朝から、みんなで大阪のポケモンセンターへ。
メモリーカードを購入してゲームの列に並ぶ、おっとくんと悪太郎。
なっちゃんと母は、おやつのつめ放題500円に挑戦。
しっかし、満員なポケモンセンター、すっごい人気だなあ。
そのゲームが終わるのを待っていたので、エレンディラ千秋楽はぎりぎりの到着した母。
おとついもそうだったけど、「ブー」ってなっているときに着席だもんなぁ。(汗)
ブラバはほんと駅からも遠いし、客席あんまり坂になってないから正直つらい。
今日は19列目だったけど、端っこの席だったのでよく見えたよ。

感想。
本当によかった!2回目も泣いてしまうお芝居初めてかも。
あらすじがわかっても泣けるっていうのはとにかくそれがとっても切ないのよねぇ。
おばあちゃんに逆らえずに、殺せないエレンディラはウリセスの愛情を利用?して彼に殺させる。
その純粋に彼を愛していた彼女がおばあちゃんからのがれられないとわかって女は怖くも変わる。
男は純粋で言われたとおりに殺す。
そういう、純粋さとか素直さの演技はアッキー得意というかはまり役だよね。
エレンディラと引き離されるときの歌もこれまた切ない。
そして、舞台は3幕の原作では語られない坂手さんの脚本が加わって、おもしろくなっている。
私はその3幕があるからこの舞台はすごくおもしろいと思う。
原作を知っている人は、それって原作を否定していると言うかもしれないけど、それで終わったらエレンディラおもしろくないんじゃないかなぁ。
実は、本当はエレンディラがすべて一人でおばあちゃんを殺している。
でも、ワユ族のエレンディラが血族を殺すことはとても罪深いこと。
それほどひどい仕打ちをしているおばあちゃんに対しての殺害のことを世間の人はかわいそうに思ってウリセスが殺したとうわさする。
最後は二人の純粋な愛情が最後の最後に明かされるっていうのがおちなんだけど。
何が泣けたって、ウリセスの気持ちとか愛する女のために家族を捨てていくときのウリセスやお母さんの気持ちとか…などなど。
蜷川さんの作品のアッキーまた見てみたいな。
ファンの友達が話していたんだけど、「また蜷川さんにアッキー使って欲しい。」と。

おばあちゃんから、夜電話がかかってきて、なっちゃんの話。
シャボン玉をやっていたら、悪太郎が上手にやってよく出るシャボン玉の棒?の方を欲しがる。
自分のはダメだといって、あっちがいいという。

なんでもにいにのものが欲しい。
妥協は一切なし。
大丈夫かと心配しているおばあちゃん。

子供は変わるよね。
そして、すべてが自分の思い通りにならないと嫌な2歳児真っ只中。
今本当にたーいへんです。(笑)
気長に待てると母もいいんだけど…。(汗)
悪太郎は魔の2歳児じゃなかったから、余計そう感じるんだろうな。

子供たち、おっとくんとうまく過ごせたみたい。
悪太郎なんて、絶対ママだったのに、「僕は、ママとパパチーム」と言って、おっとくん昇格している。

本当に三日間家族の皆様母のわがままにお付き合いくださりありがとうございました。
子供たち、ありがとね。

遊びすぎ

2007年9月16日
今日は朝からみんなでおっとくんの携帯を新機種にするために電話やさんへ。
案外二人は穏やかに待っていた。
が、ジュースのカードをもらってから、かえって興奮したのか大騒ぎ。
飲みたいジュース「もも〜!」と大騒ぎ。
電話を取り合い。
ペンギンの絵の出てくる電話「ぺんぺん〜!」と。(笑)
なっちゃんは「きゃー」の悲鳴あげるし…。

そのあとは、デパートへ。
「Tupperware」の商品を見に行く。
こうやって、デパートにくるのはもう最後なんだって。
とりあえず、1つ購入してみた。
子供たちは上のおもちゃで遊んでくれていたので、助かったけど、いろんな説明されてなかなか逃げ切れなかったわ。(汗)

家に一端帰ってから、お昼ご飯を食べて、2時に悪太郎の大好きな「おちゃやさん」へおっとくんと出かけていった。
なっちゃんは、お昼寝。
3時過ぎには戻ってきて、感想を聞くと「こしょばくって3分ももたなかったわ。」とおっとくん。
今日は貸切ではなく、おばさん二人がいたとか。

母はその後、アッキーのFC主催のトークショーへ。
場所は昨日のシアターブラバのほんとに近所IMPの5階の会議室。
アッキーも言っていたけど、「会議室で何を話すんでしょうね。」(爆)
今日は友達から握手ができるはずだから、話す内容考えておいた方がいいよと言われていたので、もう、家からひとりどきどきしながら会場に向かったのよ。
昨日感動したウリセスがそこにくるってだけでどきどきだよね。
舞台は、見るだけだからいいけど…。
私の席は前から3列目の橋から3番目。
内容は、エレンディラ終わってからやってきたのに、DVDの話。
印象に残っているのは、台湾の映像。
自分が見た台湾と持ち帰ってみた台湾の印象が違ったこと。
それを見ていたときにすごく満足感があった。
その気持ちをみんなはどう受け止めているのか。
単に、「なにこれ〜」と思うのか…などなど。
映像に残すために特別な気持ちでやったこと。
色、音の調整作業などの話。

エレンディラの話へ。
エレンディラ、一人起きたときに今日も本番があるのか〜と憂鬱になったりもする。
でも、始まるとその気持ちもどこかへ行ってしまうとか。
今日もそういう気持ちだったけど、たまたまゲネプロでやっていた音楽が癒してくれた。
ファンの人からの質問で「一番見て欲しいポイント」というのにはすごく答えを窮していて。
全部見て欲しいという答え。
でも、テントの外からのエレンディラと叫んだそこからすべてがはじまることを話していた。

最後は大阪で食べたものの話。
くしかつ、伊賀牛(これ前回も何かで話していたね)お店の名前も言っていたよ。
さっき食べたパンとかね。

最後は、みんなと握手。
今日は会議室ということもあって、近隣のめいわくになるかもしれないので、中でみんなの前で握手会。
アッキーに言ってもらいましたよ。
「お誕生日おめでとうございます」って2回も。
それも、帰りにもう一度「この1年が素敵な年でありますように」ともね。
120名ほどいたんだけど、みんなに丁寧に。

