今日は生憎の雨。
お友達がおうちに誘ってくれたので、なっちゃんをつれて遊びに行く。
大人の足で徒歩5分くらいかな?
なっちゃん、雨の中がんばって歩いたよ。
それをほめてもらおうと母がみんなに報告してくれるのを催促。
「ゆって~。」となっちゃん。
まぁね、歩くときに「全部歩いたらごうちゃんママが、なっちゃんのこと「すごいねぇ~。」って言うで。」と言いながら来たからしょうがないか。(笑)

で、今日のことを悪太郎に報告。
「今日なぎさちゃんのおうちに言ってきたんだ~。」と。
そしたら、悪太郎が、「下足室でぼく、なぎさちゃんによく会うんだ~。」と。
「おはようって言うの?」と聞く母。
「ううん、はずかしくって言えない。だって、なぎさちゃん、気づいたら2年生になってるんやもん。」
「え~?なぎさちゃんはずっと悪太郎の1つ上だったんだよ~。知らんかったん?」
「うん。」
思わず笑ってしまった。

幼稚園に入る前によく遊んでいたなぎさちゃん。
年中から入ったから、一緒と思っていたのかな?
その頃の記憶はないだろうから、英語に一緒に通っていたのがほとんど悪太郎と同じ学年の子だったから、一緒を思っていたのかな?
それにしてもなかなかかわいい答えだったわ。
今日は、家族みんなで結婚10周年を祝おうと「へいちんろう」へ。(漢字変換よくわからないので(笑))
本当は子供らをお願いしようと計画してたんだけど、今日はおばあちゃんの歌の発表会の日。
日にちを変えることも考えたんだけど、この10月、11月は毎年のことながら忙しくって…変更不可能。
ま、昨日が本当はよかったんだろうけど、すんません。(笑)

うちらのコースは7500円相当する豪華なもの。
本当においしかった~。
カードでせっせとためたんだよ。(爆)
雰囲気もとってもよくって、個室っていうのもよかったし…。
リッチな気分が味わえてほんとよかった。
入り口入ったら、いきなりふかひれの標本?みたいのがかざってあって、生簀の中には鯛、伊勢海老、蝦蛄なんかもいっぱい。
通されたお部屋までの道はなんとガラス張りで下に白い石が敷き詰められてあった。
下が透けているから、なっちゃんは歩くとき下を見てどきどき。
意外と子供たちも騒がしくもなく落ち着いて食べてくれたよ。
なっちゃんもそういうお年頃卒業したのかもね。

食事が終わってから、おばあちゃんの歌を聴きに。
これも意外と静かに聴いていたのよね。

おばあちゃんから、もらったお花をもらったなっちゃん。
実はこれが後から困ったことに…。



今日で丸10年です。
結婚して。
1998年10月12日フロリダにてミッキーに愛を誓ったのよ。(爆)
あれから、10年。早い!の一言。
家族も増え、2人から倍の4人になり、家まで買って…。
信じられないっていうのがきっとあの頃の二人なら思っているだろうね。
まさか10年後こんなことになっているとは。

が、しかし、こんな大事な日に母は京都へ行きました。
なぜって?だってアッキーが京都に来るんだもん。
めったに関西にこないよ~。
それも京都の駅前広場で。
たっくさんの人が振り返ったよ~。
ってあんまりチェックしてないけど、だって、自分自身が歌に集中してるんだもん。(笑)
しかし、看板には吉村作治のエジプト新発見展のライブみたいなことしか書いてない。(怒)
あれ、どうにかなんないの???
中川晃教ってかいてよ!
二人ぐらいに聞かれたから、その方には宣伝しておきましたけどね。(笑)
今のアッキーの歌声は本当にすごいんだから。
初めて聞いて感動したときのまんま。
じゃあ、その間の2年くらいはどうなってたの~ってつっこまれそうなんだけど、ま、その間も確かによかったんだけど、初めて聞いたときの歌声にはなぜか及ばなかったのよ、私の中で。
でも、今は本当にそれ以上かもしれない。
夏のファンクラブイベントでファンから得られることが多かったからだろうと思ってちょっとうれしかったんだけど、友達があっさり、「彼女ができたからだよ。」って。
え?そうなの?って誰に聞けばいいんだよね。


