母歯医者へ。
なっちゃんつきそい。


「ママがんばって。」と手を振ってくれる。
自分じゃないってわかってるから、歯医者さんはおもちゃもいっぱいあるし、(しまじろうのビデオ、ドールハウス、キッチン、ままごとなど)喜んで付き合ってくれる。
平日に自分の歯医者に子連れで行ける歯医者さんっていいよねぇ。


メルちゃんのくつが玄関に置かれていた。
なんか笑った。
今日はねぇ…。
また、学校行かなかったのよ。悪太郎。

朝起きて、時間があるって思って、縄跳びしてから学校に行くつもりだったみたい。
下に降りたのが、45分。
50分にいつも出発なのね。
「まだあと5分あるから大丈夫だよ~。」って言っていたんだけど、悪太郎は、「そんな時間ない~。」と。
「でも、○○くんもまだここ通ってないし…。」と言った後ろに、○○くん登場。(汗)
「でも、まだ○○ちゃんも来てないし…。」と言った後ろに、○○ちゃん登場。(滝汗)
悪太郎泣き崩れる。
ロビーにお友達を待たせるわけも行かず、先に行ってもらうことになった。
「みんなと一緒に行きたかった~。」
「縄跳びしたかった~。」
縄跳びをしたら、友達を行けない。
友達と行こうと思ったら、縄跳びはできない。
号泣。

車で送って行くことにしたのね。
歩いていったら、早くつけないかららしい。
今日は寒くって、フロントガラスが凍っている。
水を流してもダメ。
ワイパーなんてちっともきかない。
また、上に上がって、お湯を持参して、出発。
思いのほか時間がかかって、到着したら、チャイムが鳴った。

「ママがいいの~。」
下足室まで行ったけど、結局帰ることになった。
車で行ったから、そんな教室の方まで、行けないしさぁ…。



午後から、おっとくんと勉強をしに出かけた。


おっとくんが家にいると、なんだかまだ馴染めなくって、子供たちも休日と平日の境目という感じでなんだかなぁな感じ。
明日は元気に学校へ行こうね。

そうそう、学校の先生から電話で聞いたんだけど、新一年生に詩の朗読と歌を歌うらしいんだけど、一人で台詞を言うパートがあるのね。
なんと、昨日、そこに悪太郎の名前が書かれているのを発見して驚いていたのね。
もっと驚いたのは、それが自分でやるって言って決まったらしい。
そして、もっともっと驚いたのは、みんなの前でオーディションをして受かって、見事一番長い台詞をゲットしたとか。
母が子供の頃そんなことできやしなかった。
すご~くがんばっているんだよなぁ。
がんばりすぎて、出鼻くじかれただけで、挫折。
なんか、悪太郎らしいってことかな。


年始早々、ほんとついてない。
おっとくんが厄年だからだろうか…。(汗)

仙台に3ヶ月間仕事でおっとくんは行く予定だった。(週末は帰れる。)
これが中止。(これは中止となって幸いとだよね。)

でもって、スーパーモンキーが中止。
和央ようかさんが降板で…。
代役無理と判断だそうで…。
大阪で1ヶ月近い公演なんていまだかつてなかったスケジュール。
プラス知人が数名言ってくれると言ってくれていただけにショック。

あとは、サイパンに行こうかなぁって。
これも不可能に。
去年結婚10年どっこも行ってないし、円高だし、サーチャージ下がってきてるし。
という理由。
でもって、夏は高いけど、春なら大丈夫かなみたいな予想を立てて…。
でも、いつもなら、ヤマハの発表会がその時期あって、練習が週に2回となって、旅行どころではないのよ。
しかし、今年は、日程的に行ける日を発見して、盛り上がったのよねぇ~。
が、なにやら、関空からの直行便が2月末をもって終了するらしい。
これって、不定期にノースが直行便をとばして、またやめてってやるらしいのよ。
成田経由とかでわざわざ行くのもどうなんだかなぁ…。
だったら、沖縄でも行く?
って話もあがったんだけど、なっちゃんの年で普通に旅行費払うのってなんかもったいないよなぁって話になって結局なくなっちゃったのよ~。(笑)