実はこの後、オフ会っていうのに参加したのね。
そこでいろいろ聞いた面白い話。
関西のクレーマーのおばちゃんと言う彼女。
コンサートのとき、とっても歌で感動したのに、あの長いしゃべりはよくなかったと3枚くらいのクレームのお手紙を書いたとか。
他のときも、何度かかいたとか。
でも、最近、しゃべりもよくなってきたし、舞台もよくなってきたし、言うことがなくなっておもしろくないとか。
今日も不思議ちゃんトークなかったもんなぁ。
エレンディラからインタビューでも普通になった。
デビューの頃みたく普通だ。
なんかみていておろおろこちらがすること最近ないもんね。
今回の髪型も好評だし。
何かにつけ髪型むちゃくちゃ言っていたもんね。

25歳をまじかに控えて「アッキー」と呼ばれるのは…と話していたとかで、じゃあなんて呼べばいいのかと聞いたわと言う人。
「何でも。好きなように呼んでください」って言われたわ。
「中川さんってよんだんねん!」とか。
「でも、もっと年取ったら絶対アッキーって呼んで欲しくなるねんなぁ。」と大阪パワー炸裂でした。(笑)

エレンディラ

2007年9月15日
12時からの観劇。
「エレンディラ」

朝から、子供二人を実家へ。
なっちゃんはおばあちゃんとお買い物へ行ってもらった。
いつもは母も一緒に行くので、「ママ〜。」と呼んでいたけど、行かない旨を伝えると、しょんぼり顔をしていた。

悪太郎はおじいちゃんとポケモンのゲームをやりに行った。

ちょっとハプニングがあって、12時開演ぎりぎりに到着。
4列目のほぼセンター。
アッキーの台詞の言い方の変化にびっくり。
これがノイズなんだね。
アッキーの舞台を観に行くのはほぼ歌を期待しての観劇だったんだけど、今回、歌は2曲と少なめ。
でもでも、大満足。
さすが、蜷川さん、アッキーを変えてくれました。
アッキー自身もそれは気づいているみたいね。
話も暗くって…4時間もあるんだけど、休憩が2回もあるから長さは感じない。
「SHIROH」でアッキーに出会い涙したとき以来久々に感動して泣いた舞台でした。
アッキーの舞台、正直今まではベテランの役者さんとはまだまだ比べられないくらい成長の余地ありって感じで、でも彼には歌があるからっていう感想だったのね。
でも、今回は初のストレートプレイ、十分やっていけるよ、役者。
友達がずいぶんアッキーを遠くに感じたと言っていた意味がわかったわ。
特に、幸せいっぱいの家族の元からウリセスは去って行くのだけど、そのピュアな感じとお母さんの気持ちが泣かせるのよね。
それに比べてエレンディラはおばあちゃん殺しをウリセスにさせようとするのね、女の怖さと男の純粋さみたいな。
そういう純粋な役に彼はぴったりと誰かが言っていたな。(笑)
1つ気になったのは、翼の付いた老人が出てくるんだけど、なんか本当にやせこけたおじいさんがやっていて、芝居じみてない感じがちょっと現実っぽくて嫌だったな。

今日は夜の公演もあるから、あっさりとしたカーテンコール。
おばあちゃんにしがみついていたアッキーがかわいかったな。

お疲れの二人かな

2007年9月14日
園が始まって2週間。
母はようやく体が戻ったかな。
早起きしてのお弁当作り。
子供が幼稚園に行っている間に掃除洗濯、時にはサークル。
水曜日の公園。
木曜日のぞうさん。

先週は旅行帰りで休みボケのまま…。(汗)
おまけに木曜日と金曜日は園に一日いたし…。(涙)

今日はサークルで廃油石鹸作り。
母はなっちゃんいるので、重曹たわし作り。
始めは戸惑っていたなっちゃんも参加して、床は重曹だらけ。
でも、害はないし、床もきれいになるからいっか。(笑)
足の裏すごいことになっていたけど…。

 重曹たわし
?ゼラチン(小さじ1)お湯(小さじ2)に溶かす
?ビニール袋に入れた重曹(1カップ)に?とお湯(大さじ1)を加え、しっとりするまで混ぜる
?クッキー型などにつめ、ふたをしないで冷蔵庫に数日間入れて固める。

注意 水にぬらさないで使う
   湿気ないように保存する
   作ってから約1ヶ月で使い切る

廃油石鹸、混ぜるときの温度が20度以下の方がいいそうで、夏場作るのはよくないみたいね。
うちのこないだ作った石鹸も固まっていない…。

ご飯を食べたあたりから、なっちゃんはすんなり母にくっついて眠ってくれた。
以前作った石鹸を切ったり、後片付けをしたり、今日はサークルに参加した!って気がしたわ。(笑)

今日は、朝悪太郎を送ったときにレインコートを持ってくるのを忘れたことに気づく。
サークル遅刻することにして、家に取りに帰る。
家にせっかく帰ったから、掃除機だけかけて、再び園へ。
待っている間、なっちゃんははちみつを見つけて「パン」と催促。
パン屋さんへ寄って園へ行くことに。(汗)
でもパンを食べて過ごしてくれたから、助かった。

家ではおやつの後、テレビを見てずっと横になっている悪太郎。
かまってみたら、「もう、ゆっくりさせてよ。」と。
あ、お疲れなのね、疲れていても遊ぶという赤ちゃん時代は終わったのね。

母のお誕生日

2007年9月13日
朝起きたらカードが置いてあった。
起きてきた悪太郎に「いつ書いたの?」と聞いたら、カードを買ったデパートでそのまま書いたんだって。
ハートマークいっぱい書いたのと「大好きな」の前にいっぱい「大」が書かれていたのも悪太郎らしい。(笑)

朝からぞうさん。
なっちゃん楽しみにしている。
自由遊びものあちゃんと一緒に遊んだり、ビニール袋をもらったら、朝顔で色水をするかと思ったら、朝顔と砂と水を入れてうれしそうに持ち歩いていた。

はんこを押してもらうときは、先週一番だったから並ばずに済んだんだけど、今日は最後だったので、ずらっと長い列。
何度言っても先生のところへカードを持って行ってしまう。(汗)
遊びの時間、おやつの時間、いただきます、ごちそうさま、流れがわかってきたから、そのつど反応もおもしろい。
今日はお返事のとき、しっかり最初の人が呼ばれてから自分まで座って過ごすことができた。

ぞうさん、終わってから家に帰ったら昼寝。
2時に起こしたけど、昨日も散々公園で遊んだし、疲れていたのか機嫌悪い。
おむつはいてくれないし、そのまんま、スカートだけで自転車に乗る。(爆)
園についたらなんとかはいてくれたけど、靴ははいてくれない。
そのまんまほっといたらいつの間にかはいていた。
親がやいやい言うよりもそっとしておいたほうがいいのかもね。

