今日から冬休み。
ヤマハのクリスマス会が4時から。
今日は3年生のクラスと合同。
なっちゃんたら、クリスマス会の間に寝てしまった。(笑)
一人ずつ演奏で発表して、途中クラス単位のアンサンブルの発表。
ビンゴとプレゼントの交換でおしまい。
その後は、お習字の先生のところへ。
以前よく会っていたおばさんが昨日電話してきてくれて、悪太郎となっちゃんに会いたいからと時間を合わせてくれた。
悪太郎は、先生に初めて毛筆をさせてもらう。
彼らしく、慎重に書いていると先生に言われた。(笑)
めちゃくちゃうれしそう。
なっちゃんも遊んでくれる大人は大好きなので、おばちゃんにはすぐに打ち解けて、悪太郎に字を○してもらって…。
そう、最近、なっちゃんは、「宿題と時間割おわったよ。」とか「宿題やってんねん。」とか言う。
いったいどんな宿題と時間割なんだろうね。(笑)
「じんどんで~、じんどんで~。」これ、ジングルベルを歌っているなっちゃん。(爆)
ヤマハのクリスマス会が4時から。
今日は3年生のクラスと合同。
なっちゃんたら、クリスマス会の間に寝てしまった。(笑)
一人ずつ演奏で発表して、途中クラス単位のアンサンブルの発表。
ビンゴとプレゼントの交換でおしまい。
その後は、お習字の先生のところへ。
以前よく会っていたおばさんが昨日電話してきてくれて、悪太郎となっちゃんに会いたいからと時間を合わせてくれた。
悪太郎は、先生に初めて毛筆をさせてもらう。
彼らしく、慎重に書いていると先生に言われた。(笑)
めちゃくちゃうれしそう。
なっちゃんも遊んでくれる大人は大好きなので、おばちゃんにはすぐに打ち解けて、悪太郎に字を○してもらって…。
そう、最近、なっちゃんは、「宿題と時間割おわったよ。」とか「宿題やってんねん。」とか言う。
いったいどんな宿題と時間割なんだろうね。(笑)
「じんどんで~、じんどんで~。」これ、ジングルベルを歌っているなっちゃん。(爆)
今日で学校はおしまい。
給食なしで帰って来た。
なっちゃんはいつも晩ご飯のときに悪太郎に聞く。
「悪ちゃん、今日給食何やった~?」
しばらく一緒のお昼ご飯になるね。
お風呂に入った後、「出動するで。」と悪太郎の言葉を合図に二人はお風呂をきれいにお掃除して片付けてくれる。
約一名は「ちゃんちゃーん♪ちゃかちゃかちゃんちゃん♪」と言いながら、踊っているだけのような気がするんだけどね。(笑)
はい、それはなあさんです。(爆)
午後からは、お友達数名呼んで遊んでいた悪太郎。
今日は「サンタさんがくるから、早く寝る。」と悪太郎。
しかし、結構遅かったぞ…。
なっちゃんが、寝る準備をして、母がリビングで片づけしていたら、寝る部屋から出てきて、「ママ、サンタさん来たらどうする?」と。(笑)
そういえば、「ママは何かいたん?」と聞いてくれたな。
そう、我が家は欲しいものをツリーのオーナメントの中に欲しいものをサンタさんあてに書いておく。
「ママは大人やから、サンタさんこないねん。」とおっとくんの言葉を借りておいた。
いつまでもサンタさん信じている子供でいてほしいな。
あ、そういえば、(またまた(笑))「サンタクロースはフィンランドにいるんやんなぁ。」とお友達。
「確かそうやったなぁ。」と母。
「違うで~。」と悪太郎。
「ほら。」と絵本を持ってきた。
あ、これは地下に住んでいるって書いてあるわ。(笑)
真剣に見せて、友達も「ほんとや。」と言っている姿がかわゆかった。
給食なしで帰って来た。
なっちゃんはいつも晩ご飯のときに悪太郎に聞く。
「悪ちゃん、今日給食何やった~?」
しばらく一緒のお昼ご飯になるね。
お風呂に入った後、「出動するで。」と悪太郎の言葉を合図に二人はお風呂をきれいにお掃除して片付けてくれる。
約一名は「ちゃんちゃーん♪ちゃかちゃかちゃんちゃん♪」と言いながら、踊っているだけのような気がするんだけどね。(笑)
はい、それはなあさんです。(爆)
午後からは、お友達数名呼んで遊んでいた悪太郎。
今日は「サンタさんがくるから、早く寝る。」と悪太郎。
しかし、結構遅かったぞ…。
なっちゃんが、寝る準備をして、母がリビングで片づけしていたら、寝る部屋から出てきて、「ママ、サンタさん来たらどうする?」と。(笑)
そういえば、「ママは何かいたん?」と聞いてくれたな。
そう、我が家は欲しいものをツリーのオーナメントの中に欲しいものをサンタさんあてに書いておく。
「ママは大人やから、サンタさんこないねん。」とおっとくんの言葉を借りておいた。
いつまでもサンタさん信じている子供でいてほしいな。
あ、そういえば、(またまた(笑))「サンタクロースはフィンランドにいるんやんなぁ。」とお友達。
「確かそうやったなぁ。」と母。
「違うで~。」と悪太郎。
「ほら。」と絵本を持ってきた。
あ、これは地下に住んでいるって書いてあるわ。(笑)
真剣に見せて、友達も「ほんとや。」と言っている姿がかわゆかった。
今日はクリスマス会with実家の家族in我が家。
夕方からなので、午前中は買い物&準備。
子供たちもめずらしくお手伝い。
だって、きれいにしないとおばあちゃんたちこないよって言ったから。
なっちゃんたら、だから、実家に到着したら、「おうちきれいだよ。」と報告していた。(笑)
乾杯して、ご馳走食べて、ケーキにろうそくつけて、ケーキ食べて、悪太郎の手品披露、ゲーム大会、クリスマスの演奏などなど。
時間はあっという間。
あ、明日学校だったんだ。
楽しかったね。
夕方からなので、午前中は買い物&準備。
子供たちもめずらしくお手伝い。