ま、今日は「ムサシ」の抽選はずれるし…。
これは、覚悟していたけどさ。
時の人二人の舞台、当たるわけござらんよね。(笑)

怪我や病気がないことだけがほんとよいということよ。
こんなことぐらいで、ついてないと思う方が、どうかしていると前向きに思っておこう。(笑)


そうそう、今日ぞうさんに行ったんだけど、なっちゃんの上靴がからっぽ。
あれ?家に忘れてきたのかな?
今日はスリッパを借りて、その場をしのいだ。
でも、家を探しても見当たらない。
園に電話したら、ちゃんと靴箱にそろえておいてあったそうな。

どうやら、なっちゃんの上靴は幼稚園で年越しをしたらしい。
脱いだまんま、母が袋にいれなかったことに気づかず、なっちゃんは靴箱にきれいにならべて帰ったようだ。
なんかかわいい出来事だった。

今日、振り替えで木曜日の分を火曜日に行ったんだけど、当然、名前は呼ばれないのね。
一通り、名前を呼ばれてから、先生も年始だったし、振り替えの人って聞いてくれなかった。
ちゃんとなっちゃんは大きい声で、先生に「呼ばれてませ~ん。」って。
先生が気づいてくれるまでがんばって呼んだよ。
「もうしわけございません。○○さま(本名)。」って。
先生に敬語を使ってもらえるなっちゃんはやっぱただものではないな。(笑)

今日のおやつはおもちだったよ。

悪太郎との会話。
「違いのわかる男にならなあかんねん。ご飯に魚出したら、どんな魚だしても「これ「ぶり」やんなぁ。」とかパパみたいなこと言ってたらあかんで~。」
と母。
「じゃあ、魚の勉強するわ。」と魚の図鑑を持ってきた。
そうじゃないやろ…。(汗)

お参り

2009年1月11日 家族・子育て
おっとくんが厄年なので、厄払い。
京都の城南宮さんへ。

しか~し、寒かった~。

お参りとご祈祷が終わって、庭園散策。
お抹茶とお菓子がいただけるのよ。
ほんとお抹茶がおいしいって悪太郎は大人な人です。

帰りに寄った、かっぱ寿司でも、悪太郎はさびあり、母はさびぬき。
どっちが大人なんだかなぁ。(笑)

そんな話をかずねちゃんママにしたら、
「あの、つんとするのがいいんやん。」と悪太郎。
「大人やなぁ。」とママ。(笑)

抹茶、コーヒー、わさび。
いやぁ、笑えるな。

でも、お抹茶を飲んでいるとき、いっぱい後ろに並んでいる人がいたので、中に通された人が全員飲んだら、さっさと帰るって大人は空気をよんでいたのね。
悪太郎はそんなことおかまいなしに、だされたようかんをのんびり食べていて、まわりの大人が立つこともできず、ほほえましく、悪太郎を見ていた。
そんな光景もこれまた笑える。

買い物

2009年1月10日 家族・子育て
おっとくんと二人っきりで買い物。
何年ぶりだろう???
それも、ちゃんとおばあちゃんちで留守番を二人は理解して待っていてくれた。
ほんと成長を感じる。

おっとくんと入ったイタリア料理やさん。
子供ができる前から大好きだった場所。
味も変わっていない。
まだ子供を連れてくるのは無理な場所かな?
あと1年したら、なっちゃんも落ち着くだろう。


留守番して待っていたのに、3連休一番楽しかったのは、おばあちゃんちに行ったことらしい。
となっちゃんは後日話してくれた。

今日は、特に予定もなく、なっちゃんと家でまったり。
2時ごろからマンションのお友達、いつも会う1年生の方の友達ではないちびっこチーム組みの方からお誘いをうけて、訪問。
なっちゃんはいつもお兄ちゃんのお友達のところにくっついて行っているんだけど、今日は自分のお友達だし、(年齢が近い)母が途中悪太郎が学校から帰ってきているので、ロビーに見に行っても全くもって大丈夫らしかった。(笑)
全然他の母たちが座っている方には顔も出さず、おもちゃの部屋にいたらしい。