悪太郎は、エイサーの練習。
お昼から、リレー2回。(2回とも勝利)
綱引き4回。(1回だけ勝利、3回負け)
という結果だったんだって。

サングラスを二人に買ったんだけど、(100均で)かけると「べーべぇー」って母が教えたら、なっちゃんまでもが言うように。
サングラスが欲しいとき「べーべぇー」って、サングラスの代名詞みたくなっちゃんたのね。
で、たまたま乗り物の本を見ていたら、バイキンマンがサングラスかけてオートバイに乗っているのを見て、「べーべぇー」となっちゃん。
「なー、べーべぇー」とサングラス探してきて自分もかける。
いまどき、べーべぇーとも言わないかとも思っていたんだけど、こないだの「花ざかりの君たちへ」でも使っていた。(笑)
今でも使うのか?(爆)

9月12日の日記

2007年9月12日
なっちゃん、日々言葉が増える。
「ぽっぽ」(しっぽ)
「あっち」
「いや〜」だけだったけど、「ママ、いや〜」「にいに、いや〜」と2語文に。
「ぽっぺ」(ほっぺ)ポケモンのキャラを見て。このキャラ、ほっぺが膨らんだりしぼんだりするのね。だから、「ぽっぺ、ふーふー」って言っていた。よく見てるね。
よく見てると言えば、はんこを見つけて「しぇんしぇ〜」
そうだね、ぞうさんのとき先生はんこ押してくれるもんね。

今日は、お誕生会。
園が終わってから、みんなで公園へ。
悪太郎は、穴を掘ったり、追いかけっこしたり、だいぶみんなとうまく交わるようになったきた。
前は動くこと見ているだけが多かったけど、できなくっても参加するようになった。
先生からの連絡帳では1番始めにに走ったりもするんだって。
お誕生会のときも質問ある人にちゃんと手をあげたいたんだって。
母の知らないところで悪太郎がんばっているのね。

なっちゃんも夏休み前と比べて公園に行ってもそんなにどっぷり付き添わなくてよくなったから楽になった。
おまけにのあちゃんと一緒に行くので安心。
母が少し目を離しても、のあちゃんのママも同じところを見ているから。
一人でどこかへのあちゃんもうちも行くことはないから。
それに、二人で行くと高いところにのぼったりもしないし、逆に母が横にいると、あれをしたい、これをしたいと「ママ〜」と言って危険なことをしたがる。

途中、なっちゃんはおやつを食べながら眠ったり、今日はゆっくり皆とお話もできた。
あと、半年で卒園。
なるべく皆と過ごせたらいいなと思う。

家にいたら、テレビばっかりだからほんとみんなで公園遊び、いい企画だよね。

昨日の書き忘れ。
「え、うー」となっちゃんが言う。
これって、ポケモンのナエトルの鳴き声。
悪太郎が「ぼく、ポケモンの買ってきて。」とかよく言うから、「なー、アンパン」と言う。
で、別に買うとか関係なくっても「なー、アンパン」と言うから母が、「ママ、ピカチュー」とか言って遊んでみた。
「ピーピカチュウ。」と言うと、なぜかなっちゃんは「え、うー」
それって、ナエトルやん。(笑)
「にいに、え、うー」とか言う。
「じゃあ、なー、は?」
「え、うー」
一緒やん。(爆)

後、やたら、二人は競争したがる。
「僕、一番。」と悪太郎が言うから、「なー、いち〜!」と手を一にして言う。
おまけに、「なー、いち〜。ママ、ごー(5)」とかも。

今日なんて、でこぼこフレンズの塗り絵を見ながら、「パパ」とでっかい「おおがわらでーす」というキャラを指して言うので笑った。
「ママは?」と聞いたら、始めはジュースの形のカランコロン。
「なーは?」と聞いたら、なんとフジおばばだった。(爆)
メロディーヌちゃんとかで、母のことフジおばばとか言ったら、かちん!だけど、そういうところがまだまだかわいいな。(笑)
ちなみに「にいには?」と聞くと、さぼさぼでした〜。(笑)

悪太郎より悪なつ

2007年9月11日
悪太郎日記として始まったこの日記。
なっちゃんは、なっちゃんとして書いているけど、「悪なつ」の方がいいと最近は思う。
今日は、洗面所ひねって出すことができるようになったんだけど、たぶん止められないのね。
だから、洗い終わったら「ママ〜、もういい。」と呼ぶの。
でも、今日は長いなぁと思って見に行ったら、なんと栓をふさいで水を出しっぱなしなので、洗面所は水で満タン。
そこまでは、「あ〜、栓を止めちゃったのか〜。」くらいにしか母も思わないけど、発見して近寄っていったら、水を手でばちゃばちゃやるではないの〜!!!
当然、下はびちゃびちゃ。
雑巾、3往復分はぬれてました。(涙)

最近、悪太郎は幼稚園で運動会の練習が続いている。
年長さんは2クラスなので、リレーの勝敗、そして、昨日は綱引きをやったので、その勝敗も教えてくれた。
誰と走って勝ったとか、負けたとか。
悪太郎も勝つことあるんだ〜。(爆)
綱引きも2回勝って、1回負けたとか。
他に「エイサー」という沖縄の踊りをするので、「ママ〜、沖縄の言葉でおなかいっぱいってなんていうか知ってる?」
と昨日は聞いてきた。
「知らんわ〜。」との答えに、「ぽんぽんぽん」だって。
ほんまかいなぁ。
そして、もう1つ覚えた言葉は、「ママも多分知ってる。」と言うので、「はいさーやったっけ?」「おしい!はいさい。」と。
沖縄は7月に行ったらエイサー祭りがどこでもやっているとか。
そんな予備知識も教えてくれた。

今日は、帰りにお友達の家に遊びに行かせてもらった。
はじめはみんなでプラレール。
後半はポケモンの映画を見ていた。(家に帰ってから、テレビじゃなくってもっとみんなと遊びたかったと言っていた。めずらしい!家じゃあテレビばっかりなのに。)
夕方からは公園へ。
遊びに行かせてもらったお友達はバスケを習っている。
初めてバスケットボールを触らせてもらった悪太郎。
結構、上手に(と言っても普通の子とは比べ物にならないけど。)受け取ったりパスしていた。
楽しそう。
家で、「上手にやっていたね。」と言うと、「ぼくなぁ、あのボールほしいなぁ。」と。
でたぁ、すぐに欲しがる悪太郎。
「じゃあ、バスケ習ったら?」との母の意見に、「習うのは嫌やねん。ボール買って上手くなったら習いたいねん。」
ん?あってる?by母
「先生、どんな人かわからへんし…。」
「見学でも行ってみる?」
「…。ぼく、バスケットかサッカーか野球か男の子のやるの、どれにしよっかなぁ。」
全然興味示さへんねんという言葉どこかで聞いていたのかな。(笑)
でも、運動会の練習でちょっと刺激を受けていることは確かだね。

