なっちゃんだけ。
保育所の先生にもすっかりなれて、到着すると、ちゃんと運動靴をはいてきたことを報告。
外で遊んでいるときは、滑り台の下に先生に来てと先生を動かすなっちゃん。

朝から幼稚園のお祭り。
いつも主催者側にいるから、楽しめるのは今年だけかも。
来年から3年間はまた向こう側。
幼稚園は顔なじみがいることはもちろんのこと、よくわかっている場所だから、久々に会った友達と親なしで芋きんとんつくりに行ったり、ほんと楽チン。
男の子って1つ終了したら、必ず親の元に帰って来たりするんだけど、それだけでも母としてはすごいって思ったんだけど、女の子はもっとすごい。
女の子だけでグループ作って、勝手に回ってるの。
子供は見たけど、お母さんは見てないなぁっていうのが女の子。
女の子のお母さんって親同士でゆっくりコーヒーなんて飲んでいる。
ま、4年後はそうなるのかな?(笑)
なっちゃんはおっとくんと遊んだり、しょうくんと一緒に遊んだり…。
存分に楽しめるには少し年齢が低いみたいね。
でも、悪太郎は本当に朝から終わりかけまでずっと楽しんでいたよ。

今日は地元の生協のお祭りに悪太郎となっちゃんと参加。
おっとくんがお仕事なので、3人で。

フリマをちらっと見て、ミニ動物園へ。
なっちゃんは意外と平気そうで中に入る。
近くの係りのお姉さんに「うさぎ抱っこする?」と聞かれ、有無を言わさず、ばさっとうさぎをなっちゃんに渡す。
抱っこしたものの、どうしたらいいかわからずそのまんまかたまるなっちゃん。(笑)
そこまではよかったんだけど、どうもその後ヤギに何かされたようで「こわい~!!!」と号泣。
柵から脱出。
悪太郎は一生懸命モルモットを掴もうとがんばっていたけど、最後の最後に力が入らないようで、抱っこはできなかった。
母は苦手なので、抱っこして手渡ししてあげることは不可能。(笑)
虫とかなら大丈夫なんだけどね。

その後、端材で飛行機と車を3人でかなづちと釘で作る。

それからようやく食事。
毎年ここのピザはとってもおいしい。
二人を連れて並ぶのは不可能なんだけど、二人で待ってくれるようになったから、楽チン。
そして、もっとラッキーだったのがスイミングで一緒だった友達がピザ並んでいたんだけど、その子供を見ていたので、彼女がうちの分も買ってくれた。

わかさぎの天ぷら、ピザ、ひつまぶしを食べる。
パックの牛乳も無料でもらう。
まぐろの解体の試食。
豆腐を作る。
できあがるまで芋ほり。
掘ってから豆腐を食べる。(これもめちゃくちゃおいしかった。)
この生協のなら安全だし、おいしいのよ。
おっとくんがこの日仕事だったのがかなりくやしかったみたい。
来年は4人で行けるといいね。

ここに来ると幼稚園のときの知り合いにもたくさん会える。
明日は幼稚園のお祭り。
こちらも楽しみ。

めちゃくちゃ久しぶりの家族そろってのプール。
11日に行って以来。

今日のなっちゃんは、低くなったフープをくぐるのがイヤ。
ぞうさんのじょうろのシャワーがイヤ。
コーチがなっちゃんを抱っこして母の元へ水面上をすこし浮かす感じで渡すのもイヤ。
かにさんもイヤ。(プールサイドを持って横歩き)
もちろん、顔をつけるのもイヤ。
最後には「眠い!」と言う。

結局顔をつけるのや、顔に水がかかるのがイヤなんだよねぇ。
この先幼児クラスに入れても進歩ないんじゃないかしらって思えてきた。
だったら、すっぱり、やめてしまうか…。
悩むところなんだよねぇ。

遠足

2008年10月31日 家族・子育て
1年生になって2回目の遠足。
場所は、王子動物公園。
初めての観光バス体験じゃないかしら。
幼稚園では電車やバスだったからねぇ。
あ、お芋植えてた畑に行くのはバスだったけど。(笑)
1時間30分もバスに乗っているの。
帰りはドラえもん見て帰ってきたんだって。
なんか、そういうの懐かしいよねぇ。
大人のバス旅行だったら、必ず寅さんシリーズが帰りは上映してたりするんだよねぇ。(笑)
動物園とっても楽しかったみたい。
行く前は、「ママも一緒に行きたいなぁ。」って言ったら、「後ろからついてきたらいいやん。」と不安ともとれる発言をしていたけど、帰ってきたら、「学校って幼稚園より楽しいわ。」と。

