった)そして、中に入ってからも2つ上の男の子と同い年の男の子と1つ下の女の子と遊んでた?し、その後は公園へ付き添い(もう、付き添いではないね、しっかり遊んでいるから)なっちゃんも昨日からよく出ている。
公園では同じクラスの男の子チームと一緒にご飯を食べて、遊びに行った悪太郎。
でも、なんだかあんまり交わっていない様子。
別に仲が悪いというわけでもないみたいなんだけど…。
しばらくして、仲良しのみうちゃんが来てからは、みうちゃんの弟とも一緒に遊んでいた。
他のクラスのお友達もきたけど、なぜかそちらはそちらでひとかたまりになっていた。
お友達って女の子ばっかり…。(笑)
ま、いっか。
なっちゃんはというと、ご飯を食べるとお砂場遊び、滑り台とフル稼働。
ぐずってきたら、おやつタイム。
それから、40分くらいかなぁ、ほんの少し昼寝。
2月に外で遊べるなんてほんとうれしい限りだね。
早く春もやってくるといいなぁ…と思うけど、温暖化あんまりよくはないんだよね…。
友達の家に
2007年2月6日幼稚園にお迎えに行ったら、どうも女の子のお友達と約束したようで、「今日遊びに行ってもいい?」と聞いてきた悪太郎。
「いいよ。」と言ったものの、帰りにその女の子は見あたらない。
かずねちゃんも行くと言うのでかずねちゃんに連絡を取ってみる。
でも、その本人とは連絡がつかず…。
子供同士の約束なのか…よくわからない状態のまま待機していたらようやくつながった電話。
本人行く気満々だし…。
結局行くことになり、かずねちゃんの車に乗せてもらうことに。
帰りは5時半にお迎えの約束。
せっかく迎えに行ったのに、またなっちゃんは一人ぼっち。
家に帰ってきてもまたテレビを見ると言ってテレビの前に…。
今日は、お迎えの時間になっても起きなかったなっちゃん。
起こしても起きないから、ベビーカーに乗せて幼稚園へ迎えに行く。
幸い今日は暖かいから上着もかけた状態で大丈夫。
踏み切りのところで待っていると、しらないおばさんが、ぼーっとしているなっちゃんに「あ、電車きたよ〜。電車だよ〜。」ってわざわざ乗っていた自転車から降りて、なっちゃんの前に顔を近づけて話しかけてきた。
「寝起きなんです。」と無反応ななっちゃんのフォローをする母。
あんまり電車に反応はしないよねぇ…女の子だから。
で、おばさんは息子さんが小さいときによく踏み切りに電車を見に来たことや踏切のおもちゃを作ったことなどを話し始めた。
今その息子さんも高校生らしい。
もしかして、なっちゃん、男の子と間違われている?
確かに今日の服装、黒と白の縞々のシャツにグレーのオーバーオールのずぼんはいていたからなぁ…。
おまけにピンクの靴は干してあるので、茶色の靴はいていた。
完全に誤解されてるなきっと。
でも、悪太郎の妹だけあって、おばちゃんのリクエスト?に答えて、電車の指差しはやったけどね。(笑)
おばちゃん、満足だったみたい。
踏み切り渡ってからも、ちゃんとうちらが渡れるか見守ってくれていたもん。
テレビを見始めたなっちゃんに予期せぬお客さん(母は電話で知っていたけど)、おばあちゃんがやってきた。
大喜び。
遊んでくれる人いないもんねぇ。
おばあちゃんが帰るときめずらしく叫んで呼んでいたよ〜。
寂しかったんだね。
そのまま悪太郎を迎えに。
後片付けをして、帰ることに。
でも、アイロンビーズをやりかけてところだったみたいで、それを持って帰ると言い出し、結局それを持って帰らせてもらうことに。
その許可をもらったら、お友達がぶつかって、壊れてしまった。
それを見て悪太郎泣き出した。
なんだか、ひと騒動あって、帰宅することに。
それを壊れないように持って帰るのがこれまたたーいへん。
「ママ、持ってよ〜。」となっちゃんを連れている母に無理難題をいいつける。
また、喧嘩。
なんとか、家に到着したら、それはそれで機嫌はなおっていた。
別にそれから、アイロンビーズの話題も出ないし…。
なんだったんだろう…あの騒動は。
「いいよ。」と言ったものの、帰りにその女の子は見あたらない。
かずねちゃんも行くと言うのでかずねちゃんに連絡を取ってみる。
でも、その本人とは連絡がつかず…。
子供同士の約束なのか…よくわからない状態のまま待機していたらようやくつながった電話。
本人行く気満々だし…。
結局行くことになり、かずねちゃんの車に乗せてもらうことに。
帰りは5時半にお迎えの約束。
せっかく迎えに行ったのに、またなっちゃんは一人ぼっち。
家に帰ってきてもまたテレビを見ると言ってテレビの前に…。
今日は、お迎えの時間になっても起きなかったなっちゃん。
起こしても起きないから、ベビーカーに乗せて幼稚園へ迎えに行く。
幸い今日は暖かいから上着もかけた状態で大丈夫。
踏み切りのところで待っていると、しらないおばさんが、ぼーっとしているなっちゃんに「あ、電車きたよ〜。電車だよ〜。」ってわざわざ乗っていた自転車から降りて、なっちゃんの前に顔を近づけて話しかけてきた。
「寝起きなんです。」と無反応ななっちゃんのフォローをする母。
あんまり電車に反応はしないよねぇ…女の子だから。
で、おばさんは息子さんが小さいときによく踏み切りに電車を見に来たことや踏切のおもちゃを作ったことなどを話し始めた。
今その息子さんも高校生らしい。
もしかして、なっちゃん、男の子と間違われている?
確かに今日の服装、黒と白の縞々のシャツにグレーのオーバーオールのずぼんはいていたからなぁ…。
おまけにピンクの靴は干してあるので、茶色の靴はいていた。
完全に誤解されてるなきっと。
でも、悪太郎の妹だけあって、おばちゃんのリクエスト?に答えて、電車の指差しはやったけどね。(笑)
おばちゃん、満足だったみたい。
踏み切り渡ってからも、ちゃんとうちらが渡れるか見守ってくれていたもん。
テレビを見始めたなっちゃんに予期せぬお客さん(母は電話で知っていたけど)、おばあちゃんがやってきた。
大喜び。
遊んでくれる人いないもんねぇ。
おばあちゃんが帰るときめずらしく叫んで呼んでいたよ〜。
寂しかったんだね。
そのまま悪太郎を迎えに。
後片付けをして、帰ることに。
でも、アイロンビーズをやりかけてところだったみたいで、それを持って帰ると言い出し、結局それを持って帰らせてもらうことに。
その許可をもらったら、お友達がぶつかって、壊れてしまった。
それを見て悪太郎泣き出した。
なんだか、ひと騒動あって、帰宅することに。
それを壊れないように持って帰るのがこれまたたーいへん。
「ママ、持ってよ〜。」となっちゃんを連れている母に無理難題をいいつける。
また、喧嘩。
なんとか、家に到着したら、それはそれで機嫌はなおっていた。
別にそれから、アイロンビーズの話題も出ないし…。
なんだったんだろう…あの騒動は。
こんぺいとうミュージアム
2007年2月5日本日食育サークルの出し物は、こんぺいとうミュージアム見学と体験。
なんと八尾にあるから、朝子供を送ったあと、すぐに9時の電車に乗らないといけない。
最近、ほんと9時ぎりぎりもしくは、9時過ぎてから送ることが多いからかなりどきどきだったよ。
で、気合入れて起きようと思ってたのに、なんか夜中にすっごいこわーい夢を見たので気持ち悪くって、そのあと寝たんだけど、起きたらいつもと同じ7時で、さぁたいへん。
運良く、今日はおっとくんが悪太郎を送ってくれた〜。
よかった、よかった。
まずは、JRに乗る。
東梅田から八尾南で降りて徒歩5分くらい?
ま、この東梅田から八尾南が長い。
30分くらい乗らないといけない。
なっちゃん、ほんとよ〜がんばっていたと思う。
ま、このつけがあとでくるんだけど…。
知らないおじさんに声かけられたんだけど、あやしいおじさんなのか、それとも単なる子供好きのおじさんなのか、どうもわからなくって、みんなどきどき。
なっちゃんは泣かなかったけど、かといって喜ぶって感じでもなかったから、どうなんだろう…?
ちょっと太めの角刈り頭の裸の大将風なおっちゃんだったなぁ。(笑)
こんぺいとうミュージアム到着。
まずは、こんぺいとうの説明。
こんぺいとうは24本の角があるんだって。
1日8時間で1mmしかできないこんぺいとうは本当に世話のかかるやっかいな食べ物だとか…。
こんぺいとう博士なる人が登場して説明。
この人がかなり怖かったのか、なっちゃんは泣いたり、ぐずぐず言ったりしていたよ。
パンを与えたりしてもだめだった。
それから、工場へ案内してもらって、釜を見学。
あまーいにおいが漂う中、大きな釜がぐるぐる、すごかったよ〜。
いよいよ、こんぺいとう作りの体験。
もとのぶぶんは結局2週間作るのにかかるので、色付けと、味付けの体験。
できたてのこんぺいとうも食べさせてもらった。
これがなかなか美味。
ふんわりとしてね。
ここで、こんぺいとうの試食もできたので、ちょっとはもったけど、そのあと部屋に戻ってのお話はまったく聞けなかった。
だって、もうなっちゃんは部屋には入ってくれなかったんだもん。(涙)
結局、階段の下でお芋を与えて待つことに。
上では、カラメルを作ったり、サトウキビを食べたりしたんだって。
途中、南蛮人のかっこうをした人(こんぺいとう博士と同じ人だったらしい)が入っていくのを母は目撃したので、部屋にいなくってよかったと思ったよ。
下で待っていたら、終了証をもらった。(半分参加できてないけど)
おみやげは、自分たちで作ったこんぺいとう。
帰りの電車ではすっかり眠ってくれたので、ゆっくり帰ることができた。
悪太郎は今日から絵本作り。
18日にある絵本の参観用らしい。
この絵本結構おもしろいから、楽しみ。
今日は怒ることなく、すんなり後片付けをやってくれる。
お手伝いもやってくれる。
なっちゃんもたまねぎの皮むいてくれたよ。
兄妹同じことやらせると平和なのかも。
すんなり9時前に寝てくれた。
お話を聞いてあげよう。
まってじゃなくて、ほんの少し手を止めて話をきいてあげよう。
と思ってやってみたら、結構効果よかったわん。
なかなかできないけど、明日からもがんばってみよう。
なんと八尾にあるから、朝子供を送ったあと、すぐに9時の電車に乗らないといけない。
最近、ほんと9時ぎりぎりもしくは、9時過ぎてから送ることが多いからかなりどきどきだったよ。
で、気合入れて起きようと思ってたのに、なんか夜中にすっごいこわーい夢を見たので気持ち悪くって、そのあと寝たんだけど、起きたらいつもと同じ7時で、さぁたいへん。
運良く、今日はおっとくんが悪太郎を送ってくれた〜。
よかった、よかった。
まずは、JRに乗る。
東梅田から八尾南で降りて徒歩5分くらい?