なっちゃんがだんだん昼寝のときすんなり寝なくなってきた。
ようやく、12時に寝た。
2時に起こした。
かわいそうだけど、お迎えだからしょうがない。
もっと早くに寝ていたら、ゆっくり寝れるのに…。
でも、そしたら、夜寝ないからちょうどいいのかな。

最近、発見したおもしろいこと。
アッキーファンの人でブログを書いている人がいる。
年齢のこと少し触れてあって、母と同い年と判明。
おまけに、小栗旬にはまっている。
そして、今北海道に旅行中だとか。
それも札幌から旭川へ行き、旭山動物園へ行っているとか。
なんか、近いものを感じる。(笑)
他は全然違うんだけどね。
一度お話したいわ〜。(笑)

ランチ

2007年9月10日
なんだか久々に幼稚園に送ってから家に帰る気がする。
だから、家に帰ってきたら、洗濯干して、晩ご飯作っても時間に余裕がある気がする。
だから、なっちゃんと買い物へ行っちゃった。
いつもは悪太郎が英語に行っている間に行くんだけど、時間に余裕ができたので。

今日は幸いなことに車型のカートが入り口のところに置いてあった。
昨日、人が乗っているのを見て「なー。」と自分も乗りたいことを主張したんだけど、生憎空いてなくって残念だったのね。
今日はそれを見つけて「なー、ぶっぶー。」と。
よかったねぇとそれに乗ってご機嫌ななっちゃん。
これならカートから降りるとも言わないだろうしラッキーと思ったのもつかの間だった。(汗)
カートから降りた。(驚)
そのカート、普通のよりも大きいのね、小回りきかないし…。
おまけに扉は開けっ放しで幅もとるし、その上なっちゃんまでもが出てくると…。
人もだんだん増えてくるし…。
かなり迷惑をかけました。(汗)
言ってもきかないのわかっているけど、人様の手前うるさく注意しないといけないし…。(笑)

帰ってから荷物を置いて、ランチへ。
友達3名園まで迎えに行って、ホテルへ。
ま、なっちゃん食べ尽くめで結構おとなしかったかな。
さすがに後半はうろうろしていたけど。

園にお迎えまでに寝てしまった。
園庭で寝ていたけど、再び車に乗せたら起きてしまった。
短い昼寝。

家に帰ってしばらくしたら、英語。
悪太郎が、英語の行っている間生地やさんで悪太郎のを選ぶ。
ポケモンの生地を選んだら、「なー、アンパン」と主張。
アンパンマンのボタンもかごに一杯入れるし…。(汗)
なっちゃんは幼稚園はいるとき作ってあげるよ。
朝から、幸運にも土日はめったに取れない洗車の予約が空いていたので、みんなで車で向かう。
ここに来たら、もうお向かいの和菓子屋さんでお茶をするって決まっちゃって…。
みんなで和菓子を注文してお茶を飲んでくつろぐ。
ここのお茶冷えてておいしいのよねぇ。
普段土日になんて来たことないから、お客さんがいっぱいなのにもびっくり。
そうじゃなきゃつぶれるもんねぇ…。(笑)

それから、これもお決まり。
公園へ。
前回は悪太郎と二人で来たからなっちゃんは大きい公園があることを知らないので、目の前にある小さい公園を指して「しゅー。」と滑り台を滑りたいと催促する。
でも、この公園、草がぼうぼうに生えていて歩くだけでもかゆくなりそうな公園なんだよねぇ。(汗)
悪太郎と一緒におっとくんとなっちゃんを案内して前回発見した公園へ。
おっとくんが少し周りの散策に行っている間、3人で遊んでいた。
悪太郎が「この前バッタいてんで。」とおっとくんに話していたから、虫いないかなぁとほんの少し草むらに気を取られているうちになっちゃんは、男の子がブランコをこいでいたところにいた!
大きい声で「あぶない!」と叫んでも、男の子もそんなに急にブランコ止めることできないし困りながらブランコの上で躊躇している。
なっちゃんは、母の声に反応せずにそのブランコの前を通り過ぎる。
反応せずに通ったからよかった。
幸いにもブランコが後ろに行ったときになっちゃんはうまいこと通り過ぎた。
「ほっ」
男の子も「ほっ」って感じ。
母、男の子に謝ったわ。

そういえば、悪太郎もちっちゃいとき保育所の園庭でブランコにあたったことあったなぁ。
泣き叫んでいたわ。
なっちゃんったら、そういうところもなんだかお兄ちゃんとは違ってうまいこと世の中渡っていきそうやなぁ…。
注意をきいたのにブランコにもぶつかるのはおっとくんとか悪太郎タイプかも!?と母とおっとくん。(爆)

夕方、ザリガニが2匹になっていることを発見した母。
「え???」
脱皮した?
でも、よく見たら死んでいる。
どういうことなんだろう?
みんなでお風呂の前にザリガニさんを埋めに公園へ。
夜の公園なかなか家に帰ってくれません。(汗)
おまけに蚊は多いし…。(涙)
8箇所もかまれた!

ザリガニさん死んじゃったけど、悪太郎悲しんでいる風でもない。
なんか生き物飼うのやめようかと思うよ。

こないだおっとくんが金魚に餌をやったら、翌日死んだ。
今回もおっとくんがザリガニに…。
なんかあるのか???
朝からトイザラスへ。
ここにあったよ〜。
悪太郎の好きなポケモンのゲーム。
母はなっちゃんとトイザラスへ。
悪太郎とおっとくんは並んでゲーム。
今日買ったのはなっちゃん用人形のベビーカー。
悪太郎はトイザラスへも入らず、無駄なものはかわずに済んだ。
ゲームやって満足だったのね。

なっちゃんはソフトバンクのお姉さんから風船をもらう。
女の子が風船を持ってるのをみて欲しがる。
なっちゃんっておもちゃとかほしがらないのよねぇ。
風船とか、お菓子の試食とか無料のものは欲しがるけど。(笑)