だって、きれいにしないとおばあちゃんたちこないよって言ったから。
なっちゃんたら、だから、実家に到着したら、「おうちきれいだよ。」と報告していた。(笑)
乾杯して、ご馳走食べて、ケーキにろうそくつけて、ケーキ食べて、悪太郎の手品披露、ゲーム大会、クリスマスの演奏などなど。
時間はあっという間。
あ、明日学校だったんだ。
楽しかったね。
今朝は全く起きてこないなっちゃん。
10時近くまで寝ていたよ。
ま、昨日悪太郎の時間割やら、片付けにすっかりなっちゃんも巻き込んで寝るのが遅くなってしまったからなんだろうけど、それにしても起きなさすぎ。
13時近い新幹線でおばちゃんは帰っちゃうので、早く行かないといけないけど…。
10時半になんとか出発。
実家でほんの1時間ほどおばちゃんと再会のなっちゃんと母。
実家へ向かうときに「おばあちゃんちに行く。」という話をすると、「違うでしょ。おばちゃんに会いに行くんでしょ。」となっちゃん。
おばあちゃんちでおばちゃんに会うんだけど、なっちゃんこの複雑な話ちゃんと理解してるってことね。
「遊ぼう。」となっちゃんが言うので、2階でおばちゃんとブロックで遊びだしたなっちゃん。
でも、時間はあっという間に過ぎて、お別れの時間に。
「もっと遊びたい。」
「おばちゃん、帰ったらダメ。」と泣くなっちゃん。
久々なのに、全く人見知りもせず、帰らないでと泣くなっちゃんに母もびっくりだった。
1歳から2歳のときは人見知りがひどくおばちゃんに会ってもなかなかなつかず、帰るときにようやくなついてばいばいってパターンだったのがほんとうそのよう。
子供は変わるって本当だなと日々思うわ。
10時近くまで寝ていたよ。
ま、昨日悪太郎の時間割やら、片付けにすっかりなっちゃんも巻き込んで寝るのが遅くなってしまったからなんだろうけど、それにしても起きなさすぎ。
13時近い新幹線でおばちゃんは帰っちゃうので、早く行かないといけないけど…。
10時半になんとか出発。
実家でほんの1時間ほどおばちゃんと再会のなっちゃんと母。
実家へ向かうときに「おばあちゃんちに行く。」という話をすると、「違うでしょ。おばちゃんに会いに行くんでしょ。」となっちゃん。
おばあちゃんちでおばちゃんに会うんだけど、なっちゃんこの複雑な話ちゃんと理解してるってことね。
「遊ぼう。」となっちゃんが言うので、2階でおばちゃんとブロックで遊びだしたなっちゃん。
でも、時間はあっという間に過ぎて、お別れの時間に。
「もっと遊びたい。」
「おばちゃん、帰ったらダメ。」と泣くなっちゃん。
久々なのに、全く人見知りもせず、帰らないでと泣くなっちゃんに母もびっくりだった。
1歳から2歳のときは人見知りがひどくおばちゃんに会ってもなかなかなつかず、帰るときにようやくなついてばいばいってパターンだったのがほんとうそのよう。
子供は変わるって本当だなと日々思うわ。
結局今日でプールは最後にすることにした。
本当は最後に入っておしまいってする予定だったんだけど、車の中でやっぱりなっちゃんは行きたくないと。
プールに入ることなく、お手紙を書いて、コーチに持って行くことにした。
幸い、コーチのうちのひとりが受付にいて、あうことができた。
「なっちゃん、また大きくなったらきてな。」
去年の10月からなので、14ヶ月間だよね。
よくがんばったと思う。
習い事ほんとやりたくない人なんだよね、なっちゃんは。
悪太郎はいろんなことやりたくって、習い事すすんでやるんだけど…。
兄妹といえど、ほんと違う。
今回は親子スイミングも一応3歳になるまでだけど、無理やり(好意に甘えて)居座っている形になっていたから、ま、いっかって感じになってしまったんだけど。
幼稚園も始まるから、ここに長いこと続けて通うことも実際難しくなるのよ。
平日だと時間間に合わないし、がんばって行っても、悪太郎が帰ってくる時間に戻れないという時間。
土曜日まで入れると年少さんは体力的にしんどいしね。
また、遊びで親子4人で行きたいなと思っている。
他の2名のコーチにもお手紙を渡したいとなっちゃんが言うので、次のクラスの始まるまでの10分間の間にコーチにわざわざ受付のところまできてもらって、(水着といってもダイビングのときみたいなスーツっぽいのだけど、そんな格好で出てきてもらって、恐縮。
でも、ちゃんと挨拶できてよかったよ。
本当は最後に入っておしまいってする予定だったんだけど、車の中でやっぱりなっちゃんは行きたくないと。
プールに入ることなく、お手紙を書いて、コーチに持って行くことにした。
幸い、コーチのうちのひとりが受付にいて、あうことができた。
「なっちゃん、また大きくなったらきてな。」
去年の10月からなので、14ヶ月間だよね。
よくがんばったと思う。
習い事ほんとやりたくない人なんだよね、なっちゃんは。
悪太郎はいろんなことやりたくって、習い事すすんでやるんだけど…。
兄妹といえど、ほんと違う。
今回は親子スイミングも一応3歳になるまでだけど、無理やり(好意に甘えて)居座っている形になっていたから、ま、いっかって感じになってしまったんだけど。
幼稚園も始まるから、ここに長いこと続けて通うことも実際難しくなるのよ。
平日だと時間間に合わないし、がんばって行っても、悪太郎が帰ってくる時間に戻れないという時間。
土曜日まで入れると年少さんは体力的にしんどいしね。
また、遊びで親子4人で行きたいなと思っている。
他の2名のコーチにもお手紙を渡したいとなっちゃんが言うので、次のクラスの始まるまでの10分間の間にコーチにわざわざ受付のところまできてもらって、(水着といってもダイビングのときみたいなスーツっぽいのだけど、そんな格好で出てきてもらって、恐縮。