ま、この東梅田から八尾南が長い。
30分くらい乗らないといけない。
なっちゃん、ほんとよ〜がんばっていたと思う。
ま、このつけがあとでくるんだけど…。
知らないおじさんに声かけられたんだけど、あやしいおじさんなのか、それとも単なる子供好きのおじさんなのか、どうもわからなくって、みんなどきどき。
なっちゃんは泣かなかったけど、かといって喜ぶって感じでもなかったから、どうなんだろう…?
ちょっと太めの角刈り頭の裸の大将風なおっちゃんだったなぁ。(笑)
こんぺいとうミュージアム到着。
まずは、こんぺいとうの説明。
こんぺいとうは24本の角があるんだって。
1日8時間で1mmしかできないこんぺいとうは本当に世話のかかるやっかいな食べ物だとか…。
こんぺいとう博士なる人が登場して説明。
この人がかなり怖かったのか、なっちゃんは泣いたり、ぐずぐず言ったりしていたよ。
パンを与えたりしてもだめだった。
それから、工場へ案内してもらって、釜を見学。
あまーいにおいが漂う中、大きな釜がぐるぐる、すごかったよ〜。
いよいよ、こんぺいとう作りの体験。
もとのぶぶんは結局2週間作るのにかかるので、色付けと、味付けの体験。
できたてのこんぺいとうも食べさせてもらった。
これがなかなか美味。
ふんわりとしてね。
ここで、こんぺいとうの試食もできたので、ちょっとはもったけど、そのあと部屋に戻ってのお話はまったく聞けなかった。
だって、もうなっちゃんは部屋には入ってくれなかったんだもん。(涙)
結局、階段の下でお芋を与えて待つことに。
上では、カラメルを作ったり、サトウキビを食べたりしたんだって。
途中、南蛮人のかっこうをした人(こんぺいとう博士と同じ人だったらしい)が入っていくのを母は目撃したので、部屋にいなくってよかったと思ったよ。
下で待っていたら、終了証をもらった。(半分参加できてないけど)
おみやげは、自分たちで作ったこんぺいとう。
帰りの電車ではすっかり眠ってくれたので、ゆっくり帰ることができた。
悪太郎は今日から絵本作り。
18日にある絵本の参観用らしい。
この絵本結構おもしろいから、楽しみ。
今日は怒ることなく、すんなり後片付けをやってくれる。
お手伝いもやってくれる。
なっちゃんもたまねぎの皮むいてくれたよ。
兄妹同じことやらせると平和なのかも。
すんなり9時前に寝てくれた。
お話を聞いてあげよう。
まってじゃなくて、ほんの少し手を止めて話をきいてあげよう。
と思ってやってみたら、結構効果よかったわん。
なかなかできないけど、明日からもがんばってみよう。
「くいしんぼうさぎ」を選んだくいしんぼうなっちゃん
2007年2月4日朝から、図書館へ行こうと思ったら、おっとくんは起きてこない。
やっと出かけられると思ったら、ペネロペのアップリケを作ろうと思っておいておいたフェルトを見つけて、自分も作りたいとごねる悪太郎のつかまり…。
出るまでまたひと騒動。
針と糸は学校に入るまでできないことを説明して納得させる。
あ〜、たいへんだぁ。
そんな騒動の中、なっちゃんはしっかり行く準備完了。
あれ?一人で靴下はけたん?
右足ちゃんとはいている。
左足は難しい様子で、持って訴えている。
ようやく図書館へ。
自分の好きな本を選ばせる。
なっちゃんには何も言わなかったんだけど、自分ですーっと歩いて言って戻ってきたら、なにやら絵本を持っている。
なっちゃんがもってきたのは「くいしんぼうさぎ」。
思わず笑ってしまった。
内容もたっくさん食べたうさぎがどんどん大きくなって、地球の反対側に落っこちて、戻れないと泣いていたら、またそこでどんどん食べて大きくなって戻っていくという話。(笑)
せなけいこさん大好きなんだよねぇ。
なっちゃんにはまだ難しいんだけど、母が今おもしろいなぁと思っているのはせなけいこさんのおばけシリーズがあるんだけど、悪太郎は話は聞いてくれるけど、そんなに何度も催促するほうではない。
ま、彼の場合あんまり本好きじゃないからかもしれないけど。
シリーズで集めたい。
ペネロペの次だね。
夕方は家族でお好み焼き大会。
やっと出かけられると思ったら、ペネロペのアップリケを作ろうと思っておいておいたフェルトを見つけて、自分も作りたいとごねる悪太郎のつかまり…。
出るまでまたひと騒動。
針と糸は学校に入るまでできないことを説明して納得させる。
あ〜、たいへんだぁ。
そんな騒動の中、なっちゃんはしっかり行く準備完了。
あれ?一人で靴下はけたん?
右足ちゃんとはいている。
左足は難しい様子で、持って訴えている。
ようやく図書館へ。
自分の好きな本を選ばせる。
なっちゃんには何も言わなかったんだけど、自分ですーっと歩いて言って戻ってきたら、なにやら絵本を持っている。
なっちゃんがもってきたのは「くいしんぼうさぎ」。
思わず笑ってしまった。
内容もたっくさん食べたうさぎがどんどん大きくなって、地球の反対側に落っこちて、戻れないと泣いていたら、またそこでどんどん食べて大きくなって戻っていくという話。(笑)
せなけいこさん大好きなんだよねぇ。
なっちゃんにはまだ難しいんだけど、母が今おもしろいなぁと思っているのはせなけいこさんのおばけシリーズがあるんだけど、悪太郎は話は聞いてくれるけど、そんなに何度も催促するほうではない。
ま、彼の場合あんまり本好きじゃないからかもしれないけど。
シリーズで集めたい。
ペネロペの次だね。
夕方は家族でお好み焼き大会。
顔が…
2007年2月3日昨日からなっちゃんの顔がはれている。
原因はなんだろう?
卵食べた?
食べていない。
黒豆の食べすぎ?(めちゃくちゃ大好き)
いろいろ考えたけど、食べ物が原因じゃないみたい。
だって、体は出てないし、かゆそうじゃないし…。
あ、P社の乳液かも。
裏を見たらなんだか聞いたことのない薬品名がいっぱい。
これかもしれない。
悪太郎ときは大丈夫だったけど。
赤ちゃん用の乳液だから安心と思ったけど、なっちゃんに限っては…なのね。
悪太郎はおじいちゃんと紙飛行機作り。
おばあちゃんとはお芋の団子作り。
なっちゃんも参加。
今日は顔がはれぼったいからか、あんまり外へ行きたがらない。
今日めちゃくちゃ寒いもんねぇ。
でも、結局三輪車で公園まで行ったけどね。(笑)
豆まき。
豆を取っていろんなところを体につけておまじない。
なっちゃんも同じようにやりたいと主張。
なんだかうれしそうだった。
豆まきは悪太郎となっちゃんと一緒に豆をまきに。
なんだかすっごくもりあがって、すぐに豆なくなっちゃった〜。
巻き寿司今年は黙って1本食べるなんてとても無理でした〜。
なぜって?
ははは。
原因はなんだろう?
卵食べた?
食べていない。
黒豆の食べすぎ?(めちゃくちゃ大好き)
いろいろ考えたけど、食べ物が原因じゃないみたい。
だって、体は出てないし、かゆそうじゃないし…。
あ、P社の乳液かも。
裏を見たらなんだか聞いたことのない薬品名がいっぱい。
これかもしれない。
悪太郎ときは大丈夫だったけど。
赤ちゃん用の乳液だから安心と思ったけど、なっちゃんに限っては…なのね。
悪太郎はおじいちゃんと紙飛行機作り。
おばあちゃんとはお芋の団子作り。
なっちゃんも参加。
今日は顔がはれぼったいからか、あんまり外へ行きたがらない。
今日めちゃくちゃ寒いもんねぇ。
でも、結局三輪車で公園まで行ったけどね。(笑)
豆まき。
豆を取っていろんなところを体につけておまじない。
なっちゃんも同じようにやりたいと主張。
なんだかうれしそうだった。
豆まきは悪太郎となっちゃんと一緒に豆をまきに。
なんだかすっごくもりあがって、すぐに豆なくなっちゃった〜。
巻き寿司今年は黙って1本食べるなんてとても無理でした〜。
なぜって?
ははは。
再会
2007年2月2日東京に一時転勤で引っ越したよしやくんがこちらへ戻ってくる。
あ〜、あれから3年もたったのね。
思えば、あのときなかった命も今はここにあったりして、月日の流れを感じちゃうなぁ。
東京に遊びに行ったとき、お泊りさせてもらったときは、なっちゃんはまだ母のお腹の中だった。
よしやくんちもそのときはまだ弟の姿もなかったけど、今や10ヶ月。
大人に3年と言えば、なんだか年をとるだけのあっという間の3年かもしれないけど、子供の3年っていうとずいぶん大きくなって違うよねぇ。
実は、よしやくんとかずねちゃんはお友達で、かずねちゃんのおうちでよしやくんがくるのを待たせてもらうことになった。
悪太郎だけ、先に車に乗せてもらって、母となっちゃんは自転車で向かう。
かずねちゃんのおうちは坂の上なので、なっちゃんが乗っているだけの自転車を押すのも一苦労。
悪太郎も乗っていたら…と考えるだけでも恐ろしい。(汗)
この坂小学校になったら毎日悪太郎も上っていくんだよねぇ。
大丈夫かいなぁ。
よしやくん到着までしばらく時間があったので、かずねちゃんちで二人は遊ぶ。
いよいよ4時半によしやくん到着。
元気に登場。
約2年ぶりの再会。
あ〜本当に大きくなったなぁ。
かわいさがなくなって、お兄ちゃんになった。
そして、縦に伸びている。
よしやくんのお母さんにも同じようなこと(以下の文)を言われ、それは母もよしやくんに対して同意見だったよ。(笑)
「おおきなったなぁ〜。」
「なんか背伸びたんちゃう〜。」
「前はかわいいって感じやったけど、今はすっかり男の子やなぁ。」
やっぱりあとできて、それもとっても久しぶりに会って、普段から仲良しの二人の仲に入るのはかなり勇気がいると思う。
よしやくん、しばらく一人で遊んでいたよ。
そこへもう一人の女の子到着。
でも、なんだか4人はあんまり交わらない。
結局最後の最後で片付けるころに盛り上がる。
いつものパターンなんだけどね。
4月から関西へ戻ってくるよしやくん。
ただいま家を探しているとか。
近くに住んでくれるといいなぁ…。
なっちゃんは、いつもは「ママ〜。」とべたべたしているのに、かずねちゃんちはおもちゃがいっぱいで、それも女の子の好きなおもちゃがいっぱいなので、なっちゃんったら、まったく母のもとへこない。
あ〜平和。
帰りのころは、何度か母呼び出しをされる。
帰りたくなってきた?