その会が終わってから、悪太郎と公園へ行くことになった。
どうも一年生の男の子と縄跳びをしようと約束していたみたい。
しばらくしたら、またれいのやつらがやってきた。
またいろいろとちょっかいをかけてくる。
もう一人の子は顔見知りらしく、悪太郎だけに言ってくるんだよね。

「かえろう。」という言葉に反応しなかった悪太郎。
しばらく子供同士にしておいて遠くから見ていたんだけど、いろんなこと言われて、傷ついて泣いている悪太郎。
どんなことを言われたかはあとになっても話してはくれなかったけど、公園の端っこにはそのこの母もいたから、よっぽど親に言ってやろうかと思ったけど、とりあえずは子供に言ってやった。
「1年は2年の言うこと聞いたらいいねん。」とか「2年の言うことに逆らうな。」とかそいつは言う。
だから、「それはおかしいんちゃうの?そしたら、2年のあんたは3年の言うことをきかなあかん。2年生やったら、1年生をいじめるんじゃなくってかわいがって、一緒に遊んであげるんちゃうの?そんなん、おばちゃんは悲しいと思うけどな。」みたいな…。」
意外とその子、顔色変えてじっと黙って母のこと見つめて反省している様子。
言えばちゃんと聞いてくれるんやんと少しびっくりもした。
こっちが黙っていたら、ずっと向こうもそのまんまの姿勢で数分が流れた。
別の子が(こないだの幼稚園児)「もう、話終わったん?」って聞いてきたから、「2年生、一年生のことよろしくね。」となんか逆恨みも怖いやろとちょっと思ったから、「頼むで~。」らしきことを言って帰った。

なんかむしゃくしゃして、母はその後もなぜかいらいらが収まらなかった。
それは自分の子供にも少しあたってしまい…。
あぁ、なんか年始早々いやなことあるよなぁ。
一難去ってまた一難って感じ。(汗)
昨日の夜、今日は最後の日だから、何しようかな~って話していたのよ。
そのとき、「あさってから学校、うれしい?さみしい?」って聞いたら、「さみしい。」と答えた悪太郎。
「だって、冬休み短いもん。」
幼稚園のときは、うれしいって感じだったのに、学校ってやっぱりがんばってるんかなと少し母も悪太郎のことを考えた。

でも、今日幼稚園のときからのお友達(学校も一緒)からのお誘いもしっかりうけて、出かける気満々。
ま、心配するほどでもなく、よわっちい彼でもないってことだよね。
実は、そのお友達からは急なお誘いだったんだけど、働いているお友達の子供さんを預かるので、よかったらうちもどうかなというお誘いだったのね。
冬休み直前にその働いているお母さんからうちも預かってもらえないかとメールをもらって、正直9時から5時はちょっと冬休み後半心配だったので、正直なことを書いてお断りしたのね。だから、なんだか恐縮。
でも、事態はそのときとは変わっていて、別の友達のところで預かってもらう予定が、下の子が急に熱を出して、学童はないし、おばあちゃんちもきっとだめになったのかな…よくわかんないけど…。

仕事を続けるっていろんな意味でたいへんなんだなって最近思う。
なんで、学童がないのよ~。
普通、4日から始まるでしょ。会社は。
学校が8日からでも、学童は早くから始めるのが普通だと思うんだけど。
そこまでして、仕事に行く母を本当にすごいなって思う。(いい意味でね。)
私なら、できないだろうな…。

子供を連れて行くと、ほんとお金もかかるし、時間もかかる。
11時に家を出て、帰宅4時ってどうよ。(笑)
確かに、いろんな人にも会ったしさぁ~。

かずねちゃん一家にも会った。
ほんと偶然会うことの多いうちら。
出かけようと思っている場所も意外と似ている。(笑)
会ったのも偶然なんだけど、なんと偶然うちの隣に駐車したらしい。
とめてびっくりだったとか…。

