幼稚園始園式

2007年4月10日
5時半に吐いたよね〜。
その時吐き気止めの座薬入れたけど、確かにうまく入らなかったよな〜。
でも、でも、8時の起きてきて、いつもの元気な悪太郎に戻って、
「ご飯食べるわ〜。」と言って、納豆ご飯を茶碗一杯食べて、普通に遊んでいる。
座薬が効いているだけ?と思っていたら、
「何かと思ってんけど…。」と悪太郎が座薬(昨日お尻に入れたはずの)を手に持っている。
ということは座薬が効いているというわけではない。
「え?幼稚園行く気?」
どうしようか悩んでおばあちゃんに相談して結局遅れて連れて行くことにした。
吐きそうになったら用のビニールをぽっけに。
オムツマンのまま。
「しんどくなったら、先生に言うから。」と悪太郎。
「でも、もう今日から竹○先生じゃないかもしれないけど、言える?新しい先生でも言える?」と聞くと「うん。」と。
じゃあ、行くしかないよね。
到着時刻9時15分。
門は閉まっていた。
悪太郎を連れて行ってくれたのは、預かり保育の先生。
苗字の頭文字を教えてもらって、自分の名前を見に行く。
親は見てはいけないみたい…。
ホームで待機させてもらって、待つことに。
今日は10時50分に親も集まらないといけなかったので、開放されていた。
中には同じ学年のお母さんばっかり。
なっちゃん、遊ばせてもらったよ。
園児が部屋に入ってからは外で遊ばせてもらった。
預かり保育の先生が出てきて、「もう大丈夫そうよ。」と。

家に帰ってからはゆっくりしていた。
と言っても昼寝もしなかった悪太郎。
元気になってきたみたい。
なっちゃんは久々の幼稚園で、昼寝2時間半。
夜もすぐに寝て、爆睡。

クラスはね、かずねちゃんとは離れちゃいました〜。
でもそのことよりも、悪太郎は竹○先生の担任してもらうことのほうがうれしかったようで、かずねちゃんと離れて残念だったとは一言もでなかったわ…。
親が思うほど両思いではないのかな?

食欲なし

2007年4月9日
今日はずっと下痢で、お昼寝もした悪太郎。
調子よくないんだよね。
英語も休むっていう事に快く承諾したのもしんどい証拠。
明日幼稚園行けるかな。

夕方からは、おばあちゃんが来て抹茶のアイス(大好物)を持ってきてくれた。
これはおいしく食べたんだけど、おばあちゃんが帰ってから全部吐いちゃって、そこらじゅう緑まみれ。
なっちゃんも危なかった〜。
なっちゃんは日曜日から元気。
なんだかうつったから、元気な人交代。
それから、11時半に1回、2時半に1回、5時半に1回嘔吐。
3回とも出るものなんにもないのにかわいそう…。
絶対明日の幼稚園は休ませないとな。

今度は…

2007年4月8日
朝ごはんをようやく食べたなっちゃん。
食べる気になっただけでもよしとしようか。
朝、今度は悪太郎が食欲がないと…。
でも、太鼓の達人はやっている。
パソコンもやっている。
挙句の果てにしんどいと言って横になった。
なっちゃん菌がうつったのか、単なる不摂生?(笑)

今日は近所に桜でも見に行こうかと思ったけど、悪太郎もしんどそうだし、家のお片づけ。
6月のバザーに向けて。(笑)

お昼ごはんも1口、2口食べたなっちゃん。
悪太郎もそんな感じ。
下痢は、水ではなくなった。
回復している?
晩ご飯、今度は悪太郎が吐いた…。

あぁ、うつっちゃった。(涙)

相変わらず、なっちゃんはママにべったり。
外に行くと落ち着く。
なんなんだろう。

子供はやっぱり元気がいいわ〜。(汗)
なっちゃんは元気になった。
でも、すっごい下痢。
うんちが出るとそりゃあ、オムツもキャッチできないくらいの水うんち。
気持ち悪そうに、母に訴えて、「うんちでた?」と聞いたら「うん。」と。
これだけすごいうんちだったら、わかるはずだわ。
着替えも3回。
ズボンの着替え持って行っていてよかった。

朝ごはんにパンを食べただけ、なっちゃんはやっぱり何も食べない。
元気には走り回っているけど…。

悪太郎は朝から雨も降っているし、ラウンドワンへおっとくんと。
午後からは、母とおっとくんとでジャスコへ。
母が買い物中悪太郎はおっとくんと遊んでいた。
なんだか今日は悪太郎デーになっちゃったね。
ラウンドワンでもジャスコでも太鼓の達人をやってたんだって。
今頃、彼にはブームがやってきたみたいで、「和田ドン」をユーフォーキャッチャーでお持ち帰りをしてきたし。