何度か玄関のほうへ連れて行かれる。
でも、壁のところで「ばぁ」ってやったら、えらくご機嫌になって大声で一緒にやってみる。
普段会わない人なので、よしやくんのママにだっこされると逃げちゃったなっちゃん。
遅くから集まったので、すっかり帰るのも遅くなっちゃった〜。
家ではお風呂に入らない悪太郎。
何度呼んでも入ってこない。
なっちゃんとあがっちゃったよ〜。
一人で入るのは普段へっちゃらなんだけど、今日は大泣きして、「ママと入る〜。」
疲れちゃったんだね。
寝るとき、「おやすみ〜。」と言うと、悪太郎も「おやすみ〜。」なっちゃんも真似して「にゃにゃしゅみ〜。」
と音だけ正解。
こっちも「にゃにゃしゅみ〜。」と同じように言うと、きっと言いやすいんだよね、同じように再び「にゃにゃしゅみ〜。」
もうちょっとで言えるかな。(笑)
あ〜、あれから3年もたったのね。
思えば、あのときなかった命も今はここにあったりして、月日の流れを感じちゃうなぁ。
東京に遊びに行ったとき、お泊りさせてもらったときは、なっちゃんはまだ母のお腹の中だった。
よしやくんちもそのときはまだ弟の姿もなかったけど、今や10ヶ月。
大人に3年と言えば、なんだか年をとるだけのあっという間の3年かもしれないけど、子供の3年っていうとずいぶん大きくなって違うよねぇ。
実は、よしやくんとかずねちゃんはお友達で、かずねちゃんのおうちでよしやくんがくるのを待たせてもらうことになった。
悪太郎だけ、先に車に乗せてもらって、母となっちゃんは自転車で向かう。
かずねちゃんのおうちは坂の上なので、なっちゃんが乗っているだけの自転車を押すのも一苦労。
悪太郎も乗っていたら…と考えるだけでも恐ろしい。(汗)
この坂小学校になったら毎日悪太郎も上っていくんだよねぇ。
大丈夫かいなぁ。
よしやくん到着までしばらく時間があったので、かずねちゃんちで二人は遊ぶ。
いよいよ4時半によしやくん到着。
元気に登場。
約2年ぶりの再会。
あ〜本当に大きくなったなぁ。
かわいさがなくなって、お兄ちゃんになった。
そして、縦に伸びている。
よしやくんのお母さんにも同じようなこと(以下の文)を言われ、それは母もよしやくんに対して同意見だったよ。(笑)
「おおきなったなぁ〜。」
「なんか背伸びたんちゃう〜。」
「前はかわいいって感じやったけど、今はすっかり男の子やなぁ。」
やっぱりあとできて、それもとっても久しぶりに会って、普段から仲良しの二人の仲に入るのはかなり勇気がいると思う。
よしやくん、しばらく一人で遊んでいたよ。
そこへもう一人の女の子到着。
でも、なんだか4人はあんまり交わらない。
結局最後の最後で片付けるころに盛り上がる。
いつものパターンなんだけどね。
4月から関西へ戻ってくるよしやくん。
ただいま家を探しているとか。
近くに住んでくれるといいなぁ…。
なっちゃんは、いつもは「ママ〜。」とべたべたしているのに、かずねちゃんちはおもちゃがいっぱいで、それも女の子の好きなおもちゃがいっぱいなので、なっちゃんったら、まったく母のもとへこない。
あ〜平和。
帰りのころは、何度か母呼び出しをされる。
帰りたくなってきた?
何度か玄関のほうへ連れて行かれる。
でも、壁のところで「ばぁ」ってやったら、えらくご機嫌になって大声で一緒にやってみる。
普段会わない人なので、よしやくんのママにだっこされると逃げちゃったなっちゃん。
遅くから集まったので、すっかり帰るのも遅くなっちゃった〜。
家ではお風呂に入らない悪太郎。
何度呼んでも入ってこない。
なっちゃんとあがっちゃったよ〜。
一人で入るのは普段へっちゃらなんだけど、今日は大泣きして、「ママと入る〜。」
疲れちゃったんだね。
寝るとき、「おやすみ〜。」と言うと、悪太郎も「おやすみ〜。」なっちゃんも真似して「にゃにゃしゅみ〜。」
と音だけ正解。
こっちも「にゃにゃしゅみ〜。」と同じように言うと、きっと言いやすいんだよね、同じように再び「にゃにゃしゅみ〜。」
もうちょっとで言えるかな。(笑)
お外遊び久々
2007年1月30日朝から買い物へ連れて行ったからか、よく寝ていたなっちゃん。
11時から寝始めて、2時前まで寝ていたよ。
めずらしい。
買い物でお気に入りになったものは、シナモンの自動販売機。
買っても食べられないお菓子が出てくるだけで、おもちゃのジュースでも出てくるなら買ってもいいかなぁと思ったけど、あきらめさせることに。
コンペイトウでも買おうかと思ったけど、こちらは商品として以前置いてあったのが今はないとかで…。
結局、ミッキーのグミを買った。
アンパンマンとかミッキーとかシナモンとかほんとキャラクターもんを見つけては反応するなっちゃん。(笑)
「にいにと一緒に食べようね。」と2つ買ったら、開けろとは決して言わなかったわ。
幼稚園では鬼の面を作ったらしい。
豆の入れる箱と紙を丸めて豆を作って、ホールで豆まきもやったとか。
ちょっぴり風邪気味で心配していたけど、園では元気に過ごしていたみたい。
家にだらだらいるよりも気持ちが引き締まるんだよね、きっと。
今日はめずらしく暖かかったので、家に帰ってから公園にでも行こうと母は計画。
なっちゃんもよく寝ていてくれたのでご飯の準備もすませてお迎えに行った。
おやつも食べずに、家に帰ったのは三輪車を取りに行っただけで、即公園へ。
三輪車に乗ることにもっと夢中になるのかと思ったけど、公園に行くまでの間は二人で取り合って、乗っただけで結局は砂場遊びがほとんど。
ボールも少しやったり、滑り台をやったり、あんまり三輪車の出番はなかったな。
帰ってから(4時ごろ)、ホットケーキを焼いたら、二人ともぺろりと食べたのに、しっかり夕食の時間(5時半)にはお腹がすいたらしくって、夕食もしっかり食べた。
夜もなんだか疲れてみたいでなっちゃんはぐずぐず。
悪太郎と一緒にピアノを弾いていたら、怒って泣き叫ぶし、うんちをしたあとでおむつに手を入れてその手で布団の上を触りまくって布団はたーいへんなことになってるし…。
なんだか、せっかく楽しい感じが台無し。
まったくいつになったら、普通に生活できるのやら…。
今日は園のお友達と別れるときなっちゃんもしっかり手を振りながら
「ばいばーい。」って言っていた。
母が話していることで、言える言葉は真似するようになってきた。
「にいに〜。」だけはまだ言えなくって「あー、あー。」と叫んでいる。
ちゃんとにいにのことは一番に考えているなっちゃん。
お風呂も先に母が入っていたら、ちゃんとにいにを呼びに行くし、悪太郎もお店で母が商品を探していたら、なっちゃんのこと心配してみていてくれるし、なかなかそういうときはいい関係なのよねぇ。
でも、けんかもめっきり増えてしまったけど。
それだけ一緒に遊べるってことかな。
11時から寝始めて、2時前まで寝ていたよ。
めずらしい。
買い物でお気に入りになったものは、シナモンの自動販売機。
買っても食べられないお菓子が出てくるだけで、おもちゃのジュースでも出てくるなら買ってもいいかなぁと思ったけど、あきらめさせることに。
コンペイトウでも買おうかと思ったけど、こちらは商品として以前置いてあったのが今はないとかで…。
結局、ミッキーのグミを買った。
アンパンマンとかミッキーとかシナモンとかほんとキャラクターもんを見つけては反応するなっちゃん。(笑)
「にいにと一緒に食べようね。」と2つ買ったら、開けろとは決して言わなかったわ。
幼稚園では鬼の面を作ったらしい。
豆の入れる箱と紙を丸めて豆を作って、ホールで豆まきもやったとか。
ちょっぴり風邪気味で心配していたけど、園では元気に過ごしていたみたい。
家にだらだらいるよりも気持ちが引き締まるんだよね、きっと。
今日はめずらしく暖かかったので、家に帰ってから公園にでも行こうと母は計画。
なっちゃんもよく寝ていてくれたのでご飯の準備もすませてお迎えに行った。
おやつも食べずに、家に帰ったのは三輪車を取りに行っただけで、即公園へ。
三輪車に乗ることにもっと夢中になるのかと思ったけど、公園に行くまでの間は二人で取り合って、乗っただけで結局は砂場遊びがほとんど。
ボールも少しやったり、滑り台をやったり、あんまり三輪車の出番はなかったな。
帰ってから(4時ごろ)、ホットケーキを焼いたら、二人ともぺろりと食べたのに、しっかり夕食の時間(5時半)にはお腹がすいたらしくって、夕食もしっかり食べた。
夜もなんだか疲れてみたいでなっちゃんはぐずぐず。
悪太郎と一緒にピアノを弾いていたら、怒って泣き叫ぶし、うんちをしたあとでおむつに手を入れてその手で布団の上を触りまくって布団はたーいへんなことになってるし…。
なんだか、せっかく楽しい感じが台無し。
まったくいつになったら、普通に生活できるのやら…。
今日は園のお友達と別れるときなっちゃんもしっかり手を振りながら
「ばいばーい。」って言っていた。
