おとなしく
2007年5月20日午前中、マンションのモデルルームの見学。
今日行ったところは全く買おうという気持ちはわかなかったわ。
なんか、賃貸に将来はなっちゃうんじゃないかなぁっていうマンション。
みんなでスーパーに寄って帰る。
スーパーで芋けんぴつめ放題、楽しかったな。(笑)
おっとくん夜勤で昼寝。
なっちゃんも昼寝。
悪太郎と一緒に折り紙したり、「となりのトトロ」見たり…。
なっちゃん、よく寝たから、夜全然寝なかったわ…。(汗)
今日行ったところは全く買おうという気持ちはわかなかったわ。
なんか、賃貸に将来はなっちゃうんじゃないかなぁっていうマンション。
みんなでスーパーに寄って帰る。
スーパーで芋けんぴつめ放題、楽しかったな。(笑)
おっとくん夜勤で昼寝。
なっちゃんも昼寝。
悪太郎と一緒に折り紙したり、「となりのトトロ」見たり…。
なっちゃん、よく寝たから、夜全然寝なかったわ…。(汗)
京都へ
2007年5月19日京都の伊勢丹でやっている「リサとガスパール展」に。
おめあては、その付属でちょこっとやっているペネロペを見たくってね。
ゆっくり見ることはできなかったけど、原画ってやっぱりいいねぇ〜。
絵本では味わえない原画のすばらしさ。
絵の具の感じも味わえるなんてすごいよねぇ。
その後は、「はーべすと」という自然食バイキングのお店。
これがねぇ、ほんとおいしかったのよ〜。
みんな大満足。
外食というと卵使っている料理結構多いでしょ〜?
デザートも和菓子が多いし、ほんと安心して食べられるのよねぇ。
また行きたいねぇ。
おめあては、その付属でちょこっとやっているペネロペを見たくってね。
ゆっくり見ることはできなかったけど、原画ってやっぱりいいねぇ〜。
絵本では味わえない原画のすばらしさ。
絵の具の感じも味わえるなんてすごいよねぇ。
その後は、「はーべすと」という自然食バイキングのお店。
これがねぇ、ほんとおいしかったのよ〜。
みんな大満足。
外食というと卵使っている料理結構多いでしょ〜?
デザートも和菓子が多いし、ほんと安心して食べられるのよねぇ。
また行きたいねぇ。
魚の行方
2007年5月18日昨日は実は黒い服がよかったらしい。(魚拓をしたからね。)
今日は赤い服がよいと昨日のお迎えのときに先生は言った。
あ〜、昨日赤い服着せたから、どないしょ〜。
で、今日はオレンジの服にしてみた。
やっぱり、汚して帰ってきた。
でも目立たないからいっか。(笑)
赤い絵の具で何をしたかって、今日は鯛の絵を赤い絵の具で描いたらしい。
そして、参観二日目、昨日の鯛は、先生によってさばかれ、みんなで炭火で食べたんだって。
骨も何汁だったか忘れたけど、お汁にして飲んだんだって。
今日の参観の人は大当たりかも。
昨日の人は買っただけなのね。(笑)
ということは、火曜日はどうなんかなぁ?
魚屋さんが来て、講習会とお魚をさばいてくれるとのこと。
先生が帰りに「生の魚はダメな人いますか?」との問いがあったので、きっとお刺身が火曜日は食べられると母は期待。(笑)
魚の解剖はなくなったのね。
母となっちゃんは友達のお菓子教室に参加。
一人で遊んでもくれるし、途中で昼寝もしてくれるし、よかったかな。
今日のメニューはいちごのタルト。
園から帰ってきてからは、この間遊びに行かせてもらったお友達に来てもらう。
初めてきてもらったので、ちょっと緊張気味のお友達。
タイプとしては悪太郎と似ていると思うんだけど…。
お母さんは、お兄ちゃんが帰ってくるからと、いったん帰宅。
その間、悪太郎とは無口ながらに一緒に遊んでいたわ。
しゃべっていなかったから、母が様子を見に行ったら、「ママはなっちゃんと遊んどいて。」と追い出された。(汗)
彼らなりに一緒に遊んでいたのね。
なんだか不思議な二人。
でも楽しみにしていた二人。
かずねちゃんとはまた違ったお友達関係なんだね。
なっちゃんお疲れになって、今日はお風呂からあがったら、ごろんとなって一人で寝ていたわ。
悪太郎は一人で起きている間手でつくるめがねができなくって、母に教えて〜といらいらしていたわ。
今日は赤い服がよいと昨日のお迎えのときに先生は言った。
あ〜、昨日赤い服着せたから、どないしょ〜。
で、今日はオレンジの服にしてみた。
やっぱり、汚して帰ってきた。
でも目立たないからいっか。(笑)
赤い絵の具で何をしたかって、今日は鯛の絵を赤い絵の具で描いたらしい。
そして、参観二日目、昨日の鯛は、先生によってさばかれ、みんなで炭火で食べたんだって。
骨も何汁だったか忘れたけど、お汁にして飲んだんだって。
今日の参観の人は大当たりかも。
昨日の人は買っただけなのね。(笑)
ということは、火曜日はどうなんかなぁ?
魚屋さんが来て、講習会とお魚をさばいてくれるとのこと。
先生が帰りに「生の魚はダメな人いますか?」との問いがあったので、きっとお刺身が火曜日は食べられると母は期待。(笑)
魚の解剖はなくなったのね。
母となっちゃんは友達のお菓子教室に参加。
一人で遊んでもくれるし、途中で昼寝もしてくれるし、よかったかな。
今日のメニューはいちごのタルト。
園から帰ってきてからは、この間遊びに行かせてもらったお友達に来てもらう。
初めてきてもらったので、ちょっと緊張気味のお友達。
タイプとしては悪太郎と似ていると思うんだけど…。
お母さんは、お兄ちゃんが帰ってくるからと、いったん帰宅。
その間、悪太郎とは無口ながらに一緒に遊んでいたわ。
しゃべっていなかったから、母が様子を見に行ったら、「ママはなっちゃんと遊んどいて。」と追い出された。(汗)
彼らなりに一緒に遊んでいたのね。
なんだか不思議な二人。
でも楽しみにしていた二人。
かずねちゃんとはまた違ったお友達関係なんだね。
なっちゃんお疲れになって、今日はお風呂からあがったら、ごろんとなって一人で寝ていたわ。
悪太郎は一人で起きている間手でつくるめがねができなくって、母に教えて〜といらいらしていたわ。
なっちゃん復活&魚拓
2007年5月17日朝なっちゃんを総合病院へ連れて行こうって心に決めていたけど、朝になったら湿疹も消えて元気元気。
じゃあ、わざわざ行くこともないか。
だって、すっごく待たされることは間違いないし、また変な病気もらう可能性もあるし…。
で、やめたわ。(あっさり)
で、未就園児クラスに参加したなっちゃん。
ちょっと先生に相談してみたら、「はしかかもね。」と。
ワクチンを打ったから軽く済んだのかもって。
確かに今流行っているもんねぇ…。(流行にうといので人から聞いて知ったけど)
あまり直射日光も病み上がりなのでしんどいかもということで、体操までの自由時間は、せっかく園に来て悪太郎の様子も見れると思ったけど、ホールで遊んだり(雨で下がどろどろだったというのもあるし)悪太郎の教室を以前から見に来てと言われていたので、教室で絵や掲示物などを見せてもらったりして過ごしていた。
先週は検診が多かったので、自分の体を描いた絵があったり、来週の水族館の遠足に向けての電車の駅やお金のことが書いてあるものがあったり、はたまた魚はどんなものがあるのか(長い魚、丸い魚とかが写真で分類してある)というものがあったり、おもしろかった。
体操の時間になって外に行ったら、悪太郎のクラスは体操もせずに教室に戻っていったので、入れ違い。
教室の外から見ていたときは泥団子作っていた。
今日から3日間参観デー。
母は、来週の火曜日に行く予定。
今日の参観は、みんなでお魚屋さんへ行って鯛を買ってきて、それを魚拓にするってものらしい。
なので、魚屋さんへ行くのでそのために早くに教室に入って行ったみたい。
後で聞いた話によると、買った魚は5匹。
鯛って雄と雌がいるって知ってる?
雄は黒で雌は赤なんだって。
雄は大きくて、雌は小さいんだって。
へぇ〜知らなかった。
なぜ魚を5匹買ったかと言うとクラスの班が5班あるから、各班に1匹ずつ魚をもらって、魚拓を作ったのだとか…。
帰ってきた悪太郎の洋服は墨がついていた…。(汗)
なっちゃんのクラスの方は、先週の足を投げ出すおさるさんからはじまるわらべ歌や馬はとしとし〜♪とか。
ほんと悪太郎の通っていたリトミックみたい。
最後の工作がないだけかも。
終わりも「さよならあんころもちまたきなこ」で終わるしね。(笑)
なっちゃんは病み上がりだから騒がしかった?
いやぁ、たぶん室内遊びだからではないかな?(爆)
帰るときにほんの少し悪太郎の教室をのぞいたら、鯛を持った先生がちょうどまぶたの話をしていた。
「ここは何かな?」
「まぶた」
「魚はどうやって寝るのかなぁ?」
みたいな話をしていた。
なっちゃんは、帰る途中から眠り、お迎えのときに再び家を出るまで寝ていた。
だから、飲まず食わずでお迎えに行ったので、園庭でパンを食べる。
それも1本半食べる。
うわぁ〜食欲復活か。
そのまま今日はヤマハ。
なんとなくだけど、前よりは連れて行ってもだいぶなっちゃんも成長を感じるようになったけど、単に今日はそんな日なだけ?
病気の後は成長が著しいって言うけど、今日も食べていたお菓子のごみも気がつけば自分でゴミ箱に捨ていていた。
ゴミ箱にちゃんと入っていたもん。
夜の悪太郎との会話。
「明日は魚の解剖かなぁ。おなかとか切るねんでぇ〜。こわ〜。」と母が冗談で言うと、
「大丈夫やって、食べるもんやから。」と冷静な悪太郎。(笑)
魚は生き物っていうよりも食べるもんだから、包丁入れてもいいって感覚はなんだか不思議。
「鯛っていくらしたん?」
「え〜と1000円。」
「1000円もしたん?」
「○○先生が1000円払ったら、お風呂でつかう、ほら、あれなんていったっけ?」
「洗面器?」
「そうそう、それが上からつってあって、そこからおつりをくれてん。」
「おつりはいくらやったん?」
「えっと、700円」
「じゃあ、300円やったん?鯛は?」
「違うって、鯛は350円やってん。」
「…?」
計算合わんぞ?