数ヶ月前のいやいやはいったいなんだったんだろうか。

学校の先生に家で全く話を聞いてくれないことを連絡帳に書いてみた。
公立の小学生によくある傾向らしい。
先生からは、「学校での悪太郎君は本当によくがんばっています。姿勢もよく、しっかり話を聞き、一生懸命考えて発表する。友達とも仲良く過ごす。文句なしです。その分、家でのんびり息抜き?をしながら、バランスをとっているのでしょう。悪太郎君は心配ありません。強くなりましたよ。」
と回答が来た。
その回答になんだか力が抜けて笑ってしまった。
そして、ふと、別のときにまたそれを読んだら涙が出てきた。


今日は約束せずに戻ってきた。
あるお友達からお誘いメールも来たけど、今日は理由があるから、キャンセル。
悪太郎となっちゃんと一緒にお習字の先生のところへ行く。
悪太郎は張り切って先月のお手本を見て、添削してもらい、今月のお手本も書いてもらって、添削してもらう。
おまけにカタカナの「シ」と「ツ」が書き順やら上からはらうか、下からはらうかもあっているんだけど、どうも同じ字に見えるのを先生に指導してもらった。
母が教えるよりもすぐに習得。
お習字習わせてもいいんだけど、送って行くのが来年からは大変になるからしばらく様子を見て…。
これ以上送り迎えはちょっと厳しいのが現実。
来年からはなっちゃんの幼稚園の送迎もプラスされて、幼稚園でお疲れのなっちゃんをつれてのお稽古が週に3回じゃあちょっとしんどすぎ。
これだけやる気があったら、いつからだってやれるだろう。
自分ひとりで通えるようになったらいつでもやればいいよね。

この間ディズニーストアで買ったスティッチをなっちゃんに手渡した。
部屋を片付けていて、あ、忘れていたと思い渡したんだけど、よく考えたら、意味もなく渡すのもどうかと思ってこういうのを考えた。
最近なっちゃんはうんちもトイレでできるようになった。
でも、時々失敗もする。
で、このお年頃、「○○何ゆってんの~?」と聞くのが大好きななっちゃんなので、(感情があるかのように洋服やぬいぐるみの気持ちを母が代弁してしゃべるのを聞くのが好き、たとえば、ウンチを失敗したときに、マリーちゃんのパンツをはいているときは「あ~あ、マリーちゃん泣いてるわ。」と母が言うのを聞いて、成功したときや、失敗したときにも「マリーちゃん何言ってる?」と聞いてくる。)
母はこんなストーリーを作ってみた。

「スティッチ、なっちゃんのところへ来てくれたね。
トイレでウンチできるようになったからだよ。
もし、またパンツでウンチしたら、スティッチ宇宙に帰っちゃうよ~。」

すっかり信じ込んだなっちゃん。

今日はそのせいか、2回ほど、「うんち~。」と言ってトイレへ行った。
結局おしっこだったんだけど、がんばってきばっている。(笑)

片付けのときも「おうちに帰りたいよ~。」って言っているよ。
とか、ジュース飲んで欲しくないときは、「カルピスまだ冷蔵庫で寝ているよ。」と母は言う。
なので、時々なっちゃんから、質問もやってくるのである。
どう考えてもよくわからないシチュエーションのときはちょっと考え込んでしまう母だった。(汗)


今日はマンションのお友達のおうちへ。
先週から誘われていた。
家に帰ってきたら、友達の家に行くまでとか習い事に行くとか、まぁ、時間のかかる悪太郎。
だいたい遊びに行ったら、悪太郎が最後か、友達が迎えにやってきてくれたりする。(女の子の場合だけど)
毎日毎日遊ぶからこらしょも朝起きて学校に行くまでにやったりするので、これまた下に降りるのは一番最後ってこともしばしば。
家でゆっくりしたいなら、ゆっくりしたらいいのにねぇ。
本当に遊びたいお友達と遊びたいときに遊べばいいと思う。
1年生から付き合いなんて気にする必要はないとは思う。
女の子のペースの乗せられて、遊びに行ったり、呼んできたりすることが多いような気もするので、思いきって言ってみた。
どうしても今日遊びたい友達じゃないときは遊ばなくてもいいって。
家でやりたいこともあるだろうし、習い事のないときは、相手も習い事の日を知っているので、つかさず約束をしてくるって感じになっている。
そんな友達はいらないんじゃないかって。