なっちゃんは平日おっとくんになつかない。(ま、ほとんど会わないからね。)
朝おっとくんが呼んでもあんまりおっとくんの方にはやってこない。
でも、休日はおっとくんになついていることが多い。
今朝もそんな感じ。
で、プールの着替えもパパと一緒。
親子スイミングもパパと一緒。
お、めずらしい。
母は悪太郎と横のプールに。

かなり長い時間パパと一緒。
でも、なにやら、なっちゃんの泣き声。
大きいプールに移動してきたら、「ママがいい~。」と泣いている。
事情を聞くと、わっかのトンネルを泳いで通るときおっとくんがぐっとなっちゃんの頭を沈めて無理やり通したみたい。
バトンタッチ。


プールが終了後自由に遊ぶ。
ビート板をたっくさん集めてきたなっちゃん。
5つぐらいかな。
そのうち2つをよそのお友達が知らずに持っていって使っている。
手元に残った3つのビート板を見て「2こじゃない(3こでも2こと思っている)~。」と泣いている。
せっかく集めたのにね。
でも、他のビート板を持ってきてもダメ。
彼の持っているなっちゃんが始めに持ってきたものではないとダメ。
「返してくれる?」って聞くのもどうかと思うよね。
だって、みんなのものなんだし。
「なっちゃん言ったら?」と言っても「ママが言ってよ~。」と。
困惑。
なっちゃんの気持ちもわかるけど…。
結局その男の子はビート板を置いて出て行っちゃったから解決したんだけど…。
こだわるなっちゃんには時々困ってしまう。(笑)
昨日連絡帳を少し訂正した。
学校の門でお母さんとばいばいするって。
そしたら、マンションのお友達に言い訳する必要もないしね。
シールももらえるし。
でも、結局その日のめあても玄関でお母さんとばいばいするになっていた。
本人、あれているでもなく、昨日はこのプレッシャーでそうなったわけではなかった?
本当にゲームでいらいらしていただけ???

夕方、久々に親子でかずねちゃんちへ。
なっちゃんも久々だったから楽しかったみたいで、いつもはおやつをたんまり食べて、シナモンのカフェと公文の日本地図のパズルをやるんだけど、他にも目新しいおもちゃが増えていて、ちょっとそちらにも夢中になっている間に帰る時間になった。
「おやつ食べたかった~。」
「シナモンやりたかった~。」
「パズルやりたかった~。」と帰りになっちゃんは泣く。
彼女のここでの遊びをやりたかったんだろうな。