でも、ちゃんと挨拶できてよかったよ。
マンションでクリスマス会
2008年12月19日 家族・子育てマンションの1年生7名の7家族で集まって、今日はクリスマス会。
だのに、学校から帰ってきて、宿題をロビーでしたまま、一向に帰ってこない悪太郎。
下から連絡はつくけど、上の母側から悪太郎にコンタクトは取れない。
おまけになっちゃんがいるから、下に迎えに行くとかえって戻って来れなくなったりでいろいろ大変で、連絡がつかないのよ。
母も家で待ち、帰って来た悪太郎に怒り、今度は、友達の家に行ったら、「もう、いつまで待たせるのよ。」と友達にも怒られ、泣きモード。
玄関で泣きべそ悪太郎。
そんなことがあっても悪太郎は強くなって、ちゃんと復活できるようになった。
と今だから言える。
学校行くときも最後にロビーに到着したって、みんなが悪太郎が到着したと同時に、「さぁ、行こう。」って言ったって、元気に手を振って出かけられるようになった。
人からしたら、たいしたことないことなんだけど、ほんと強くなったよねぇ。
クリスマス会は夜10時まで。
たこ焼き、焼きそば、デザートにはたこ焼き機でホットケーキミックスを焼いて、ご自由にトッピングコース。
特にクリスマスらしいイベントもやらず、プレゼント交換とかもやんなかったんだけど、なんだかゆっくり話せて、たくさん食べて、たくさん飲んで(笑)楽しかった。
翌日学校がなくって、たっくさん遊べた子供たちは楽しかったみたい。
寝る時間、めちゃくちゃ遅くなったけど、お疲れ様でした~。
だのに、学校から帰ってきて、宿題をロビーでしたまま、一向に帰ってこない悪太郎。
下から連絡はつくけど、上の母側から悪太郎にコンタクトは取れない。
おまけになっちゃんがいるから、下に迎えに行くとかえって戻って来れなくなったりでいろいろ大変で、連絡がつかないのよ。
母も家で待ち、帰って来た悪太郎に怒り、今度は、友達の家に行ったら、「もう、いつまで待たせるのよ。」と友達にも怒られ、泣きモード。
玄関で泣きべそ悪太郎。
そんなことがあっても悪太郎は強くなって、ちゃんと復活できるようになった。
と今だから言える。
学校行くときも最後にロビーに到着したって、みんなが悪太郎が到着したと同時に、「さぁ、行こう。」って言ったって、元気に手を振って出かけられるようになった。
人からしたら、たいしたことないことなんだけど、ほんと強くなったよねぇ。
クリスマス会は夜10時まで。
たこ焼き、焼きそば、デザートにはたこ焼き機でホットケーキミックスを焼いて、ご自由にトッピングコース。
特にクリスマスらしいイベントもやらず、プレゼント交換とかもやんなかったんだけど、なんだかゆっくり話せて、たくさん食べて、たくさん飲んで(笑)楽しかった。
翌日学校がなくって、たっくさん遊べた子供たちは楽しかったみたい。
寝る時間、めちゃくちゃ遅くなったけど、お疲れ様でした~。
なんか調子悪かったのか?
2008年12月17日 家族・子育て今日は朝から保育所の園庭開放へ行こうと計画。
だのに、いつもなら、「てら先生のところ行こう。」って言ったらすぐに用意するのに、今日はトイレにも行ってくれないし…。
家に帰ってからトイレに行くって…。
朝起きたらとりあえず、トイレには行こうぜ!(汗)
靴下をはくときも、昨日はいたハートの靴下がよいらしく、他の靴下は却下された。(汗)
しょうがないから、洗濯終わってぬれている靴下を手渡したら、あきらめるだろうと思ったんだけど、なんとはいたのよ。(汗)
はいたら、ぬれていて気持ち悪いってようやくわかったのか、脱ごうとして、これがまた脱げない。
結局りぼんの(昨日のは洗濯してぬれているから、母がこっちにしたらと提案したもの。)をはいて行った。
行ってからも、しばらくしたら、「なんか食べたい!」といつもの口癖。
保育所のときはほとんど言わないんだけどね。
てら先生もなっちゃんの「なんか食べたい」には勝てず、「お茶しよう。」とお茶まで持ってきてくれたけど、これまた応じないなっちゃん。
「そんなときもあるよね。」と先生も「腹時計がそう言ってるやね。」と。
家に帰ってからもお昼ご飯の後、トイレに行くのに手間取っていたすきに母がトイレに行ったら、「先行きたかった!」と号泣され、そこから1時間ほどぐずぐず。
3時になったら、お友達が来る予定になっていたから、母もあせるし…。
でも、友達が来たら、なんともなく「○○きた~?」と玄関にとんでいくなっちゃん。
聞くと、友達も家でぐずぐず言って「なっちゃんち行かない!」と言っていたとか。
でも、仲良く遊びだして…。
「きみらいったいなんなん!」と友達のママ。
今日は保育所に自転車で行った。
「そのてがあったか。」と先生。
ま、今日は帰りに銀行へ寄りたかったからね。
なっちゃんもなんだか歩かず、先生にもバギーと違って起こられることないのでちょっぴり得した気分で自慢げな顔をしていたわ。
だのに、いつもなら、「てら先生のところ行こう。」って言ったらすぐに用意するのに、今日はトイレにも行ってくれないし…。
家に帰ってからトイレに行くって…。
朝起きたらとりあえず、トイレには行こうぜ!(汗)
靴下をはくときも、昨日はいたハートの靴下がよいらしく、他の靴下は却下された。(汗)
しょうがないから、洗濯終わってぬれている靴下を手渡したら、あきらめるだろうと思ったんだけど、なんとはいたのよ。(汗)
はいたら、ぬれていて気持ち悪いってようやくわかったのか、脱ごうとして、これがまた脱げない。