今日はなっちゃんを綺麗に洗った。
明日は元気になっているかな。

中止

2007年4月6日
夜中熱があったなっちゃん。
朝起きたとき、熱は下がり、嘔吐もとまった様子。
しっかし、「ママ〜、ママ〜。」と言って離れない。
寝ているとき以外は母にべったり。
母のひざまくらから離れない。
普段でもべったりなのに、これは本当にうっとおしいぞ〜。
昨日は明日から東京〜って気持ちもあったから我慢できたけど、今日はもう夕方はお手上げ。
30分以上なっちゃんは泣いていた。
母は、どうしていいかわからず困った。
もう抱っこも疲れて限界。
おっとくんが夕方帰ってきて、ようやく開放された。
外に連れて行ってくれた。
戻ってきたらけろっと。
元気だけど、下痢で寝ていてもうんちで起きる有様。
あぁ…。
今朝嘔吐したなっちゃん。
明日から東京だから、病院へ行かなくっちゃと。
熱も少しあるみたい。
嘔吐すること朝から3回。
病院ではおなかの風邪ですね。と。

そのまま帰ろうと思ったけど、一応東京の準備で明日の朝ごはんを買いに行ったり、デパートで買おうと思っていたものも調達。
それがよくなかったのか、なっちゃんはぐずぐず言ってきて、即効で家に帰る。
あ〜うんちもしていた。

朝ごはん食べず、昼ごはん食べず、なっちゃんは2時間半寝た。
晩ご飯もほとんど食べず、彼女は2回目の昼寝。
その間に悪太郎と二人でお風呂に入り、そのまま就寝。
そのころには下痢症状のなっちゃん。
明日は中止だねとおっとくんに電話。
この間東京に行く前は悪太郎が熱を出した。
なんだかなぁ…。
子供が二人いるとたーいへんだ〜。

自転車練習中

2007年4月4日
今日は実家に自転車の練習のため行くことに。
今週末は東京なので、行けないしね。
しっかし、めちゃくちゃ寒い。
自転車の練習できるのかしら…。

家を出ようとしたらすごい強風、突風って感じかも。
マンションから降りてきたとき、ベビーカーにホームベーカリーを乗せ、その他の荷物を乗せ、なっちゃんは三輪車にまたぎ、悪太郎はそれを押してくれている。
しっかし、本当にすっごい強風で前にすすまない。
あんど、風に押されてあらららら…、キャー助けて〜!
なっちゃんを押すのは悪太郎の力では無理なので、一端風をしのげそうな壁際にベビーカーと荷物たちを悪太郎にお願いして、ダッシュでなっちゃんを車の中に入れに行く。
2台押すことは不可能。
ようやく、なっちゃんを車に放り込んだそのとき、がっちゃん!と音が…。
もしや…と思ってみてみたら、悪太郎がベビーカーを押して来てくれたんだけど、強風で倒れて困っている。(汗)
駐車場の入り口の花屋さんが駆けつけてくれて、助けてくれた。泣くのを我慢している。
母が駆けつけたら、わっと泣いてしまった。
ごめんねぇ。
荷物だけ置いて子供たちだけ連れて行ったらよかったんだろうか…。
これが戦争中だったら…なんて考えすぎか。(笑)
というかテレビのシーンが浮かんだんですけど…。

実家に到着すると、悪太郎はお留守番すると言うので、近くのスーパーへなっちゃんとおばあちゃんと。
お昼ごはんの後、なっちゃんを昼寝させて自転車の練習。
こけること怖いのよね。
一生懸命こけないでおこうって思うから顔は下を向くし、足はなかなかこがないし…。
やっぱり、悪太郎が言ったようにこけても痛くないところへ行かないとだめだな…。
今日は寒すぎて無理だけど。
確かにアスファルトだとどうかと思うわ。
ついでに言うなら悪太郎の性格だと一度こけたらやめちゃうだろうし。(笑)
「もっとやろうよ。」とおばあちゃんと母のすすめも適当に縄跳びを始めた。
こちらもまだまだできてない。
その後はシャボン玉。
なんだかできないことからどんどん逃げているぞ〜。(汗)
あと、鉄棒もやる気ないしな…。(この間公園に行ったとき、押してあげたら逆上がりできて、「おなかいたいよ〜。」と叫んでいたわ。(笑))
そういえば、昨日ようやく両手を持って足を母のおなかのほうへ上って行ってくるんって回るのできるようになったよ〜。
ほぼ母が持ち上げているんだけど(笑)、本人は大喜び。
ま、気長に待ちますか〜???

夕方からは今度はおじいちゃんとなっちゃんと悪太郎と一緒に灯油を買いに行ったり(また急に寒くなっちゃったからね)ビールを買いに行ったり。
しっかり、おやつとかいろいろと買ってもらっていたけどね。(笑)

夜中何回か泣き叫んで起きるなっちゃん。
寝られないのかなと思っていた。
のどが乾いている様子もなく、お茶を渡しても「いや!」と。
11時半に一度大泣きで起きる。
また、2時か3時ごろ泣いていた。
明け方5時半ごろ起きてまた泣く。
「おえ!」と吐いた。
うわ〜、風邪?
と思ったら、なんか黒いものがでてきた。
豆の皮みたいなの2枚。
「これつまっていて気持ち悪かったん?」と聞くと「うん。」
「それで昨日泣いてたん?」「うん。」
昨日は何を聞いても答えずに泣いていたなっちゃんがいつもの表情で「うん。」と言った。
あ〜、どうしてほしかったかわかった後は反省ばかりだね。

やさしい!