今日はマンションのお友達にロビーから追いついて登校。
心配なく、ポストのところでばいばい。

今日はヤマハがなくって、お友達とも結局遊ばず家で過ごす。
久々にゲームをやる悪太郎。
バランスゲームができずにいらいら。
「ママがやって~。」と台所の片づけをやっていたら、悪太郎にせがまれた。
母はバランスゲーム得意なんだけど、いざ、違うことをやっているときに突然やりはじめるとこれが上手くできないのよ。
心の準備ってやつなのか?
体の準備???
なんだか別にわざとできなくやっているわけでもないんだけど、悪太郎の名前のまますすめるから、悪太郎はできない記録が自分の名前で残るのがひどくイヤみたいで、いらいらして怒る。
挙句の果てには母が失敗しそうになったら、「途中でやめる」っていうボタンを押してしまう。
これには母もいらいらして、もうやるのやめた。
そしたら、悪太郎が「やってよ~。」と泣き始めた。
やってたら、やめるボタン押されるってどーよ!!!
ま、冷静になって、悪太郎と向き合ってみる。
共感してみる。(あ、これ前もだめだった。)
なんかねぇ、なっちゃんと比べるとほんと大きいお兄ちゃんと思いがちだけど、ふと今日は悪太郎ってこんなに母と比べてちっちゃかったっけ?
とふと思ったよ。
あれ?まだこんなに小さかったけっけ?
なんてね。
なんかそう思ったら急にごねても、あれてもかわいく思えて、今日はなんだか彼のわがままにめいいっぱい付き合ってあげれたよ。
まだまだ1年生なんだよね。
結局のところ母が冷静になって、ゲームをクリアしたら、さっきの嵐はなんだったのかっていうほど、機嫌直ってお風呂にも一緒に入ってくれたよ。
あれているときに、学校がんばりすぎているのかな?ってちょっと不安になったから、ごねているときにどさくさにまぎれていろいろ聞いたのね。
連絡帳に先生と書いているめあては「げんかんでママにばいばいして、おともだちとがっこうへいって、なかないできょうしつへはいって、たいいくがんばるよ。」っていうのなんだけど、学校へ行くのは何も友達と行かないといけないってことはないんじゃないかと思う。
実際、お母さんと一緒に行っている人もいる。
4年生と2年生といつも連れて行っている人。(過去に学校崩壊を自分の目の前でみたからと聞いたことがある。)
ダウン症の女の子を送って行っているお母さん。
だから、学校でがんばって、体育とかやれるんだったら、送って行くことは連絡帳のめあてに書く必要はないと思う。
めあてを書くときにクラスのお友達がその様子を見ていて、マンションとクラスが一緒のお友達が母と別れて学校に来たかって話を先生におそらくするんだと思う。
悪太郎の性格はきちっとやりたい人だから、シールをもらいたいんだよね。
だから、本当は母と行きたいけど、玄関でばいばいするっていうのも書いちゃうんだよね。
ま、その点を深く聞いてみたら、泣きながらも「シール欲しい。」と。
あとで、実はその話をかずねちゃんのお母さんに相談したら、泣きながらがんばることはとてもいいこととある先生から言われたと話してくれた。
かずねちゃん自身も水泳がいやだったときに、泣きながらがんばっていた。
お母さんが「泣いてもいいよ。」と言ってくれてがんばれたみたいだったんだけど、あんまり泣きすぎるもんだから、「泣かずにやれば。」と言ってしまったお母さん。(その気持ちもわかる。)
「泣いてもいいって言ったやんかぁ~。」と更に号泣。
で、相談したとか。
泣かずにがんばるとそのほうがやっかいなことになるみたい。
いろいろあるんだねぇ…。
勉強になるわ。


夜、今日はなっちゃんはシャワーを頭にかけるとき初めて立ったまま下を向いてかけることができた。
ずっと、ずっと母のひざにごろんと寝て仰向けにシャワーをかけるの。
これももう、たいがい大きくなって頭はみ出ているんだけど…。



面接

2008年10月8日 家族・子育て
今日はなっちゃんの面接。
9時から。
まずはホールに入って、自由に遊ぶ。
平均台を渡ってみる。
次はフープが並んでいるものをけんけんぱーして跳ぶ。
それが終わったら、お絵かき~!
大好きな赤のクレヨンでお顔を3人描く。
悪太郎の年少のときの先生と一緒に描く。
前に座っていた女の子がメロンを描いた。
なっちゃんも描いてみる。

しばらくして、みんなで平均台を渡って、汽車になって、2階へ行く。
泣いている子もいたけど、なっちゃんは手を振ってみんなと上がっていった。
母たちは下で待つ。
しばらくしたら、赤い色紙が半分に切れたものを持ってかえってきて、名札のところに大きく赤い丸をつけてもらって戻ってきた。
面接終了。

入園金払う。

いよいよだね。


終わってから園庭で遊ぶ。
たまたま間違ってやってきた仲良しのママ友にも会って、長く園庭で遊ばせすぎたのがよかったのか悪かったのか、家で号泣。
疲れた様子。
なっちゃんがんばったんだね。

洋服も泥んこになっちゃった。

今日はマンションのお友達と一緒になって、登校。
ポストのところでバイバイして分かれる。


夕方先生から電話が。
久々。
「お久しぶりです。」なんていわれる。
「今日のめあて見てもらえましたか?」と先生。
まだ、ロビーから上がってきてないから、見てないと返事。
「先生は悪太郎君ががんばってもらいたいことはたくさんあるけど、そのピラミッドの頂点にあるめあてはお母さんとではなく、お友達と一緒に学校に来ることだよ。と話したんです。そしたら、自分で、ニコニコしんがら、げんかんでお母さんとバイバイして学校に友達とくる。って書いてきたんです。」
と先生はうれしそうに報告。
母的にはがんばりすぎのような気もしたけど…。(笑)
「別に頂点のことを書かなくってもいいんだよって言ったんですけどね。(笑)」と先生は周りの友達の様子やいろんなことも話してくれた。
先生自身もなんだか変わったみたい。
以前はなんも問題がないときに電話なんてなかったもん。