結局りぼんの(昨日のは洗濯してぬれているから、母がこっちにしたらと提案したもの。)をはいて行った。
行ってからも、しばらくしたら、「なんか食べたい!」といつもの口癖。
保育所のときはほとんど言わないんだけどね。
てら先生もなっちゃんの「なんか食べたい」には勝てず、「お茶しよう。」とお茶まで持ってきてくれたけど、これまた応じないなっちゃん。
「そんなときもあるよね。」と先生も「腹時計がそう言ってるやね。」と。
家に帰ってからもお昼ご飯の後、トイレに行くのに手間取っていたすきに母がトイレに行ったら、「先行きたかった!」と号泣され、そこから1時間ほどぐずぐず。
3時になったら、お友達が来る予定になっていたから、母もあせるし…。
でも、友達が来たら、なんともなく「○○きた~?」と玄関にとんでいくなっちゃん。
聞くと、友達も家でぐずぐず言って「なっちゃんち行かない!」と言っていたとか。
でも、仲良く遊びだして…。
「きみらいったいなんなん!」と友達のママ。
今日は保育所に自転車で行った。
「そのてがあったか。」と先生。
ま、今日は帰りに銀行へ寄りたかったからね。
なっちゃんもなんだか歩かず、先生にもバギーと違って起こられることないのでちょっぴり得した気分で自慢げな顔をしていたわ。
最近、悪太郎と仲良しなのよ。
なっちゃん。
母よりも悪太郎がいるときは、悪太郎と遊んでいる。
夜も悪太郎と寝たいと言って、寝るし…。
結局途中で母の元へ来るんだけど…。(笑)
お風呂でも「今日もやるで!」と悪太郎に声をかけられて、二人でお掃除隊になって片付けてくれる。
「ママ~、見て~。」と後でお披露目。
母が先に出ても、二人で遊んだり、片づけしたりしくれる。
ちょいと先に出て用事をするってことができるようになったよなぁとふと気づいた。
成長してるよなぁ。
1歳半から2歳半までたいへんだったなっちゃん。
2歳半でずいぶん楽になったなと思った。
そして、今3歳半彼女もずいぶんとやりやすくなった。
悪太郎も最近は落ち着いている。
なっちゃん。
母よりも悪太郎がいるときは、悪太郎と遊んでいる。
夜も悪太郎と寝たいと言って、寝るし…。
結局途中で母の元へ来るんだけど…。(笑)
お風呂でも「今日もやるで!」と悪太郎に声をかけられて、二人でお掃除隊になって片付けてくれる。
「ママ~、見て~。」と後でお披露目。
母が先に出ても、二人で遊んだり、片づけしたりしくれる。
ちょいと先に出て用事をするってことができるようになったよなぁとふと気づいた。
成長してるよなぁ。
1歳半から2歳半までたいへんだったなっちゃん。
2歳半でずいぶん楽になったなと思った。
そして、今3歳半彼女もずいぶんとやりやすくなった。
悪太郎も最近は落ち着いている。
京都ボーネルンド&はーべすと
2008年12月15日 家族・子育て今日はひよこ組みさん(ぞうさんより年齢が下)のママ企画のボーネルンド行きに一緒に参加させてもらうことにした。
みんなひよこさんだから、なっちゃんより、2つか1つ下の子たち。
ボールプール、滑り台、お買い物、大きな筒型のビニールでできたものに入るもの(ハムスターがくるくると走っているようなもの)約1時間ほど遊ぶ。
そのあとは、阪急にある「はーべすと」というお店でランチ。
ここ、おいしいんだよね。
なっちゃん、ご飯一膳軽く食べ、おかずもちょこっと食べ、あとはデザート。
小さいゼリーやムースをすべて2つずつ食べ、白玉やら他にも食べ、かなり満腹なはず。
母も満腹。
でも、「なんか食べたい。」とポップコーンを食べながら電車に乗る。
まだ食うんかいなぁ。(汗)
今月から3歳以上有料となったみたい。(今までは4歳以上だった)
こんだけ食べたら、500円払っても十分いいわって気になったわ。
みんなひよこさんだから、なっちゃんより、2つか1つ下の子たち。
ボールプール、滑り台、お買い物、大きな筒型のビニールでできたものに入るもの(ハムスターがくるくると走っているようなもの)約1時間ほど遊ぶ。
そのあとは、阪急にある「はーべすと」というお店でランチ。
ここ、おいしいんだよね。
なっちゃん、ご飯一膳軽く食べ、おかずもちょこっと食べ、あとはデザート。
小さいゼリーやムースをすべて2つずつ食べ、白玉やら他にも食べ、かなり満腹なはず。
母も満腹。
でも、「なんか食べたい。」とポップコーンを食べながら電車に乗る。
まだ食うんかいなぁ。(汗)
今月から3歳以上有料となったみたい。(今までは4歳以上だった)
こんだけ食べたら、500円払っても十分いいわって気になったわ。
今日はみんなで生協のにんじん収穫。
朝雨が降ったから抜きやすい。
すぽん、すぽん!
たっくさんほれた。
なっちゃんも大好きなにんじんだからか、成長したからか、ずいぶんと参加した気がする。
前回はほとんど参加してくれなかったもんな。
なっちゃんって意外とこういうの興味ないんかなぁって思っていたよ。
最近、大きなかぶも好きだし、お祭りのときのいもほりも楽しかったみたいだし、これからかなぁ。
そういえば、文字に対する興味も悪太郎は入園前には自分の名前読めていた気がするけど、なっちゃんはそんな気配もない。
悪太郎は電車が好きだったから、駅の名前とか漢字でも読んでいたもんなぁ。
そんな話を友達にしていたのをなっちゃんは聞いていたみたいで、最近、ひらがなをなぞるおもちゃが好き。
あと、看板とか、特に注意書き(駐車場とか、踏み切り)に書かれたあるのを「あれ、なんて書いてあるの?」ともよく聞くようになってきた。
朝雨が降ったから抜きやすい。
すぽん、すぽん!