2007年4月3日
朝から東京行きの準備。
悪太郎って、今日の予定を順番に言うとそれを聞くのが大好きみたいで、それをまたこなしていくのも好きみたい。
「2番は?3番は?」ってうれしそうに聞いてくる。
計画好きなおっとくんの性格かも?!
おっとくんの性格と言えば…、夜にチケット屋で買ったチケットがのぞみではなくって、ひかりの方のチケットを買っていたことに気が付いて、「あ!」とそのことを言った母。
ま、確か追加料金を払えば乗れたはず…と思っていたんだけど…、そのことがどうも気になってしょうがない悪太郎。
寝れない!!!
一生懸命説明してようやく気持ちが安心した?
なかなか寝なかったわ。
心配性なところもそっくり!あ〜いやだ、いやだ。(笑)

この春休みは比較的3人の生活もなんとかなっている。
先週はヤマハ三昧だったし、今週は特に用事という用事はないけど、週末の東京に向けての準備で家にいてもなんやかんやとやることがいっぱいでその買出しなどに追われている。
東京から帰ってきたら、あっという間に幼稚園も始まる。
お休みになるとじっくり悪太郎の話も聞いてあげられる気がする。
春休みになって気が付いたんだけど、なんだかみんなの食に対する欲求も少しは落ち着いているかも。
たかが送り迎え、やっぱり母も体力使っているんだよなぁ。
いつもよりご飯少ないよ&なんかおなか周りがきつい気が…。
悪太郎もそんなにがつがつ食べないもんなぁ。
なっちゃんは?ははは、ご想像にお任せします。(爆)

今日のおでかけの予定はこんな感じでした〜。
1、銀行に行きます。
2、新幹線のチケットを買います。
3、悪太郎のシャツを買います。
4、牛乳を買います。
5、お昼ご飯を買います。
6、おみやげを買います。
自転車の乗るところの部分が取れたりして途中ハプニングがあったけど、ま、無事2匹(笑)を連れての買い物は終わった。
家に帰って、荷物送ろっと。
これもまた、荷物ができあがったら、「早く、郵便局電話しな〜。」とか閉めた後に「これ入れたかった〜。」と手紙らしきものを持ってくるし…。(汗)

夜は、お手伝いをお願いしようと思って、毛布をたたむのを手伝ってもらう。
でも、途中から持っている端っこの部分を離してしまって…あ〜ぁ。(汗)
「も〜いいわ。」と言って母片付けてしまった。
そしたら、「やりたかった〜。」と号泣。
もう1枚あったから、「じゃあ、これをやろう。」と言ってもそれはダメで…。
しばらく号泣。
なっちゃんはその姿を見て、どこからかティッシュを持ってきて悪太郎に差し出す…。
やさしい!
結局、他の洗濯物をたたんだり片付けることをやってもらって、機嫌は直ったんだけどね。

やさしい!と言えば、友達が東京から帰ってきたんだけど、こちらの気を使ってくれて木曜日に会う約束を延期してくれた。
いつでも会えるからねぇ、これからは。
ということに気が付いたよ。

やさしい!と言えば、もうひとつ。
母が寝るかっこをしたらなっちゃん、「ねんねん」と言って手で叩いてくれた。
そうやって、寝かしつけているもんね。(笑)

お預かり

2007年4月2日
今日はもえちゃんに会う。
もえちゃんと会うのは去年の夏休みぶり。
「もえちゃんって覚えてる?」と聞いたら、「うん、覚えているよ〜。」と悪太郎。
「プールはいらへんかったから、入ったらよかったなぁ。」と。
そっか〜、あの時はそんなに暑かったんだぁ。
さすがに5歳児の記憶はすばらしい。
ちゃんと覚えていたんだね。

もえちゃん、12時に到着。
なっちゃん、とってもぐずぐず言っていたので、どうしたのかと思ったら寝てしまった。
今寝てもまたすぐににぎやかになって起きるだろうなぁと思いんがらも寝ちゃったもんは仕方ない。

お昼ごはんを用意していたら、もえちゃんの弟がはいた。
どうも調子がよくないみたい。
しばらくうちで寝ることに。
なっちゃんもあーだ、こーだとしていたら、起きちゃったし、お布団で寝る人交代。