でもね、やっぱ、夕方に本人に聞いたら、母と一緒がいいって。
ポストまで距離が短くなっただけで十分だよねって母は思う。

今日は休み明け、それも旅行帰りなのに7時にがばっと起床した悪太郎。
日直でなにやらスピーチをするらしい。
日直ってスピーチするんだよ。(驚)
だから?(前に出てしゃべるの大好きな悪太郎)

おまけに今日はマンションのお友達には追いつかなかったんだけど、同じクラスの子達と一緒に登校。
でも、しゃべる気配一切なし。
でもでも、学校の門の下の階段から一人で上って行ったよ。
今日は久々になっちゃんも一緒でベビーカーなのに、階段の方(通学路)から来ちゃった(なっちゃんと一緒のときは通学路ではない坂のほうを歩いていた)のがよかったのか悪かったのか。(笑)

だんだん、学校に行く距離が縮まる母はうれしく思ったよ。

また体育の鉄棒が始まるとどうなんだろうね。(笑)

でも、自分でもやればできると世田谷公園で思ったし大丈夫だよね。

あ、英語のセンターの前で腕でぐっと力を入れてあがれなかった壁も今日はこつをつかんで上がることができたよ。
今まではできなくっていらいらして泣いたこともあったのに。

帰る日

2008年10月5日 家族・子育て
おっとくんが仕事が気になるようで、今日は朝ごはんを食べたら、帰ることになった。
「どこ行くの?」となっちゃん。
用意はばっちりできていたけど、「帰るんだよ。」と話したら、「帰らない。」だって。(笑)
楽しかったんだね。

新幹線に乗って、2時に家には着いた。
いつもは京都に着いたら、「あつっ!」って思うのに今日は「さむっ!」って。(笑)
雨も降っていたし。

今日は7時過ぎに全員就寝。(笑)

おっとくんは法事に参加。
母は二人を連れて、世田谷公園へ。
実家からはバスで数駅のところにある。
方向音痴な母にはバスの方がいいとおっとくんは思ったんだろう。
お昼ごはんを買ってから、バスに乗り込み無事到着。
広い公園。
遊具のあるほうへ。

まずはミニSLに乗る。
大人70円、小学生30円、小学生以下無料。
なので、3人で乗ってもたったの100円。
電車好きの悪太郎に付き添ってかなりのミニSL乗ったけど、こんなに長くって楽しいSLは初めて。
おまけに安いし。(笑)
一番前にも乗れたし。
悪太郎となっちゃんは二人で一緒に一番前に仲良く乗ったんだよ。
二人座れるって子供っていいよね。(笑)


そのあと、プレリーダーっていう人がいる(実際どの人かはわからなかった)その人たちが遊びを広げるために作ってくれた遊具(木にロープと板をくくりつけたものに座って、ターザン風に揺れる乗り物(悪太郎がえらく気に入った)、板にいっぱい釘がさしてあって、上からどんぐりをころがすといい音がしたり、その下の穴(パチンコ風)に入ったりするもの(なっちゃんが気に入った)、手作りの幅の広いブランコなどなど)で一通り遊んで、入り口近くの普通の公園の遊具で遊ぶ。
こちらはなっちゃんはブランコ。
悪太郎はとーっても長いうんていをやっていた。
うんていって手が痛くなるでしょ。
だから、しばらくチャレンジして疲れたり、痛くなったら、ブランコに戻ってきて休憩するの。
で、またチャレンジ。
その繰り返しをやると意外とくじけずに長いこと挑戦できるのね。
悪太郎も「僕、やればできるってわかったわ。」と最終的には10本もわたることができた。
母はうんてい結局できずに大人になったからなぁ。(汗)
母自身が彼の見方、導き方、接し方を帰ると彼自身も変わる。
コーチングで習ったことが少しでも生かせるといいな。

お昼ごはんを食べてから、今度は交通公園の方へ。
足でこいで動かすゴーカートに乗る。
なっちゃんには意外と難しかったようで、こげなかった。
本物のSL(以前走っていたもの)によじ登ったり、満喫して帰宅した。

実家について、しばらくしたら、おっとくんも帰ってきた。
なっちゃんはバス停でバスを待っているときから寝てしまった。









夕方、バトンタッチで母はお友達と会いに行く。
ミックイタヤさんの展示会。
ご本人もいらして、写真を撮ってもらう。
とっても気さくな方。
欲しい鏡は18000円也。(汗)