たっくさんほれた。
なっちゃんも大好きなにんじんだからか、成長したからか、ずいぶんと参加した気がする。
前回はほとんど参加してくれなかったもんな。
なっちゃんって意外とこういうの興味ないんかなぁって思っていたよ。
最近、大きなかぶも好きだし、お祭りのときのいもほりも楽しかったみたいだし、これからかなぁ。
そういえば、文字に対する興味も悪太郎は入園前には自分の名前読めていた気がするけど、なっちゃんはそんな気配もない。
悪太郎は電車が好きだったから、駅の名前とか漢字でも読んでいたもんなぁ。
そんな話を友達にしていたのをなっちゃんは聞いていたみたいで、最近、ひらがなをなぞるおもちゃが好き。
あと、看板とか、特に注意書き(駐車場とか、踏み切り)に書かれたあるのを「あれ、なんて書いてあるの?」ともよく聞くようになってきた。
夕方、悪太郎の散髪へ行った。
実はそのお迎えに知り合いの人が手作り品をおさめているというお店がある。
のぞいてみた。
結構いろんなものが所狭しと並んでいて、お店のオーナーは占いと石を専門にしているとか。
すごく感じのいい人だったので、石のことをいろいろと聞いてみる。
なんでも試してみようと最近いろいろとまた好奇心の虫が…。(笑)
よい方向に向かえばいいかなと。
何が原因で変わるかわかんないからね。
実はそのお迎えに知り合いの人が手作り品をおさめているというお店がある。
のぞいてみた。
結構いろんなものが所狭しと並んでいて、お店のオーナーは占いと石を専門にしているとか。
すごく感じのいい人だったので、石のことをいろいろと聞いてみる。
なんでも試してみようと最近いろいろとまた好奇心の虫が…。(笑)
よい方向に向かえばいいかなと。
何が原因で変わるかわかんないからね。
今日はぞうさんのクリスマス会。
先生の手作りクッキーが木にかざりのようにぶらさげてある。
名前を呼ばれてカードとクッキーをもらう。
それが去年はおやつだったんだけど、今年はそれをお持ち帰りすることもでき、別に先生の手作りグミが用意されていた。
その形が星、ひいらぎ、ベルだったかな。
で、たまたま、しょうくんのお皿に星が2つ入っていたのね。
そしたら、星の形が好きななっちゃんは「なーも二つがいい。」とごねる。
たまたま、今日は人数が少なくって、あまっていたお皿の中に星が2つ入ってあるお皿も発見。
交換して一件落着。
先生の手作りクッキーが木にかざりのようにぶらさげてある。
名前を呼ばれてカードとクッキーをもらう。
それが去年はおやつだったんだけど、今年はそれをお持ち帰りすることもでき、別に先生の手作りグミが用意されていた。
その形が星、ひいらぎ、ベルだったかな。
で、たまたま、しょうくんのお皿に星が2つ入っていたのね。
そしたら、星の形が好きななっちゃんは「なーも二つがいい。」とごねる。
たまたま、今日は人数が少なくって、あまっていたお皿の中に星が2つ入ってあるお皿も発見。
交換して一件落着。
なっちゃんのための日
2008年12月10日 家族・子育て幼稚園へ行く前の1年。
ま、今年がそうなんだけど、なるべく、なっちゃんのための時間であってほしいなと思っている。
でも、月曜日は母の講習会に連れて行かれ、火曜日は結局家にいたし…。
今日は保育所の園庭開放。
ほっとする。(笑)
明日は幼稚園だしね。
一応、聞いてみた。
「てら先生のところ行きたい?プール行く?(意地悪な母)おうちにいる?」
「てら先生のところ行きたい!」と元気になっちゃん。
とっとと用意して玄関で待っている。
行き先をあんまり早く言うと、「早く行こうよ~。」とせかされるから、行きたいだろうと思う場所はなるべく遅めに言う方がなっちゃんの場合いいかも。(笑)
「ベビーカーで行く?」と母が聞くと、「ううん、歩いて行く。」と。
そう、前回行ったときに言われたもんね。
がんばって歩いて行きました。(笑)
先生に早速報告。
先生感動して喜んでくれたよ。
「なっちゃん、ちゃんと覚えて歩いて来てくれたんやねぇ。先生うれしいわ。なっちゃんえらいなぁ。」とほめられ続け…。
しかし、帰りは疲れて、抱っこ。
てら先生、「なっちゃん、立派な足があるんやから、歩かな~。」
もう、帰りはダメやったわ。(笑)
再び抱っこマンでした。
がんばれないときは、「なー、がんばらないから。」となっちゃんは言う。
散髪も「がんばれない。」らしい。
おうちで母が切る分にはいいらしい。
なっちゃんが甘える声を出すときは「えむ、えむ、えむ。」と言う。
どういう意味なんだろうね。
昨日は悪太郎の個人懇談だった。
まずは自分で評価した学校生活。
ほとんど◎。
○になっていたのが、「わすれものをしなかった」「じをていねいにかいた」「きゅうしょくをのこさずたべた」の3つだった。
でも、先生的には◎らしい。
言うことないと先生も。
前期は体育とかでもできないだろうと思ったら、くやしくって泣いて、トライしようとはしなかったみたい。
でも、後期はいろいろとがんばってやっているので、すごく成長を感じると。
先生も少しうるってきていたよ。
前半ほんといろいろとあったからねぇ。(笑)
母も原因を母にあると思って改善したことを先生はとてもほめてくれた。
なかなかそういう風に考えることができない親はいるようで。
とりあえず、今はうまくいっている。
なるべくよくくっつくようにしている。
話を聞こうとしている。
ついつい、なっちゃんにひっぱられがちだから、気をつけなければ。
ま、今年がそうなんだけど、なるべく、なっちゃんのための時間であってほしいなと思っている。
でも、月曜日は母の講習会に連れて行かれ、火曜日は結局家にいたし…。
今日は保育所の園庭開放。
ほっとする。(笑)
明日は幼稚園だしね。