じゃあ、わざわざ行くこともないか。
だって、すっごく待たされることは間違いないし、また変な病気もらう可能性もあるし…。
で、やめたわ。(あっさり)
で、未就園児クラスに参加したなっちゃん。
ちょっと先生に相談してみたら、「はしかかもね。」と。
ワクチンを打ったから軽く済んだのかもって。
確かに今流行っているもんねぇ…。(流行にうといので人から聞いて知ったけど)
あまり直射日光も病み上がりなのでしんどいかもということで、体操までの自由時間は、せっかく園に来て悪太郎の様子も見れると思ったけど、ホールで遊んだり(雨で下がどろどろだったというのもあるし)悪太郎の教室を以前から見に来てと言われていたので、教室で絵や掲示物などを見せてもらったりして過ごしていた。
先週は検診が多かったので、自分の体を描いた絵があったり、来週の水族館の遠足に向けての電車の駅やお金のことが書いてあるものがあったり、はたまた魚はどんなものがあるのか(長い魚、丸い魚とかが写真で分類してある)というものがあったり、おもしろかった。
体操の時間になって外に行ったら、悪太郎のクラスは体操もせずに教室に戻っていったので、入れ違い。
教室の外から見ていたときは泥団子作っていた。
今日から3日間参観デー。
母は、来週の火曜日に行く予定。
今日の参観は、みんなでお魚屋さんへ行って鯛を買ってきて、それを魚拓にするってものらしい。
なので、魚屋さんへ行くのでそのために早くに教室に入って行ったみたい。
後で聞いた話によると、買った魚は5匹。
鯛って雄と雌がいるって知ってる?
雄は黒で雌は赤なんだって。
雄は大きくて、雌は小さいんだって。
へぇ〜知らなかった。
なぜ魚を5匹買ったかと言うとクラスの班が5班あるから、各班に1匹ずつ魚をもらって、魚拓を作ったのだとか…。
帰ってきた悪太郎の洋服は墨がついていた…。(汗)
なっちゃんのクラスの方は、先週の足を投げ出すおさるさんからはじまるわらべ歌や馬はとしとし〜♪とか。
ほんと悪太郎の通っていたリトミックみたい。
最後の工作がないだけかも。
終わりも「さよならあんころもちまたきなこ」で終わるしね。(笑)
なっちゃんは病み上がりだから騒がしかった?
いやぁ、たぶん室内遊びだからではないかな?(爆)
帰るときにほんの少し悪太郎の教室をのぞいたら、鯛を持った先生がちょうどまぶたの話をしていた。
「ここは何かな?」
「まぶた」
「魚はどうやって寝るのかなぁ?」
みたいな話をしていた。
なっちゃんは、帰る途中から眠り、お迎えのときに再び家を出るまで寝ていた。
だから、飲まず食わずでお迎えに行ったので、園庭でパンを食べる。
それも1本半食べる。
うわぁ〜食欲復活か。
そのまま今日はヤマハ。
なんとなくだけど、前よりは連れて行ってもだいぶなっちゃんも成長を感じるようになったけど、単に今日はそんな日なだけ?
病気の後は成長が著しいって言うけど、今日も食べていたお菓子のごみも気がつけば自分でゴミ箱に捨ていていた。
ゴミ箱にちゃんと入っていたもん。
夜の悪太郎との会話。
「明日は魚の解剖かなぁ。おなかとか切るねんでぇ〜。こわ〜。」と母が冗談で言うと、
「大丈夫やって、食べるもんやから。」と冷静な悪太郎。(笑)
魚は生き物っていうよりも食べるもんだから、包丁入れてもいいって感覚はなんだか不思議。
「鯛っていくらしたん?」
「え〜と1000円。」
「1000円もしたん?」
「○○先生が1000円払ったら、お風呂でつかう、ほら、あれなんていったっけ?」
「洗面器?」
「そうそう、それが上からつってあって、そこからおつりをくれてん。」
「おつりはいくらやったん?」
「えっと、700円」
「じゃあ、300円やったん?鯛は?」
「違うって、鯛は350円やってん。」
「…?」
計算合わんぞ?
気になって再び病院
2007年5月16日朝もぐっすりな二人。
めずらしく8時過ぎても起きてこない。
体力かなり低下している?
悪太郎はなんだかくしゃみしているし、鼻もたれているし…。
なっちゃんは、元気は元気なんだけど、なんだかなぁ…。
朝ごはんも昨日よりは食べた。
幼稚園のサークルに連れて行くけど、ぐずぐず。
本調子ではまだないのかなぁ…と思ったけど、外に出たら砂遊びしだすし…。
思い切ってもう一度病院へ。
先週は2時間も待ったけど、今日はほんの5分。
やっぱり終わりかけに行くのがいいねぇ…。
普段だとこの時間なっちゃんのお昼寝時間になるので、水曜日はチャンス。
診断によると、この発疹は不明みたい…。
おいおい…。(汗)医者やんけ〜。
幼稚園では突発は2回なる子もいるとのことを聞いたので、突発の可能性は大だと思ったけど、突発ではないみたい。
なぜなら、高熱の後ぶつぶつがでたのではないから。
アレルギーの湿疹でもないみたい。
はしかも疑われたけど、MRを打っていると言うと、これも違ったらしい。
明日もう一度総合病院行ったほうがよいかなぁ?
なっちゃん本日の昼寝時間。
4時間半。
やっぱり正常にまだなってないよねぇ…。
今日はなっちゃんのお風呂やめといた。
でもちゃんと言うこと聞いて無理に入ってこようとはしなかったのがえらい!
昨日までは洗濯干していても水遣りの催促もなかったけど、今日は催促してくれた〜。
でも、1回で満足だったようでその後は何も言ってこなかった。
いつもならエンドレスで言ってくるのにな。
めずらしく8時過ぎても起きてこない。
体力かなり低下している?
悪太郎はなんだかくしゃみしているし、鼻もたれているし…。
なっちゃんは、元気は元気なんだけど、なんだかなぁ…。
朝ごはんも昨日よりは食べた。
幼稚園のサークルに連れて行くけど、ぐずぐず。
本調子ではまだないのかなぁ…と思ったけど、外に出たら砂遊びしだすし…。
思い切ってもう一度病院へ。
先週は2時間も待ったけど、今日はほんの5分。
やっぱり終わりかけに行くのがいいねぇ…。
普段だとこの時間なっちゃんのお昼寝時間になるので、水曜日はチャンス。
診断によると、この発疹は不明みたい…。
おいおい…。(汗)医者やんけ〜。
幼稚園では突発は2回なる子もいるとのことを聞いたので、突発の可能性は大だと思ったけど、突発ではないみたい。
なぜなら、高熱の後ぶつぶつがでたのではないから。
アレルギーの湿疹でもないみたい。
はしかも疑われたけど、MRを打っていると言うと、これも違ったらしい。
明日もう一度総合病院行ったほうがよいかなぁ?
なっちゃん本日の昼寝時間。
4時間半。
やっぱり正常にまだなってないよねぇ…。
今日はなっちゃんのお風呂やめといた。
でもちゃんと言うこと聞いて無理に入ってこようとはしなかったのがえらい!
昨日までは洗濯干していても水遣りの催促もなかったけど、今日は催促してくれた〜。
でも、1回で満足だったようでその後は何も言ってこなかった。
いつもならエンドレスで言ってくるのにな。
よく寝る
2007年5月15日熱も下がったし、安心はしていたんだけど、なんだか足元がまだふらついている。
お迎えに行っても滑り台とかはちょっと心配。
ちょっとしたことで、なんかこけたり、泣いたり…。
今日の昼寝、11時から2時まで。
よく寝ていた。
園のお母さんに聞いてみたら、突発ではないかと。
りんご病?
こちらは熱が下がっているから違うだろうと。
突発確か去年の5月、そうそう、ゴールデンウィークの後なったなぁ…。
その後ずいぶん病気の回数も減ったからひとつの区切りって感じに思ったんだけど。
本当に突発かな?
突発なら発疹は2日で消えるはず。
発疹が出てから今日で2日目。
明日で消えるかなぁ…。
帰りはかずねちゃんと一緒に子育て支援センターに行きたいと悪太郎。
なっちゃんの容態も少し心配だったので、かずねちゃんのお母さんが連れて行ってくれた。
なっちゃんと迎えに行ったら、結局みんなで閉館まで遊んでいたわ。
なっちゃん、遊ぶけどいつもより控えめ。
おやつも食べずに遊んでいたなっちゃん以外は、今日おばあちゃんが持ってきてくれたゼリーを持参したら、大喜び。
支援センターの飲食は特定の時間以外は禁止なので、結局うちのマンションの下で。
公園も野球していたし。
風をふせげるかと思ったけど、ビル風のようですさまじい中みんなでゼリーを食べたのはちょっと笑えた。
今日は駅まで行って、今度遠足で行く須磨までの運賃を調べに行ったんだって。
思いのほか高くってみんなもびっくり。
全部で27駅だったかな?快速に乗って行くから、○駅(忘れた。本人は答えていた)とちゃんと言えていた悪太郎。
去年は切符の買い方を覚えて、交通博物館まで行ったけど、もうみなすっかり忘れていたそうな。
普段あんまり抱っこして切符買わさへんやろうなぁ…。
まして今子供切符必要ない年齢やし。
なっちゃんが
「ばばーい」(ばいばーい)と言えるように。
今までは、「ばーい」までしか言えなかったのに。
突然言えるようになったら、ココパッドの電源を切ると「バイバーイ」と英語で言うんだけど、それを何回も押してリピートしながら自分で言って、一人でうけていた。(笑)
うれしかったのね。
いつも寝るときはアンパンマンとバイキンマンと一緒。
「アンパン」とアンパンマンは言えるけど、バイキンマンは沈黙。
「バイバーイ」が言えるなら「バイキンマン」は「バイ」と教えてみた。
「バイ」って言えた。
ミッキーは今日から「み」になった。(爆)
お迎えに行っても滑り台とかはちょっと心配。
ちょっとしたことで、なんかこけたり、泣いたり…。
今日の昼寝、11時から2時まで。
よく寝ていた。
園のお母さんに聞いてみたら、突発ではないかと。
りんご病?
こちらは熱が下がっているから違うだろうと。
突発確か去年の5月、そうそう、ゴールデンウィークの後なったなぁ…。
その後ずいぶん病気の回数も減ったからひとつの区切りって感じに思ったんだけど。
本当に突発かな?