幼稚園のときのママ友が言っていたんだけど、
雨の日、我が子がずぶぬれになって帰ってきたんだって。
その後、下の子のお迎えもあって、待っていたんだけど、時間がないのに着替えたり時間がかかって…。
理由を聞いたら、いつも一緒に帰っている子が、「傘をさしたら、一緒に帰ってあげへん。」って言ったらしい。
幼稚園のとき、マイペースだった女の子なのに、友達に言われて、ずぶぬれになって帰ってきた話を聞いて心が痛んだ。
そのお母さん、「そんなん言われたら、じゃあ、一緒に帰らんでいいわ。って傘指して帰ってきたらいいねん。」って。
そのとおりだと思う。




うちのマンションにはマロンちゃんという犬が住んでいる。
おばあちゃんが飼っている。
おそらくうちの2つ上の階に住んでいるはず。
エレベーターで降りてくるときにそのおばあちゃんが、「大人しい犬やから大丈夫よ。」と言ってくれる。
そこへうちらが乗るってことがしばしば。

なので、下行きのボタンを押したのに、うちの階を通過して、上にエレベーターが上がったときや上からエレベーターが下りて来る時は
「マロンちゃん乗ってるかなぁ。」って子供たちと話す。
で、乗っているときもあれば、乗っていないときも…。

今日、エレベーターの1階のところに犬がつながれていた。
エレベーターに乗るときなっちゃんが「あ、マロンちゃん!」
飼い主さんが近くにいたけど、苦笑い。
同じ犬なんだけど、犬違い。(笑)
その犬はシェットランドシープドドッグ(ド1つ多い?)だと思う。(名前に自信はないけど)
マロンちゃんは柴犬なのよ。
マンションの中で会った犬=マロンちゃん
のなっちゃんなのかも~。(笑)

今日は雨も降っているのに運動会をやっている。
なぜって、「やります」って9時過ぎに判断されたからなのよ。
天気のことは本当にわからないから、誰かを責める気はないけど、かわいそうだったのはお世話係の先生や保護者の皆様。
傘指して、誘導なんてできないし…。
テントの中のお仕事ならまだしも、誘導とかってずぶぬれなのよ。
幼稚園のときのママ友達も誘導係りやっていたわ。

今年が初めての経験だった、うちの家族。
11時過ぎに家を出る。
ま~ねぇ~出るのに時間がかかるつうかぁ~。(汗)
雨も降っているし、行くか行かないか…みたいなのもあったし。
さっきまで全然出る気配なかったのに、「景品もうないかもねぇ。」と母が一言言ったら、「全部欲しい。」とわめきちらして、大慌てで出てくる悪太郎だしさぁ。(汗)

ついた頃には知り合いの人で数名帰る人も見かけた。
いきなり、種目に参加。
なっちゃんの宝探し。(うさぎの腕輪をもらう)
悪太郎のシャトルラン。(缶ジュースをもらう)
お昼ごはんタイム。
悪太郎の綱引き。(お菓子をもらう)
なっちゃんのらんらんフープ。(お菓子をもらう)
悪太郎のパンくい競争。(パンをもらう)
雨が降っていても子供たちは楽しそう。
特に悪太郎なんてクラスの子と一緒に順番待っているときなんて、とってもうれしそうに話しているの。
学校の顔と家の顔は全く違うのよね。
結局最後の抽選会までいたよ。
あ、なんも当たらなかったけどね。(汗)