その後、飲み屋さんにも。
なんとブログに今日のお客さんとして載るとかで写真を撮られる。
一緒行った友がねぇ、まぁ、よくしゃべれる人と感心したわ。

芸術家としゃべり、写真を撮り、客引きに来たお兄さんと上手く話を聞きおいしい飲み屋さんに行き、そのブログにのせてもらい…。
そのお店(モーツアルト通りっていうところにあるの)
母だけでは決して経験できることではなかった、本当に今日はいろんなことがあった日だった。

実はもっとすごいこともあったので、今日は本当に幸せでした。


東京

2008年10月3日 家族・子育て
秋休み。
東京へ。
おっとくんが法事へ行くってこともあり、一緒に行くことに。

今日は東京ディズニーランド。
もう何十回と行っているけど、実はハロウィーンの時期に行くのはこれが初めて。

新幹線の中なっちゃんは「早くミッキーさんに会いたいな。」「まだミッキーさんに会えないの?」と言っていたな。(笑)
あ、そうそう、昨日あんなこといったから、朝起きて来て、「なっちゃん、おいていかんといてなぁ。」と言っていたな。(笑)

ディズニーランド到着。
実はなっちゃん、今日はリロになっている。(なんとかいとこの協力あってできあがりました。)
入り口でミニーちゃんと写真を撮るために並ぶ。
おっとくんはホーンテッドマンションのファーストパスを取りに。
戻ってきてもまだ並んでいる。
あっちの反対側にはミッキーの列があったみたい。
ミッキー好きの母は、あっちにも行きたかったけど、一応なっちゃん優先で(本人には聞かなかったけど)ミニーちゃんに並ぶことにした。
結構並んでいたけどねぇ、女の子って並べるのよね。
ちゃんとミニーちゃんと写真を撮るってわかっているから、待ってるのよ。
文句も言わずに。
途中、お化粧直し(らしい)(笑)とお洋服のチェック(らしい)(笑)のため退出しても理由をつげるとちゃんと待っているのよ。
すばらしい。
それでもしばらく時間がかかりそうだったので、おっとくんと悪太郎はお買い物へ行ってしまった。
鍵のネックレスを買ってきた悪太郎。
それを見たなっちゃんはがくってなって、下を向いたまま。
あわててなっちゃんも一緒に連れて行く。
無事ミニーちゃんと写真撮影終了。

ビッグサンダーマウンテンに乗りたいと言っていた悪太郎。(前回かずねちゃんが乗ったと聞いたからだと思う(笑))
でも、それを見たら、こわいなぁとやめちゃった。
パレードも始まるし。
結局、その近くでパレード待ちしながら、お昼ご飯も無事終了。

パレード終了後チキルームのスティッチバージョンにリニューアルしたのに入る。
そして、ダンボに並ぶ。(今回は寝なかったよ。なっちゃん。)
結構ね、リロに気づいてくれる人多いの。
ピーターパンとウェンディも気づいてくれて、「アロハー」と小指と親指立てて挨拶してくれた。
なっちゃんはぽかんとしていたけどね。(アロハーの意味わかんないし。)
ダンボもね、なっちゃん希望の色のダンボにたまたまあたって本人大満足。

ホーンテッドマンションのジャックバージョン(いつもファーストパス売り切れ状態で今回初体験)も怖かっただろうけど、泣いてなかった。

ダンボは母となっちゃん、ホーンテッドは母と悪太郎の組み合わせで乗る。
次にイッツアスモールワールドに乗るんだけど、「これはこわくないな。」となっちゃん。
やっぱり、怖かったんだ~。

そして、晩ご飯食べにいったんだったかな。
晩ご飯待っている間にカメラセンターでミニーちゃんと撮った写真を取りに行って、晩ご飯そそくさと食べて母と悪太郎でビッグサンダーマウンテン(ファーストパスと取っていた)に乗りに行き、おっとくんとなっちゃんは食べ終わってから、ドリームライツを見ていた。
ビッグサンダーマウンテンいつから乗っていないだろう。
あんまり怖くなかったイメージだったんだけど、3回も上って下るのよ~。
そして、長い!
でも、めちゃくちゃおもしろかった。
悪太郎も怖いと言っていたわりには楽しんでいたな。