突発なら発疹は2日で消えるはず。
発疹が出てから今日で2日目。
明日で消えるかなぁ…。
帰りはかずねちゃんと一緒に子育て支援センターに行きたいと悪太郎。
なっちゃんの容態も少し心配だったので、かずねちゃんのお母さんが連れて行ってくれた。
なっちゃんと迎えに行ったら、結局みんなで閉館まで遊んでいたわ。
なっちゃん、遊ぶけどいつもより控えめ。
おやつも食べずに遊んでいたなっちゃん以外は、今日おばあちゃんが持ってきてくれたゼリーを持参したら、大喜び。
支援センターの飲食は特定の時間以外は禁止なので、結局うちのマンションの下で。
公園も野球していたし。
風をふせげるかと思ったけど、ビル風のようですさまじい中みんなでゼリーを食べたのはちょっと笑えた。
今日は駅まで行って、今度遠足で行く須磨までの運賃を調べに行ったんだって。
思いのほか高くってみんなもびっくり。
全部で27駅だったかな?快速に乗って行くから、○駅(忘れた。本人は答えていた)とちゃんと言えていた悪太郎。
去年は切符の買い方を覚えて、交通博物館まで行ったけど、もうみなすっかり忘れていたそうな。
普段あんまり抱っこして切符買わさへんやろうなぁ…。
まして今子供切符必要ない年齢やし。
なっちゃんが
「ばばーい」(ばいばーい)と言えるように。
今までは、「ばーい」までしか言えなかったのに。
突然言えるようになったら、ココパッドの電源を切ると「バイバーイ」と英語で言うんだけど、それを何回も押してリピートしながら自分で言って、一人でうけていた。(笑)
うれしかったのね。
いつも寝るときはアンパンマンとバイキンマンと一緒。
「アンパン」とアンパンマンは言えるけど、バイキンマンは沈黙。
「バイバーイ」が言えるなら「バイキンマン」は「バイ」と教えてみた。
「バイ」って言えた。
ミッキーは今日から「み」になった。(爆)
幼稚園のお誕生日
2007年5月14日創立記念日って悪太郎に言ってもさっぱりわからない様子。
幼稚園のお誕生日って言ったらわかる?
なっちゃんはだいぶ元気にはなったけど、足元がふーら、ふーら。
酔っ払いみたいだ〜。
気分を変えようとちょっとだけ実家に。
おばあちゃんも午後から出かけるから本当に少しだけ寄った。
親戚のおばちゃんも来ていたので、二人は外で遊んでもらっていた。
このちょっとの遊びがこの後5時間の昼寝となった。
おっとくんも夜勤から帰ってきたし、なっちゃんとおっとくんは仲良く昼寝。
母は悪太郎と英語に出かけ、悪太郎の英語の時間にお買い物。
せっかくの3連休だったけど、どこにも行けなかったね。(汗)
でも、悪太郎ったら別にそんなことはいいみたいで、家で遊んでいるわ。
幼稚園のお誕生日って言ったらわかる?
なっちゃんはだいぶ元気にはなったけど、足元がふーら、ふーら。
酔っ払いみたいだ〜。
気分を変えようとちょっとだけ実家に。
おばあちゃんも午後から出かけるから本当に少しだけ寄った。
親戚のおばちゃんも来ていたので、二人は外で遊んでもらっていた。
このちょっとの遊びがこの後5時間の昼寝となった。
おっとくんも夜勤から帰ってきたし、なっちゃんとおっとくんは仲良く昼寝。
母は悪太郎と英語に出かけ、悪太郎の英語の時間にお買い物。
せっかくの3連休だったけど、どこにも行けなかったね。(汗)
でも、悪太郎ったら別にそんなことはいいみたいで、家で遊んでいるわ。
今日もべったり
2007年5月13日今日も朝からべったり。
何にもできませーん。
おまけにおっとくんは夜勤のため寝ているしね。
午前中はおじいちゃんが来てくれて、こころなしか元気。
熱は下がったみたい。
今日からお風呂は入れるね。
お昼寝をなっちゃんがしはじめたので、悪太郎と買い物に出る。
てっきり、帰ってきたら、なっちゃんは起きていると思ったけど、おっとくんと爆睡していた。
よく寝る。
1時から5時半までぐっすり寝ていた。
今日は幼稚園という雑誌を買って帰った。
ずっと家にいるしな…。
夕方から発疹が。
突発?
え?去年なったぞ〜。
悪太郎は12月から1月にかけて病気になる。
なっちゃんは5月が危険な月らしい。
まだ2年もたっていないなっちゃんを決めてしまうにはどうかと思うけど…。(汗)
何にもできませーん。
おまけにおっとくんは夜勤のため寝ているしね。
午前中はおじいちゃんが来てくれて、こころなしか元気。
熱は下がったみたい。
今日からお風呂は入れるね。
お昼寝をなっちゃんがしはじめたので、悪太郎と買い物に出る。
てっきり、帰ってきたら、なっちゃんは起きていると思ったけど、おっとくんと爆睡していた。
よく寝る。
1時から5時半までぐっすり寝ていた。
今日は幼稚園という雑誌を買って帰った。
ずっと家にいるしな…。
夕方から発疹が。
突発?
え?去年なったぞ〜。
悪太郎は12月から1月にかけて病気になる。
なっちゃんは5月が危険な月らしい。
まだ2年もたっていないなっちゃんを決めてしまうにはどうかと思うけど…。(汗)
母にべったり
2007年5月12日微熱だけだから、病院いいかなぁと思っていたんだけど、おっとくんに「病院行く人〜?」と聞かれ「は〜い。」と元気に返事したなっちゃん。即座に玄関に行って、「パパ〜。」と出かける催促。
早っ!
おまけに悪太郎まで行くって。
あの〜、病院なんですけど…。
その間お掃除できたから、よかったんだけど、2時間たっても帰ってこない。
こりゃあ、たいへんだろうと迎えに行ったら、悪太郎不機嫌。
なっちゃん、おっとくんだっこで寝ていた。
今日は急患や検査がはいったらしくって、後回しになっていた様子。
とりあえず、悪太郎を連れ出してもう一度お迎えに。
ちょうど終わって帰ってきたところだった。
2時間以上待って診察はたったの3分。
「風邪」だって。
家に帰って、とにかくなっちゃんはぐずぐず。
寝かしたら起きて、「ママ〜。」と呼んで、母はなっちゃんに付きっ切り。
おっとくんは説明会で帰ってこないし…。
悪太郎は一人で遊んでいて可哀想。
合間に1つだけ、ロケット作りをやった。
昨日作ったロケットをもっといっぱい作ろうと紙コップに生協の広告を切り取っていろんなロケットを作る。
母のは果物ばっかり貼った果物ロケット。
悪太郎のは肉ばっかり貼った肉ロケット。(ちょっと不気味(笑))
おっとくんのはアクエリアスを貼ったアクエリアスロケット。(汗)
母はきのこロケットも作ったよ。しまじ、まいたけ、エリンギなど。(笑)
結局べったりさんでなんもできないから、今日は出前ピザとなりました。
悪太郎もよくがんばっていたしね。
悪太郎におっとくんが「今日は太鼓の達人できなくってごめんな〜。」と言ったら「いいよ、パパ、今日朝、おーちゃん(パソコン)やらせてくれたから。」と言ってくれたんだって。
うちの子やさしいやろ〜byおっとくん。
母もうれしかったよ。
早っ!
おまけに悪太郎まで行くって。
あの〜、病院なんですけど…。
その間お掃除できたから、よかったんだけど、2時間たっても帰ってこない。
こりゃあ、たいへんだろうと迎えに行ったら、悪太郎不機嫌。
なっちゃん、おっとくんだっこで寝ていた。
今日は急患や検査がはいったらしくって、後回しになっていた様子。
とりあえず、悪太郎を連れ出してもう一度お迎えに。
ちょうど終わって帰ってきたところだった。
2時間以上待って診察はたったの3分。
「風邪」だって。
家に帰って、とにかくなっちゃんはぐずぐず。
寝かしたら起きて、「ママ〜。」と呼んで、母はなっちゃんに付きっ切り。
おっとくんは説明会で帰ってこないし…。
悪太郎は一人で遊んでいて可哀想。
合間に1つだけ、ロケット作りをやった。
昨日作ったロケットをもっといっぱい作ろうと紙コップに生協の広告を切り取っていろんなロケットを作る。
母のは果物ばっかり貼った果物ロケット。
悪太郎のは肉ばっかり貼った肉ロケット。(ちょっと不気味(笑))
おっとくんのはアクエリアスを貼ったアクエリアスロケット。(汗)
母はきのこロケットも作ったよ。しまじ、まいたけ、エリンギなど。(笑)
結局べったりさんでなんもできないから、今日は出前ピザとなりました。
悪太郎もよくがんばっていたしね。
悪太郎におっとくんが「今日は太鼓の達人できなくってごめんな〜。」と言ったら「いいよ、パパ、今日朝、おーちゃん(パソコン)やらせてくれたから。」と言ってくれたんだって。
うちの子やさしいやろ〜byおっとくん。
母もうれしかったよ。
ばたばた
2007年5月11日っていつものことなんだけど、人がばたばたするとちょっとどうかと思う…。
というのも朝から、友達の家で例の鍋講習会。
母は2回目だけど、やっぱりいいよねぇ。
今日のなっちゃんはめずらしくお昼寝1時間ぐらい友達の家でする。
起きてからもなんだか母にべったり。
おもちゃでもあんまり遊ばず。
母がお話していたのが嫌だったの?それとも熱?
お昼ごはんもあまり食べず、そのままお迎えに行って、お友達が遊びにきたけど、おやつは一緒に食べていたけど、なんだかぐずぐず。
お外に行ったらちょっと気分転換できたけど、やっぱり母に抱っこ。
もともと体温高いからそんなに気にならなかったんだけど、やっぱり少し熱いかも。
友達が帰ってから寝かすにも寝ない。
お兄ちゃんが横でテレビ見たりするからねぇ…。
なんとか寝かしてから、悪太郎とお風呂に入った。
悪太郎と二人だけの時間。
今日は公文の人が園の外でパンフレットをくれたんだけど、その中の紙コップを使ったロケットをほぼ自分で完成。
す、すごい!