午前中は実家へ子供たちを連れて行った母。
午後からは母は勉強会に参加するので、おっとくんが仕事から帰ってきて、子供たちと出かけた。
母が参加したい!と言った勉強会ではなく、おっとくんが是非参加して!と言った勉強会なので、お願いするという感じではないのよ。
でもね、この勉強会とってもよかった。
子育てのヒントというよりも人間関係に役立つと思う。
母の場合は、悪太郎に当てはめていろいろトレーニング中なんだけどね。
自分が知らず知らずの間に、この人はこういう人なんだって決めたらいけないんだよね。
それは自分が勝手に思っていることであって、そうじゃないかもしれないんだから。
自分のことを好きって思っている人が二人いるとして、一人はものすごっくアピールする人で、もう一人はそういうそぶりを見せない人だったら、気持ちは一緒なのにそれを伝えるツールが違うっていうだけで、受け取る人はその気持ちすら気づかないことがある。
極端に言えば、嫌いと思ってしまう可能性もあるってこと。
こんなに大好きなのにどうしてわかってくれないんだろう。
と相手は思っているかもしれないってこと。

ま、多くはここで書くのもどうかと思うので、やめときます。

でもね、言ってよかったよ。
東京行きやら、運動会やらで、結局参加できたのは6回中4回。
そのうち、1回目は講座の説明だったから、具体的に聞けたのは3回。
うまく使えるようになるといいけど。

ゆっくり

2008年10月24日 家族・子育て
今日は午前中もゆっくり。
毎朝出かける用事が休み明けからずっと続いていたから、なっちゃんもDVDを見たいと言いながらも、「途中までね。」と途中で見るのをやめてもらったりしていた。
今日はなんもないから、存分に見て頂戴!状態。
おかげで掃除もはかどる。

夕方は、かずねちゃん&ママ&妹ちゃんが遊びに来る。
金曜日だし、気心知れているし、まったりと過ごす。
7時までおしゃべりしちゃいました。(笑)

赤ちゃん

2008年10月23日 家族・子育て
今日は元会社の同僚に赤ちゃんが生まれたので、ご実家の方へお祝い&久々に再会しに豊中の方へ行った。
なっちゃんもね。
集まったメンバーが、20代前半にキャンプに一緒に行っていた女の子組みで、出産した友達を入れると計4人。
男の子4人と一緒に行っていたんだけど、思い出しただけで「なつかし~!」「楽しかったね~!」「こんなことあったよね~。」と盛り上がる。
いきなり集まっていきなり8人でキャンプへ行ったんだっけかなぁ?と今思えばびっくりな感じだけど、これがなんつうか、全く気を使わないメンバーで楽しかったのよ。
男の子たちとも全然気を使わなくって、結局企画してくれたもともと付き合っていた二人は結婚したんだけど、あんなにみんな仲良くって気も使わなかったのに、それ以外はその中で誰もくっつかなかったの。
まぁ、それもびっくりといえばびっくりなんだよね。
今はみんなそれぞれ結婚して子供もいる人も多くなったよね。

なっちゃんはねぇ、赤ちゃんを抱っこした母に「返して~。早く返して~。」ってあんまりしつこく言うもんだから、「一緒に帰るねんで~。」と言ってみたら、目が点だった。(笑)
女の子だったら、もう少し赤ちゃんをかわいがるとか、そういう方向にいくかと思ったけどなっちゃんはどうも違うみたい。
1つ年下のさきちゃんとかは赤ちゃん見たらかわいがっているけどなぁ…。

そうそう、ランチはネパール料理。
ナンがめちゃくちゃでっかくてこれまた美味でした。
こういうランチって何年ぶりだろ。


今日は目当てをしっかり書いて帰ってきたから、朝も「今日は目当て書いたから一人で行くよ。」と悪太郎。
しっかりと出かけていった。

なっちゃんは今日は近所の保育所の園庭開放の日。
先週、ブーツを履いていったので、先生に(とっても心配性の先生)
「なっちゃん、今度は運動靴はいておいでね。」とジャングルジムやら、滑り台やらを登る姿を見て先生は言った。
チューリップの名札をもらったことから、そこへ行くときは「チューリップ行こう。」と母は言う。
実はこのとき、リトミックや英語に見学に行って、なっちゃんにどれに行きたいか聞いたら、ここのことを「チューリップ」と言った。
始めなんのことやらさっぱりわからなかったんだけど、名札のことだったのよね。
結局自由にできるところが彼女にはよかったみたいで、毎週水曜日はここに遊びに来ている。