あっさりトイザラスを後にしようと思ったらなんだかなっちゃんがぐずぐず。
丹波の黒豆のお店の前でぐずっていたら、お店のおばちゃんが黒豆のお茶をくれた。
でも、それは受け付けず、黒豆のお菓子、黄な粉がかかっているもの、砂糖のついたものなどをもらうとにっこり。
機嫌治ってる〜。
それを食べながら、車で寝ちゃった〜。
そしたら、寝ながら、口の中のものがたら〜。(汗)
寝るか、食うかどっちかにしてくれ〜。
最後と言われたお菓子はじっくり味わいたいから口に含んで楽しむ食い意地のはったなっちゃん。
最後にはこんなことに…。(汗)

夜は実家でおじいちゃんと母のお誕生会。
クラッカーの中身を頭からかぶる悪太郎となっちゃん。
ケーキもしっかりいただいて、ご馳走様でした。

今日も再び

2007年9月7日
園で一日を過ごす。
サークルで廃油石鹸作り。
後半は石鹸についての意見交換。

前半は、入園説明会の人と混じりながら外遊びに参加。
サークルの来たのか、入園説明会に来たのか…。(汗)
まだ、うちは来年入園できないんだけどね。(笑)
ここで、中に入ろうといってもきいてくれない。(涙)
体操までの1時間弱一緒に外で過ごし、皆が中に入ったら、母となっちゃんも中に入る。
結局中に入っても石鹸作りには参加できず、何をしに来ているんだか。(汗)
ちょうど、年長さん(悪太郎)が藍染でTシャツを染めていたのを見ることができたのはおもしろかったけどね。
しぼりの部分もわっかだけじゃなくて、縞々の模様のTシャツもあってみんな個性的でおもしろかった。

なっちゃんは後半一人で大の字になって寝ていた。
今日の石鹸のプチ学習会いろいろと聞けてためになった。
シャワーヘッドなんて洗ったことないわ。(汗)
「うるおい」っていう洗剤で洗濯層を洗うと垢がぼこぼこ浮いてくるんだって。(驚)
洗濯の汚れは60%石鹸、40%アルカリ成分のものが一番汚れが落ちやすい。
毛などは石鹸100%がよい。

今日は園から帰って一日大人しく、夜も平和に寝てくれた。

なぜかしまじろうのビデオを見たいとき「ビー(ビデオ?)はい。」と言う。
しまじろうはなぜ「はい」なんだろう?

昼寝なしの生活

2007年9月6日
昨日、散々ごねて、寝たのは11時。
でも7時にはしっかりおきてくる。
弁当もつくらないといけないし、今日は一日園だし…。
あ〜朝からややこしい!

今日は朝からぞうさん。
サークルのお仕事でパソコンを使っている間、なっちゃんはのあちゃんのママに見てもらう。
体操のときに先生を発見。
「あ、しぇんしぇー。」と言ったまま先生と一緒に母から離れて体操をする。
でも、ちょっと動きが変なので近くに母が寄る。
自分から母と離れて信頼できる先生の下へ行くって成長だね。

中に入って、名前を呼んでもらう間まで時間がある。
みんな円になって椅子にきちんと座っているのに、なっちゃんは椅子を移動したくって母の顔を見ながら、徐々に椅子を移動したり、円の真ん中で寝そべってみたり、でも自分の名前の順番が近づくとしっかり座って「はい。」と手をあげる。
「世渡り上手ね。」と周りのお母さんからも。(爆)

それから、ぞうさんが終わって、サークルへ移動。
昼ごはんを食べさせて、畑の活動の掲示板作りがお迎えの時間まで行われて、そのままヤマハへ。
ヤマハでも今日はおりこうにしていた。
先週は全然中に入れなかったけど、今日は途中退出なし。

で、結局お昼寝なしで、なんと8時までもった。
それも夜はしまじろうのDVDが見たいとごねる始末。
なんか昨日の夜がよみがえり、今日は抱っこして寝かせてあげた。
母も少し余裕ができた。

疲れているのに…

2007年9月5日
今日はかずねちゃんと遊ぶ約束。
我が家に来てもらった。
二人は静かに遊ぶ。
途中、下の二人も寝て、親は平和なときを過ごす。
でも、下の子が起きてくるのが夜6時頃で、帰宅も遅くなり、その後がたーいへん。
うちは、また、母の外科に連れて行って、そこからご飯作り。

早く寝かせたいのに、そういうときに限って、おやつ見つけてきて、食べたいと号泣。
かたくなに拒否。
寝ない。
号泣2時間。
抱っこして泣かせてあげたらいいけど、母の気持ちがそうはできない。
魔の2歳児、真っ只中です。(涙)

追伸 かずねちゃんと遊ぶとき前はかずねちゃんが誘った遊びを承諾していた悪太郎。
でも、今日は「おうちごっこあきちゃうから嫌だ。」とか拒否もしていた。
だんだん、男の子と女の子遊びも違ってくるのかな?
それとも悪太郎が意見言えるようになったのかな?

なっちゃんは、かずねちゃんが帰った後、シナモンのドールハウスで遊び始めた。
上のお姉ちゃんの遊びを見るとやっぱりそういう遊び覚えるんだね。
今日から運動会の練習が始まる。
朝から、エイサーの練習。
昼から、リレーの練習。
線の周りを走る事を覚える。
線の近くを走るのと外の方を走るのどっちがどうかということをみんなで考えたんだって。
外の方を走るとどうなるかなぁ?に「迷子になっちゃう。」という答えも。(爆)
そうやって考えることから始めるのね。

疲れて帰ってきた悪太郎。
今日はどうしてもかずねちゃんと遊びたいと言う。
今日はおばあちゃんちにカブトムシとかを取りに行かないといけないからと話して、明日約束したんだけど、それでもぐずぐず。
そこへよしとくんが白浜のおみやげをくれて、少しごまかされたみたい。
ようやく明日の約束を取り付け、ばあばのうちへ帰宅。

なっちゃんはと言うと、朝パパと出かけてしまった悪太郎。
自分が出かけられなかったから、朝から機嫌悪!
公園で遊んで、自転車で散歩して、ようやく帰宅。
しまじろう見ている間に掃除と洗濯。
わが道をいくなっちゃん、は〜たいへんっす。
これが魔の2歳児なのね。
2歳になって落ち着いてきたと思ったけど、ひっかく、かみつくが東京行っている間から復活してしまい、なんだかたいへんな幕開けかも。(汗)

母、再び外科へ。
明日も来るように言われた。
え〜また〜???