今日ね、お友達が来たんだけど、本当は一人の男の子と女の子を呼んでいたのね。
でも、もう一人男の子が一緒にいたから、誘わらざるを得なくって、呼んできたら、これがたいへん。
一人ならなんとかなるけど、二人がつるむとほんとうにたいへんなのよ〜。
やんちゃやんちゃで、家の中バットで叩くし、障子は破るし(こっちはわざとじゃなくって、弟のほうがやったんだけど)暴れるし、悪太郎とものの取り合いはするし、結局外に出ることにしたけど、悪太郎はあんまり一緒に遊んでいない。
友達のお母さんが悪太郎のやりたそうなケンケンパーにみんなを誘ってくれてやっとみんなと遊びだした。
うちの子って…と母は少し心配もあるけど、逆にうちの子ってとってもいい子なんだなぁと。
嫌だとちゃんと伝えることもできる。
でも、相手は譲れない。
貸してあげるという気持ちよりも遊びたいという気持ちが強いのね。
悪太郎がんばれ〜!
強くなるんだよ。
で、聞いてみました。
「今日楽しかった?」と。
「うん、楽しかった。」と。
「ほんま〜?」
でも彼はうなずいた。
よ〜わからんけど、そんなもんなんかなぁ…???
なっちゃんが寝言ではっきりと「にいに〜」「にいに〜」と5回ぐらい呼ぶ。
目は寝ている。
「ママ」じゃないっていうのがすごいなぁと思った。
というのも朝から、友達の家で例の鍋講習会。
母は2回目だけど、やっぱりいいよねぇ。
今日のなっちゃんはめずらしくお昼寝1時間ぐらい友達の家でする。
起きてからもなんだか母にべったり。
おもちゃでもあんまり遊ばず。
母がお話していたのが嫌だったの?それとも熱?
お昼ごはんもあまり食べず、そのままお迎えに行って、お友達が遊びにきたけど、おやつは一緒に食べていたけど、なんだかぐずぐず。
お外に行ったらちょっと気分転換できたけど、やっぱり母に抱っこ。
もともと体温高いからそんなに気にならなかったんだけど、やっぱり少し熱いかも。
友達が帰ってから寝かすにも寝ない。
お兄ちゃんが横でテレビ見たりするからねぇ…。
なんとか寝かしてから、悪太郎とお風呂に入った。
悪太郎と二人だけの時間。
今日は公文の人が園の外でパンフレットをくれたんだけど、その中の紙コップを使ったロケットをほぼ自分で完成。
す、すごい!
今日ね、お友達が来たんだけど、本当は一人の男の子と女の子を呼んでいたのね。
でも、もう一人男の子が一緒にいたから、誘わらざるを得なくって、呼んできたら、これがたいへん。
一人ならなんとかなるけど、二人がつるむとほんとうにたいへんなのよ〜。
やんちゃやんちゃで、家の中バットで叩くし、障子は破るし(こっちはわざとじゃなくって、弟のほうがやったんだけど)暴れるし、悪太郎とものの取り合いはするし、結局外に出ることにしたけど、悪太郎はあんまり一緒に遊んでいない。
友達のお母さんが悪太郎のやりたそうなケンケンパーにみんなを誘ってくれてやっとみんなと遊びだした。
うちの子って…と母は少し心配もあるけど、逆にうちの子ってとってもいい子なんだなぁと。
嫌だとちゃんと伝えることもできる。
でも、相手は譲れない。
貸してあげるという気持ちよりも遊びたいという気持ちが強いのね。
悪太郎がんばれ〜!
強くなるんだよ。
で、聞いてみました。
「今日楽しかった?」と。
「うん、楽しかった。」と。
「ほんま〜?」
でも彼はうなずいた。
よ〜わからんけど、そんなもんなんかなぁ…???
なっちゃんが寝言ではっきりと「にいに〜」「にいに〜」と5回ぐらい呼ぶ。
目は寝ている。
「ママ」じゃないっていうのがすごいなぁと思った。
はじめての未就園児クラスは思ったより成功
2007年5月10日朝から、どんよりと曇っている。
雨降りそう…。
せっかくのなっちゃんの初参加のクラスだというのに。
昨日の夜も、「明日ぞうぐみさん行く人〜。」の問いに「いや〜。」
「ちゃんと○○先生の言うこと聞ける人〜。」「いや〜。」と全くいい返事をしてくれなかったなっちゃん。
あ〜心配だ〜との不安要素たっぷりの幕開けだった。
もともと歩いて幼稚園に行く予定にしていた。
だって、帰りのベビーカーで眠ってくれるといいなと。
自転車だったら眠れないでしょ?
木曜日はヤマハにも行かないといけないから、昼寝は済ませておかないとつらい。
変な時間に眠られてもお迎えに差し支えるし…。
たったの2時間ぐらいの時間に昼寝をうまく入れないとあとがたーいへん。
ところが、今日は園に到着したのが9時ごろで、そのまま雨が降ってきて、外遊びは中止でお方付けの合図がマイクで放送になった。
なっちゃんたち未就園児クラスはいつもなら園児に混じっての自由遊びなんだけど、雨のためホールで自由遊び。
木のおもちゃとかも用意してある。
しっかし、なっちゃんとのあちゃんが選んだのはボール。
あそこでちまちま遊ばないよなぁ…。(笑)
10時まではホールで自由遊び。
わっかを並べて、歌にあわせてジャンプして行く。
なっちゃんは、まだジャンプができないけど、歌だけはこちらも言葉はまだだけど、その歌の自分が聞こえて発せる単語「ちーちーちー」とリズムを取りながら、歩いている。
木のおもちゃのほうも誘導したら興味を示した。
木のハンマーで叩くおもちゃはなんともすごい勢いで叩いて玉を見事に落とす。
めちゃくちゃ力強いのには笑ってしまった。
別の子なんて玉を落とせなくってママの顔を見ていたくらいなのに…。
10時になっていすを用意して円になる。
この椅子が家にはないちっちゃい子にはぴったりのちっちゃい椅子。
だから自分で座れてとってもご機嫌。
先生の話も意外と聞いていた…と思ったら、集中力も限界も短くって…。
やっぱり、1つ上の子はちゃんと先生の話も聞けるし、名前を呼ばれたら元気に返事もできる。
なっちゃんの番が来るころにはもううろうろ体制だったわ。
一応、手はあげられたけどね。
先生がお花の説明。
幼虫が大好きなお花。
どくだみのお花。
などなど。
こういうのはあんまり興味ない。
その後、おサルのぬいぐるみ登場でいろんな動作をやる。
こっちもあんまり興味がない。
見ることはあんまりみたい。
でもそれを実際にやりだしたら結構のりのり。
「足を開く(だったかな?)おさるさん」と言って足を広げる。
「顔を洗うおさるさん」
「急いで走るおさるさん」
「ちょっちょこ…(ここが聞き取れなかった)するおさるさん」(また覗きしたまま親が足を持ってあげて逆さにする)
こらが大胆なことをするのが好きななっちゃんは大喜び。
「お昼寝をするおさるさん」
これも「ねんね」って言えるし、ポーズできるから自らやる。
あと体をもってぶらぶらする「たけこが〜♪」っていうのも喜んでいたわ。
途中10時半ごろにおやつタイムもあったりして、これまた驚いたのがお皿もちゃんと取りに行ってくれるし、すっごくおなかすいているのしったいたんだけど、(何度も口をもぐもぐのポーズで母におやつを催促していたから)ちゃんといただきますまでは食べなかったし。
なっちゃんえらいなぁ。
それもいただきますがはじまるまでが長かったのよ。
それでもちゃんと母の言うこと聞いてくれたよ。
おやつは「きらずあげ5つずつ」母の分も。
お母さんは子供にあげるのではなくって、ちゃんとお母さんの分とわかることも大切。
5つというのも自分で数を知ることも大切。
友達の分もあるということを知ることも大切。
なるほど。
足りない分はまたもらえた。
11時に終了。
帰りはすっごい雨の中帰宅。
でもそのまま寝てくれて、1時40分ごろには起きてくれたので、昼寝、昼ごはんもうまく終了。
おまけにヤマハでも4時まではすっごくおとなしくしていてくれた。
これはなんだか気持ち悪い。
今日だけおりこうなのか、成長とともにおりこうになったのか…。
それはおいおいわかるだろう。
なっちゃんて意外と几帳面。
筆箱の中の鉛筆をそろえて入れることに夢中になって、大好きな「さよなら」の歌に参加できなかった。
戻ってきたときは怒っていたので、かずねちゃんママと妹と母となっちゃんでやると納得して帰る準備をしてくれた。
悪太郎は今日は内科検診。
自分で服脱げたかな。
シャツにはなんだか絵の具がついているし…。
雨降りそう…。
せっかくのなっちゃんの初参加のクラスだというのに。
昨日の夜も、「明日ぞうぐみさん行く人〜。」の問いに「いや〜。」
「ちゃんと○○先生の言うこと聞ける人〜。」「いや〜。」と全くいい返事をしてくれなかったなっちゃん。
あ〜心配だ〜との不安要素たっぷりの幕開けだった。
もともと歩いて幼稚園に行く予定にしていた。
だって、帰りのベビーカーで眠ってくれるといいなと。
自転車だったら眠れないでしょ?