一応、聞いてみた。
「てら先生のところ行きたい?プール行く?(意地悪な母)おうちにいる?」
「てら先生のところ行きたい!」と元気になっちゃん。
とっとと用意して玄関で待っている。
行き先をあんまり早く言うと、「早く行こうよ~。」とせかされるから、行きたいだろうと思う場所はなるべく遅めに言う方がなっちゃんの場合いいかも。(笑)
「ベビーカーで行く?」と母が聞くと、「ううん、歩いて行く。」と。
そう、前回行ったときに言われたもんね。
がんばって歩いて行きました。(笑)
先生に早速報告。
先生感動して喜んでくれたよ。
「なっちゃん、ちゃんと覚えて歩いて来てくれたんやねぇ。先生うれしいわ。なっちゃんえらいなぁ。」とほめられ続け…。
しかし、帰りは疲れて、抱っこ。
てら先生、「なっちゃん、立派な足があるんやから、歩かな~。」
もう、帰りはダメやったわ。(笑)
再び抱っこマンでした。
がんばれないときは、「なー、がんばらないから。」となっちゃんは言う。
散髪も「がんばれない。」らしい。
おうちで母が切る分にはいいらしい。
なっちゃんが甘える声を出すときは「えむ、えむ、えむ。」と言う。
どういう意味なんだろうね。
昨日は悪太郎の個人懇談だった。
まずは自分で評価した学校生活。
ほとんど◎。
○になっていたのが、「わすれものをしなかった」「じをていねいにかいた」「きゅうしょくをのこさずたべた」の3つだった。
でも、先生的には◎らしい。
言うことないと先生も。
前期は体育とかでもできないだろうと思ったら、くやしくって泣いて、トライしようとはしなかったみたい。
でも、後期はいろいろとがんばってやっているので、すごく成長を感じると。
先生も少しうるってきていたよ。
前半ほんといろいろとあったからねぇ。(笑)
母も原因を母にあると思って改善したことを先生はとてもほめてくれた。
なかなかそういう風に考えることができない親はいるようで。
とりあえず、今はうまくいっている。
なるべくよくくっつくようにしている。
話を聞こうとしている。
ついつい、なっちゃんにひっぱられがちだから、気をつけなければ。
おうちにいるほうがいい
2008年12月9日 家族・子育て今日プールの振り替えに行こうと思っていたのね。
予定をなっちゃんに告げると、「プール行きたくない。」と。
無理に行っても、彼女は受け入れないだろう。
聞けば聞くほど、頑なに拒否。
「じゃあ、ママとおうちにいるのとプールどっちがいい?」
「おうちにいる。」
あ、こりゃ、ほんとに行きたくないんやな。
子供部屋の片付けと窓拭きができたから、ま、いっか。
子供部屋片付け途中になっていたら、なっちゃんが「片付けといたよ。」と。
ははは、確かに片付いている。
でも、端っこに積み上げられていただけだったけど、それをまた片付けなおそうとしたら、「せっかく片付けたのに!」と怒られてしまった。(笑)
予定をなっちゃんに告げると、「プール行きたくない。」と。
無理に行っても、彼女は受け入れないだろう。
聞けば聞くほど、頑なに拒否。
「じゃあ、ママとおうちにいるのとプールどっちがいい?」
「おうちにいる。」
あ、こりゃ、ほんとに行きたくないんやな。
子供部屋の片付けと窓拭きができたから、ま、いっか。
子供部屋片付け途中になっていたら、なっちゃんが「片付けといたよ。」と。
ははは、確かに片付いている。
でも、端っこに積み上げられていただけだったけど、それをまた片付けなおそうとしたら、「せっかく片付けたのに!」と怒られてしまった。(笑)
無謀とは思ったけど、是非に聞きたかったこの講習会。
以前、セカンドステップという講座を途中まで受けたんだけど、実はCAPの方が興味はあった。
なっちゃん連れでどうかとは思ったけど、なんとか大丈夫だった。(笑)
子供を犯罪や暴力から守る。
穴にはまった子供をどうやって助けるか、ロープやはしごを使って助けることはできるかもしれない。
でも、その穴にはまった当の本人が出る意思がなければそれは無意味なこと。
自分がとっても大事なんだよって思えること、そのためには親が大切にしてあげること。
自由を守って生きていくこと。
あたりまえのことすぎて、考えないとわからないけど、とっても大切なことだと気づいてほしいなと思った講座だった。
偶然にもこの公民館で幼稚園のときの友達に会う。
ちょうど幼稚園の代休で調理実習室で料理を作るところだったんだって。
母の参加した講習会にも中学校区だったので、幼稚園のときのママ友にも会う。
たまたま用事があって、電話した友達が、そのメンバーがそろっているならと駅の近くにいるからって駆けつけてくれたり…。
なんだかちょっとした同窓会?
以前、セカンドステップという講座を途中まで受けたんだけど、実はCAPの方が興味はあった。
なっちゃん連れでどうかとは思ったけど、なんとか大丈夫だった。(笑)
子供を犯罪や暴力から守る。
穴にはまった子供をどうやって助けるか、ロープやはしごを使って助けることはできるかもしれない。
でも、その穴にはまった当の本人が出る意思がなければそれは無意味なこと。
自分がとっても大事なんだよって思えること、そのためには親が大切にしてあげること。
自由を守って生きていくこと。
あたりまえのことすぎて、考えないとわからないけど、とっても大切なことだと気づいてほしいなと思った講座だった。
偶然にもこの公民館で幼稚園のときの友達に会う。
ちょうど幼稚園の代休で調理実習室で料理を作るところだったんだって。
母の参加した講習会にも中学校区だったので、幼稚園のときのママ友にも会う。
たまたま用事があって、電話した友達が、そのメンバーがそろっているならと駅の近くにいるからって駆けつけてくれたり…。
なんだかちょっとした同窓会?