始園式

2007年9月3日
今日から幼稚園の始まり。
昨日東京から帰ったうちらは、まだまだ夏休み気分。
でも、明日からは運動会の練習のエイサーを9時からホールでするためにそれまで準備を終わらせる時間に登園させてくださいと先生からいきなりのつらい指令を言い渡される母と悪太郎。
そして、明日からはお弁当。

幼稚園の帰り道、かずねちゃんと一緒の帰りたいがためにお弁当も買えずに同じ方向に向かう。
「いつになったら一緒に遊ぶの?」と家に帰ってからも…。
結局一緒に歩いて帰ってきたから、12時半の歯医者さんもキャンセルすることに。
間に合わないっつうの!(怒)

別のお友達に誘われていたんだけど、こちらはキャンセルにして4時から英語。
4時前におっとくんようやく帰宅。
なっちゃんと一緒に寝ていてもらおうと思ったけど、なっちゃん起床。
しょうがないから、一緒に連れて行って、英語の時間はなっちゃんと買い物。
またカートに乗らない。
幸い、ウィンナーをもらったり、豆腐をもらったりしていたら、なんとかそれで呼んだら付いてきてくれたからよかったけど…。
レジで並んでいるときも、お菓子を選んでなっちゃんはご機嫌。
今日はミッキーのラムネではなくて、グミ。
そこにデールを発見。
「あ、パパ。」(笑)
おまけに踊りながら歌もを歌っている。
が、隣の列のおばさんに声をかけられ、かたまるなっちゃん。(笑)

夕方、再び外科へ。
ガラス気になるので見てもらったらやっぱり見当たらないみたい。
切開してもらったのに…。
包帯ぐるぐるで帰宅。
今日はおっとくんと一緒にみんなお風呂。
夜勤明けで家におっとくんがいてくれてよかった。

東京最終日

2007年9月2日
今回はファンダフルディズニーのパーティーに当選したショーがディズニーシーであるので、それまでに実家をでなければならない。
昨日あれだけ大騒ぎしていた悪太郎は案外すっと起きて朝ごはんを食べる。
でも7時半からのポケモンサンデーが始まると動きが止まる。(汗)
なっちゃんは出る時間(8時)までぐっすり。
おにぎりだけもらっておじいちゃんとおばあちゃんとお別れ。
短い時間だったけど、お世話になりました。
おばあちゃんは駅まで送ってくれた。

今回、せっかく東京まで来たのになんだかおじいちゃんとおばあちゃんと過ごした時間はわずかだったと思うんだけど、それに対しておっとくんは「十分じゃない?」と言う。
それでいいのか?東京帰省。

ディズニーシーに行くのに久々にモノレールに乗車。
紫のモノレール。
実は行きも帰りも紫だったのよね。
一番前を陣取ってうれしそうな悪太郎。

ショーは前から4列目くらいから見ることができた。
ぎりぎりだったから端っこだったけど、子供たちは近い方がいいよね。
真っ暗になって始まるんだけど、やっぱり暗闇は平気になったなっちゃん。
それどころか、ショーが始まるとのりのり。
「あ、ミー!」「ガーガー!」「パパいっちょ〜!(チップとデール)」などなど言いながら盛り上がる。

その後、悪太郎とおっとくんはゲームをしに、母はダッフィーを買いになっちゃんと。
あんまりダッフィーには反応しない、なっちゃん。
悪太郎は大きいドナルドをゲットして帰ってきた。
ダッフィーとドナルド大きなおみやげだ。
なっちゃんは「ガーガー」と言ってドナルドの方が歓迎ムード。
そして、朝も早かったし、お腹がすいて、ファンダフルディズニーのランチへ。
ザンビーニレストランで。
アリエルのプレイグラウンドへも連れて行ってあげたかったけど、なかなか帰れないのがわかっていたから、結局二人の欲しいもの(なっちゃんは、マリーちゃんの風船。悪太郎はドナルドのノート)を買ってあげてシーをあとにすることにした。
まぁ、その風船も自分でもちたいと言うし、(離したらさようならだから、こちらは気を利かせてベビーカーにくくりつけたのが最悪な結果となってしまった。)キャストのお姉さんにはさみをかりてなんとかうまく持たせる。

出口でミッキーとミニーに会う。
でもカメラの電池はないし、ビデオでカメラモードにしたらなんか撮れない。
「撮れないよ〜。」の母の言葉にミニーちゃんも「あれ?」のしぐさ。
時間をとられて、12時50分の新幹線に乗るためにあの東京駅の京葉線からJRまでなっちゃんを抱っこで走った、走った。
もうくたくただよ〜。
無理やりベビーカーに乗せても、お尻からするりと抜け出して危険なんだもん。

なんとか2分前くらいに飛び乗った新幹線。
おみやげ買えません。
そんなにがんばって乗ったN700系あんまり感動しない悪太郎。
いったい何のためにがんばったのやら…。(汗)

やっぱり、二人はぬりえをして、散歩へ。
なっちゃんは後半お昼寝。

今日おっとくんは夜勤。
少し寝て、出勤。
明日からは本格的に幼稚園。
お疲れ様でした。
朝から、お出かけすることに。
家にいてもしょうがないだろうとのことなんだけど、おじいちゃんは仕事、おばあちゃんは足を痛めているので、一緒に出かけることもできず、品川水族館へ行くことにした。
ま〜、ここでもなっちゃんはだっこまんだし、ほんと疲れたわ。
悪太郎の2歳ってまだ魚に反応しなかった気がするけど、なっちゃん動物も魚も好きみたいね。
イルカのショーとか興味を示さない悪太郎。
いろんな魚の名前をメモったり、入り口でもらったスタンプラリーに必死。
中でも親子で感動したのが、アシカ。
アシカ館がリニューアルオープンしていて、そこがすっごくおもしろかった。
たぶん、旭山動物園からアイデアはぱくっているんだろうけど、見易さではだんぜん品川水族館の方がよかったよ。
トンネル水槽で全体が透明の中人間が下からのぞくようになっていて、壁のところをアザラシがすーっと泳いでいたり、寝転がって眠っていたり…。
隠れるところがないから、よく見えたよ。

あと、おもしろかったのが水槽の中に亀の形のカメラがあって、100円入れると水槽の中が見れるようになっているのね。
それ、ピントがなかなかあわず、操作している自分が映し出されたりして、笑えたりもするんだけどアイデアがおもしろいよね。

そのほかにもヒトデを触れるコーナーがあるし。
ヒトデって水から出して持ったらだめなんだって。
水の中しか呼吸ができないんだって。
知らなかった。
人間と反対だよね。
昔ここにおじいちゃんとおばあちゃんと来たときも悪太郎触っていたよね。

外に出てレストランで食事をと思ったけど、すごい人。
しょうがないから外で焼きそばなどを買って済ます。
なんせなっちゃんがもたない。
悪太郎はレストランに入りたかったみたいだけど、ごめんねぇ〜。