あ、今日がらがらで2等500円券をもらったよ。
もちろん、ひいたのは悪太郎。

当たった券でポケモンカードを買ってあげようと思ったら、(違う券もあり、そちらを持って行かせた)自分で買いに行ったけど「これじゃあ、買えないって。」とうるうるしながら、戻ってきた。
でも、ちゃんと2回目もめげずにがんばって一人で行ったよ。
アイスクリームもなっちゃんと二人で買いに行ったし。
ほんと強くなった悪太郎だよ。
今日、外に縄跳びをしに悪太郎となっちゃんとすぐ下の公園へ行った。
いつもは駐車場でやるんだけど、外に出るのを嫌がるなっちゃんに公園の砂場セットを持って行くことで外に出ることを了承してくれたので、今日は公園。
公園には、同じ学年の男の子とその近所のそのこの友達2名(2年生と幼稚園児)がいた。
うちらが行ったら、いきなり「あいつ知ってるか~?」から始まって、名前を言われて、それから、名前じゃなくって「○○○○(クラスの男の子)に似ているやつ。」って呼ばれ、「おれ、1年のとき、縄跳び100回くらい跳べたわ~。」「今やったら、二重とびできるわ~。」なんしかいろんなこと言ってくる。
たこを持っていて、「これ、最高で○○マンションの3階まであげたことあるねんで~。」とか。
正直、からかわれているのか、遊びでからんできているのか不明なところが始めはあったから、母黙っていた。
いじられても悪太郎も「楽しいからいいねん。」って言うときもあるしさ。
まぁね、そう思った理由は悪太郎も上手いこと言い返すのよ。
「それやったら、今たこあげてみたら。」とか。
「俺なんて、雲の下まであげたことある~。」とか。(実際昨日あげたもんね。)
おじいちゃんの話のときなんて、(なんでそんな話になったのか不明)「おれのおじいちゃんなんて、97歳やもんなぁ!」とか。
まぁ、彼も負けてません。
それでも相手は3人。
上の子もいるし、なんと言っても、幼稚園児が手を出してくる。
で、むかつくから、母一言。
「あの子ちいさいから、手出したらあかんで。」といやみに言ってやった。
ついでに、だんだんもっとむかつくから、「あんたら、3人で一人に言うんやったら、おばちゃんがこっちにつくで。」と言ってやったら、やつらは黙った。
一年生の顔見知りの子は母も親の顔知っているから、向こうもそれは知っているはずなので、やばいと思ったんかなぁ。
最後に「帰ろ!」って言ったときは「これかしてあげるから。」とか何とか話しかけてきた。
久々に小学生の世界って知ったわ。
これぞ世に言う小学生!って感じ。

しかし、もっと驚くべきことがなっちゃんよ~。
ポニョの歌歌ったりしたり、わけもなくその子らに話しかけていったりして、最後には気に入られてんの。
なっちゃんももちろん負けてません。
「この子1年になったら、お兄ちゃんより縄跳びとべるんちゃうか~。」とか「3歳やのに、ポニョの歌うまいなぁ。」と一緒に今はやりの替え歌っぽいのを教えてもらって一緒に歌っている。
なっちゃんってやっぱ、なんかすごいかも。(汗)

で、駐車場で縄跳びやり直し。

マンションの男の子たちは本当におだやかでいい子ばかりなのに、一歩外に出るとあんな子も同じ学校に通っていると思うとうちの学校もどうなんだかって思うわ。
で、あの幼稚園児もいずれは、くるわけやろう~。
その親途中で、買い物行くから、家の鍵閉めたって出て行ったの。
幼稚園児公園において、買い物行くか???
そんな子も一歩外にいるってほんとびっくりで、年始から腹の立つ出来事やったわ。
母方の親戚の集まりに神戸まで実家の家族とうちら4人。
今回は名司会ぶりを発揮してくれた悪太郎君。
手品、クイズ、ビンゴゲーム(1年生で習う漢字で景品つき)など盛り上がりました。
なっちゃんは悪太郎が横で準備をしている間に隣で、「はなはながれてピロロンピロロン♪」と歌いながら、横で腹ばい。
しかし、「歌って~。」コールには「いややもん!だって、みんなみてるもん」と絶対歌ってくれないなっちゃんだった。