母が話していることで、言える言葉は真似するようになってきた。
「にいに〜。」だけはまだ言えなくって「あー、あー。」と叫んでいる。
ちゃんとにいにのことは一番に考えているなっちゃん。
お風呂も先に母が入っていたら、ちゃんとにいにを呼びに行くし、悪太郎もお店で母が商品を探していたら、なっちゃんのこと心配してみていてくれるし、なかなかそういうときはいい関係なのよねぇ。
でも、けんかもめっきり増えてしまったけど。
それだけ一緒に遊べるってことかな。
ケーキ作り
2007年1月26日今日はお友達の家でチョコレートケーキを教えてもらった。
そのあとは、エコクラフトでハート型の入れ物。
バレンタインにちなんで。
なっちゃんはご機嫌だったけど、途中悲鳴をあげる始末。
ご飯を食べたら元気になった。
子供ってお腹すいているのと眠いのがあるとほんとたーいへん。
ま、この2点をおさえていたらご機嫌っていうのもあるんだけど。(笑)
帰る30分前からひざでうとうと眠ってしまったなっちゃん。
たった30分でも機嫌はよくなる。
昼寝って不思議。
今日は味噌作りの絵を描いたんだって。
あと、年長さんが味噌販売。
去年作ったお味噌を売っていた。
来年悪太郎も売るんだよ。
家に帰ってきてなぜかとってもお腹がすいたらしくって、悪太郎となっちゃんはおやつを食べたのに、まだお腹がすいて機嫌悪い。
なっちゃんはなんとか落ち着いたけど、悪太郎ったら、文句ばっかり。
4時半だったけど、ご飯開始にしちゃった。
もちろん、悪太郎だけ。
そしたら、なっちゃんも寄ってきて、5時から夕ご飯。
母は5時半から。
で、とっても今日は暖かかったし、帰りに公園行きたそうだったから、せっかくご飯も終わったし生協の時間までお散歩。
と思ったら雨が降ってきた。
下まで降りたのに。
予定は変更不可能なのが子供の気持ち。
行くって言ったら行かないとだめよねぇ〜。
かさを取りに行って再び出発。
近くの薬局まで散歩。
帰りには雨止んでた。
生協のときは、いつも管理人のおじちゃんがなっちゃんを抱っこしてくれる。
なっちゃんも毎朝、毎昼、と毎日おじちゃんに顔を合わせて手を振るからすっかりなついちゃって…。
先週なんて、なっちゃんだけおじちゃんのおうちにお邪魔していたみたいで、帰りにおやつまでもらって帰ってきたよ。
うちの管理人さんとっても厳しいとそこらじゅうで有名。
住人には優しいんだよね。
特に子供に。
だから、子供をつれている母はとってもお得。(笑)
悪太郎もついこないだまでおっちゃんに手を振っていたのに、なっちゃん世代になっちゃったな。
そのあとは、エコクラフトでハート型の入れ物。
バレンタインにちなんで。
なっちゃんはご機嫌だったけど、途中悲鳴をあげる始末。
ご飯を食べたら元気になった。
子供ってお腹すいているのと眠いのがあるとほんとたーいへん。
ま、この2点をおさえていたらご機嫌っていうのもあるんだけど。(笑)
帰る30分前からひざでうとうと眠ってしまったなっちゃん。
たった30分でも機嫌はよくなる。
昼寝って不思議。
今日は味噌作りの絵を描いたんだって。
あと、年長さんが味噌販売。
去年作ったお味噌を売っていた。
来年悪太郎も売るんだよ。
家に帰ってきてなぜかとってもお腹がすいたらしくって、悪太郎となっちゃんはおやつを食べたのに、まだお腹がすいて機嫌悪い。
なっちゃんはなんとか落ち着いたけど、悪太郎ったら、文句ばっかり。
4時半だったけど、ご飯開始にしちゃった。
もちろん、悪太郎だけ。
そしたら、なっちゃんも寄ってきて、5時から夕ご飯。
母は5時半から。
で、とっても今日は暖かかったし、帰りに公園行きたそうだったから、せっかくご飯も終わったし生協の時間までお散歩。
と思ったら雨が降ってきた。
下まで降りたのに。
予定は変更不可能なのが子供の気持ち。
行くって言ったら行かないとだめよねぇ〜。
かさを取りに行って再び出発。
近くの薬局まで散歩。
帰りには雨止んでた。
生協のときは、いつも管理人のおじちゃんがなっちゃんを抱っこしてくれる。
なっちゃんも毎朝、毎昼、と毎日おじちゃんに顔を合わせて手を振るからすっかりなついちゃって…。
先週なんて、なっちゃんだけおじちゃんのおうちにお邪魔していたみたいで、帰りにおやつまでもらって帰ってきたよ。
うちの管理人さんとっても厳しいとそこらじゅうで有名。
住人には優しいんだよね。
特に子供に。
だから、子供をつれている母はとってもお得。(笑)
悪太郎もついこないだまでおっちゃんに手を振っていたのに、なっちゃん世代になっちゃったな。
味噌作り&叩ける相手
2007年1月25日今日、幼稚園で味噌作りをやるらしい。
とっても楽しみにしていた悪太郎。
今日は帰りにヤマハへ行って、お習字の先生のところまで付き合ってもらったから、話をする暇もなくって、話を聞いたのはお風呂のときだった。
「豆を手でつぶして、すり鉢で順番につぶして、丸めて、ぽーいってかめに入れて、こーんなに大きいんだよ〜。すり鉢は○○くんのお母さんがお手伝いにきてくれて、持っててくれたよ。焼酎を綿につけてかめのなかをぬるんだよ。」
と説明。
去年よりだーいぶ説明もできるようになって、母も理解しやすい。
今度クラスのおかあさん数名と味噌作りを計画中。
親より子供のほうが詳しいかもと思ったよ。(笑)
本読むより、悪太郎に聞いたほうがいいかも。
味噌作りのことで友達と電話で相談していたら、さっきまで平和やったのに、兄妹喧嘩。
それも小豆のとりあい。
豆くらいで…。
「これは、悪ちゃんの大事なものだから、なっちゃんはだめ。」と悪太郎。
母悪太郎に説得。
「今度もっと豆買ってな。」と。
なぜかそんなところで落ち着いてしまった。(汗)
そうそう、今日気づいたんだけど、ヤマハに行く途中、かずねちゃんと悪太郎が前を歩いていたんだけど、どうも喧嘩した様子で、悪太郎がかずねちゃんを叩いていた。
かずねちゃんは泣いた。
母怒ったけど、すぐになんだか仲直り。
本当に仲がよいって改めて感じたよ。
だって、悪太郎は、友達に手を出したりする子じゃないから…。
よっぽど気を許しているんだね。
最近、なっちゃんにも手を出すようになってきた。
普通うれしいことではないけど、彼の場合少しくらい叩くようにならないとな…と母は思う。
お習字の先生に、シナモンのあいうえお張に書いたものを○してもらってた。
同じようになおしてもらいたかったみたい。(笑)
ちゃんとお兄ちゃん、お姉ちゃんの後ろに並んで待っていたよ。
とっても楽しみにしていた悪太郎。
今日は帰りにヤマハへ行って、お習字の先生のところまで付き合ってもらったから、話をする暇もなくって、話を聞いたのはお風呂のときだった。
「豆を手でつぶして、すり鉢で順番につぶして、丸めて、ぽーいってかめに入れて、こーんなに大きいんだよ〜。すり鉢は○○くんのお母さんがお手伝いにきてくれて、持っててくれたよ。焼酎を綿につけてかめのなかをぬるんだよ。」
と説明。
去年よりだーいぶ説明もできるようになって、母も理解しやすい。
今度クラスのおかあさん数名と味噌作りを計画中。
親より子供のほうが詳しいかもと思ったよ。(笑)
本読むより、悪太郎に聞いたほうがいいかも。
味噌作りのことで友達と電話で相談していたら、さっきまで平和やったのに、兄妹喧嘩。
それも小豆のとりあい。
豆くらいで…。
「これは、悪ちゃんの大事なものだから、なっちゃんはだめ。」と悪太郎。
母悪太郎に説得。
「今度もっと豆買ってな。」と。
なぜかそんなところで落ち着いてしまった。(汗)
そうそう、今日気づいたんだけど、ヤマハに行く途中、かずねちゃんと悪太郎が前を歩いていたんだけど、どうも喧嘩した様子で、悪太郎がかずねちゃんを叩いていた。
かずねちゃんは泣いた。
母怒ったけど、すぐになんだか仲直り。
本当に仲がよいって改めて感じたよ。
だって、悪太郎は、友達に手を出したりする子じゃないから…。
よっぽど気を許しているんだね。
最近、なっちゃんにも手を出すようになってきた。
普通うれしいことではないけど、彼の場合少しくらい叩くようにならないとな…と母は思う。
お習字の先生に、シナモンのあいうえお張に書いたものを○してもらってた。
同じようになおしてもらいたかったみたい。(笑)
ちゃんとお兄ちゃん、お姉ちゃんの後ろに並んで待っていたよ。
1歳半健診と預かり保育その後
2007年1月24日今日は預かり保育なのに寝坊しちゃった〜。
起きたら7時45分。
お弁当作らないといけないのに〜。
必死に作って何とか送り出したら、今度は踏み切りに引っかかって10分待ち…。
あ〜ついてない。
朝起きて、「今日ホーム(預かり保育の名称)楽しみやなぁ。どんなおやつ食べるんかなぁ。」と言いながらも「年中さん誰かいるかなぁ。」とちょっぴり不安な様子も。
ま、元気に行ってくれました!!!