ま、その間はゆっくりとできたんだけど、弟くんが起きてから、また吐いちゃって、結局、ママと弟くんは帰ることに。
もえちゃんお預かり。
ま、そのほうがいいかと思って。
おやつが終わってから公園へ行く。
6時ごろになってもお迎えの様子はなかったので、結局一緒にご飯を食べることにした。
彼女は保育所に入っているから他のおうちでご飯食べるのもあんまり気になるものではないのかな?
ご飯の途中でお父さんがお迎えに来てくれた。
なんだか、3人の子供が散らかして、ご飯食べさせるだけ食べさせただけだったので、すっごい散らかりようの中、もえちゃんのお父さんは我が家で待機。
きっとびっくりしたことだろう。
なっちゃんは、「パパがきたよ。」と言う言葉にすっかり自分のパパを想像していたらしくって、「パパ〜。」と玄関までお出迎え。
でも違う顔。
すっかり、びっくりしたのか、もえちゃんのお父さんが家の中に入ってからは、母から離れようとはしなかった。(笑)

悪太郎の言葉。
ご飯を残すとき、「よかった、悪ちゃんのおうちで。」
「なんで?」(母)
「だって、残せないやろ?」と。
あ〜、そんな風に思って、よそではいい子にしているんや〜。

もえちゃんのお母さんの言葉。
「なんか遊んでいても合わしてくれててごめんなぁ。」と。
確かかずねちゃんのお母さんにもそんなこと言われたことあるなぁ。
でも、別に嫌だとか本人の口から聞いたことないからそれはそれでいいんだよね?
本当は悪太郎の中では仲良しではなかったりするんだろうか?
聞いてみるべきかな…。

しかし、よその子を預かってみると、悪太郎っていい子かもしれないと思ってきた。
ご飯中でもうろうろする。
お菓子も持って歩いてくる。
お片づけ、うちもしないけど、みんなしないよなぁ。
自分の子じゃないからあんまり言えないし…。
っていうべき?

追伸 もえちゃんのお母さんが言うには、今の仕事の状態と子供が小学校に入って預かり保育をやってくれる時間がどうしても会わなくなるみたい…。
最近は春休み、夏休み、冬休みなんかも会社員並になってきて、土曜日も出勤(授業が入ってくる)が必須なんだって。
それじゃあ、会社員よりもたいへんじゃないの〜。
彼女もこの1年間を見て、続けるかどうかを決めるとのこと。
彼女が仕事をやめるっていうこと事態びっくり。
日本の社会がまだまだ女性が働くのに十分な体制ができていないんだなぁと。
母たちみたいに実際会社をやめて子育てしている人もいざ就職となると厳しいこと自体どうかと思うし…。
母も子育て一段落したら、働きたいなぁなんて考えたけど、やっぱり子供がいる時間には家にいることを優先するとなかなか今考えていることはできそうにないかも…。
で、彼女が言ったのは、「それを本当にやりたいかってこと。楽しいなと思えるんなら、いいけど、苦痛になったらやる意味がないよね。お母さんがきらきらしていることが何よりも子供にはいいことなんだから。」と。
一緒にいる時間が少なくても、母自身が楽しいと考えられることをやるってことがいいんだなぁとなんだかいいアドバイスをもらった気がした。
でも、まだそこまで行くにはなっちゃんがもう少し大きくならないとね。
朝から選挙の不在者投票。
ついでに同じビルにある図書館へ寄り、買い物を済ませて帰ることに。
出かけるときはやっぱり傘を持って行く。
「雨降ってないで〜。」と言って出たけど、小雨が降ってきた。
「なっちゃん、正解や〜。」と悪太郎。
今日、雨降らないって言っていたよなぁ…。
ま、小雨程度だったので、うまいこと雨にあわずに帰れたけどね。

おうちに帰ってからなっちゃんは爆睡。
2時から5時まで。
その間に悪太郎とおっとくんはようやく届いたペネロペを買いに大阪まで。
母は東京の準備とついでに子供たちの服の衣替え。
あ、それと肉まんの下準備。
5時に帰ってきた悪太郎のドアを叩く声で起きたなっちゃん。
ま〜、それからはにぎやか。
肉まん作るのもひと騒動。
ペネロペも取り合い。
でも、なっちゃんはペネロペとは一緒に寝ない。
なんだかとってもストレスみたい。
なんで???

夜中の3時に起きて泣いていた。
なかなか寝れないみたいでよく泣いていた。
どうもおっとくんのいびきが怖かった?
やっぱりそこでペネロペを見せたら、もっと泣いた。
なんで???
結局寝たのは4時。
なんだったんだろう。

ペネロペが袋から出たときになっちゃんは「ぺ!ぺ!!ぺ!!!」と大騒ぎしたよ。

傘を置いていこうとしたら、「か!か〜!!!」と言うし。(笑)
昨日書き忘れたんだけど、実はお友達の家で3本目の歯が抜けた。
ぐらぐらしていたから、悪太郎にとっては抜けてよかったみたい。
ぐらぐらしたまま付いていたら気持ち悪いんだろうな。
もう3本も抜けたのか〜と思ってよく見たら、先に抜けた2本の歯が出ようとしているんだけど、大人の歯なので、きっと狭くて出られない状態だったみたい。
ようやく3本目が抜けてお隣の歯は全部出てくるのではないだろうかと思う。
うまく出来ているんだなぁ…。