あ、そういえば、途中母が買い物行っている間に3人で(パレードの後だったかな)トゥーンタウンへ。
グーフィーのはずむ家にも行った。

帰りがけにどうしても飛行機に乗りたいとなっちゃん。
25分も待たないといけない。
これも散々来てるけど、乗るのは初めて。
これもエレベーターで昇るし、めちゃくちゃ高くって怖い。
ただ回っているだけなのにね。
終わって立ち上がれないお兄さんもいたくらいだもん。
結局ね、それ並んでビランズの8時50分のショーも少し見て、名前入れを頼んでいたキーホルダーも取りに行ったらほんと帰る時間もすっかり遅くなったよ。
なっちゃんは自分の願いの飛行機が終わったら、寝てしまった。
今回昼寝なしでただひたすら楽しさをのがしたくないとがんばったって感じ。
帰るとわかれば寝ちゃうんだもん。(笑)
もちろん、朝まで爆睡。

リロの服脱ぎたがらなかった。
ミニーちゃんがよかったと途中言ったりもしたんだけど。(笑)
「リロになりたいもん。」と翌朝なかなか着替えてくれなかった。
今日は朝マンションのお友達においつくことができた。
実はマンションの1年生はいつもはそのうちの一人のお姉ちゃんと一緒に行っている。
でも、昨日と今日はそのうちの一人のお兄ちゃんと一緒に行くことになった。
本来、3年生のお兄ちゃん2人とおねえちゃん1人と一緒に1年生7人が一緒に行っていたんだけど、3年生のお兄ちゃん友達が途中から近所に引っ越してきて、一人増えることになり、大所帯で学校行くよりも分かれたほうがいいかなということになり、お姉ちゃんが連れて行くことになってしまった。
そのお姉ちゃんなかなか厳しくしきるようで、二人組で歩いていたら、組換えを途中でされるらしい。
どうも仲良しさんではない、一番しゃべらない二人を組ませて歩かせるらしい。
なぜならうるさくないからだとか。(笑)
今はもう1年生も打ち解けてみんな仲良しにはなっていたけど、最初の方は本当にしゃべったことない子と隣にならされることもあったようで…。
それに比べてお兄ちゃんのほうは、夏休みに地区解放プールで大雨に会ったときに学校で待ちぼうけをくらったときにすっかりみんながお兄ちゃんを頼りにして、おまけにそこでずいぶん打ち解けたみたいで、そのお兄ちゃんのことを○○(名前が入る)神様ってみんなが呼ぶようになったのね。(爆)
ま、そんな関係だからかよくわかんないんだけど、今日はみんな固まってお兄ちゃんたちを先頭に1年生もばらけずに和気藹々と歩いていたのね。
母がいつも見る限りでは本当にこれって一緒に行ってるの?と疑問がわくくらいばらばらで歩いているのよ。
最近はそのお姉ちゃんもマンションから少し離れたら、適当にさーっと行っちゃうらしいし。
そこへ今日は母と悪太郎と参入。
なんか和気藹々にも参加でき、そのお兄ちゃんの弟のけいごくんがまた悪太郎をいじって、二人で行き止まりの方へわざと入ろうとして笑いをとったりしてくれる。(笑)
その流れで、女の子が母に「いつまでついてくるのよ~。」と。
母はいつでも悪太郎がバイバイしてくれたら帰るのよ~と思いながら付いて行く。
で、悪太郎門のところで振り返ってバイバイしてくれた。


母は今日は自然食のお店でランチ。
幼稚園のときのママ友と。
おいしかったし、楽しかった~!
ピーマンが丸ごと煮物に入っているのはほんと驚いた~。
種まで食べれるんだよ~。


明日は秋休み。
東京へ行く。
「早く寝ないとミッキーさんに会いに行くの、置いてくよ~。」
なっちゃんは「いや~。」とあせる。


朝いつものように送って行く。
今日も昨日一緒だった女の子と途中から一緒になるけど、二人は話す様子はなし。
母がいるから?
でも、下足室からもどってくる間に二人はなんか話していた様子で、入り口のところに待っていた母を見つけて、ホッとして、母に手を振ってくれた悪太郎。
そう、昨日も今日も母は靴を履き替えずに、教室まであがらずに帰っている。
なんとなくうれしくって涙が止まらない帰り道だった。

今日でもう5日目。
なっちゃんが昼寝していないの。
大きくなったんだなぁと実感。

今日なっちゃんの幼稚園の願書を出しに行った。
いよいよだね。
すぐに帰ることは嫌だったみたい。
めずらしく母にぐずってべったり。
ここに来たら遊んでからじゃないと帰れない?