なっちゃんとそのあと銀行、郵便局、三輪車をもらうことになっているのでそのお礼を買いに連れ回す。
朝ごはんまだ食べてないのよ〜、母もなっちゃんも。
家に帰ってきたのは10時前。
は〜。
だって、なっちゃんったら、じっとしてないからほんと時間かかるのよねぇ。
おまけに自転車に乗らないし…。
後ろに乗せて歩いたりもしたし…。
2時から健診だというのに、昼寝は12時から。
1時半には起きてくれたので、昼ごはん食べて出かけたのが、ちょうど2時。
産院で同じ日に生まれたともくんと待ち合わせ。
しかし、なっちゃんは車に乗るのもチャイルドシート嫌だので時間はかかり、結局お兄ちゃんのジュニアシートに乗せて行き、降りるときは靴も靴下も脱いでしまい、履いてくれない。
はだしのままだっこまんでセンターへ。
友達はすっかり到着していて、順番もかなり前だった。(汗)
たまたま園のお友達もいたりして…。
上の子が学年違うのであんまり話さなかったんだけど、同じサークルなのに、なんとなっちゃんと5日しか誕生日が違わなかった。
名前を呼ばれるまでは保育所のおもちゃのひろげたシートで遊べるんだけど、缶の真ん中に穴が開いていて、そこにチューブの切れたようなものを入れるのが結構なっちゃんは楽しかったようで、めずらしく集中していてくれた。
名前を呼ばれて最初に身長と体重、胸囲、頭囲を計測。
おむつ一枚になるまでは部屋の壁に貼られたアンパンマンを見たりして始終ご機嫌でよかったんだけど、体重のところに座らせてから大泣き。
とにかく大泣き。
アンパンマンのお人形が置いてあったんだけど、計測が終わってからもそれがほしいと側まで行って大泣き。
計測する人が見かねて貸してくれた…。
それって、普通貸してくれないものだぞ…かなりしぶってたもんなぁ、貸してくれるとき。
おまけに問診とか他の部屋に移動するたびにセンターの人に「それは…?」ってチェックはいるんだから…。
そのたび母は説明。
ちゃんと返す約束を言ったりして…。(汗)
ま〜それから、問診で待っている間もごねるごねる。
どっか行きたいとごねる。
呼ばれて中に入ると積み木をのせたのも一瞬。
「わんわんどれ?」って指差しも一瞬で終了して飽きてどっか行きたがる。
「ぶっぶーは?」こちらは普段興味を示さないのでそういえば教えてないなぁ…。
当然反応はなし。(汗)
おっとくんが気がきついから大丈夫か聞いてこいとのことだったので、念のため聞いてみたら、この時期のものか、性格のものかあるいは他に原因があるのかは判断不可能だそうで、このままそれを見てもらうにはそれなりの時間も必要で、今日でも見てもらえるとのことだったんだけど、状況的に無理そうだったので、お断りした。
だって〜、そんな質問自体どんな答えが返ってくるか不思議だったんだもん母は。
今のこの状況からしてもなっちゃんをこれ以上束縛するのは無理でしょう。(笑)
診察、歯科健診、結果説明で終わり。
診察では咳をしていたのでついでに診察してくれた。
たいしたことない風邪のようだ。
昨日の夜咳き込んでいたもんなぁ。
歯科健診では噛みあわせがよくないので、近くの歯科で診てもらったら矯正まではしなくていいかもと言われたけど、あとで結果説明のところで聞いたら歯が全部そろってからでもいいでしょうとのこと。
子供の噛み合わせってまだ発育段階だしいいよねぇ。
悪太郎のときも確か、下のほうが出ていたよ。
でも今はちゃんと直っているし。
一方、悪太郎をお迎えに行くと、ホームから出てきた。
年長さんが今日は多かったみたいで、(卒園間近なので)でも同じクラスの男の子も一人いて楽しかったみたい。
先生が、今日は蒸しパンを一緒に作ろうと思っていたんだけど、外遊びが盛り上がったので、先生が一人で作ったんだって。
それがとってもおいしかったので、是非お母さんに作り方を教えてほしいと子供たちが懇願したそうな。
レシピは明日もらえるとか。
悪太郎の話によると、お弁当を食べて、外で遊んで、おやつを食べて、部屋でゲーム(箱を集めていくゲーム?と言っていた。難しかったから、あんまり箱取れなかった。引き分けはあったけど。と話してくれた)をして、他には折り紙で新幹線を作って帰ってきた。
満足度高かったのかなぁ。
でも、話し方では違う学年の子達と過ごす5時間半はかなり気も使ったのではないかな…先生も3回目だし。
新幹線に書かれていた名前間違っているの黙っていたようだし…。(笑)
「ナフキン入ってなかったで。」と指摘もあったし…。
(寝坊した母が悪い)
でも、お友達のいない(予定だった)預かり保育へ行くと言ったこと、そこですごして帰ってきたこと、成長を感じたよ。
最近、おじいちゃんとおばあちゃんに電話もかけなくなった。
年少のときは毎日のようにかけていたのに。
日によっては2回とか3回かける日もあったのに…。
それも成長だね。
今度はなっちゃんの電話が始まるかな。(笑)
今日空を見上げてなっちゃんが「ちゅんちゅん」って言った。
見ると、すずめとはと。
ほんまに?すごっ!
空を指差すなっちゃん、鳥が群れで飛んでいた。
空を見上げること最近ないよなぁ、必死に自転車こいでるばかりだもん。(汗)
起きたら7時45分。
お弁当作らないといけないのに〜。
必死に作って何とか送り出したら、今度は踏み切りに引っかかって10分待ち…。
あ〜ついてない。
朝起きて、「今日ホーム(預かり保育の名称)楽しみやなぁ。どんなおやつ食べるんかなぁ。」と言いながらも「年中さん誰かいるかなぁ。」とちょっぴり不安な様子も。
ま、元気に行ってくれました!!!
なっちゃんとそのあと銀行、郵便局、三輪車をもらうことになっているのでそのお礼を買いに連れ回す。
朝ごはんまだ食べてないのよ〜、母もなっちゃんも。
家に帰ってきたのは10時前。
は〜。
だって、なっちゃんったら、じっとしてないからほんと時間かかるのよねぇ。
おまけに自転車に乗らないし…。
後ろに乗せて歩いたりもしたし…。
2時から健診だというのに、昼寝は12時から。
1時半には起きてくれたので、昼ごはん食べて出かけたのが、ちょうど2時。
産院で同じ日に生まれたともくんと待ち合わせ。
しかし、なっちゃんは車に乗るのもチャイルドシート嫌だので時間はかかり、結局お兄ちゃんのジュニアシートに乗せて行き、降りるときは靴も靴下も脱いでしまい、履いてくれない。
はだしのままだっこまんでセンターへ。
友達はすっかり到着していて、順番もかなり前だった。(汗)
たまたま園のお友達もいたりして…。
上の子が学年違うのであんまり話さなかったんだけど、同じサークルなのに、なんとなっちゃんと5日しか誕生日が違わなかった。
名前を呼ばれるまでは保育所のおもちゃのひろげたシートで遊べるんだけど、缶の真ん中に穴が開いていて、そこにチューブの切れたようなものを入れるのが結構なっちゃんは楽しかったようで、めずらしく集中していてくれた。
名前を呼ばれて最初に身長と体重、胸囲、頭囲を計測。
おむつ一枚になるまでは部屋の壁に貼られたアンパンマンを見たりして始終ご機嫌でよかったんだけど、体重のところに座らせてから大泣き。
とにかく大泣き。
アンパンマンのお人形が置いてあったんだけど、計測が終わってからもそれがほしいと側まで行って大泣き。
計測する人が見かねて貸してくれた…。
それって、普通貸してくれないものだぞ…かなりしぶってたもんなぁ、貸してくれるとき。
おまけに問診とか他の部屋に移動するたびにセンターの人に「それは…?」ってチェックはいるんだから…。
そのたび母は説明。
ちゃんと返す約束を言ったりして…。(汗)
ま〜それから、問診で待っている間もごねるごねる。
どっか行きたいとごねる。
呼ばれて中に入ると積み木をのせたのも一瞬。
「わんわんどれ?」って指差しも一瞬で終了して飽きてどっか行きたがる。
「ぶっぶーは?」こちらは普段興味を示さないのでそういえば教えてないなぁ…。
当然反応はなし。(汗)
おっとくんが気がきついから大丈夫か聞いてこいとのことだったので、念のため聞いてみたら、この時期のものか、性格のものかあるいは他に原因があるのかは判断不可能だそうで、このままそれを見てもらうにはそれなりの時間も必要で、今日でも見てもらえるとのことだったんだけど、状況的に無理そうだったので、お断りした。
だって〜、そんな質問自体どんな答えが返ってくるか不思議だったんだもん母は。
今のこの状況からしてもなっちゃんをこれ以上束縛するのは無理でしょう。(笑)
診察、歯科健診、結果説明で終わり。
診察では咳をしていたのでついでに診察してくれた。
たいしたことない風邪のようだ。
昨日の夜咳き込んでいたもんなぁ。
歯科健診では噛みあわせがよくないので、近くの歯科で診てもらったら矯正まではしなくていいかもと言われたけど、あとで結果説明のところで聞いたら歯が全部そろってからでもいいでしょうとのこと。
子供の噛み合わせってまだ発育段階だしいいよねぇ。
悪太郎のときも確か、下のほうが出ていたよ。
でも今はちゃんと直っているし。
一方、悪太郎をお迎えに行くと、ホームから出てきた。
年長さんが今日は多かったみたいで、(卒園間近なので)でも同じクラスの男の子も一人いて楽しかったみたい。
先生が、今日は蒸しパンを一緒に作ろうと思っていたんだけど、外遊びが盛り上がったので、先生が一人で作ったんだって。
それがとってもおいしかったので、是非お母さんに作り方を教えてほしいと子供たちが懇願したそうな。
レシピは明日もらえるとか。
悪太郎の話によると、お弁当を食べて、外で遊んで、おやつを食べて、部屋でゲーム(箱を集めていくゲーム?と言っていた。難しかったから、あんまり箱取れなかった。引き分けはあったけど。と話してくれた)をして、他には折り紙で新幹線を作って帰ってきた。
満足度高かったのかなぁ。
でも、話し方では違う学年の子達と過ごす5時間半はかなり気も使ったのではないかな…先生も3回目だし。
新幹線に書かれていた名前間違っているの黙っていたようだし…。(笑)
「ナフキン入ってなかったで。」と指摘もあったし…。
(寝坊した母が悪い)
でも、お友達のいない(予定だった)預かり保育へ行くと言ったこと、そこですごして帰ってきたこと、成長を感じたよ。
最近、おじいちゃんとおばあちゃんに電話もかけなくなった。
年少のときは毎日のようにかけていたのに。
日によっては2回とか3回かける日もあったのに…。
それも成長だね。
今度はなっちゃんの電話が始まるかな。(笑)
今日空を見上げてなっちゃんが「ちゅんちゅん」って言った。
見ると、すずめとはと。
ほんまに?すごっ!
空を指差すなっちゃん、鳥が群れで飛んでいた。
空を見上げること最近ないよなぁ、必死に自転車こいでるばかりだもん。(汗)
気持ちの変化
2007年1月23日明日はなっちゃんの1歳半健診があるから、悪太郎に聞いたのね、「明日預かり保育行く?」って。
そしたら、「うん、行くよ。」ってあっさり。
あれ?
こないだまで、かずねちゃんと一緒じゃないからおばあちゃんちに行くって言ってたよね〜???
「今日はかずねちゃん預かり保育へ行っているし、明日は一人なんだよ〜。」って言っても答えは同じだった。
やっぱり、休みモードだと預かり保育行くのもちょっとどきどきしちゃうんだろうか?
幼稚園モードになったら、一人で行くのもへっちゃら?