今日はおじいちゃんのおうちで、駒なし自転車に挑戦。
まずは駒を取ることから。
でも、今日は12時にランチの予約をしていたので、先に出かけることを伝えると、悪太郎はぶーたれてしまった。
到着しても車から降りてこないし…。
彼がこんなにぶーたれるのも珍しい。
そして、そんなに駒なし自転車に乗る気満々だったのもびっくり。

家に帰っていよいよ練習開始。
でも、始めは全然できなくって、そのまま買い物へおばあちゃんと出かけちゃったんだって。
母はそのときいなかった。

帰ってからお茶をして、今度はひまわりと朝顔の種まき。
そのあと、再び自転車に挑戦。
持っていると走るけど…。

なっちゃんは自転車に乗りたがって大泣きするし、(今までは駒がついていたから乗れたけど、もう乗れない)公園へ気分転換に。
すっかり気候もいいし、1時間以上遊んでいた。
シーソー、今までなら、足や腕で一人を乗っけたまま押さないといけなかったのに、二人で乗ってくれて、母が同じように反対側に乗ったらいい感じでバランス取れて楽チン。
みんなで楽しめるようになった。
後ろの席に悪太郎、前になっちゃん。
反対側の前の席に母。
なかなかいいバランスだよ。
今日もかずねちゃんと一緒。
幼稚園のお友達がうちとかずねちゃんところを誘ってくれた。
今週は火曜日以外会っていたことになる。
す、すごい!(汗)

お友達の家は3人兄弟。
一番上の子が同じ園に通っていて、年少さんに4月からなる弟、まだ5ヶ月の弟。
なんだか彼女の家に行くといつもほんわかあったかい気持ちになれる。
子育て中たいへんなはずなのにそんなこと一向に感じさせない彼女はすごいなぁ。
ゆっくりとさせてもらってよかったわ〜。

追伸 昨日アッキーの17歳からの秘蔵DVDを友達からいただいた。
   ものすごーくリフレッシュできた母。(笑)
   TOMMYも明日で東京おしまいだね。
   早く大阪やってこ〜い。

睡眠は大事

2007年3月29日
なんだか、今週はこてんと子供たちと一緒に寝ている母。
朝早く起きて用事をしようっと思っても、朝は起きて来るんだよねぇ…、なっちゃんが。

今日はヤマハが通常通りある。
昨日発表会だったのにね。(笑)
なんだか、母は気づかなかったけど、子供たちの間でも一山越えたような気持ちがあったのかとても集中力があったとかずねちゃんママ。
そういわれたら、以前より仲良し度もアップしている気がする。
ちょっと前までは、「かずねちゃんとももちゃんしか話したことがない…。」と悪太郎は言っていたような気がする。
でも、レッスンが終わっても帰る様子もなく道端で和気藹々。
帰る様子もないので、なっちゃんを連れて自転車だけでも取りに行こうと思ったら、「いいよ。なっちゃんも見ているから。」とかずねちゃんママに言われ、お言葉に甘えたんだけど、途中で母がいないことにばれちゃったみたいで…。
信号待ちをしていたら、ヤマハの前あたりからなっちゃんが呼んでいる。(笑)
生憎こういうときに限って、信号が行きも帰りも赤で、思いのほか時間がかかっちゃった〜。
なっちゃんは、こちらにこようとしているところをかずねちゃんママは手でタックル風につかんでいる。(笑)

実は今日ヤマハの前にかずねちゃんちに遊びに行かせてもらう予定だったんだけど、なっちゃんが寝てしまって、急遽悪太郎だけお邪魔させてもらうことに。
なっちゃんは3時間も寝ていて、結局ヤマハの時間になっちゃって、母となっちゃんはお迎えだけだったね。(笑)
ヤマハに到着したら、おやつを食べるもんだと思っているのか、時間で始まっているのになっちゃんは中に入ってくれない。
ひとしきりおやつを食べて(実はお昼ご飯ろくに食べていなくって、たぶん朝から家にいたから外に出たくてしょうがなかったんだと思う)部屋に入ることに。
ま、そのあとはずいぶんとおとなしく待っていてくれたわ。
今日は本当に悪太郎をほったらかしにして悪かったなぁと思っていたので、せめてヤマハのレッスンだけは積極的にと思ったけど、だんだんレッスンも難しくなってきて、母もあんまり手助けできなくなってきたわ。(汗)
「ママがやるから、できひんやん。」と言われたりも…。(汗)

そういえば、なっちゃんがおやつを食べている間、受付の人が「昨日の悪ちゃんが見れただけでもよかったわ。」とほめてくれた。

ヤマハから実はお習字の先生のところに行こうと思っていたんだけど、どうも公園に行きたいらしくって、そのままいったん家の隣の公園へ行くことにした。
かずねちゃんは妹がぐずぐず言ってきたので、帰ることになったけど、うちの兄妹はそれからも散々遊んで、帰る様子はない。
結局6時ごろまでいて、ご飯を食べて、実は今日おっとくんは一日中家でお疲れで寝ていたので、子供たちをお願いしてからお習字に行くことにした。
でも、悪太郎は付いていくって。