木曜日はヤマハにも行かないといけないから、昼寝は済ませておかないとつらい。
変な時間に眠られてもお迎えに差し支えるし…。
たったの2時間ぐらいの時間に昼寝をうまく入れないとあとがたーいへん。
ところが、今日は園に到着したのが9時ごろで、そのまま雨が降ってきて、外遊びは中止でお方付けの合図がマイクで放送になった。
なっちゃんたち未就園児クラスはいつもなら園児に混じっての自由遊びなんだけど、雨のためホールで自由遊び。
木のおもちゃとかも用意してある。
しっかし、なっちゃんとのあちゃんが選んだのはボール。
あそこでちまちま遊ばないよなぁ…。(笑)
10時まではホールで自由遊び。
わっかを並べて、歌にあわせてジャンプして行く。
なっちゃんは、まだジャンプができないけど、歌だけはこちらも言葉はまだだけど、その歌の自分が聞こえて発せる単語「ちーちーちー」とリズムを取りながら、歩いている。
木のおもちゃのほうも誘導したら興味を示した。
木のハンマーで叩くおもちゃはなんともすごい勢いで叩いて玉を見事に落とす。
めちゃくちゃ力強いのには笑ってしまった。
別の子なんて玉を落とせなくってママの顔を見ていたくらいなのに…。
10時になっていすを用意して円になる。
この椅子が家にはないちっちゃい子にはぴったりのちっちゃい椅子。
だから自分で座れてとってもご機嫌。
先生の話も意外と聞いていた…と思ったら、集中力も限界も短くって…。
やっぱり、1つ上の子はちゃんと先生の話も聞けるし、名前を呼ばれたら元気に返事もできる。
なっちゃんの番が来るころにはもううろうろ体制だったわ。
一応、手はあげられたけどね。
先生がお花の説明。
幼虫が大好きなお花。
どくだみのお花。
などなど。
こういうのはあんまり興味ない。
その後、おサルのぬいぐるみ登場でいろんな動作をやる。
こっちもあんまり興味がない。
見ることはあんまりみたい。
でもそれを実際にやりだしたら結構のりのり。
「足を開く(だったかな?)おさるさん」と言って足を広げる。
「顔を洗うおさるさん」
「急いで走るおさるさん」
「ちょっちょこ…(ここが聞き取れなかった)するおさるさん」(また覗きしたまま親が足を持ってあげて逆さにする)
こらが大胆なことをするのが好きななっちゃんは大喜び。
「お昼寝をするおさるさん」
これも「ねんね」って言えるし、ポーズできるから自らやる。
あと体をもってぶらぶらする「たけこが〜♪」っていうのも喜んでいたわ。
途中10時半ごろにおやつタイムもあったりして、これまた驚いたのがお皿もちゃんと取りに行ってくれるし、すっごくおなかすいているのしったいたんだけど、(何度も口をもぐもぐのポーズで母におやつを催促していたから)ちゃんといただきますまでは食べなかったし。
なっちゃんえらいなぁ。
それもいただきますがはじまるまでが長かったのよ。
それでもちゃんと母の言うこと聞いてくれたよ。
おやつは「きらずあげ5つずつ」母の分も。
お母さんは子供にあげるのではなくって、ちゃんとお母さんの分とわかることも大切。
5つというのも自分で数を知ることも大切。
友達の分もあるということを知ることも大切。
なるほど。
足りない分はまたもらえた。
11時に終了。
帰りはすっごい雨の中帰宅。
でもそのまま寝てくれて、1時40分ごろには起きてくれたので、昼寝、昼ごはんもうまく終了。
おまけにヤマハでも4時まではすっごくおとなしくしていてくれた。
これはなんだか気持ち悪い。
今日だけおりこうなのか、成長とともにおりこうになったのか…。
それはおいおいわかるだろう。
なっちゃんて意外と几帳面。
筆箱の中の鉛筆をそろえて入れることに夢中になって、大好きな「さよなら」の歌に参加できなかった。
戻ってきたときは怒っていたので、かずねちゃんママと妹と母となっちゃんでやると納得して帰る準備をしてくれた。
悪太郎は今日は内科検診。
自分で服脱げたかな。
シャツにはなんだか絵の具がついているし…。
友達が来る
2007年5月9日水曜日は園のお友達とだいたいは公園に行くんだけど、今日は近所のしんたろうくんと東京から帰ってきたよしやくんと約束していたので、おうちにきてもらった。
悪太郎は2時ごろから待ちわびてそわそわ。
なっちゃんもお昼ごはん食べて寝ちゃったので、余計に「はやくこないかなぁ。ママメールしてよ〜。」と。
しんたろうくんも家は近所でも会うのは久々。
3人は、結構久々なのに和気藹々と遊んでいたわ。
後半は、なんだか悪太郎の描く絵をどっちが貼るかでしんたろうくんとよしやくんがけんかしたり…。
なんか悪太郎信者みたいで、悪太郎の描くものを取り合いしていたわ…。
こんなことめったにないからおもしろかったけど。
よしやくんの弟はなっちゃんと同じ学年。
でも3月末生まれだから、今1歳1ヶ月。
とっても目が離せない。
鉛筆見つけて持ったり、お兄ちゃんの作ったもの壊したり…。
そんな時期あったなぁと今は懐かしく思う。
まだお兄ちゃんと遊ぶのは難しいみたい。
なっちゃんも怪獣から遊び相手になったのはいつだろう。
今はちょっとは相手にはなるもんね。
男の子のやんちゃぶりに比べると脱走歴がない分なっちゃんは実はいい子なのかもしれない。
だって、ご飯食べに行っても悪太郎のときは店の外。
なっちゃんは外には行かないもん。
昨日もお花に水をやるときは、必ず母がベランダで洗濯を干しているときなんだけど、なっちゃんは母が洗濯を干しているときにテレビを見ていて、来なかったからそのままペットボトルに水が入ったまんまだったんだけど、それを触ることもせず、水遣りをしたいとも言わず横で遊んでいた。
悪太郎だったら、絶対そのペットボトルは倒されていたはず。
興味もそこにいったはず。
ベランダもいつまででもいるだろうけど、なっちゃんは母がベランダから中に入ったら必ず一緒に中に入ってくる。
「ちょっと待ってて水くんでくるから。」と言ってもわざわざ長靴を脱いで入ってくる。
なっちゃんの言葉。
「ここ」と言える。
パズルをしているときに「ここ」と言ったら「ここ」と音の出し方が前のほうが高いのでちょっと違うイメージの「ここ」なんだけどね。
違う場所に入れようとしたら、「ちゃうちゃう」と言ったら、この音が楽しかったみたいでわざと違うところに乗せて母の顔を見て笑う。
言葉の催促。
最後には「ちょうちょう」と言っていたわ。(笑)
悪太郎は2時ごろから待ちわびてそわそわ。
なっちゃんもお昼ごはん食べて寝ちゃったので、余計に「はやくこないかなぁ。ママメールしてよ〜。」と。
しんたろうくんも家は近所でも会うのは久々。
3人は、結構久々なのに和気藹々と遊んでいたわ。
後半は、なんだか悪太郎の描く絵をどっちが貼るかでしんたろうくんとよしやくんがけんかしたり…。
なんか悪太郎信者みたいで、悪太郎の描くものを取り合いしていたわ…。
こんなことめったにないからおもしろかったけど。
よしやくんの弟はなっちゃんと同じ学年。
でも3月末生まれだから、今1歳1ヶ月。
とっても目が離せない。
鉛筆見つけて持ったり、お兄ちゃんの作ったもの壊したり…。
そんな時期あったなぁと今は懐かしく思う。
まだお兄ちゃんと遊ぶのは難しいみたい。
なっちゃんも怪獣から遊び相手になったのはいつだろう。
今はちょっとは相手にはなるもんね。
男の子のやんちゃぶりに比べると脱走歴がない分なっちゃんは実はいい子なのかもしれない。
だって、ご飯食べに行っても悪太郎のときは店の外。
なっちゃんは外には行かないもん。
昨日もお花に水をやるときは、必ず母がベランダで洗濯を干しているときなんだけど、なっちゃんは母が洗濯を干しているときにテレビを見ていて、来なかったからそのままペットボトルに水が入ったまんまだったんだけど、それを触ることもせず、水遣りをしたいとも言わず横で遊んでいた。
悪太郎だったら、絶対そのペットボトルは倒されていたはず。
興味もそこにいったはず。
ベランダもいつまででもいるだろうけど、なっちゃんは母がベランダから中に入ったら必ず一緒に中に入ってくる。
「ちょっと待ってて水くんでくるから。」と言ってもわざわざ長靴を脱いで入ってくる。
なっちゃんの言葉。
「ここ」と言える。
パズルをしているときに「ここ」と言ったら「ここ」と音の出し方が前のほうが高いのでちょっと違うイメージの「ここ」なんだけどね。
違う場所に入れようとしたら、「ちゃうちゃう」と言ったら、この音が楽しかったみたいでわざと違うところに乗せて母の顔を見て笑う。
言葉の催促。
最後には「ちょうちょう」と言っていたわ。(笑)
独り言
2007年5月8日幼稚園のこと年少さんのときに比べたら、母も聞かなくなった。
全く話してくれなかったけど、(たぶん余裕もなかっただろう)最近はちょこちょこと話してくれる。
今日は眼科健診があったので、「ちのはなし」というのを先生が読んでくれたらしいんだけど、その本を見たことある(らっこちゃんで行った公民館で)と先生に言ったけど、先生は聞いてくれなかったと。
他には「跳び箱2段なら跳べるよ〜。」「4段跳べる人もいるねん。」などなど。
跳び箱なんてやってるんだ〜。
しっかし、2段とは、悪太郎らしいね。(笑)
今日めずらしくお弁当を残して帰ってきた。
「やっぱり、明日からおにぎりにして。」と。
お弁当食べるのすっごく早いし、もう年長さんだし、おにぎりももういいかなぁと思い、本人の許可も取って今日からご飯で入れた。
でも、なんか食べられなかったみたいね。
あと、果物のリクエストも。
これは、入れたら、「入れないで」と言われたり、入れないと「今度から入れて。」とか。
季節的に気分もあるみたいね。
「なんか買ってこなないわ〜。」と言ったら、「いいよ、なんでもある分で。」だって。
「バナナしかないからいい?」と聞くと、「…。」バナナあんまり好きじゃないもんね。
今日も幼稚園の帰りにうち下の公園でかずねちゃんと遊ぶ悪太郎。
家に帰ったら、おなかすいてぺこぺこ。
遊ぶのもいいけど、おやつがずれてご飯食べれなくなっちゃうね。
その幼稚園の帰り道に年少の子供を連れた妊婦のお母さんが歩いていた。
うちらと同じ方向を歩いている。
なんだか2年前を思い出しちゃった〜。
ちょうどあんな感じだったよね。
で、声をかけてみたら、なんと予定日7月なんだって。
うちとほんと一緒だ〜。
なんだか親近感あってしゃべりながら帰っちゃった。
なっちゃん、いつもお昼ごはんちゃんと食べれない。
昼寝して起きてからお迎えまでにお昼をちゃんと済ませるのはたいへん。
で、あんまりご飯好きじゃないからおかず優先。
すると帰ってきたらおなかぺこぺこ。
今日はラップにちっちゃーいおにぎり作って、一緒ににぎにぎしたら、結構食べてくれた。
自分で作るって子供は案外食べてくれるんやねぇ。
全く話してくれなかったけど、(たぶん余裕もなかっただろう)最近はちょこちょこと話してくれる。
今日は眼科健診があったので、「ちのはなし」というのを先生が読んでくれたらしいんだけど、その本を見たことある(らっこちゃんで行った公民館で)と先生に言ったけど、先生は聞いてくれなかったと。
他には「跳び箱2段なら跳べるよ〜。」「4段跳べる人もいるねん。」などなど。
跳び箱なんてやってるんだ〜。
しっかし、2段とは、悪太郎らしいね。(笑)
今日めずらしくお弁当を残して帰ってきた。
「やっぱり、明日からおにぎりにして。」と。
お弁当食べるのすっごく早いし、もう年長さんだし、おにぎりももういいかなぁと思い、本人の許可も取って今日からご飯で入れた。
でも、なんか食べられなかったみたいね。
あと、果物のリクエストも。
これは、入れたら、「入れないで」と言われたり、入れないと「今度から入れて。」とか。
季節的に気分もあるみたいね。
「なんか買ってこなないわ〜。」と言ったら、「いいよ、なんでもある分で。」だって。
「バナナしかないからいい?」と聞くと、「…。」バナナあんまり好きじゃないもんね。
今日も幼稚園の帰りにうち下の公園でかずねちゃんと遊ぶ悪太郎。
家に帰ったら、おなかすいてぺこぺこ。
遊ぶのもいいけど、おやつがずれてご飯食べれなくなっちゃうね。
その幼稚園の帰り道に年少の子供を連れた妊婦のお母さんが歩いていた。
うちらと同じ方向を歩いている。
なんだか2年前を思い出しちゃった〜。
ちょうどあんな感じだったよね。
で、声をかけてみたら、なんと予定日7月なんだって。
うちとほんと一緒だ〜。
なんだか親近感あってしゃべりながら帰っちゃった。
なっちゃん、いつもお昼ごはんちゃんと食べれない。
昼寝して起きてからお迎えまでにお昼をちゃんと済ませるのはたいへん。
で、あんまりご飯好きじゃないからおかず優先。
すると帰ってきたらおなかぺこぺこ。
今日はラップにちっちゃーいおにぎり作って、一緒ににぎにぎしたら、結構食べてくれた。
自分で作るって子供は案外食べてくれるんやねぇ。
かわいそうな悪太郎
2007年5月7日おっとくんは夜勤でそろそろ帰ってくるかなぁと思いながらも悪太郎のお迎えの時間になっても帰ってこなかった。
園の帰りにかずねちゃんと公園によってひと遊びしていても帰ってこない。
今日は英語があるので、4時前に公園で別れて、悪太郎を送って行く。
おっとくんは家に帰ってきていた後、そのまま用事で待ち合わせ。
おっとくんが悪太郎を迎えに行くことに。
母となっちゃんは家に帰って、母はご飯の支度をすることができた。
すぐに帰ってくるだろうと思っていたのに、5時半を過ぎても帰ってこない。
心配で下まで迎えに行った。
でも、帰ってこない。
しばらくすると帰ってきた。
聞くところによると、間違ってヤマハの4階で待っていて、英語の場所に行ったのが5時10分も過ぎていたらしい。
別のお母さんが一緒に待っていてくれたらしいんだけど、悪太郎はかたまっていて、動かなかったみたい。
親しいお母さんではなかったので。
で、かわいそうに思ったおっとくんはドーナツを食べさせたとか…。
おいおい、ご飯まえやっちゅうねん!!!