帰りはちょっとおっとくんの用事やらで買い物を済ませ、5時前に帰宅。

おっとくんの妹夫婦とそのおこちゃまも遊びに来てくれるとか。

久々の再会でも子供たちは意気投合して、悪太郎といとこちゃんは走り回ったり、ボールを投げたりして一緒に遊ぶ。
なっちゃんは仲間に入れてもらえずというよりも、二人に付いて行けずちょっとしょんぼりモード。

帰りは悪太郎が1曲ポケモンの歌を披露。
なっちゃんも負けじとアンパンマンの歌を披露。
久々に会えて楽しかったね。

東京へ

2007年8月31日
こんなぎりぎりに帰省。(笑)
おっとくん夜勤続きだしね。
でも、運悪く帰宅する2日も夜勤になっちゃったよ〜。(涙)

北海道の早いフライトを経験したからなんだか今日はいつもと同じ新幹線なんだけど遅く感じる。
京都駅へついたらすっごいどしゃぶりの雨。
ホームの真ん中に立っていても雨がかかる。
隠れるところないよ〜。

東京までの新幹線の中、朝ごはんを済ませ、今回はぬりえで過ごす子供たち。
悪太郎はおばちゃんからの誕生日プレゼントのポケモン、なっちゃんはアンパンマン。
同じことするのがいいんだよね。
それからは、おっとくんとお散歩。
悪太郎も大きくなってあんまりお散歩ばかりをねだらなくなったし、わけのわからなかった前回の帰省からは大きくなったなっちゃんもずいぶんと楽にはなった。(と思ったのは実は行きの新幹線だけだったかも(汗))

ま、とにかく舞浜へ到着。
雨も名古屋あたりからやんできて、曇ってはいるけど大丈夫。
シェフミッキー、夜の予約しか取れなかったんだけど、一か八かランチに行ってみる。
やっぱりダメだと言われ、帰ろうとしたところへ。
「たった今空きがでました〜。」というなんともラッキーなうちら。
すぐに通してもらったよ。
いつもならずらりと列ができているのに列も少なかったし、今日はすいているんだろうか?
電車も子供を連れている人少なかったしな…。
 
今日は悪太郎の誕生日のお祝いセットを申し込む。
3000円也。
そのケーキの模型、写真たてになるんだけど、それを二人が取り合ってま〜たいへん。
キャラクター前回はなっちゃん全くダメだったけど、今回は「ミー、ミー」とミニーちゃんを発見したら大喜び。
おぉ、成長している。
でも、そんなにミニーちゃん好きだったっけ?
でも、でも、なんだかその後はキャラクターが来たら、号泣。
怖くなったみたい。(汗)
立ち直るまでこれまた時間がかかり、ばいばいができるようになった頃には帰る時間。(笑)

ランドへいよいよ入園。
なっちゃん、寝てしまったので、前回母と悪太郎が乗ったゴーカートへ。
今回はおっとくんと悪太郎で。
母その間久々にお店にてショッピング。
いつもはベビーカーで入ることができない「プーコーナー」も今日はなんとか通れるくらいだから、やっぱり今日は人が少ない。

その後、なっちゃんが寝ていたからミートミッキーに並ぶ。
さっき会ったからと思うのは親だけ?
悪太郎はまた会いたいんだって。
ミートミッキーも50分待ち。
人少ないよね。
ミッキーに会うころにお目覚めのなっちゃん。
今度は楽しくばいばいできたね。

そこでカチューシャ購入。
悪、ミッキー。
な、ミニー。
パパ、チップとデールのついたの。
なっちゃんは、それ以来、チップとデールを見ると、「パパ、パパ。」と言うようになった。(笑)

シンデレラ城の前のクールザヒートを遠くから鑑賞。
日本の文化を変えようとの試み?
すっごい、水が飛ぶの!!!
前の人はびしょぬれ。
今日は涼しいからつらいかも。(笑)
でも、真夏だったらこれくらいしないとパークではいられないかも。
10分くらいで終了。
今度はパレード待ち。
こちらも座って待っている人もいないので、やっぱり人が少ないんだと実感。
おっとくんと悪太郎が待っていたら、なんと、そこにいるとぬれますと言われ、カメラとかは非難。
レインコートかぶって二人で最前列。
これもすっごい量の水がとぶ。
でも、フロート1つだから、すぐ終わっちゃった。

夕食の時間だったけど、イッツアスモールワールドへ。
こちらは悪太郎何度行っても大好き。
なっちゃんも釘付け。
暗いのも大丈夫になったね。

それから、プライオリティーシーティングをかけていたレストランへ。
遅刻していたにもかかわらず、こちらもすんなり中に通された。

食事が終わって最後はジャングルクルーズ。
外はすっかり暗くなり、暗闇のジャングルは少々不気味。
でも二人とも大丈夫だったよ。
降りるとき、一番怖い文明社会に到着です。と言うのには笑ってしまったな。

おっとくんの実家に到着。
久々のおじいちゃんとおばあちゃん。
ちょっと不思議な顔をしていたけど、案外すんなり馴染んだなっちゃんだった。
悪太郎は、少し照れて上にあがっちゃった。
最近よくものが当選する。
別に懸賞マニアでもなんでもないんだけど、今年になって当選したもの。
1.アッキーとルカスの写真 サインつき
2.おいも5kg
3.北海道銘菓(3箱、HORIの夕張メロンゼリー9個、HORIのもろこしチョコ2箱)

おまけにファンクラブで申し込んでいた超難関の千秋楽がとれた。
それもお友達に頼まれたいたチケットで、自分が頼んでチケットは落選。
で、別のところでチケットをそのお友達に頼まれてとったら、そこもどうも今回は5公演全滅とかの人もいるくらい超難関だったみたいなんだけど、1公演とれて、それも1列目があたっちゃった〜。
お友達に譲りますけど、それは…。

あと、これは当選ではないんだけど、あきらめていたファンクラブのトークショーが開催されることになり、それも関西でもやってくらるとか。

すべて8月におこった私のできごと。

で、今週は、大皿が水屋からふってきて割れる。
それもお気に入りのお皿。(涙)
それから、冷蔵庫からお茶の入ったガラスのポットが落ちてきて水浸し&ポットがわれて、指にガラス入るし…。(涙)
いいことばかりではないのか…。(汗)
かずねちゃんママに道路気をつけないと…と言われ、ドキっ!!!