最後は凧揚げ、これまたなっちゃんのたこが揚がらず、ご機嫌が…。
もうすでにここで疲れのピークだったのね。
お正月かなり寝不足かもしれない。

そうそう、この宴会(?)の途中で、神戸の方のひいおじいちゃんが飲みすぎか貧血かで一瞬意識を失って、救急車騒動が起こったのね。
で、なっちゃんはというと、こわくっておっとくんにがっちりくっついている。
悪太郎は意外と大丈夫な様子。
なっちゃんってば、すんごい怖がりなのよ。
肝っ玉は座っているんだけどさぁ。(笑)
でも、後で聞いたら、悪太郎も「あぁ、怖かった。」と。
怖かったら、怖い様子見せていいんだけどな。
久々におっとくんも交えておうちに帰って来た。
みんな疲れてちょっといらいらする場面も。
買い物に行ったら、いきなりのどかわいた攻撃でなっちゃんの叫びにあうし…。

夕方はサンドイッチをみんなで仲良く作って楽しかった。
サンドイッチのパンがいつものところは売り切れで、隣のスーパーまで走ったりもしたハプニングもあったんだけどね。

今日は、年末買ったウィーリモコンで3人で合奏。
なっちゃんはメルちゃんのお洋服を買ったので、着替えさせて、靴をはかせる。
うちのメルちゃんには靴がなかったのよ。
メルちゃん、あんまり登場しなかったんだけど、年始は活躍するかな。

夕方から、おじいちゃんの姉の子供たち(母のいとこ)家族が実家に集まった。
おっとくんも帰って来た。
いとこの娘ちゃんが(立派な社会人)なっちゃんに「これいる?」と黒猫のぬいぐるみを見せて聞いた。
普通もらうよねぇ。
しかし、なっちゃんはためらって、何も言わない。
はずかしいのかと思ったら、「いらないけど。」だって。(笑)
恐竜のテレビを見て、怖いって逃げてきたところだったし、きっと怖いんだろうね。
しかし、はっかりしている彼女は。(笑)

悪太郎は4日にやる漢字ビンゴの予行練習らしきものを皆でやっいたわ。(笑)

お正月からお年玉をもらって、ほくほくの悪太郎。
去年までは全く持って意味がわかってなかったけど、今年はお手伝いしたら、10円とかしているから、お金、お金って逆にどうなんだかという反応。(汗)
お金のことわからせようとはじめたお手伝い作戦だったけど、自分のお金は使いません。
しかし、欲しいものは買ってもらいます。
う~ん、なかなか難しい。

初詣

2009年1月1日 家族・子育て
近所の神社におじいちゃん、おばあちゃん、母、悪太郎、なっちゃんでお参り。
ここの神社は、七五三で来て依頼だね。
去年もそうだったけど、長蛇の列。
1時間近く並んだよ。
あとで、聞いてびっくりしたんだけど、明治神宮へ行ったおっとくんは、はるかにここよりもすんごい参拝者を見てきたんだけど、全くならばずにお賽銭入れることができるんだって。
それって、どういうこと!(笑)

帰りは、駅前でお茶。
カステラ買って欲しかったとごねたなっちゃんのせい?
「でも、あれ、卵入っているから。」の一言でなっちゃんは黙った。
しかし、お茶したところでもしっかりケーキをほおばる。
それも卵入っているような…。(笑)
ほとんどいちごと生クリーム食べていただけだったからいいのか???

寒い中、お昼からは、縄跳び、羽根突き、再会。
公園にも行った。
新年から公園ってほんと誰もいないよなぁ。
おっとくんは朝から東京へ行ってしまった。
3人きりなので、実家へ。

今日から2泊3日の実家生活のはじまり。

まったりのんびり。
ゲームしたり、ぼうずめくりしたり、縄跳び、羽子板などやったなぁ。

夜は、紅白。
ぽにょ以外はほんと興味のない子供たちでした。(笑)

宝塚散策

2008年12月30日 家族・子育て
年末に必ず大掃除が終わると一日どこかへ行くことにしている。
しっかし、水族館はたいがいこんでいるし、外は寒いし…。
となるとほとんど行くところがないのよね。
年末。