時間がいつもと違うので大好きなおばちゃんにも会えてうれしかったみたい。
母も久しぶりにお友達と会えたし。
悪太郎は先生に待っている間字を書いて見てもらっていた。
母もなっちゃんがいないから、字を書き順やら、形やら見てあげられる。
帰りも幼稚園の前から帰って、桜が咲き始めていること、もくれんが散ってきたこと、今度できる子育て支援センターのことなどを話しながら帰ることができた。
ほんと悪太郎のことちゃんと見たり、話を聞いてあげることができたほんのひと時だったけどうれしかったな。

おっとくん、ご飯食べて、お風呂入って、再び夜寝た。
よっぽど疲れていたんだと思う。

発表会

2007年3月28日
本日ヤマハの発表会。
1時からの2部に出演なので、11時に家を出てお昼ご飯を買って、11時半に駅でおばあちゃんと待ち合わせ。
少し早くついたけど、悪太郎がおばあちゃんをすばやく発見してくれた。
すると後ろからおじいちゃんもやってきて、なっちゃんは「じーじー」と大喜び。
最近「じーじー」大好きななっちゃん。
5人で会場へ。

早速ご飯をロビーで済ます。
なっちゃんは大きなおにぎりを持って脱走。

12時40分に集合場所へ悪太郎を連れて行く。
知っている顔にも会えてなんだかほっとする。
とはいえ、かずねちゃんとは偶然席が前と後ろだったんだけどね。(笑)
いよいよ、出番。
衣装もそろっててなかなかかわいかったよ。
あれだけ練習したかいがあって、上手に弾けていました。
歌のほうは実は昨日家で練習しなかったのね〜。
ちょっと間違ってあせっていた様子も見えたけど、なかなかかわいかったです。

感想は、「緊張した〜」とのこと。
でも、それは悪い意味ではなく、また舞台に立ちたいらしい。
「楽しかった〜。」との感想もあったよ。

なっちゃんはさすがに中ではぐずぐず。えんえん。
どうもこの子は暗闇が苦手。
怖いみたい…。
でも、曲が終わると拍手をする。
どういうことなんだか…。(笑)
耳はちゃんと聴いているだね。

帰りはお茶をして帰りました〜。
お疲れ様でした。
今日はめずらしく何にもない日。
雨がぽつぽつと降っていたけど、(行くときはやんでいた)こんなに何にもない日はめずらしいので、アレルギーの病院へ行って、診察と水疱瘡の注射を受けることにした。
何も知らないなっちゃんはご機嫌。
順番がやってきて、いつものようになっちゃんはお口をあけたりしておりこうさん。
でも、悪太郎は事情を知っているから、不安げな顔。
注射一瞬泣いたけど、転んだときのようにわりとすぐに立ち直った。
シールももらったしね。(笑)

家に帰ってきてから、ご飯を食べて、なっちゃんは2時間半お昼寝した。
悪太郎とは機械を使ってパン作り。

なっちゃんはブロックのお花をいっぱい持っていた。
「どっちが好き?あか?しろ?」と悪太郎。
「あか。」
やっぱりあかって言えるんだね。
もしかしたら、他の色が好きかもしれないけど、「あか」って言えるから答えただけかも…。(笑)

今なっちゃんの中では「とんとんとんとんひげじいさん」がブーム。
アンパンマンバージョンももちろん大好き。
顔を指差したりして、名前を教えたり、どれかってあてっこするのも好き。
その中で突如としてリピートしたのが「め」だった。
いろいろと言えるようになったきたね。
「ペネロペ」は「ぺ」
「プーさん」は「プー」
「アンパンマン」は「アンパン」
あそうそう、豚を見て「ぶー」って言えるようにもなった。
あ、それから、にいにの指して「ちんちん」ってのも。(爆)
自分にはないのに、自分のも指して「ちんちん」って言うんだよ〜。(笑)

あと、誰のものかを理解してそれを言うのが好きみたい。
ママの靴下を持ってきて「ママ」と言ったり、パパの靴下を見つけて必要でないときもパパに持っていったり…。
朝から、幼稚園に入る前の保育所の子育て支援で知り合ったお友達のサークルに参加。
あ〜、こちらは今思えばずいぶんと長いお付き合いになるよなぁ。
園に入ってからみんな習い事とかはじめてすっかりご無沙汰になっている人もちらほら。
今日は久しぶりのお友達も来て、でも子供たちも別に久々だからって離れるでもなく遊んでいたわ。
親同士はもちろん盛り上がり!
下の子がいる子も増えて、こちらの成長振りも盛り上がる(笑)
なんだか幼稚園でいろいろと刺激を受けることもたくさんあるけど、子育ての上でいろいろと一緒に育ってきた原点のお友達の話を聞くのもこれまた参考になることも多い。
これからもずっと仲良しでいられるといいね。
そのサークルも1時まで。
今日は2時からヤマハの合同練習。
ほんと駐車場に車をとめて、コンビニでお昼を買って、ベビーカーを押しながら子供たちは歩きながらお昼ご飯。
なっちゃんは車の中で一瞬寝ただけのお昼寝。
なので、夜は8時にお風呂はいる前に耳掃除をしていたらそのまま寝ちゃった〜。
「明日、お風呂いれてあげてな。」と悪太郎。