ご飯食べへんやん。
そういうことで、つぐなってくれるなよ!!!
その後は旅行社によって、パンフレットをもらってきたらしい。
(パンフレットの写真を切って自分のノートに貼ることをおっとくんとしている。)
こっちは心配してるっちゅうねん!
園の帰りにかずねちゃんと公園によってひと遊びしていても帰ってこない。
今日は英語があるので、4時前に公園で別れて、悪太郎を送って行く。
おっとくんは家に帰ってきていた後、そのまま用事で待ち合わせ。
おっとくんが悪太郎を迎えに行くことに。
母となっちゃんは家に帰って、母はご飯の支度をすることができた。
すぐに帰ってくるだろうと思っていたのに、5時半を過ぎても帰ってこない。
心配で下まで迎えに行った。
でも、帰ってこない。
しばらくすると帰ってきた。
聞くところによると、間違ってヤマハの4階で待っていて、英語の場所に行ったのが5時10分も過ぎていたらしい。
別のお母さんが一緒に待っていてくれたらしいんだけど、悪太郎はかたまっていて、動かなかったみたい。
親しいお母さんではなかったので。
で、かわいそうに思ったおっとくんはドーナツを食べさせたとか…。
おいおい、ご飯まえやっちゅうねん!!!
ご飯食べへんやん。
そういうことで、つぐなってくれるなよ!!!
その後は旅行社によって、パンフレットをもらってきたらしい。
(パンフレットの写真を切って自分のノートに貼ることをおっとくんとしている。)
こっちは心配してるっちゅうねん!
雨も降っているし、ちょうどお疲れ休みになったかな
2007年5月6日今日は一日雨。
おっとくんも夜勤なので、起きている時間は少ない。
子供たちも昨日寝たのが遅かったので、起きて来たのも9時。
悪太郎は、おっとくんが起きたらパソコンをやらせてもらう。
なっちゃんはなんかトランプを箱にいれることに熱中していた。
とにかくなっちゃんが今集中することといえば、カードをたっくさん渡しておいたら結構それで遊んでくれる。
あとは、今、しまじろうの教材で昔悪太郎のときの分なんだけど、赤、青、黄色の車がそれぞれ大きさが異なって、積み上げたり、中に入れ込むことができたりして、結局は1台になるというもの、他にもつなげたりもできるんだけど、中に入れることがパズル感覚でおもしろいみたいで何度もやっている。
上に積み上げることは教えたけど、何度も「いや」と言って拒否されるのでどうもお好きではない様子。
今日教えたのはつなげること。
これがまた全部つなげて電車みたいに押して行くと結構外れやすい。
それで、それがストレスになっていらいらしていた。
またつなげるっていうのも凸の部分を持ち上げたら、すんなり入るんだけど、凹のぶぶんを持ち上げたり、はたまた凹と凹を合わせてみたりして、その判断がちょっと難しいみたいで、いーっ!!!って何度も言ってたわ。(笑)
悪太郎はパソコンやって、テレビを見て、お昼は母の作ったご飯よりもインスタントのもの食べると言い…、なんか不健康な生活。(汗)
「ひつじのショーン」やっぱり好きで、ただいまショーンの踊りやってます。
なっちゃんも真似してるわ。(笑)
昨日書いてくれた本、「ママとパパへ」と書いてある。
普通、パパが先だけど、ママが先に書かれてあるのがらしいって感じだね。(笑)
内容がね、ま、他にもいろいろ書かれてあるんだけど、「僕は寝ているときもママとなっちゃんをまもっています」って書かれてあるのね。
後で、「(手紙)読んだ?どうだった?」って聞かれたから、「感動して涙でたわ。」って言ったら、「なんで?」って。
「いつも悪ちゃんは、ママのこと守ってくれているの?」
「うん、幼稚園へ行ってても、ママが忙しくしていても僕はいっつもママのことまもっているからね。」と。
なかなかじーんときたよ。
でも、よくよく聞くとまもるってどういうことかわかっていっているのかなぁ…と不安にも思えた母だった。(笑)
おっとくんも夜勤なので、起きている時間は少ない。
子供たちも昨日寝たのが遅かったので、起きて来たのも9時。
悪太郎は、おっとくんが起きたらパソコンをやらせてもらう。
なっちゃんはなんかトランプを箱にいれることに熱中していた。
とにかくなっちゃんが今集中することといえば、カードをたっくさん渡しておいたら結構それで遊んでくれる。
あとは、今、しまじろうの教材で昔悪太郎のときの分なんだけど、赤、青、黄色の車がそれぞれ大きさが異なって、積み上げたり、中に入れ込むことができたりして、結局は1台になるというもの、他にもつなげたりもできるんだけど、中に入れることがパズル感覚でおもしろいみたいで何度もやっている。
上に積み上げることは教えたけど、何度も「いや」と言って拒否されるのでどうもお好きではない様子。
今日教えたのはつなげること。
これがまた全部つなげて電車みたいに押して行くと結構外れやすい。
それで、それがストレスになっていらいらしていた。
またつなげるっていうのも凸の部分を持ち上げたら、すんなり入るんだけど、凹のぶぶんを持ち上げたり、はたまた凹と凹を合わせてみたりして、その判断がちょっと難しいみたいで、いーっ!!!って何度も言ってたわ。(笑)
悪太郎はパソコンやって、テレビを見て、お昼は母の作ったご飯よりもインスタントのもの食べると言い…、なんか不健康な生活。(汗)
「ひつじのショーン」やっぱり好きで、ただいまショーンの踊りやってます。
なっちゃんも真似してるわ。(笑)
昨日書いてくれた本、「ママとパパへ」と書いてある。
普通、パパが先だけど、ママが先に書かれてあるのがらしいって感じだね。(笑)
内容がね、ま、他にもいろいろ書かれてあるんだけど、「僕は寝ているときもママとなっちゃんをまもっています」って書かれてあるのね。
後で、「(手紙)読んだ?どうだった?」って聞かれたから、「感動して涙でたわ。」って言ったら、「なんで?」って。
「いつも悪ちゃんは、ママのこと守ってくれているの?」
「うん、幼稚園へ行ってても、ママが忙しくしていても僕はいっつもママのことまもっているからね。」と。
なかなかじーんときたよ。
でも、よくよく聞くとまもるってどういうことかわかっていっているのかなぁ…と不安にも思えた母だった。(笑)
飲茶
2007年5月5日子供の日なので、おじいちゃんとおばあちゃんが家に来てくれた。
かぶとの前で家族そろって写真を撮るのは好例行事。
今回はおじいちゃんとおばあちゃんも参加。
その後は、ひいおじいちゃんはちょっぴりしんどいとかで一緒ではなかったんだけど、飲茶を食べに。
実はあんまり期待してなかったんだけど、(ゴールデンウィークにすんなり予約がとれたから)おいしかった。
前日に悪太郎に「明日は飲茶を食べに行くよ〜。」と言ったんだけど、「飲茶って何?」と聞かれたので、「シュウマイとか餃子とか…」と説明。
そしたら、昨日、餃子を食べたんだけど、「今日餃子食べたからもういいよ〜。」とさえない返事が…。
「他にもあるねんで、春巻きとか、肉まんとか…アンマンとか、ほら、皮に包まれているものなんだけど…。」というと、
「たいやきとか?」
それは、確かに皮に包まれているけど、ちと違うわな。
たいやきは中華料理ちゃうし…。(爆)
お店の店員さんは日本人ではない人がほとんど。
味も日本風にアレンジしてない気がした。
大好きな大根もちも食べれたし、今度はチャーシューマン食べたいな。
子供たちはあんまり食べなかったわ…。
実家にそのまんま帰宅。
夕方、母とおっとくんはちょっとお話を聞きに出かけたんだけど、(子供たちは留守番)思いのほか時間がかかって、「遅いなぁ。」とみんなに言われた。(ごめんね。)
悪太郎は待っている間、本を作っていてくれた。
家に帰ってきたのも遅くなって、今日は11時就寝と相成った。
かぶとの前で家族そろって写真を撮るのは好例行事。
今回はおじいちゃんとおばあちゃんも参加。
その後は、ひいおじいちゃんはちょっぴりしんどいとかで一緒ではなかったんだけど、飲茶を食べに。
実はあんまり期待してなかったんだけど、(ゴールデンウィークにすんなり予約がとれたから)おいしかった。
前日に悪太郎に「明日は飲茶を食べに行くよ〜。」と言ったんだけど、「飲茶って何?」と聞かれたので、「シュウマイとか餃子とか…」と説明。
そしたら、昨日、餃子を食べたんだけど、「今日餃子食べたからもういいよ〜。」とさえない返事が…。
「他にもあるねんで、春巻きとか、肉まんとか…アンマンとか、ほら、皮に包まれているものなんだけど…。」というと、
「たいやきとか?」
それは、確かに皮に包まれているけど、ちと違うわな。
たいやきは中華料理ちゃうし…。(爆)
お店の店員さんは日本人ではない人がほとんど。
味も日本風にアレンジしてない気がした。
大好きな大根もちも食べれたし、今度はチャーシューマン食べたいな。
子供たちはあんまり食べなかったわ…。
実家にそのまんま帰宅。
夕方、母とおっとくんはちょっとお話を聞きに出かけたんだけど、(子供たちは留守番)思いのほか時間がかかって、「遅いなぁ。」とみんなに言われた。(ごめんね。)
悪太郎は待っている間、本を作っていてくれた。
家に帰ってきたのも遅くなって、今日は11時就寝と相成った。
ハーベストの丘
2007年5月4日ゴールデンウィーク、ちょっとくらいどこかへ行こうとハーベストの丘に行くことにした。
実家の家族も行く予定にしていたけど、うちら家族だけで行くことに。
ゴールデンウィーク混んでいるとは思っていたけど、こんなに混んでいるなんて夢にも思わなかったよ〜。