今日も悪太郎のお友達が来た。
月曜日にこれなかった女の子。
時々お人形関係の遊びはなっちゃんとバトンタッチになったりしてなんかおもしろかったわ。

友達が来ているときに先生から久々に電話。
いつも連絡帳に目当てを二人で決めて書くらしいんだけど、今日は悪太郎が一人で書いて持ってきたらしい。
それも、「一人で学校へ行く。」
ちょっと前に先生がいろいろとがんばってほしいことはたくさんあるけど、ピラミッドの一番上の頂点にあたる部分はこれだと先生は今日何気に話したらしい。
そしたら、いきなりこれを書いてきた悪太郎。
「他のでもいいんだよ。いきなりこれでいいの?」と先生は聞いたらしい。
うなずいた悪太郎の顔はきらりと輝いていたそうな。

しかし、お風呂でそのことを話して、「明日友達と学校行くの?」と聞くとあっさり首を横に振っていた。
「ママと行くの?」
大きく縦に振る。
そうだよね。(笑)
ゆっくりでいいよ。
明日初めての通知表をもらってくる。
どんな結果だってママは悪ちゃんが大好きだよと伝えられたらいいなと思う。


昨日の夜、とろろを買ってくるように悪太郎に頼まれた。
昨日番組でおいしそうにとろろの料理をやっていたから。(笑)
いろいろとたりないものもあるので、買い物に行きたかったけど、こういう日に限ってなっちゃんはテレビの前で動かない。
彼女がこうなるのってめずらしい。
昨日の衣替えの続きと東京の準備をやりつつ、今日お友達と約束してくるかも知れないから、家の掃除も。
結局、相手の都合が悪く、明日になったらしいんだけど…。
ま、なんとなくばたばたしている母だった。
風邪も少しひいてるし…。

今日は下駄箱でクラスの女の子と一緒になったみたいで(教室に入る入り口で母はいつも悪太郎が下駄箱のほうから履き替えて戻ってくるのを待っている)その女の子に傘を持ってもらっている。
「悪太郎くん好きよ~。だってかわいいもん。」と以前母に言ってくれた子。(笑)
様子を伺っていたら、なんか途中までそのこと一緒に来たけど、何かに気づいて後戻りした悪太郎。
「傘なら、○○ちゃんが持っているよ~。」と母。
「靴がちゃんと入っているか見てきて。」と悪太郎。
「見てくるから、そのまんま帰るよ。」と母が言うと、今日はそこでばいばいしてくれた。
夏休み明けから、初めて母が靴を履き替えずにばいばいできた瞬間だった。

今朝は45分に家を出たかったと怒る悪太郎。
金曜日マンションの友達と一緒になったことがうれしかったのかな?
でも、もう手遅れ。
だって、散々起こしても起きないんだもん。
でもごねる。
「行きたかったね。」と同意してみる。
あれる。
同意はだめだ。
「この時計早いねん。」と言ってみる。
「そんなことない。」と効果なし。
向こうから時計を持ってきて、(隣の部屋で10分遅らせた)「ほら。」と見せる。
「どっちが正しいの?」と少し不安げ。
それでも、用意をし始めていつものように出かけた。
教室の前でばいばい。
いつもどおり行けた。
コーチングのようにいろいろ冷静になってやってみる。
効果ありだったことにびっくり。


今日は生憎の雨。
学校でアロマのお勉強。
ちびっ子連れは母となっちゃんだけ。
まぁ、最初はいい子にしていたけど、後半はあれてきたなっちゃん。
キティちゃんのシール遊びももういいかげん飽きてきたんだよねぇ。
しかし、この本、ほんと役に立つわ。
「わんぱくぶっく」っていうサンリオから出ているなっちゃんに言わせると「キティちゃんのほん」。
廊下に出ていたら、悪太郎と会った。
うれしそうに手を振ってくれた。
学校に母が来ているとまだまだうれしいお年頃なんかなぁ。
年少のときにいつも母が幼稚園で用事があるときに「今日は幼稚園にいるからね。」と話していたことをふと思い出した。
苦労して行ったアロマのお勉強。
でも役立つこともいっぱい聞けてよかった。

