くら寿司に行った

2008年7月21日
びっくらポンで、サーモンキーという茶色のカプセルが出てきた。
「ピンクがいいの〜。」と号泣ななっちゃん。
最近なんだかピンク好きみたいなんだけど、ピンクのカプセルが出てくるまでお寿司食べたら、我が家は破産ですぅ〜。

幼稚園に

2008年7月19日
朝からアルバムを取りに行くのに幼稚園に行く。
9時半から10時までと案内はがきには書かれてあったけど、それって、9時半から10時半までの間に行けばいいのか、9時半から何かイベント的にやるのかちょっとわからないはがきだった。
トーキングウォッチを持っていきたかったらしく、それを探していて、到着時刻9時40分。
ちょうど、ホールの横の自転車置き場に自転車を置いたときに、ホールから悪太郎の名前が呼ばれていた。
先生が全員の名前を呼んでいたみたい。
それですっかり入りずらくなった悪太郎は「行きたくない。」と。(汗)
そしたら、そこへ運良く遅れてきた来た子がいて、強引にひっぱって玄関へ。
そしたら、副園長先生がいて、入りたくない悪太郎の様子を見て、「竹○先生呼んできてあげるわ。」と。
先生は、今みんなの名前呼んでいるから無理だと…という状況でも先生は呼んで来てくれた。
で、竹○先生も悪太郎を見て、「待ってたよ〜。」とハグして、中にひっぱって行ってくれた。
さすが〜、幼稚園。
学校との違いを大きく見せ付けられて、それはそれでショックも大きかった母。

アルバムをもらって、みんな一人一人名前と通っている学校と学校での好きな時間を発表する。
これも悪太郎はちゃんと発表できていた。
彼は国語が好きらしい。

そのあと、園庭でしばし遊ぶ子供たち。
ここでも悪太郎はあんまりみんなの中に入っていなかった気がする。

ハプニング

2008年7月18日
今日は午前中もゆっくりとなっちゃんと過ごし、悪太郎が帰ってからも特に用事はなかった。
はずだった…。
かずねママが来るまでは、かぎ忘れて家を出てしまったとか…。
そんなこんなで今日はまたにぎやかな我が家となった。
他のお友達がいるとなっちゃんも入れてもらえないみたいだけど、かずねちゃんと二人だけだと一緒に遊びに入れてもらえるようだね。

火曜日に暑い中西松屋へ。
自転車で。
西松屋の看板が見えてくると「あ〜!!!いそがなきゃ、いそがなかきゃ。行くの?」となっちゃん。
なんだそれ?と思って考えてみると、あ、そんな宣伝だったな、西松屋の。(笑)

で、西松屋に入って、スティッチのTシャツ発見。
「なのは〜。ってスティッチ言ってるね。」となっちゃん。
???
「アロハ〜ちゃうの?」と母。
「うん、なのは〜。」なっちゃん。

学校に行きたくない

2008年7月17日
昨日の夜も機嫌よかったし、今日も元気にしていたのに、またプールが嫌だとごねる悪太郎。
ここでごねるとマンションの集合のところに泣き顔で現れるのが嫌でまた時間が過ぎてしまう。
みんなに待ってもらいつつ、泣いていることも嫌でまた号泣。
結局、今日も先にみんなに行ってもらう。
誰が送るんだ?
一人で行く?
またここで…。
プール入らなくたっていいやん。
でも、それは嫌みたい。
じゃあ、入ったらいいやん。
それも嫌みたい。
結局、休みと連絡を入れたものの、家族4人で送りに学校へ。
それがよかったのか悪かったのか不明。
でも、やっぱり普通に元気に授業を受けたようで、帰ってきた。
やっぱ、行ってよかった?