サークルの間は母と腕を持ったままぶんぶん回るのをゆうくんのママがやるのを見て、悪太郎がやってほしいとせがむ。
なっちゃんまでもやってくる。
母ふらふらだ〜。

なっちゃんはアンパンマンのカルタを貸してもらってそれで一人で遊んでいた。
悪太郎は折り紙をしたり、友達と走り回っていた。

ゲームは与えるべきか?
習い事いろいろ
ま、今日の話題はそんな感じだった。

ヤマハの帰り道、いつもより終わる時間が1時間早いのでそのまま、スタバでお茶。
外の席に座ったのでお菓子もひろげちゃった。
食べ終わると子供たちは電車を見に行ったりしてうろうろ。
なっちゃんもうろうろ。
おまけに「きゃー」と大声でうろうろ。
いい迷惑だね。(笑)
それから、一緒にグミやマシュマロを買って、(同じものを買った)うちのマンションの下の公園でひと遊び。

ばらばらで

2007年3月25日
朝からおっとくんは悪太郎となっちゃんを連れて洗濯やさんとちょっとお願いした代物を買ってきてくれた。
帰ってくるの結構遅かった。
お昼ごはんを済ませて、なっちゃんを寝かせてから、買い物と実家の忘れ物を取りに行った母。
今日はばらばら。

悪太郎は家で太鼓の達人をやっていたみたい。
太鼓の達人にちなんで、家はなぜか縄跳びが天井にかけてあったり、風船がそのあたりにちらほら落ちている。
なぜって、お祭りになっているんだって。
縁日みたいな。
で、ダンボールの上にはいろんなお店らしきものを作って飾ってある。

かずねちゃんから昨日郵便でラブレターが来た。
そのお返事に悪太郎は「かずねちゃんより○○ちゃんのほうがすきだよ。でもかずねちゃんもすきだよ。」との返事を書く。
それって…、母、それを悪太郎バージョンに変えて悪太郎に言ってみた。
よくない印象だとわかったみたいで、内容は変わっていた。
おっとくんは母が手紙を読むことにちょっと違和感を覚えていたみたいだけど、話していた内容をきっとそのまま手紙に書くと思ったから不安だったんだよね。
相手のことを思う気持ちも大事だよね?
本人は手紙を読まれて嫌だという気持ちはなかったようだから、これまたよかったと思う母だったんだけど。

雨の日

2007年3月24日
昨日は疲れて一緒に寝ちゃったよ〜。
子供たちも疲れているだろうから、起きてこないと思い、お習字をやっていた。
悪太郎が先に起きて来たんだけど、昨日は母の英語を見、お習字も書いているところはあんまり見ることがないだろうから、彼の目にはいったいこの光景どうやってうつっているんだろうか?

昨日お友達に「「○○も(彼女の息子の名前)プール行っているから一緒に行こうよ。」って誘ってよ。」と言われた。
そのことを伝えると、「じゃあ、悪ちゃんもプール行こうかな。」と乗り気になった。
「じゃあ、英語やめないとね。」と母が言うと、「え?」
「だって、3つも行けないでしょ?」「うーん、ヤマハは絶対(やめるの)いやだし…、やっぱり、プールやめとくわ。」
あ、そういう答えになりましたか。(笑)

朝からあいにくの雨。
しっかし、なっちゃんの傘は車の中に置いてきてしまった。
悪太郎と母が一緒に傘に入り、なっちゃんは悪太郎の傘を一人でさした。
これってどうよ。(笑)

28日の発表会で着る衣装の下の白いシャツがない。
でもね、もう半そでとか売っているのに、白のタートルは探すの無理だろうな…。

公園日和

2007年3月23日
今日はとっても暖かい。
かねてからずっと行きたがっていた緑ヶ丘公園。
でも、ちょっと待って、銀行行って、弁当買って、母の英語体験して、それから公園。
一応順番教えていたから納得。
英語体験は子供を連れて母が英語を勉強しようというもののお試し。
開講されるかどうかはまだわからない。
母自身も忙しくなるから通える自信は正直ない。(笑)
や〜ぱり、英語力下がってまーす。(笑)
英語からすっかり遠ざかっているしね、ま、しょうがないし、英語からは離れる気さえあったからしかたないんだけど、やっぱりこうやって少し話すとこういうのもいいかも〜と思える自分がいたりして…。
とりあえず、なっちゃんが幼稚園はいってから考える気でいるんだけどね。
するともっと英語力下がっているんだろうけど。(汗)
でも、途中「ママ〜。」と寄ってきても参加できないほどぐずることもなかったから、話せたのは話せた。
先生も先生を指導する立場の先生らしくってすっごくいい先生だってことはわかる。
生徒は3人、一人はとっても流暢に話す人、あとはゆうくんママと母。
どうなるかな。
なんとなく立ち消えだろうな。(笑)
悪太郎はなんとなく母に近づいてきて、英語を聞こうとしていたのがなかなかおもしろかった。
彼にはどんな風に映ったのかな、この光景。