だってねぇ、今回はほんとすごかったよ〜。
今思えば笑えるけど。(笑)
まず、高速下りてから約6kmあるんだけど、6kmが渋滞。
ずっとのろのろ運転で2時間も到着までにかかったよ。
11時ごろから高速下りて、のろのろ運転開始。
子供たちも1時間乗っているとぐずぐず。
なっちゃんは前に行ったり、後ろに行ったり、お菓子を食べたり、飲み物飲んだり、12時近くになったので、近辺の車から降りる人発見。
お弁当屋さんを見つけて、食の調達に行くのを見た。
おっとくんもお昼には到底つけないだろうと予測して、弁当を買いに行ってくれる。
降りて買ってきて戻ってきても十分車には戻ってこれる。
心配性の悪太郎は心配していたけど、大丈夫。
で、みんなでランチタイム。
お弁当持ってきたらよかったねぇ…。
母も無事のろのろ運転なので、ご飯食べれたよ。(笑)
で、しばらくしたら、パチンコやが見えてきたので、またまたトイレで降りる人ちらほら。
おっとくんがトイレに行くというので、悪太郎も降りる。
するとなっちゃんももちろん降りたがるので、3人でパチンコ屋へ。
また、しばらくして戻ってくる。
しかし、あと2km地点くらいから、歩き出したおっとくんと悪太郎。
なっちゃんはベビーカーに乗って。
歩くこと1kmぐらいかなぁ。
なっちゃんはちょうど昼寝してくれた。
悪太郎はさすがに疲れているだろうと1km地点で拾う。
おっとくんはそのままハーベストの丘まで歩いていった。
車より早かったんだよ〜。(爆)
先におっとくんはSL乗り場で並んで待っていてくれた。
中はすっごい人。
なっちゃんもはじめて乗ったSL。
その後、おっとくんと悪太郎はジオラマを見に行った。
母となっちゃんは外で待ちぼうけ。
なっちゃんたら、柵はくぐるし、ほんと危険人物。
アイスでつろうと思ったら、アイス食べないし…。
なぜかアイスのコーンは欲しがるんだけど。(笑)
おっとくんと悪太郎と合流。
今度は動物のいるエリアへ移動。
その移動するまでのところに長いつり橋がある。
それを渡るのに、これまた並ばないといけない。
それに向こうから戻ってくる人、こっちから渡る人がたっくさん乗っているので、人の歩く振動でめちゃくちゃゆれる。
おっとくんはバギーを押し、悪太郎、母という順番で渡ったんだけど、すっごくゆれるからめちゃくちゃ怖い。
高さ130mだったと思う。
悪太郎一人でよくがんばったと思うわ。
母のほうが怖くって、悪太郎に声をかけて最後は手をつないでわたったくらいだよ〜。
帰りもずっと「あの橋怖かったよなぁ…。」と何度も悪太郎言っていたなぁ。
そこを渡ったら、ひつじがいっぱい。
なっちゃんは「めぇ〜、めぇ〜。」と呼んで、みんなが草をあげているのに自分も参加。
うまく長い草をちぎれないので、ひつじも素通り。
でも負けじと「めぇ〜、めぇ〜。」と呼ぶ。
いつしか、なっちゃんより、大きい子供たちも「めぇ〜、めぇ〜」と呼び出して…。(笑)
なっちゃんはとにかくひつじさんがとっても気に入った様子。
彼女は動物が本当に好きだね。
どうして、人が多いのにこっちのエリアまできたかというともう1つはベネッセ主催のスタンプラリーもやっていたから。
全部集めたらしまじろうのタオルがもらえる。
悪太郎もスタンプラリー大好きだしね。
最後にエリアに到着したとき、ハーベストトレインの駅を発見。
帰りはそれで帰ることに。
待ち時間は少しあったけど、あの橋を渡ることを思ったらそれはオッケーだよ。
「あ〜、よかった〜。乗れて。帰りは橋渡らんでよかったなぁ。」と本当にうれしそうな悪太郎。
結局5時ごろ園を出ることに。
またまたおなかすきそうな時間帯。
園内で買ったパンを食べて盛り上がる車中。
できたて熱々のパンを買って帰ったから本当においしかった。
先に買っていたさめたパンのほうもおいしかったよ。
次は、おもしろ自転車も乗りたい。
草すべりもしたい。
ゴーカートも乗りたいね。
だから、またすいている普通の日に来ようね。
ゴールデンウィークは遠出はするもんではないなぁ。
10時に就寝。
疲れた〜。
追伸
車に乗る前にジュースをおっとくんに買ってもらった子供たち。
「りんごとぶどうどっちがいい?」となっちゃんにも聞いたおっとくん。
「アポー」と答えるなっちゃん。
それを聞いていた後ろの人が爆笑していたらしい。
「にいに〜」と言えるようになったなっちゃん。
「パパ」「ママ」はよく呼んでくれるのに、「にいに」は呼んでくれなくって寂しい思いをしていた悪太郎。
これからはいっぱい呼ばれるぞ〜。(笑)
実家の家族も行く予定にしていたけど、うちら家族だけで行くことに。
ゴールデンウィーク混んでいるとは思っていたけど、こんなに混んでいるなんて夢にも思わなかったよ〜。
だってねぇ、今回はほんとすごかったよ〜。
今思えば笑えるけど。(笑)
まず、高速下りてから約6kmあるんだけど、6kmが渋滞。
ずっとのろのろ運転で2時間も到着までにかかったよ。
11時ごろから高速下りて、のろのろ運転開始。
子供たちも1時間乗っているとぐずぐず。
なっちゃんは前に行ったり、後ろに行ったり、お菓子を食べたり、飲み物飲んだり、12時近くになったので、近辺の車から降りる人発見。
お弁当屋さんを見つけて、食の調達に行くのを見た。
おっとくんもお昼には到底つけないだろうと予測して、弁当を買いに行ってくれる。
降りて買ってきて戻ってきても十分車には戻ってこれる。
心配性の悪太郎は心配していたけど、大丈夫。
で、みんなでランチタイム。
お弁当持ってきたらよかったねぇ…。
母も無事のろのろ運転なので、ご飯食べれたよ。(笑)
で、しばらくしたら、パチンコやが見えてきたので、またまたトイレで降りる人ちらほら。
おっとくんがトイレに行くというので、悪太郎も降りる。
するとなっちゃんももちろん降りたがるので、3人でパチンコ屋へ。
また、しばらくして戻ってくる。
しかし、あと2km地点くらいから、歩き出したおっとくんと悪太郎。
なっちゃんはベビーカーに乗って。
歩くこと1kmぐらいかなぁ。
なっちゃんはちょうど昼寝してくれた。
悪太郎はさすがに疲れているだろうと1km地点で拾う。
おっとくんはそのままハーベストの丘まで歩いていった。
車より早かったんだよ〜。(爆)
先におっとくんはSL乗り場で並んで待っていてくれた。
中はすっごい人。
なっちゃんもはじめて乗ったSL。
その後、おっとくんと悪太郎はジオラマを見に行った。
母となっちゃんは外で待ちぼうけ。
なっちゃんたら、柵はくぐるし、ほんと危険人物。
アイスでつろうと思ったら、アイス食べないし…。
なぜかアイスのコーンは欲しがるんだけど。(笑)
おっとくんと悪太郎と合流。
今度は動物のいるエリアへ移動。
その移動するまでのところに長いつり橋がある。
それを渡るのに、これまた並ばないといけない。
それに向こうから戻ってくる人、こっちから渡る人がたっくさん乗っているので、人の歩く振動でめちゃくちゃゆれる。
おっとくんはバギーを押し、悪太郎、母という順番で渡ったんだけど、すっごくゆれるからめちゃくちゃ怖い。
高さ130mだったと思う。
悪太郎一人でよくがんばったと思うわ。
母のほうが怖くって、悪太郎に声をかけて最後は手をつないでわたったくらいだよ〜。
帰りもずっと「あの橋怖かったよなぁ…。」と何度も悪太郎言っていたなぁ。
そこを渡ったら、ひつじがいっぱい。
なっちゃんは「めぇ〜、めぇ〜。」と呼んで、みんなが草をあげているのに自分も参加。
うまく長い草をちぎれないので、ひつじも素通り。
でも負けじと「めぇ〜、めぇ〜。」と呼ぶ。
いつしか、なっちゃんより、大きい子供たちも「めぇ〜、めぇ〜」と呼び出して…。(笑)
なっちゃんはとにかくひつじさんがとっても気に入った様子。
彼女は動物が本当に好きだね。
どうして、人が多いのにこっちのエリアまできたかというともう1つはベネッセ主催のスタンプラリーもやっていたから。
全部集めたらしまじろうのタオルがもらえる。
悪太郎もスタンプラリー大好きだしね。
最後にエリアに到着したとき、ハーベストトレインの駅を発見。
帰りはそれで帰ることに。
待ち時間は少しあったけど、あの橋を渡ることを思ったらそれはオッケーだよ。
「あ〜、よかった〜。乗れて。帰りは橋渡らんでよかったなぁ。」と本当にうれしそうな悪太郎。
結局5時ごろ園を出ることに。
またまたおなかすきそうな時間帯。
園内で買ったパンを食べて盛り上がる車中。
できたて熱々のパンを買って帰ったから本当においしかった。
先に買っていたさめたパンのほうもおいしかったよ。
次は、おもしろ自転車も乗りたい。
草すべりもしたい。
ゴーカートも乗りたいね。
だから、またすいている普通の日に来ようね。
ゴールデンウィークは遠出はするもんではないなぁ。
10時に就寝。
疲れた〜。
追伸
車に乗る前にジュースをおっとくんに買ってもらった子供たち。
「りんごとぶどうどっちがいい?」となっちゃんにも聞いたおっとくん。
「アポー」と答えるなっちゃん。
それを聞いていた後ろの人が爆笑していたらしい。
「にいに〜」と言えるようになったなっちゃん。
「パパ」「ママ」はよく呼んでくれるのに、「にいに」は呼んでくれなくって寂しい思いをしていた悪太郎。
これからはいっぱい呼ばれるぞ〜。(笑)
久々にみんなで
2007年5月3日ゴールデンウィーク後半初日。
おっとくんも仕事ということで母のお友達に来てもらった。
どこかでランチ〜と誘われたけど、そりゃあ、もうゆっくり話なんてできるわけない!