靴を履くときに長靴を履こうとしたから、先生に先週言われたことを話したら、思い出したみたい。
「なんていう名前の先生かなぁ。」ってよく考えたら、毎週会っているのに知らない。(驚)
そしたら、なっちゃんは「の○○○先生だよ。」と言う。
「それは、ぞうさんの先生だから、違うよ。」と母が言っても、「の○○○先生だよ。」と言い張る。
先生=の○○○先生と思っているみたい。

保育所に到着。

早速先生に「今日、なー、運動靴はいてきたよ。」と言いながら挨拶。
先生、突然すぎて&運動靴の発音が上手くできなかったので、ちんぷんかんぷんだったけど、母が説明して理解してくれる。
そして、ほめてくれる。

しばし、室内遊び。

後半は外へ。

名前のことを聞いてみる。
先生は「てら○○先生」という名前らしい。
でもみんな発音しにくらしくって「てらせんせい」って呼んでねと教えてくれた。
なっちゃんはうれしくって、その後実家へ行ったんだけど、おばあちゃんに「てらせんせいっていうねんで~。」と話していた。

なっちゃんは滑り台の下に先生が来て欲しいとき、「てらせんせい~、こっちきて~。」と呼ぶ。
先生を呼びつけるすごい人。(笑)

砂場ではてら先生とお友達と一緒に砂遊び。
二人で同じものが欲しかったみたい。
先生にそのやりとりを教えてもらっていたみたいで、こう言ったらいいんだよという言葉をそのまんま言って、お友達が「ありがとう。」と言ってくれた。
なっちゃんは「「次はなんて言うの?」と先生に聞いた。
先生は大爆笑していた。
人が言ったことをよく聞いて使うことは大好き。
そして、「ママ~、○○して。って言って。」と人に言葉を発せさせるのも好きななっちゃん。


今日、先生は出張でいないらしい。
先生もばたばたしていたんだろうねぇ。
連絡帳の目当てをかいていない。
ちゃんと学校へ行くようになったから、もういいかなぁって気も半分はしていたんだけど、先生も悪太郎の気が済むまでもうすこし続けますねって書いていたんだよね。
でも今朝悪太郎が、「付いてきて欲しい。」とぼそっ。
「今日はめあて書いてないから。」だって。(驚)
連絡帳に1行書いて、先生からシールをもらうってことは本当に悪太郎にとってがんばる気持ちにさせているんだなぁと実感。
たった1行書くことこれが大事なんだね。

夕方は幼稚園のときのからのクラスのお友達のおうちへかずねちゃんと。
3人でCDにあわせてきらりんを踊ってくれたよ。

今日は運動会の代休。
マンションの1年生5名と公園で遊ぶ。
下の子たちが幼稚園へ行っている人もいるし、1時くらいまでだったんだけど。
公園に来ても、幼稚園の頃とは違って、あんまり動かなくなったなぁ…。(笑)

3人で

2008年10月19日 家族・子育て
昨日の運動会でかなり疲れたのか、母も悪太郎もなっちゃんもよく寝た。
おっとくんは生憎仕事だったので、朝早く出かけたけど。

まずはらっこちゃんのランチの会。
いつも集まるメンバーとはちょっと違ったメンバーでこれまた楽しかった。
子供たちは、始めは全く会話なし。
帰る頃には打ち解けて…。
このパターン多いよね。
始めっからこうだったらいいのに。
でも、意外と似ている子供たち。
すっごく男らしくって顔もりりしい男の子は格闘を習っていたけど、闘争心がなくってやめたとか。
彼もうちももう一人の男の子も女の子とよく遊ぶ。
女の子たちも比較的男の子と遊ぶ子も多いような感じ。
いっちばん始めにママ友達になったグループの仲間。
なんだかんだと言っても原点のような気がするんだよね。

その後はデパートにて。
わんぱくぶっくの調達。
すると本屋さんで本の読み聞かせの会が。
真剣に聞く二人。
悪太郎の気に入った本。「サンドイッチ、サンドイッチ」
なっちゃんの気に入った本。「しあわせならてをたたこう」が題名かはよくわからないけどその歌にあわせてしかけ絵本になって動物たちがいろんな場所を叩く。
家に帰ってからも、歌っていた。