家に帰って、東京行きの準備&衣替え。
急に寒くなって着る服ないんだもん。
家中散らかってたーいへん。
そんなときにお友達と約束してきたみたい…。
悪いけど、今日は断って次回にしてもらったよ。

教会

2008年9月28日 家族・子育て
ヘルマンハープを聴きに近くの教会に。
行こうと思っていたら、悪太郎がしんどいから行きたくないと。
「じゃあ、やめよう。」ということになった。

午前中家にいたからパソコンやら、ゲームをやっていた悪太郎。
「パソコンのやりすぎちゃうの?」とパソコン担当のおっとくんに言った。
適当にやめさせて欲しいから言っただけなのに、おっとくんぶち切れ。
母に言わず悪太郎に「そんなん言われるの嫌やから、もうパソコンはやったらあかん。」みたいなことを悪太郎に言う。
悪太郎もぶち切れで、おっとくんになぐりかかる。
単に時間決めてやったらいいやんって言っただけやったのに、こないだみたいになるの嫌やったし、母黙って見ている。

結局、やめて買い物に行こうとしたら、「音楽聴きに行く。」と悪太郎。
どないやねんと内心思ったけど、一緒に大急ぎで出かける用意をした。
「始めから聴きたい。」と泣く悪太郎。
だから、行きたくないって言ったからやめたんやんと思ったけど、黙って、「じゃあ、行こう。」ってだけ言う。
外で「パパも一緒に行きたい?」と聞いてみるとうなずく悪太郎。
電話でおっとくんも呼ぶ。
なんかこういうことが最近よく起こる。
これもコーチングなんだろうか…。
今日おばあちゃんはお留守。
土曜日は今夫婦でコーチングの勉強をしに行っている。(おっとくんがいいよ~と母も同伴させられた。)
今日は母が行って、おっとくんが子守をしてくれるとおっとくんからの提案。

「今日は、ママお勉強に行くから、パパと悪ちゃんと一緒にアンパンマン行ってな。」となっちゃんに話す母。
「ママと行きたいなぁ。」となっちゃん。
「ママとアンパンマン行きたいんやったら、今日は行けへんけど今度でもいい?」と母。
「パパと行くわ。」と即答のなっちゃん。
アンパンマンの勝ち~!(爆)がくっ(笑)
成長を感じたわ。

友達と

2008年9月26日 家族・子育て
今日はマンションの友達に学校行くとき追いついた。
一人の男の子、けいごくんが悪太郎を見つけて、車のハンドルのようにがしっと掴んで学校まですすんでくれた。
彼の愛情(笑)表現だったような気がする。
悪太郎は母を気にしながらも学校に向かう。
今日は教室の前で手を振って別れる。



お習字

2008年9月25日 家族・子育て
今日は昨日とまたうってかわって、元気に手を振って階段から教室へ入っていった悪太郎。
昨日のはなんだったんだろう。

なっちゃんは今日はぞうさん、前期最終日で、修了証書をもらう。

返事のとき、なっちゃんの名前を呼ばれたんだけど、トイレから出てきたところ。
先生が気づいてくれて「あ、後でもう一度呼ぶね。」と言ってくれた。
席について、みんなの名前が呼ばれた後、先生はなっちゃんを呼ばなかった。
「なー呼ばれてない。」と母になっちゃんは言った。
「「先生に呼ばれてない。」と言ってくる?」と母。
予想はしていたけど、彼女は言いに行った。
隣に座っていた3人の子供のお母さんはびっくり。
「うちは3人ともよう行かんわ~。」


夕方は、ご飯を食べてからお習字の先生のところに久々に悪太郎ともども連れて行った。
いつもは寝ているなっちゃんを悪太郎がヤマハに行っている間に連れて行くことがほとんどで、今日はヤマハも休みだったし、一緒に行く。
一年生の課題をやらせてもらって、とってもうれしそう。
いっぱい書いて満足。
なっちゃんは、あめちゃんもらって満足。(笑)


< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索