だって、悪太郎はともかく、なっちゃんは母がご飯食べ終わることも無理かもしれないときあるもんなぁ…。(涙)
どこかのおうちか、できれば公園とのリクエストをしたら、我が家に集まることになった。
今日は能勢から、和歌山からわざわざきてもらったりして…。
でもゆっくりと話ができたのでよかったわ。
悪太郎は子供ちゃん1つ下の女の子がきたので、あんまり交わらずとも退屈はしてなかった様子。
おっとくんも夕方帰ってきて、あ〜今日は休みだったんだと母思い出した。(笑)
みんな5時半ぐらいまでいて、お話できたのがよかったな。
おっとくんも仕事ということで母のお友達に来てもらった。
どこかでランチ〜と誘われたけど、そりゃあ、もうゆっくり話なんてできるわけない!
だって、悪太郎はともかく、なっちゃんは母がご飯食べ終わることも無理かもしれないときあるもんなぁ…。(涙)
どこかのおうちか、できれば公園とのリクエストをしたら、我が家に集まることになった。
今日は能勢から、和歌山からわざわざきてもらったりして…。
でもゆっくりと話ができたのでよかったわ。
悪太郎は子供ちゃん1つ下の女の子がきたので、あんまり交わらずとも退屈はしてなかった様子。
おっとくんも夕方帰ってきて、あ〜今日は休みだったんだと母思い出した。(笑)
みんな5時半ぐらいまでいて、お話できたのがよかったな。
相撲大会無事終わる
2007年5月2日外曇っていたけど、雨が降っていないので外でお相撲大会と思っていたのにホールに準備されていた!
狭いホールになっちゃんがもつわけがない!
ま、とりあえず、始まる前にホールに入る。
悪太郎の出番は7番目。
それまでもつか???
始めはおとなしく座っていたけど、だんだんあやしくなってきた〜。
なんとか最後まで応援できたけど、後半の親対子供の試合は見れず、ホールの外で絵本読んでいたわ〜。
悪太郎も自分の番が終わったら参戦してなかったようだし、ま、いっか。
で、相撲大会悪太郎がんばって勝ちました〜。
相手の男の子は2回出ていたけど、2回とも負けていたわ…。
がんばって相撲大会やり遂げたことも成長を感じたことのひとつだったけど、なんといっても応援の声が誰よりも出ていたことがびっくり。
「がんばれ〜」と人一倍一生懸命応援している。
すごいなぁ。
今日は相撲大会の後、みんなで作ったこいのぼりが飾ってある公園まで歩いて行く。
そこで解散。
なので、親もそこまでお迎えに行かなければならない。
お弁当3人分、レインコートも3人分、川があるから、一応着替えももち、(なっちゃんが不安)なんだか大荷物で幼稚園に行き、そのまま自転車で子供たちを追いかける。
3人で移動こんなに重くって、大変なんだよなぁ…。
ほんとどこにお出かけやねんって感じ。
生憎、解散の後、お弁当を食べている途中あたりから雨が降ってきた。
それもかなりすごい雨。
みんなでほんの少しの屋根のあるところで雨宿り。
止んだらすぐに帰ることに。
かずねちゃんと一緒に帰る。
途中、かずねちゃんがお別れが嫌で泣いちゃった。
そのまま我が家に来てもらうことになった。
家はすごいことになっていたけど…。(汗)
なっちゃんはお友達がいるにもかかわらず、寝ること2時間半。
そうだ、昨日なかなか寝なかったもんなぁ…。
8時40分から寝かして、9時40分に寝ずあきらめ、
再び10時20分から寝かしてやっと11時に寝たという有様…。
しかし、7時半には元気に起床。
最近、早いのよねぇ…起きるの。
お風呂に入る前に「にゃい(ない)」と言っておまたを指差す。
「ちゅちゅ(ちんちん)にゃい(ない)」と言っております。(笑)byなっちゃん
狭いホールになっちゃんがもつわけがない!
ま、とりあえず、始まる前にホールに入る。
悪太郎の出番は7番目。
それまでもつか???
始めはおとなしく座っていたけど、だんだんあやしくなってきた〜。
なんとか最後まで応援できたけど、後半の親対子供の試合は見れず、ホールの外で絵本読んでいたわ〜。
悪太郎も自分の番が終わったら参戦してなかったようだし、ま、いっか。
で、相撲大会悪太郎がんばって勝ちました〜。
相手の男の子は2回出ていたけど、2回とも負けていたわ…。
がんばって相撲大会やり遂げたことも成長を感じたことのひとつだったけど、なんといっても応援の声が誰よりも出ていたことがびっくり。
「がんばれ〜」と人一倍一生懸命応援している。
すごいなぁ。
今日は相撲大会の後、みんなで作ったこいのぼりが飾ってある公園まで歩いて行く。
そこで解散。
なので、親もそこまでお迎えに行かなければならない。
お弁当3人分、レインコートも3人分、川があるから、一応着替えももち、(なっちゃんが不安)なんだか大荷物で幼稚園に行き、そのまま自転車で子供たちを追いかける。
3人で移動こんなに重くって、大変なんだよなぁ…。
ほんとどこにお出かけやねんって感じ。
生憎、解散の後、お弁当を食べている途中あたりから雨が降ってきた。
それもかなりすごい雨。
みんなでほんの少しの屋根のあるところで雨宿り。
止んだらすぐに帰ることに。
かずねちゃんと一緒に帰る。
途中、かずねちゃんがお別れが嫌で泣いちゃった。
そのまま我が家に来てもらうことになった。
家はすごいことになっていたけど…。(汗)
なっちゃんはお友達がいるにもかかわらず、寝ること2時間半。
そうだ、昨日なかなか寝なかったもんなぁ…。
8時40分から寝かして、9時40分に寝ずあきらめ、
再び10時20分から寝かしてやっと11時に寝たという有様…。
しかし、7時半には元気に起床。
最近、早いのよねぇ…起きるの。
お風呂に入る前に「にゃい(ない)」と言っておまたを指差す。
「ちゅちゅ(ちんちん)にゃい(ない)」と言っております。(笑)byなっちゃん
突然のリトミック
2007年5月1日朝から生憎の雨。
ひいおじいちゃんの車椅子を借りに行くので、悪太郎を車で送ってから市役所へ。
もうねぇ、なっちゃんと出かけるとたーいへんだわ。
とにかくうるさい!(笑)
今日はすんなり行くかなぁと思ってたら、車椅子借りるところで転んだのねぇ…まぁ、そのことがきっかけで騒ぐ騒ぐ。
申し込み用紙書くのも一苦労。
でも、なぜか、介助犬のチラシを見つけて、「わんわん」と指差してそのチラシをゲットしたらご機嫌になっちゃいました〜。
帰りはなっちゃん、車椅子に乗って駐車場まで。
その後3時間のお昼寝。
飲まず、食わずで、起こしてお迎え。
雨も怪しかったので、徒歩で。
今日は何もないから、と思ってお迎えにきたら、自主的に元園の先生のママ友主催でリトミックをやるとのことで公民館へ移動。
おやつ代70円のみでのリトミック。
年長になったら、もうそういうのしらーとするかと思ったけど、みんな楽しそう。
うちは昔から好きだったけど、ある子は当時(園に入る前)は全然やらなかったけど、今のほうが楽しそうな子も…。
なっちゃんもいっちょ前に参加。
また今度1ヵ月後に〜ということで解散。
しかし、母に宿題が…。
ま、その話はおいおいするとして…。
ひいおじいちゃんの車椅子を借りに行くので、悪太郎を車で送ってから市役所へ。
もうねぇ、なっちゃんと出かけるとたーいへんだわ。
とにかくうるさい!(笑)
今日はすんなり行くかなぁと思ってたら、車椅子借りるところで転んだのねぇ…まぁ、そのことがきっかけで騒ぐ騒ぐ。
申し込み用紙書くのも一苦労。
でも、なぜか、介助犬のチラシを見つけて、「わんわん」と指差してそのチラシをゲットしたらご機嫌になっちゃいました〜。
帰りはなっちゃん、車椅子に乗って駐車場まで。
その後3時間のお昼寝。
飲まず、食わずで、起こしてお迎え。
雨も怪しかったので、徒歩で。
今日は何もないから、と思ってお迎えにきたら、自主的に元園の先生のママ友主催でリトミックをやるとのことで公民館へ移動。
おやつ代70円のみでのリトミック。
年長になったら、もうそういうのしらーとするかと思ったけど、みんな楽しそう。
うちは昔から好きだったけど、ある子は当時(園に入る前)は全然やらなかったけど、今のほうが楽しそうな子も…。
なっちゃんもいっちょ前に参加。
また今度1ヵ月後に〜ということで解散。
しかし、母に宿題が…。
ま、その話はおいおいするとして…。