いよいよ公園。
なっちゃんはハイテンション。
ばんざーいをしたりして、前の席でとっても元気、元気。
後ろにゆうくんの弟のはるくんが乗っているのが見えるのがうれしかったのかな?
公園でも、悪太郎の友達の弟くん(4月から年中)と一緒に滑り台をしたり、とにかく座っているときといえば、まず到着してから弁当食べているとき、しばらくしてからおやつを食べているとき、寝ているとき、そして、起きておやつ食べているときだけ。
幼稚園のお友達いっぱい誘ってきたけど、母的にはあんまりお母さんたちとはお話できてない。(笑)
なっちゃんは、この間ここに来たときはトンネルみたいなところでばぁってやって遊んでいただけなのに、今日は長い階段を上って、下って、螺旋滑り台を一人で何十回と滑ったり、ローラーの付いた長い滑り台も滑ったりほんとたくましい。
悪太郎はなんだか、あんまりお友達と交わっていない。
大丈夫かいなぁ…。
だいぶたったころ、なっちゃんとシーソーをやっていたら、すーちゃんがやってきて、悪太郎もやってきて、やっとすーちゃんと遊びだした。
そこへうまいことかずねちゃんもやってきたので、3人であとはずーっと遊んでいたわ。
なっちゃんは単独で滑り台登ったり滑ったり…。
帰りのときもシートを片付ける間行方不明?と思ったら、勝手に一人で滑っているし…、おいおい(笑)

帰ってきて、すぐにご飯を食べさせて、生協の荷物取りに行って、やっぱりなっちゃんはそのあとこわれちゃいました〜。
無理やり泣き叫ぶ中お風呂に入れて、はい就寝。
お疲れ様でした〜。
春休み、なっちゃんのお昼寝時間かなり乱れてるよねぇ…。

耳が臭い!

2007年3月22日
今日はかずねちゃんが家に遊びに来る。
とっても楽しみにしていた悪太郎。
どうも幼稚園でも打ち合わせをしていたらしくって、いろんなことを相談していたみたい。
家でコンサートをやろうと昨日は飾り用の風船をねだられるし、髪の毛にかざるものや首につけるものなどを用意したり、壁にはるもの(と思う)を用意したりして、とっても楽しみにしていた。

いよいよ、9時過ぎにかずねちゃんがやってきて、コンサートがはじまると思えば、コンサートはどうもお昼からのようで、午前中何をして遊ぶか二人で相談する。
かずねちゃんはおうちごっこかシナモンのドールハウスで遊びたいみたいだけど、悪太郎はどちらもあんまりみたいで、結局はおうちごっこをしていた。
10時半にイチゴとジュースタイムをしてから、11時少し前に外に行くことにした。
悪太郎は大喜び。
なっちゃんも。
かずねちゃんも喜んではいたけど、1時間ほどたったころから「帰ろう。」と言ったり、持って行ったおもちゃの袋を砂場遊びのときに下に敷いて座ってお砂遊び。
あとでお母さんに聞くと、今日はおしゃれをしてきたんだって、
洋服も決めていたようで汚れるのが嫌だったみたい。
ジャンパーを着るときも袖のひらひらを出すようにしてほしいとか、パーカーの帽子を出してほしいとかいろいろ言われたので、女の子なんだなぁと関心。
悪太郎なんていっつもジャンパーの襟中に入ったまま着ていて、お迎えのとき母が出してあげるもんねぇ…。(笑)

お昼過ぎからかずねちゃんのお母さん合流。
少し早いおやつをしてから、ヤマハへ。
合同練習なので、子供だけ中へ。
なっちゃんは春休みに入ってなかなかたっぷり昼寝をしていないので、ここぞとばかりにヤマハまでの道で眠ってしまい、ヤマハの時間中ずっと寝ていてくれた。
なので、かずねちゃんママとゆっくりお話ができたわん。
合同練習の最後に成果を見せてもらった。
すっごくよくて感動したよ。
正直母は少しうるってきたよ。
だって、全然できなかったんだよ〜。
それがね…。
悪太郎は、でも家の練習のときもできないからって「いー!」ってなってやめることはなかったのね、やっぱり音楽は好きなんだよね。

ヤマハの帰り道、やっぱり公園で再び遊ぶ。
なんか抱っこしたときなっちゃんの耳が異常に臭かったので耳鼻科に連れて行くことに。
かずねちゃんママに聞いたところへ。
いつも行くところ電話したら、なんと今からだと9時か10時になるって言われたんだもん。
おばちゃんみたいな男の先生と聞いていただけに笑いそうになったけど、待ち時間ほとんどなくってよかったわ。
おまけに、異常なし。
先生も臭ってくれて、臭いはするけどなぁ…と不思議そう。
うーん、なんだってんだろう。
異常もないのに、9時まで待つところ行かなくってよかったわ。

< 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索