久々のプール。
パパとは嫌、ママとなら。
ま、間あいたからね。
一応、ベビークラスの一番お姉さんなので、隣でお母さんの手ももたずに飛び込む子(新しく入った子)を見ると、がんばってみたなっちゃんだった。
パパとは嫌、ママとなら。
ま、間あいたからね。
一応、ベビークラスの一番お姉さんなので、隣でお母さんの手ももたずに飛び込む子(新しく入った子)を見ると、がんばってみたなっちゃんだった。
ぬいものの会ではなく、今日は…
2008年12月4日 家族・子育て持ち寄り会。
一品持って集合。
あ、食べ物ってことね。
今日お邪魔したおうちはお庭がうちのリビングぐらいあるのね。
なので、なっちゃん&1つ下の女の子2人はずっとお庭で遊んでいたわ。
母は中でおしゃべりできたし、楽しかった~。
幼稚園のときのママ友に会うと、話がとまらない。
母もおしゃべりの方だとは思うけど、みんなそれ以上。だよね?(笑)
それでもって情報もいっぱい持ってるのよ。
昨日から今日にかけてほんとすごいいろんなことを知った気がする。
夕方ヤマハの帰りから寝たなっちゃんは朝まで爆睡するだろうな。
そうそう、昨日なわとびの練習が不完全燃焼だった悪太郎は朝6時半に母と一緒に起床して、(いつもなら15分くらいかかってようやく布団からでるのに、今日は飛び起きる)7時半から15分ほど早朝練習したよ。
今日は暖かい朝だったし楽しかったね。
何より二人っきりって言うのが楽しいみたいね。
夕方も、「こないだは、(チボリ)3人でお茶したけど、こんどは二人でお茶したいな。」と母に言ってくれた。
お茶で思い出したけど、今日ヤマハへ行くときに、かずねちゃんのママはヤマハの時間時間つぶしに出かけたのね。
別れるときになっちゃんが、「どこ行くの?お茶?」って聞いたのが笑えた。
お茶ってどこで覚えたんや!(笑)
一品持って集合。
あ、食べ物ってことね。
今日お邪魔したおうちはお庭がうちのリビングぐらいあるのね。
なので、なっちゃん&1つ下の女の子2人はずっとお庭で遊んでいたわ。
母は中でおしゃべりできたし、楽しかった~。
幼稚園のときのママ友に会うと、話がとまらない。
母もおしゃべりの方だとは思うけど、みんなそれ以上。だよね?(笑)
それでもって情報もいっぱい持ってるのよ。
昨日から今日にかけてほんとすごいいろんなことを知った気がする。
夕方ヤマハの帰りから寝たなっちゃんは朝まで爆睡するだろうな。
そうそう、昨日なわとびの練習が不完全燃焼だった悪太郎は朝6時半に母と一緒に起床して、(いつもなら15分くらいかかってようやく布団からでるのに、今日は飛び起きる)7時半から15分ほど早朝練習したよ。
今日は暖かい朝だったし楽しかったね。
何より二人っきりって言うのが楽しいみたいね。
夕方も、「こないだは、(チボリ)3人でお茶したけど、こんどは二人でお茶したいな。」と母に言ってくれた。
お茶で思い出したけど、今日ヤマハへ行くときに、かずねちゃんのママはヤマハの時間時間つぶしに出かけたのね。
別れるときになっちゃんが、「どこ行くの?お茶?」って聞いたのが笑えた。
お茶ってどこで覚えたんや!(笑)
今日は文教委員さん企画のパン作りに参加。
無謀だったのかしらとどきどきしながらの参加。
結果的にはうちのテーブルは知っている人ばかりになり、(3人はもともとの知り合い、2人は、その友達の知り合いで紹介してもらった)でほんとラッキーだったわ。
おまけに子連れがうちとその知り合いの人たちの子供計3人。
実は彼女たちは、来週火曜日を希望していたらしいんだけど、こちらに人数調整で変わったんだって。
なっちゃんも1つ上の男の子2人だから、あんまりうまくは交われなかったんだけど、ま、大人の中に子供一人よりましだしね。
最後は打ち解けていたし。(笑)
お友達にはパンを教えてもらったことはあるけど、やっぱりプロの先生は違う。
いつもとは違うメンバーと違う情報源もあり、ほんとおもしろかったわ。
夕方、悪太郎と縄跳びの練習を約束していたのに、結局、友達の家へ。
5時から練習開始したけど、一緒に来たかずねちゃんはやる気なし。
夜、ほんの少ししかできなかった…とすねモードの悪太郎。
朝5時半に時計の目覚ましをセットして寝る悪太郎。
さて、どうなるのやら。
無謀だったのかしらとどきどきしながらの参加。
結果的にはうちのテーブルは知っている人ばかりになり、(3人はもともとの知り合い、2人は、その友達の知り合いで紹介してもらった)でほんとラッキーだったわ。
おまけに子連れがうちとその知り合いの人たちの子供計3人。
実は彼女たちは、来週火曜日を希望していたらしいんだけど、こちらに人数調整で変わったんだって。
なっちゃんも1つ上の男の子2人だから、あんまりうまくは交われなかったんだけど、ま、大人の中に子供一人よりましだしね。
最後は打ち解けていたし。(笑)
お友達にはパンを教えてもらったことはあるけど、やっぱりプロの先生は違う。
いつもとは違うメンバーと違う情報源もあり、ほんとおもしろかったわ。
夕方、悪太郎と縄跳びの練習を約束していたのに、結局、友達の家へ。
5時から練習開始したけど、一緒に来たかずねちゃんはやる気なし。
夜、ほんの少ししかできなかった…とすねモードの悪太郎。
朝5時半に時計の目覚ましをセットして寝る悪太郎。
さて、どうなるのやら。
悪太郎のかばん、もって帰ってくるようにずっと言っていたのね。
手提げのかばん。
持って行ったまま、持って帰ってこないから、こないだの地域公開授業のときも紙袋のふでばご入れて行くことになっちゃって。
で、挙句の果てに、金曜日には、「なくなったみたい。」
先生に聞くように言ったら「聞けない。」だって。
連絡帳に書くことにしたら、下に降りるの遅くなっちゃったのね。
ロビーに到着したのは当然最後。
女の子3人が、様子を見に来て、悪太郎の顔を見たら、他の男の子たちに「悪太郎くんきたよ~。」と言いに戻った。
それがもう嫌なんだよねぇ。
「一緒に行かない。」って泣き出した。
久々に送って行く。
ま、すぐにおいついて、女の子の一人が「悪太郎くん。」って声かけてくれたら、あっさり、母にばいばいしてくれたけど。
一番最後に到着&月曜日は要注意だわ。
手提げのかばん。
持って行ったまま、持って帰ってこないから、こないだの地域公開授業のときも紙袋のふでばご入れて行くことになっちゃって。
で、挙句の果てに、金曜日には、「なくなったみたい。」
先生に聞くように言ったら「聞けない。」だって。
連絡帳に書くことにしたら、下に降りるの遅くなっちゃったのね。
ロビーに到着したのは当然最後。
女の子3人が、様子を見に来て、悪太郎の顔を見たら、他の男の子たちに「悪太郎くんきたよ~。」と言いに戻った。
それがもう嫌なんだよねぇ。
「一緒に行かない。」って泣き出した。
久々に送って行く。
ま、すぐにおいついて、女の子の一人が「悪太郎くん。」って声かけてくれたら、あっさり、母にばいばいしてくれたけど。
一番最後に到着&月曜日は要注意だわ。
ちちちちちち チボリ
2008年11月29日 家族・子育てっていうことで、チボリ公園へ行ってきました~。
日帰り。
8時45分の新幹線に乗って。
いつもとは反対方向。
レールスターにだって、帰りだけど、初めて乗ったよ。
「観覧車に乗りたい~。」と新幹線の中うるさかったなっちゃん。
ほんと彼女にはお菓子がないとうるさい、うるさい。
周りの人ごめんなさいね。
今年12月31日で閉園してしまうチボリ。
まだ悪太郎も生まれたなかった頃、おっとくんと二人で行った。
写真を見ると98年。
ちょうど10年前。
わぁ~なつかしいって感じもなくって、はいった場所、場所、で、あ、なんか覚えている。みたいな感じ。
でも、昔のアンデルセン童話やおとぎ話の世界っていうのがかなり減っていてそれが残念。
ま、遊園地としては楽しめるんだけど、それなら近所の遊園地でも十分でしょ?