で、今回は、おっとくんがツマガリにケーキ食べに行こうって言って、近所?の宝塚ガーデンフィールズへ行くことにしました。
電車で行くと宝塚って意外と遠い。
ついでに言うなら、ガーデンフィールズまでも結構歩いた気がする。
到着してびっくりしたのは、人が少ないってこと。
ほんと年末かいなぁ。
ガーデンフィールズなんて貸切だったんだから。
中に入ってみてどうして、人が少ないかも、ま、理解できたけど。
やっぱ、庭園は春に行くべきだわね。(笑)
すっかりさびれたこの庭園に大人600円、子供300円はどうかと思うけど。

あとは、駅までの間の洋食屋さんへ行って、ランチをして、その後、何度も乗り換えて、甲陽園のツマガリへ。
子供が生まれる前に一度おっとくんと行ったことがあるんだけど、相変わらず、すんごい人。
確かケーキはここでしか食べれなかったよね。
今もそうだと思うんだけど。
うちらは上の喫茶店でケーキを食べて、帰宅。
今日は長~い、長い、電車の旅でした。
電車もすいていてね、ほとんどが一番前か一番後ろに座って運転士さんを見ていたよ。

そうそう、途中、隣に座っていた人が忘れ物をして降りちゃたのね。
声をかけたんだけど、間に合わなくって、なんせこっちは子供が横に座っているから、持って追いかけるという行動が遅かった。
そしたら、なっちゃんが心配しているの。
「誰?」「誰?」とか。
「なんで?」とかいっぱい不安な気持ちをぶつけてくるの。


夜はみんなで神経数弱。
カードを取ると「それ取っちゃだめ~。」となっちゃんは怒る。
最後は泣いてしまう。
「3歳はしかたないんだよ。」と悪太郎におっとくんが言う。
ちょっと前まで悪太郎だって、負けたら泣いたり、すねたりしていたんだよね。(笑)

はじめて

2008年12月29日 家族・子育て
おすし屋さんで悪太郎がはじめて注文できた。
なっちゃんは大きい声なので、よく「すいませーん。」と呼んでくれるんだけど、それに刺激を受けたのか、今日はボタンを押して、注文していたわ。
成長。

大掃除

2008年12月28日 家族・子育て
今日は一日大掃除。
朝から夕方まで。
だんだん参加率高くなってこれも成長を感じる年末のできごとだね。
新しい家だから、掃除のしがいがあるっておっとくんがうれしそうにやっていたわ。
年末に今年2回目、カメラマンのおっとくんのお友達が取材に来た。
今回は結婚10周年。
夏にまとめてやってくれてよかったんだけどね。
交通費もかかることだしさぁ。
この間は、暑い中来てもらい、今回は寒い中来てもらったって感じ。(笑)

子供たちはさすがに半年しかたっていないので、覚えていて、まぁ、なつくなつく。(笑)
手品教えてもらったり、(悪太郎)写真を撮ったり(カメラマンなっちゃん、普段撮る側だから、それもカメラマンさんにはおもしろかった?)とにかく、撮影が始まらない。

夜は、おっとくんがその人と一緒にお食事に出かけたので、うちら3人も外食しちゃいました。(笑)
3人でもほんとお出かけできるようになって、ご飯まで食べれるなんて、今思うとすごいなぁって。
それも普通に会話とかしながら、ご飯食べたり、買い物するんだもんなぁ。
不思議だわ。
なっちゃんは最近、女の子が好きらしい。
「なーは、女の子大好きやねん。」
ピンクや赤、ハートなど、いろいろ大好き。

ダッフィーは女の子と思っているらしい。
女の子大好き。
だから、ミニーちゃん、デイジーも好き。
スティッチじゃなく、エンジェル。
「スティッチは意地悪やけど、エンジェルはやさしいねん。」

最近のこだわり。

追伸 おじいちゃんより、おばあちゃんが好き。
   だって、おばあちゃんは女の子やもん。
   僕はおじいちゃん。だって男の子やもん。by悪太郎。

< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索