すごいなぁ。
夜なんてとっても楽しみにして、「明日のおやつ何かなぁ〜。」なんて言ってる。
明日は初めて預かり保育にてお弁当。
いつもより長い時間。
でも、早く迎えには来ずに5時に来てと言われました。(笑)
今日お昼におばあちゃんが一瞬寄ってくれた。
なっちゃん大喜び。
帰るとき大丈夫かなぁと思ったけど、そのまま一緒のお迎えに行くことにして、出てきちゃった〜。
あっさり、「ばいばい」してくれた。
よかった、よかった。
そういえば、今日から「ばいばい」って言うようになった。
もちろん、ちゃんとは言えてないけど、それっぽく、「ばーばー」って言って手を振っている。
いろんな言葉を言おうっていうのがすっごく感じられる今日この頃。
いろいろと言葉に出してみているね。
今日はマラソン大会の絵を描いたんだって。
久々に教室に上がって見学させてもらった。
なっちゃんと貸しきり状態。
木曜日に味噌作りをするので、今日から大豆を水につけたと先生が言っていたものを発見。
大豆を水に入れるとどうなるかなぁと今日みんなでいろいろと意見を出し合ったんだって。
「しわしわになるかなぁ。」
「ふくれるかなぁ。」
「やわらかくなるかなぁ。」などなど。
他にも黒豆、小豆、大豆がそれぞれ入って並でいたお皿。(比較したんだと思う)
米と麹がそれぞれ入って並んでいたお皿。(これも同じく)
味噌の作り方の本や豆の本なども並んでいた。
去年よりやっぱり詳しく教えてもらってる。
来年はさらにもっとだろうな。
マラソン大会の絵は走っている年長さんの姿が2名ほど。
そこにこっそり自分の絵で旗を振っている姿が。
これには笑ってしまった。
応援してるのって悪太郎だけ?っていうのが笑えた。
他には豚汁用に掘られたと思われる大根の絵も発見。
そうこうするうちに先生登場。
なっちゃんは大好きなぴょんぴょんくれよんで遊んでいた。
全部穴の中に入れようとしていた。
ようやく入ったら、先生は好意で1つのくれよんの頭を抑えてぴょんってなっちゃんにやって見せた。
なっちゃん、大泣き。
全部中に入れたかったのね。(笑)
先生もあわてていた。
そしたら、「うん、行くよ。」ってあっさり。
あれ?
こないだまで、かずねちゃんと一緒じゃないからおばあちゃんちに行くって言ってたよね〜???
「今日はかずねちゃん預かり保育へ行っているし、明日は一人なんだよ〜。」って言っても答えは同じだった。
やっぱり、休みモードだと預かり保育行くのもちょっとどきどきしちゃうんだろうか?
幼稚園モードになったら、一人で行くのもへっちゃら?
すごいなぁ。
夜なんてとっても楽しみにして、「明日のおやつ何かなぁ〜。」なんて言ってる。
明日は初めて預かり保育にてお弁当。
いつもより長い時間。
でも、早く迎えには来ずに5時に来てと言われました。(笑)
今日お昼におばあちゃんが一瞬寄ってくれた。
なっちゃん大喜び。
帰るとき大丈夫かなぁと思ったけど、そのまま一緒のお迎えに行くことにして、出てきちゃった〜。
あっさり、「ばいばい」してくれた。
よかった、よかった。
そういえば、今日から「ばいばい」って言うようになった。
もちろん、ちゃんとは言えてないけど、それっぽく、「ばーばー」って言って手を振っている。
いろんな言葉を言おうっていうのがすっごく感じられる今日この頃。
いろいろと言葉に出してみているね。
今日はマラソン大会の絵を描いたんだって。
久々に教室に上がって見学させてもらった。
なっちゃんと貸しきり状態。
木曜日に味噌作りをするので、今日から大豆を水につけたと先生が言っていたものを発見。
大豆を水に入れるとどうなるかなぁと今日みんなでいろいろと意見を出し合ったんだって。
「しわしわになるかなぁ。」
「ふくれるかなぁ。」
「やわらかくなるかなぁ。」などなど。
他にも黒豆、小豆、大豆がそれぞれ入って並でいたお皿。(比較したんだと思う)
米と麹がそれぞれ入って並んでいたお皿。(これも同じく)
味噌の作り方の本や豆の本なども並んでいた。
去年よりやっぱり詳しく教えてもらってる。
来年はさらにもっとだろうな。
マラソン大会の絵は走っている年長さんの姿が2名ほど。
そこにこっそり自分の絵で旗を振っている姿が。
これには笑ってしまった。
応援してるのって悪太郎だけ?っていうのが笑えた。
他には豚汁用に掘られたと思われる大根の絵も発見。
そうこうするうちに先生登場。
なっちゃんは大好きなぴょんぴょんくれよんで遊んでいた。
全部穴の中に入れようとしていた。
ようやく入ったら、先生は好意で1つのくれよんの頭を抑えてぴょんってなっちゃんにやって見せた。
なっちゃん、大泣き。
全部中に入れたかったのね。(笑)
先生もあわてていた。
まったりと
2007年1月22日今日はマラソン大会があったのでお休み。
悪太郎は9時半まで寝ていた。
さすがに、昨日「明日はゆっくりしようなぁ。」と言っていただけあって疲れたていたのだろう。
家でまったりと過ごしているうちに2時ごろおっとくん帰宅。
子供たち大喜び。
そうこうするうちに4時から英語。
二人を連れて出かける。
おっとくんその間に就寝。
英語でマラソン大会の話をしたら、3kmって小学3年生くらいの子が走る距離なんだって。
びっくり。
それを言ったお母さんって運動で有名な幼稚園に入れているんだよね。
それを知った母もびっくり。
3kmって結構な距離だけど、みんなすごい飛ばしてたよ〜。
今日もなっちゃん、英語に参加。
途中から、靴を履かなくなったので靴下で床を歩いていてそのまますってんころりん。
頭をごつん。
大泣き。
しょっちゅう転んでいるので心配ないです。by母。
親も慣れっこかも。
おてんば娘です。
なっちゃん、ピンクのファーストシューズ履きたがりません。
色が嫌?
にいにと同じベージュがいいから?
小さくなった?
ともかく今はベージュのにいにが履いていた13cmのプーさんの靴を履きたがる。
悪太郎は9時半まで寝ていた。
さすがに、昨日「明日はゆっくりしようなぁ。」と言っていただけあって疲れたていたのだろう。
家でまったりと過ごしているうちに2時ごろおっとくん帰宅。
子供たち大喜び。
そうこうするうちに4時から英語。
二人を連れて出かける。
おっとくんその間に就寝。
英語でマラソン大会の話をしたら、3kmって小学3年生くらいの子が走る距離なんだって。
びっくり。
それを言ったお母さんって運動で有名な幼稚園に入れているんだよね。
それを知った母もびっくり。
3kmって結構な距離だけど、みんなすごい飛ばしてたよ〜。
今日もなっちゃん、英語に参加。
途中から、靴を履かなくなったので靴下で床を歩いていてそのまますってんころりん。
頭をごつん。
大泣き。
しょっちゅう転んでいるので心配ないです。by母。
親も慣れっこかも。
おてんば娘です。
なっちゃん、ピンクのファーストシューズ履きたがりません。
色が嫌?
にいにと同じベージュがいいから?
小さくなった?
ともかく今はベージュのにいにが履いていた13cmのプーさんの靴を履きたがる。
おっとくんを残して実家へ
2007年1月21日今日おっとくんは夜勤なので、3人で実家へ。
母は買い物へ行ったりしたので、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒によ〜く外で遊ばせてもらっていたみたい。
何度か公園に呼びに行った。
そうそう、今日もなっちゃんはチャイルドシートに乗らない。
無理やり乗らそうとしたら、えびになって、絶対座らない。
大人の力でもあのすりぬけようとする力ってかなわないわ〜。
さらに力入れてやると、大泣きだし…。
仕方ないから、助手席のジュニアシートになっちゃん。
悪太郎を後ろの席に座らせた。
悪太郎は言うこと聞いてくれるから助かるわ〜。
おまけに悪太郎がチャイルドシートに乗ったりして(笑)見晴らしいいよ〜なんて言ってたわ。
しかし、これが出かける前となると悪太郎は起きてから出かけるまでまったく用意はすすまない。
ほっておくといつまでたってもパジャマのまんま。
ようやく、やいやい言って着替えてもシャツのまんま。
それも前と後ろ反対。
一方なっちゃんは、「おばあちゃんち行く人〜?」と聞くとしっかり、玄関で待っている。
「なっちゃんは何も持っていかないの?しまちゃんとか?」と言うとやっとしまちゃん探しに戻ってくるぐらいで、準備万端の妹とまったくやる気のない兄。
自分の意思を尊重したい妹とマイペースな兄。
母は買い物へ行ったりしたので、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒によ〜く外で遊ばせてもらっていたみたい。
何度か公園に呼びに行った。
そうそう、今日もなっちゃんはチャイルドシートに乗らない。
無理やり乗らそうとしたら、えびになって、絶対座らない。
大人の力でもあのすりぬけようとする力ってかなわないわ〜。
さらに力入れてやると、大泣きだし…。
仕方ないから、助手席のジュニアシートになっちゃん。
悪太郎を後ろの席に座らせた。
悪太郎は言うこと聞いてくれるから助かるわ〜。
おまけに悪太郎がチャイルドシートに乗ったりして(笑)見晴らしいいよ〜なんて言ってたわ。
しかし、これが出かける前となると悪太郎は起きてから出かけるまでまったく用意はすすまない。
ほっておくといつまでたってもパジャマのまんま。
ようやく、やいやい言って着替えてもシャツのまんま。
それも前と後ろ反対。
一方なっちゃんは、「おばあちゃんち行く人〜?」と聞くとしっかり、玄関で待っている。
「なっちゃんは何も持っていかないの?しまちゃんとか?」と言うとやっとしまちゃん探しに戻ってくるぐらいで、準備万端の妹とまったくやる気のない兄。
自分の意思を尊重したい妹とマイペースな兄。
マラソン大会
2007年1月20日本日マラソン大会のため、幼稚園へ。
走るのは年長さんだけ。
年少、年中は応援。
年長さんの親は応援(希望者)、年中さんの親は監視看護で沿道に立たないといけない(あらかじめくじ引きで立つ位置を決めた)年少さんの親数名は豚汁作り。
というわけで、開会式を見てから、母は一番遠い折り返し地点の立つ場所だったので、急いで自転車にて移動。
今年はとっても走るのが速かったようで、看護のお母さんも写真のおばさんも必死に自転車で走る。
もちろん、応援のお母さんも走る。
それって、一種異様な光景だったかも…。
来年は母も応援で自転車追っかけたいやってるんだろうなぁ…。(汗)
お兄ちゃんのときに参加した人が、「ほんまに異常な集団やった〜。でも、その中に自分もいてるんやもんなぁ。」と笑いながら言っていた。(笑)
折り返し地点を通過して園に戻る途中で再び年長さんの集団と年中さんと年少さんの応援の集団に遭遇。
悪太郎にも会った。
照れくさそうにしていたけど、なぜか年中さんが園のほうに帰るので走っていたんだけど、一番先頭を走っていたのはわが子ではないですか〜?
一瞬目を疑ったわ。
並んでいたのも一番前。
たまたまかな?