唯一、アンデルセンの童話、はだかの王様、マッチ売りの少女、人魚姫、みにくいアヒルの子、のアンデルセンシアターだけは残っていて、それはほっこり暖かい気持ちになれた場所だった。
全部話は暗いよねぇ…。
話が終わったら、「どきどきわくわくわく不思議な世界♪」だったかな。
そんな歌で次の話に移動する。
話もミュージカル風に歌ですすむのね。
グッズも以前ははだかの王様とか上記の4話のメモ帳とか買って帰ったよ。
でも、そんなかわいいグッズはもう売っていない。
きっと生産もやめているんだろうね。
チボリって書いてあるかばんとかもすごい安くで売っていたもの。
それってある意味プレミアになるかもしれないよ。
で、一番、げんなりしたのは、デンマークの町並みになっているところ(ショッピングゾーン)なんだけど、そこが、ゲームセンターになっていたり、ま、それは店の中だから100歩譲るけど、やきいもとスーパーボールすくいと綿菓子が道端で売られているのってどうよっ!!!
季節感もないしさぁ…。(汗)
チボリのバックを買うときになっちゃんは始め、丸型のバックを買う予定だった。
後から、普通のバックに変更しようとしたんだけど、「両方ほしい!」とめずらしく駄々こね。
よくよく聞くと、丸型のは、お菓子が入っていた。
だから、ほしいのよ。
結局普通の形のバッグを買って、お菓子を買って中に入れることで了解。
楽しかったけど、古きよきあのチボリ公園のときに子供たちと来たかったなぁと少し心残りも。
11年間ありがとう。チボリ公園。&スタッフのみなさま。
追伸 バームクーヘンとお菓子の専門学校とチボリがコラボで提供してくれたケーキは超おすすめです。
日帰り。
8時45分の新幹線に乗って。
いつもとは反対方向。
レールスターにだって、帰りだけど、初めて乗ったよ。
「観覧車に乗りたい~。」と新幹線の中うるさかったなっちゃん。
ほんと彼女にはお菓子がないとうるさい、うるさい。
周りの人ごめんなさいね。
今年12月31日で閉園してしまうチボリ。
まだ悪太郎も生まれたなかった頃、おっとくんと二人で行った。
写真を見ると98年。
ちょうど10年前。
わぁ~なつかしいって感じもなくって、はいった場所、場所、で、あ、なんか覚えている。みたいな感じ。
でも、昔のアンデルセン童話やおとぎ話の世界っていうのがかなり減っていてそれが残念。
ま、遊園地としては楽しめるんだけど、それなら近所の遊園地でも十分でしょ?
唯一、アンデルセンの童話、はだかの王様、マッチ売りの少女、人魚姫、みにくいアヒルの子、のアンデルセンシアターだけは残っていて、それはほっこり暖かい気持ちになれた場所だった。
全部話は暗いよねぇ…。
話が終わったら、「どきどきわくわくわく不思議な世界♪」だったかな。
そんな歌で次の話に移動する。
話もミュージカル風に歌ですすむのね。
グッズも以前ははだかの王様とか上記の4話のメモ帳とか買って帰ったよ。
でも、そんなかわいいグッズはもう売っていない。
きっと生産もやめているんだろうね。
チボリって書いてあるかばんとかもすごい安くで売っていたもの。
それってある意味プレミアになるかもしれないよ。
で、一番、げんなりしたのは、デンマークの町並みになっているところ(ショッピングゾーン)なんだけど、そこが、ゲームセンターになっていたり、ま、それは店の中だから100歩譲るけど、やきいもとスーパーボールすくいと綿菓子が道端で売られているのってどうよっ!!!
季節感もないしさぁ…。(汗)
チボリのバックを買うときになっちゃんは始め、丸型のバックを買う予定だった。
後から、普通のバックに変更しようとしたんだけど、「両方ほしい!」とめずらしく駄々こね。
よくよく聞くと、丸型のは、お菓子が入っていた。
だから、ほしいのよ。
結局普通の形のバッグを買って、お菓子を買って中に入れることで了解。
楽しかったけど、古きよきあのチボリ公園のときに子供たちと来たかったなぁと少し心残りも。
11年間ありがとう。チボリ公園。&スタッフのみなさま。
追伸 バームクーヘンとお菓子の専門学校とチボリがコラボで提供してくれたケーキは超おすすめです。