で、今日二人の子供を連れてわざわざ外科に行ったのね。
そしたら、赤チンぬって、絆創膏はって終わり。
小さいから、自然に出てきます。だって。
そんな治療私だってできるわぃ!!!
おっとくんに話したら、「え〜!!!!!」と怒っていた。
「ガラスってちゃんと言った?」
「うん」
「じゃあ、それで死ぬってことはないか…。」
だって。
どんな話の展開やねん!
病院へ行ったのもおっとくんが病院へ行くことを強制したから行ったんだけどね。(笑)

今日は3時からのヤマハ。
それまでに昼寝させるのに必死。
ようやく寝て、1時間ちょっとで起こす羽目になった。
ヤマハでは今日はほとんど一緒に教室に入ることはなかった母。
原因は、そう、なっちゃん。
ラムネが大好きなので、ある限り食べないと気がすまない。
ちゃーんと袋から母が出しているのを見ているから、ペネロペの大きいかばんにラムネの袋が入っているのを知っている。
何度か教室に入ってもラムネの催促。
だんだん知恵がついてきて、ごまかしもきかない。
それでは、と母はラムネの袋からこっそりラムネを抜き取り、5個ぐらいを残してラムネの袋ごとなっちゃんに。
そしたら、どれくらいラムネが残っていたなんてところまではわからないだろうと…。
こちらは、成功。
それもラムネってすごい威力。
なっちゃんを残して、教室に入ってもなっちゃんはラムネを食べ終わるまで一人で廊下で待っていた。
食べ終わったら、すぐに教室のドアに顔をつけて、「ママ〜」(笑)

夜は夜で、寝ない。
なんか必死に言っているけどよくわかならい。
彼女もいらいらしている。
横になったら怒る。
牛乳がほしいと泣く。
抱っこしても、しばらくしたら何かを訴えて寝ない。
かれこれ2時間奮闘した。
やっと寝てもまた2時半に起きて、ぐちゅぐちゅ。
もう、牛乳少し飲ませたよ。
足のアレルギーで出ているところ、かきむしって膿んでいる。
いらいらしてかいたのか?
牛乳飲んだら今度はすんなり。
ほんと妥協なんて絶対しないし、自分の主張が第一の2歳児、これから益々大変になりそう。(汗)

追伸 お習字の先生のところで飴をもらうとき、「ちゃんと先生に聞いてね。」と母。
なっちゃん、がんばって、先生のところで「しぇんしぇい」と言って飴を見せている。
悪太郎もほしくってもってくるんだけど、先生には聞けない。
2歳が聞けて、6歳が聞けない。
そしたら、なっちゃんが「にいに、しぇんしぇい、いこ。」とひっぱって、なっちゃんが「しぇんしぇい、にいに。」と言える言葉で伝える。
さすが、妹、やるねぇ!(笑)

振り回すなっちゃん

2007年8月29日
明け方3時半。
「にゅーにゅーう。」と言って起床。
まだ暗いからお茶で我慢するように言ったら、発狂したかのように泣き叫ぶ。
もう、いい加減にしてよ…。とほほ。
何とかお茶で我慢させて寝かせたけど、近所迷惑だったと思うわ。(汗)

今日は悪太郎の誕生会。
家を出ようと思ったら土砂降りの雨。
少し待ってから歩いて園に向かうことに。
なっちゃん、ベビーカー乗ってくれません。(怒)
傘指して自分で歩くと主張。
もう、時間はないし、まっすぐ歩かないからたーいへん。
途中から悪太郎にベビーカーを押してもらって、(傘を指しながらだから大変だったと思うけど、嫌がらずによくがんばってくれた。)母はなっちゃんを抱っこ。
でも、踏み切りの前はさすがに怖かったみたいで、拒否。
そこでなっちゃんを説得。
さすがににいににそこまでやってもらって悪いと思ったのか(母とは待遇違うかも(笑))ベビーカーに乗ることを了承。
乗ってくれたけど、レインカバーしてくれない。
自分の傘を指すことを提案しても嫌と言って傘を投げつける。
もう、そこまで言うならこっちも知らないぞ〜となっちゃんは雨にぬれながら園に到着。
朝から一気に疲れた。
そこでおばあちゃんに来てもらって、なっちゃんは帰ってもらったわ。(笑)
副園長先生が、「おばあちゃんとなっちゃんも一緒にお誕生会に参加されるんではないのですねぇ。」と。
「これ以上無理です。」by母(笑)
先生に愚痴っちゃったわ。(笑)

お誕生会は、一番に名前を呼ばれ、元気に返事もお礼も言えた悪太郎。
先生からはエイサーの踊りのプレゼント。
運動会で年長さんがこれをやるんだって。
ここで初めて聞いた年長さんたちは「え〜!!!」とびっくりしていたわ。

教室に戻ってからは、おやつ。
食育サークルのお母さんたちが昨日から準備してくれたわらびもちと梅ジュースをいただく。
その後は、お待ちかね母のおしゃべりタイム。
誕生会に参加したお母さんは一言みんなの前でしゃべらないといけない。
年長さんになったら質問形式になっていて、みんなが手を上げていろいろ聞いてくる。
そんなに聞きたいことがあるんだ〜と思うほどみんな手を上げるのでびっくり。
「どんな車に乗っていますか?」(白い車by母)
「どんなおうちにすんでいますか?」(マンションの5階by母の答えに「知ってる〜。」とみんなが)
「どんな遊びが好きですか?」(絵を描いたり、ものを作ることby母)
「小さいとき(まだ小さいと思うんだけど(笑))はどんな子でしたか?」(よく動き回る子by母)
「どんな映画が好きですか?」(ポケモンby母&悪)
「どんな花が好きですか?」(さるすべり(昨日さるすべりの花で染めたから)by悪)
「どんな虫が好きですか?」(バッタby悪)
「どんなことをして遊んでいますか?」(パパがお休みのときは電車に乗りに行ったり、公園で遊んだりby母)
「小さいときどんな遊びをしていましたか?」(プラレールby母)
「どうしてこの名前をつけたのですか?」(お話でもでてくる昔からある名前の「太郎」をつけたくって。「悪」(本名では違うけど)は神の助けという意味があるから。by母)
「何色が好きですか?」(黄色by母)
「どんな歌が好きですか?」(全部by母 ポケモンby悪)
ざっと思い出しただけでもこれだけある。
すごいでしょ?
母に質問だけど、これって悪太郎に聞いたほうがいいやんっていうのは彼にふっちゃいました〜。(笑)

あと、母はこないだのエステフィッシュの話みんなにしたよ。

寝る前は頭をかいてくれと「かいかい」と言ったり、足をもんでくれと「あち〜」と言ったり、母はあなたの奴隷ですわ、なっちゃん〜。(汗)

< 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索