バディやっていたのも男の子とで、かずねちゃんとではなかった。
いつもかずねちゃんってわけでもないんやね。
こないだ園庭でみかけてときは、男の子集団の中にはいずに、時々参加はしていたけど、かずねちゃんの後ろをちょろちょろっと歩いていたけど。(笑)
マラソンが終わって園に帰ってきた。
今度は表彰式。
名前を言って、年少さん、年中さんからメダルをもらう年長さん。
悪太郎も最後の最後に渡しに行ってた。
あまりにも最後だったので渡す人わからずにいるのかと思ったらそうではなかったのね…。
帰宅したら、留守番組のおっとくんとなっちゃんは出かけていたので外で合流して買い物へ。
今日はそんな週末だった。
疲れたのか、「明日はゆっくりしような〜。」と言って眠った悪太郎だった。
なっちゃんは本日なぜか5時半に昼寝。
どれだけ体力あるねん、この人は〜。
おっとくんは横ですやすや眠っているのに…。
走るのは年長さんだけ。
年少、年中は応援。
年長さんの親は応援(希望者)、年中さんの親は監視看護で沿道に立たないといけない(あらかじめくじ引きで立つ位置を決めた)年少さんの親数名は豚汁作り。
というわけで、開会式を見てから、母は一番遠い折り返し地点の立つ場所だったので、急いで自転車にて移動。
今年はとっても走るのが速かったようで、看護のお母さんも写真のおばさんも必死に自転車で走る。
もちろん、応援のお母さんも走る。
それって、一種異様な光景だったかも…。
来年は母も応援で自転車追っかけたいやってるんだろうなぁ…。(汗)
お兄ちゃんのときに参加した人が、「ほんまに異常な集団やった〜。でも、その中に自分もいてるんやもんなぁ。」と笑いながら言っていた。(笑)
折り返し地点を通過して園に戻る途中で再び年長さんの集団と年中さんと年少さんの応援の集団に遭遇。
悪太郎にも会った。
照れくさそうにしていたけど、なぜか年中さんが園のほうに帰るので走っていたんだけど、一番先頭を走っていたのはわが子ではないですか〜?
一瞬目を疑ったわ。
並んでいたのも一番前。
たまたまかな?
バディやっていたのも男の子とで、かずねちゃんとではなかった。
いつもかずねちゃんってわけでもないんやね。
こないだ園庭でみかけてときは、男の子集団の中にはいずに、時々参加はしていたけど、かずねちゃんの後ろをちょろちょろっと歩いていたけど。(笑)
マラソンが終わって園に帰ってきた。
今度は表彰式。
名前を言って、年少さん、年中さんからメダルをもらう年長さん。
悪太郎も最後の最後に渡しに行ってた。
あまりにも最後だったので渡す人わからずにいるのかと思ったらそうではなかったのね…。
帰宅したら、留守番組のおっとくんとなっちゃんは出かけていたので外で合流して買い物へ。
今日はそんな週末だった。
疲れたのか、「明日はゆっくりしような〜。」と言って眠った悪太郎だった。
なっちゃんは本日なぜか5時半に昼寝。
どれだけ体力あるねん、この人は〜。
おっとくんは横ですやすや眠っているのに…。
荒れる
2007年1月19日今日幼稚園では、来週の味噌作りに際してのお勉強会?と思われるものがあってみたい。
小豆、大豆、黒豆などを見せてもらったと悪太郎から聞いた。
明日のマラソン大会が終わるといよいよ毎年恒例の味噌作りだよね。
園で買うお味噌おいしいから楽しみなんだ〜。
今日は帰りに27日のパーティーのお料理の予約をしにゆうくんとお店のほうへ。
すっかりお腹をすかせた子供たちには、パンを買って、お店のすぐ横で飲食。
あとで見たら、飲食禁止といすにかかれたあった。
座ってたから気づかなかったのね。
途中、先生にもあったりして…。
明日のマラソン大会の豚汁の材料を買いに来たんだって。
やっぱり、こだわりのうちの園はこの店で買うのね。
家に帰ってきたのは、4時45分。
子供4人を連れて移動すると、もめごとあり、争いあり、けんかあり、とまぁたいへんだわ。
誰が1番だとかそんなことでけんかするんだからなぁ…。(汗)
そんなこともあってか、なんか疲れてたんだよねぇ…。
ご飯も食べて、生協の荷物取りに行って、明日は幼稚園があるとなると片付けない悪太郎を怒ってしまった。
しかし、まったく反省はない。
片付けるって行為がまるでない。
ものを大切にするって気持ちがない。
ものにあふれた生活しているからしょうがないのか。
ほんと、なくなったら、「買ったらいいやん。」とか、なくしたものも見つけないまま不ぞろいで片付けおしまいとか…。
ほんとやになって、怒った母。
それでもやる気がない。
もう怒って、怒って、怒鳴った。
あとは、書くこと控えます。
おまけにこういうときってなっちゃんも大泣き。
たぶん、親の情緒が不安定だからだと思う。
だから、余計に厄介になる…。
あぁ。
小豆、大豆、黒豆などを見せてもらったと悪太郎から聞いた。
明日のマラソン大会が終わるといよいよ毎年恒例の味噌作りだよね。
園で買うお味噌おいしいから楽しみなんだ〜。
今日は帰りに27日のパーティーのお料理の予約をしにゆうくんとお店のほうへ。
すっかりお腹をすかせた子供たちには、パンを買って、お店のすぐ横で飲食。
あとで見たら、飲食禁止といすにかかれたあった。
座ってたから気づかなかったのね。
途中、先生にもあったりして…。
明日のマラソン大会の豚汁の材料を買いに来たんだって。
やっぱり、こだわりのうちの園はこの店で買うのね。
家に帰ってきたのは、4時45分。
子供4人を連れて移動すると、もめごとあり、争いあり、けんかあり、とまぁたいへんだわ。
誰が1番だとかそんなことでけんかするんだからなぁ…。(汗)
そんなこともあってか、なんか疲れてたんだよねぇ…。
ご飯も食べて、生協の荷物取りに行って、明日は幼稚園があるとなると片付けない悪太郎を怒ってしまった。
しかし、まったく反省はない。
片付けるって行為がまるでない。
ものを大切にするって気持ちがない。
ものにあふれた生活しているからしょうがないのか。
ほんと、なくなったら、「買ったらいいやん。」とか、なくしたものも見つけないまま不ぞろいで片付けおしまいとか…。
ほんとやになって、怒った母。
それでもやる気がない。
もう怒って、怒って、怒鳴った。
あとは、書くこと控えます。
おまけにこういうときってなっちゃんも大泣き。
たぶん、親の情緒が不安定だからだと思う。
だから、余計に厄介になる…。
あぁ。
久々はうれしいね
2007年1月18日今週はずっとかずねちゃんの妹が水疱瘡にかかっていたので、かずねちゃんとお帰りのときずっと遊べなかった悪太郎。
今日はおばあちゃんに来てもらっているとかで、お母さんが久々に園庭にお迎えにやってきた。
そして、今日は一緒にヤマハ。
二人は歩いてヤマハへ行くと言う。
今日は時間的にはあったからいいんだけどね〜(警察の人からの安全対策講習が園児用にあったあと、先生用に園児が下校してからあるので、すぐに今日は門が閉まっちゃう。)なっちゃんは後ろにとってもうれしそうに座らせてもらって(そうでもしないと自分も一緒に歩きたいと申し出るとんでもない1歳児なのだ)でも、母は内心どきどき。
時々うれしくって横にゆれたりするんだよ〜、やめてくれ〜!!!
ヤマハのほうは元気に終了。
なっちゃんも年が明けたからずいぶん自分で自由がきくようになったから、そんなにぐずぐずもひどくなくなった。
それになんてったって、最後の挨拶の歌は参加できるようになったんだもんね。
昨日も寝る前に「さよなら〜♪」って歌ってたら、ちゃんとお辞儀したり手拍子したりして、何度も歌ってと催促。
寝れなって。(汗)
でも、今日はなんだか雰囲気におされて振りはなかったけど…。
なんでもみんなと一緒がいいんだよねぇ。
まだまだ自分がみんなとは年が違うってわかってないんだよな。(汗)
ほんと園でも同じ1歳さん、うちが一番動き回っている気がする…。
他のお母さんってとっても涼しい顔だもん。
汗かいて(冬だからかかないけど)追っかけているのは母くらいよ。
話も中断して。
今日はおばあちゃんに来てもらっているとかで、お母さんが久々に園庭にお迎えにやってきた。
そして、今日は一緒にヤマハ。
二人は歩いてヤマハへ行くと言う。
今日は時間的にはあったからいいんだけどね〜(警察の人からの安全対策講習が園児用にあったあと、先生用に園児が下校してからあるので、すぐに今日は門が閉まっちゃう。)なっちゃんは後ろにとってもうれしそうに座らせてもらって(そうでもしないと自分も一緒に歩きたいと申し出るとんでもない1歳児なのだ)でも、母は内心どきどき。
時々うれしくって横にゆれたりするんだよ〜、やめてくれ〜!!!
ヤマハのほうは元気に終了。
なっちゃんも年が明けたからずいぶん自分で自由がきくようになったから、そんなにぐずぐずもひどくなくなった。
それになんてったって、最後の挨拶の歌は参加できるようになったんだもんね。
昨日も寝る前に「さよなら〜♪」って歌ってたら、ちゃんとお辞儀したり手拍子したりして、何度も歌ってと催促。
寝れなって。(汗)
でも、今日はなんだか雰囲気におされて振りはなかったけど…。
なんでもみんなと一緒がいいんだよねぇ。
まだまだ自分がみんなとは年が違うってわかってないんだよな。(汗)
ほんと園でも同じ1歳さん、うちが一番動き回っている気がする…。
他のお母さんってとっても涼しい顔だもん。
汗かいて(冬だからかかないけど)追っかけているのは母くらいよ。
話も中断して。
困ったもんだぁ〜しかしこれも成長なのか〜(汗)
2007年1月17日昨日もそうだったんだけど、ランチに行くときに車に乗せるとチャイルドシートに乗らないと強情に言い張る(泣いたりして、そういうそぶりを見せたり、えびになって、チャイルドシートから抜け出そうとする)し、時間の都合上、友達の座っている横に座らせてもらったり、助手席にシートベルトして座らせると納得したりして…。
とにかく、「それってまだ早いやん!!!無理!!!」っていうことをやりたがって困る。
昨日の朝は自転車に乗せようと思ったら、乗ってくれない。
えびぞりで前には乗ってくれない。
後ろに乗りたいと駄々をこねる。
どう考えても悪太郎が前に乗るのは不可能だし…。
言い聞かせて連れて行くのがやっと。
これ、毎日かいなぁ…。(汗)
今日は朝から雨が降っているから、車で送っていく。
なっちゃん、なんとかチャイルドシートに乗ってくれた。
しかし、悪太郎が幼稚園で降りてからもずっと、チャイルドシートから降ろせと泣き叫ぶなっちゃん。
ま、もうほっておいたよ。
危ないし、家に着くまで泣きっぱなし。
家の駐車場について、シートベルトはずしたら、自分でチャイルドシートから降りて、どこへ行くかと思えば、運転席。
ハンドル握って、うれしそうに、にかっ!