お話会が終わって本の支払いをしようとしたら、「僕、本選んでない。」と。
だから、先に選んでよとなんとものんびりな悪太郎。
で、また払おうと思ったら、今度はなっちゃんがトイレ。
トイレでウンチ。
あ、そうそう、先週の木曜日からトイレでウンチができるようになったのよ。
今日で成功3回目だから大丈夫だと思う。
でもね、こないだオムツを見せて、「もうパンツマンになったから、オムツあげてもいい?」と聞いたら、なっちゃんは悲しい顔をして「いやだ。」って言ったの。
だから、しばらくは置いておこうと思う。オムツ。

ようやく支払いを済ませて地下で買い物。
買い物をしようとしたら、「外でアンパンマンに乗りたかった~。」とごねるなっちゃん。
さっきの本屋さんの階にある。
買い物の後で乗ることを説得。
悪太郎も説得してくれた。
で、二人仲良くお菓子選び。
そして、また5階に戻って、二人でアンパンマンと新幹線に乗る。
二人で同じ乗り物が乗れるようになったこともなんだか成長を感じた。
家でも二人でよく遊んでくれる。
けんかも多いけど。
汗汗と子供を追いかけていた頃を卒業したのかなと思えるようになった今日この頃。

運動会

2008年10月18日 家族・子育て
今日は悪太郎の運動会。
きらりんの歌とポニョの歌にあわせての演技。
1年生だから、かわいくねって感じだったわ。
ほんと楽しそうにうれしそうに踊っていた悪太郎。

50m走。
たぶん、6人中最後だった気がする…。
本人なんも気にしてない様子だったけど。(笑)
くやしがっていないことがなんだか母はいつもの悪太郎らしくなかったんだけど、順番よくわかってなかったのかな?

全員参加の綱引き。
6年生にはさまれてがんばってひいていた。
1回目負け。
2回目勝ち。
の同点。

玉入れ。
これも1回目勝ち。
2回目負けの同点。

総合優勝は20点差で赤の勝ち。
悪太郎の白組は残念でした。

家に帰ってくるときにアイスを買いに。
同じことを考えた人がたくさんいて小学校の人がいっぱいアイスやさんにいたので、30分くらい並んだよ。

あ、そうそう、今日で悪太郎がしきりに「かわいい。」と話していたちひろちゃんが隣の学校へ転校するとかで一緒に写真を撮った。
悪太郎の周りにはかわいい女の子がたくさんいると母は思っている。
でも、そういう台詞一切聞いたことがなかった。
意識してないというよりもそういう感情がまだないのかなと思っていたんだけど、ちひろちゃんの話を聞いて、そういう感情があったということを知ってびっくり。
彼の好みのタイプもわかっておもしろくもあった。
ひょっとすると初恋だったりするのかな?
また、中学になったら会えるんだろうけどね。
近所から近所への引越しらしいし、どこかで会うこともあるだろう。
「あと、6年したら、また会えるやんね。」と冗談交じりに母が言ったら、「え~!!!そんなに会えへんの~!!!」とショックがっていた。
やっぱり、初恋だったんだろうか。(笑)

お花

2008年10月17日 家族・子育て
今日もロビーから出かけて行ったよ。
いつでも送って行くよって気持ちがあるから、なんだかうれしいというよりも拍子抜けって感じかも。(笑)

なっちゃんがおばあちゃんの歌のコンサートのときにもらったお花が減っていることに気づいて母に「なんで?」と。
「お花は枯れちゃうから、捨てたんだよ。」と母。
納得いかず、「なーがせっかくもらったのに~!!!」と号泣。
何度説明しても納得いかず、泣いていた。
花が枯れるっていうことはまだまだなっちゃんには理解できないことなのかもしれないね。

ついに

2008年10月16日 家族・子育て
今朝の連絡帳に記録更新のことを書いて持たせた。
今日はなんとロビーからバイバイしてくれた。
元に戻った~ってことになるね。
先生には明日報告しなくっちゃね。
連絡帳は行く前にしかかけないからほんといやになっちゃう。

家で聞いたら、かずねちゃんがしっかり報告してくれたんだって。
今席もお隣同士。

席ってこないだ聞いたんだけど、班の番号だけがくじにかかれれあって、同じ班の人同士で場所を決めるんだって。
リーダーも話し合って決めるんだって。
今悪太郎がリーダーやっているんだとか。
やるねぇ~!

信号で

2008年10月15日 家族・子育て
今日はついにマンションから一番近くの信号で急に振り返ってバイバイをした悪太郎。
え?ここでいいの?
最短記録またまた更新やん。

< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索