それがしたかったのかいなぁ…。(汗)
帰りは自転車でお迎えに行けた。雨止んでたので。
行きは文句を言いながらも、なんとか前に乗ってくれたんだけど、帰りもまた幼稚園でひと騒動。(汗)
幼稚園では、今日は昨日の絵を描いたんだって。
あとは音楽指導、今年1回目。
それから、じゃんカルタ(’ぼ’はないらしい。)という大きなカルタをやったんだって。
「悪ちゃんなぁ、1つしか取れへんかってん…。」
「そっか〜、残念やったなぁ。」
そのあと、○○くんは、9枚くらいとかいろんな子の名前が登場して結果報告。
「1枚しか取れへんかった人って他にもいるん?」
「いない。」
ってことは、びりだった?
あ、0枚の子が一人いたらしいけど。
「悪ちゃんなぁ、カルタ取るときみんながぎゅーって集まるのが嫌やねん。」と言っていた。
こういうの苦手やろうなぁ、家やったらすねて自分が勝つようにするけどなぁ、幼稚園やったらそうもいかへんしなぁ。
月曜日の英語で椅子取ゲームをやった。
ぜーったいこんなん嫌いやろうなぁと思って帰りに聞いたら、「もう、あんなんやりたくないわ〜。」と。
こちらは3番目くらいに座れなかった人となった。
勝ちたい気持ちもあるやろうけど、早くこのゲームから抜けれるから、3番目くらいに負けてちょうどよかったやん。
と内心は母思ったのだった。
最近1番とかってこだわるようになったよな。
悪太郎が幼稚園でカルタをやったから家で自分でカルタを作っていた。
読んでみたら、結構笑えてたので、紹介。
「く くさくさ わーい わーい」
「い いしで いしで あいたたたたた あらだいじょうぶ」
「え えにあった えにあった あ、みないでみないで」(絵を書いている途中に見られたくないことらしい)
「お おにだ おにだ まめ まいたれ〜」
「か かわかわ どうしよう ここはよどがわだよ およげな いけど」
「こ こそこそ なにしゃべってるの」
「け けむしだ けむしだ あーこわいよー」
「き きみどろどろですよ いっかいきがえてきたら」
絵も描いているのがおもしろいよ。
とにかく、「それってまだ早いやん!!!無理!!!」っていうことをやりたがって困る。
昨日の朝は自転車に乗せようと思ったら、乗ってくれない。
えびぞりで前には乗ってくれない。
後ろに乗りたいと駄々をこねる。
どう考えても悪太郎が前に乗るのは不可能だし…。
言い聞かせて連れて行くのがやっと。
これ、毎日かいなぁ…。(汗)
今日は朝から雨が降っているから、車で送っていく。
なっちゃん、なんとかチャイルドシートに乗ってくれた。
しかし、悪太郎が幼稚園で降りてからもずっと、チャイルドシートから降ろせと泣き叫ぶなっちゃん。
ま、もうほっておいたよ。
危ないし、家に着くまで泣きっぱなし。
家の駐車場について、シートベルトはずしたら、自分でチャイルドシートから降りて、どこへ行くかと思えば、運転席。
ハンドル握って、うれしそうに、にかっ!
それがしたかったのかいなぁ…。(汗)
帰りは自転車でお迎えに行けた。雨止んでたので。
行きは文句を言いながらも、なんとか前に乗ってくれたんだけど、帰りもまた幼稚園でひと騒動。(汗)
幼稚園では、今日は昨日の絵を描いたんだって。
あとは音楽指導、今年1回目。
それから、じゃんカルタ(’ぼ’はないらしい。)という大きなカルタをやったんだって。
「悪ちゃんなぁ、1つしか取れへんかってん…。」
「そっか〜、残念やったなぁ。」
そのあと、○○くんは、9枚くらいとかいろんな子の名前が登場して結果報告。
「1枚しか取れへんかった人って他にもいるん?」
「いない。」
ってことは、びりだった?
あ、0枚の子が一人いたらしいけど。
「悪ちゃんなぁ、カルタ取るときみんながぎゅーって集まるのが嫌やねん。」と言っていた。
こういうの苦手やろうなぁ、家やったらすねて自分が勝つようにするけどなぁ、幼稚園やったらそうもいかへんしなぁ。
月曜日の英語で椅子取ゲームをやった。
ぜーったいこんなん嫌いやろうなぁと思って帰りに聞いたら、「もう、あんなんやりたくないわ〜。」と。
こちらは3番目くらいに座れなかった人となった。
勝ちたい気持ちもあるやろうけど、早くこのゲームから抜けれるから、3番目くらいに負けてちょうどよかったやん。
と内心は母思ったのだった。
最近1番とかってこだわるようになったよな。
悪太郎が幼稚園でカルタをやったから家で自分でカルタを作っていた。
読んでみたら、結構笑えてたので、紹介。
「く くさくさ わーい わーい」
「い いしで いしで あいたたたたた あらだいじょうぶ」
「え えにあった えにあった あ、みないでみないで」(絵を書いている途中に見られたくないことらしい)
「お おにだ おにだ まめ まいたれ〜」
「か かわかわ どうしよう ここはよどがわだよ およげな いけど」
「こ こそこそ なにしゃべってるの」
「け けむしだ けむしだ あーこわいよー」
「き きみどろどろですよ いっかいきがえてきたら」
絵も描いているのがおもしろいよ。
ランチだ、ランチ〜
2007年1月16日一度行ってみたかったのよねぇ〜、ドルチェデモスカート。
幼稚園のママとも二人と行ってきました〜。
なっちゃんも食べれてなかなかグッドでした〜。
近所のアロマのお店にも立ち寄ることができてこちらも念願かなってうれしい〜。
と、今日は息抜きな母。
なっちゃんも途中から眠ってくれて、あ〜幸せだったわ。
悪太郎に夜お店の話したら、「行きたい〜。」とピザ好きの彼は熱望していたわ。
本日の悪太郎くんは、秋に収穫に行く畑に11月に拾った落ち葉を埋めに行った。
例年、落ち葉を入れに行くときって、めちゃくちゃ寒いらしいんだけど、今年は「暑い。」と言ってジャンパー脱ぐ子もいたらしい。
土曜日のマラソン大会も暖かいといいな。
だって、沿道に立たないといけないんだもん。
悪太郎&母。(涙)
畑では先生が桑で耕して、そこへ落ち葉をだーっと入れる。
落ち葉は園から一人一袋持って行ったんだって。
先週袋持って行ったよ。
これが結構重かったようで、悪太郎は「落ち葉重かったわ〜。」と言っていた。
こうやって、肥料を生めて、秋の収穫に備えるのね。
なんか楽しそう〜。
落ち葉の上はみんなで踏んで粉々にしたんだって。
今日もお出かけなので、年長さんとバディになって、年長さんのクラスでお弁当を食べたらしいんだけど、以前は年長さん嫌いな悪太郎だったんだけど、今日は大丈夫だったらしい。
最近、なっちゃんは朝園に悪太郎を送って行って家に到着すると、テレビの前に座って、テレビを指差す。
テレビを見たいとの催促。
洗濯干したり、片づけするからちょうどいいんだけどね。(汗)
悪太郎は年が明けて、4月から年長さんになるって意識がでてきたみたいで、昨日も英語の先生にそんな話されていたもんなぁ、「早く、さくらさんになりたいなぁ。」と話していた。
「さくらさんになったら、お米作ったり、マラソンも走るし、運動会ではリレーもあるもんなぁ。」と話していた母。
「プールもあるの?」
「うん、あるよ〜。」
「悪ちゃん、プール嫌やなぁ。」と急にブルーになる。
去年克服したんじゃなかったっけ???
自分のことを「うち」と言う悪太郎。
それって、かずねちゃんからうつった?
関東方面のしゃべり方するし。(笑)
なっちゃんは、「にーに」と言った気がした。
でも、次からは「あー、あー」と叫んでいた。
母のことは「ママ」とか「パパ」とか言うんだけど、にいにはまだ呼べないんだよね。
悪太郎も「早く呼んでよ。」と言っていた。(笑)
幼稚園のママとも二人と行ってきました〜。
なっちゃんも食べれてなかなかグッドでした〜。
近所のアロマのお店にも立ち寄ることができてこちらも念願かなってうれしい〜。
と、今日は息抜きな母。
なっちゃんも途中から眠ってくれて、あ〜幸せだったわ。
悪太郎に夜お店の話したら、「行きたい〜。」とピザ好きの彼は熱望していたわ。
本日の悪太郎くんは、秋に収穫に行く畑に11月に拾った落ち葉を埋めに行った。
例年、落ち葉を入れに行くときって、めちゃくちゃ寒いらしいんだけど、今年は「暑い。」と言ってジャンパー脱ぐ子もいたらしい。
土曜日のマラソン大会も暖かいといいな。
だって、沿道に立たないといけないんだもん。
悪太郎&母。(涙)
畑では先生が桑で耕して、そこへ落ち葉をだーっと入れる。
落ち葉は園から一人一袋持って行ったんだって。
先週袋持って行ったよ。
これが結構重かったようで、悪太郎は「落ち葉重かったわ〜。」と言っていた。
こうやって、肥料を生めて、秋の収穫に備えるのね。
なんか楽しそう〜。
落ち葉の上はみんなで踏んで粉々にしたんだって。
今日もお出かけなので、年長さんとバディになって、年長さんのクラスでお弁当を食べたらしいんだけど、以前は年長さん嫌いな悪太郎だったんだけど、今日は大丈夫だったらしい。
最近、なっちゃんは朝園に悪太郎を送って行って家に到着すると、テレビの前に座って、テレビを指差す。
テレビを見たいとの催促。
洗濯干したり、片づけするからちょうどいいんだけどね。(汗)
悪太郎は年が明けて、4月から年長さんになるって意識がでてきたみたいで、昨日も英語の先生にそんな話されていたもんなぁ、「早く、さくらさんになりたいなぁ。」と話していた。
「さくらさんになったら、お米作ったり、マラソンも走るし、運動会ではリレーもあるもんなぁ。」と話していた母。
「プールもあるの?」
「うん、あるよ〜。」
「悪ちゃん、プール嫌やなぁ。」と急にブルーになる。
去年克服したんじゃなかったっけ???
自分のことを「うち」と言う悪太郎。
それって、かずねちゃんからうつった?
関東方面のしゃべり方するし。(笑)
なっちゃんは、「にーに」と言った気がした。
でも、次からは「あー、あー」と叫んでいた。
母のことは「ママ」とか「パパ」とか言うんだけど、にいにはまだ呼べないんだよね。
悪太郎も「早く呼んでよ。」と言っていた。(笑)