何にしてもがんばっていていっぱいいっぱいなんだよねぇ。

1年生もうすぐ夏休みだ〜。
今一番成長する時期なんだよね。

来年はまたなっちゃんで悩んだいるんだろうなぁ。
ぞうさん先生にも相談したら、いろいろアドバイスももらった。
園で少し話したら、みんな真剣に聞いてくれてアドバイスも。
今日はぞうさんがあってよかったかも。
園に来るとほんとみんないろいろ話を聞いてくれる。

今日は平和

2008年7月16日
今日は平和だったねぇ。
お友達との約束もしてこなかった悪太郎だし、久々に3人でのんびりしていたよね。
夜はぞうさんの先生に教えてもらったきゅうりをして盛りあがったし。(笑)
おまけにおばあちゃんになっちゃんお願いして、「花男」みにいっちゃった。(笑)
平日だけど、水曜日レディースデーというだけあってすごい人でした。
全員女子だったかも。
感想?映画はおもしろかったよ〜。
でもさぁ、完全に二人の世界だったよね。今回のは。

学校まで送る

2008年7月15日
悪太郎は進研ゼミの「こらしょ」が来てからというものそれを本当に真剣にやる。
テレビも見ずにがんばっている。
やりすぎてこれがまた腹立つときもあるけど、テレビを見るよりもましかと思って母もがまん、がまん。
なんか悪太郎はほんと1つのことに集中してやりすぎってくらいやるよねぇ。
それで、手に豆ができた?みたいで、朝から手が痛いと。
プールに入れないと…。
プールに入る入らないでもめていると、学校に行く時間に間に合わなくなって、なんとか下に降りたら、やっぱりプールのことが気になって学校に行けず、みんなに置いてけぼり。
置いていかれて、一度は休むと言ったけど、それも嫌で、結局母が学校に連れて行くことに。
いったん家に戻って(悪太郎は下で待っていた)学校へ歩いて行く。
暑い中の坂道ほんと疲れるわ。
とけいもうっかり忘れて時間もわからない。
よく考えたら、何時に授業が始まるのもよく知らなかった。
学校に着いたら、先生が朝どこにいるのかもわからなかった。
職員室も知らない。
なんかそれって母どうなんよ〜と自分につっこみつつ、先生になんとか会えた。(かずねちゃんが教えてくれた。)
後は、先生に事情を話して来てもらって、置いて帰った。
母がいると悪太郎もずっとぐずぐず言っちゃうからね。

下校時間に先生から電話。
1時間目が始まるまではランドセルしょったまま動かなかったみたいだけど、1時間目のさんすうからはいつもどおりになり、2時間目のプールも普通に入ったそうな。
いったいなんだったのかな。
ま、そんなもんだろうけど。(笑)
夏休みまであと1週間、悪太郎がんばれ〜!
木曜日に幼稚園のお友達に会ったときに今日の講演会のことを教えてもらった。
何も今年聞かなくても来年なら身軽に一人で聞けるからいいかなぁと思ってたんだけど、「人数足りないから来て〜。」と言われたら、断れないな。(笑)
託児もなかったしさぁ、どうなるかと思ったけど、さすが3歳!最後まで聞くことができたわ。
ぞうさんの先生というのもあったし、こないだ一緒だったさきちゃんも一緒だったから二人は仲良く遊んでいたわ。
ちょっと前までは今年少に入ったまなちゃんとなっちゃんが今のなっちゃんとさきちゃんみたいな感じだった。
今はまなちゃん役がなっちゃんでなっちゃん役がさきちゃんになった感じ。
さきちゃんはなっちゃんの1歳下なのね。
母が一番先生の言葉で印象に残ったのは、「子供はお母さんの喜んでくれるようにいつでもしてる。」ってこと。
毎日はらたつくらい言うこと聞かないけどさぁ(笑)がみがみ怒ってはいけないなぁと反省。

後半はわらべうたの実演。
「まぁるくな〜れ、まぁるくな〜れ、いちにのさん」とぞうさんのときと同じ掛け声をしたら、なっちゃんは一番に先生の手をつかみに走って行った。
先生は「あ、来てくれてたのねぇ。」とうれしそうに言ってくれた。
いるって知らなかったくらいだから、なっちゃんは大人しかったんだよね。(笑)

写真

2008年7月13日
おっとくんお友達に写真家さんがいる。
我が家にきてもらうのも4回目。
今回の取材は悪太郎の小学校入学と家の購入。
うちらは結婚10周年もかねて来るんだと思っていたら、それはまた今年中に別で来るんだって。
遠くから来るのにねぇ…。
まずは写真撮影。
その後はインタビュー。
それは別のところに記録として残るので、ここにはあえてかかないね。(笑)

悪太郎の発言でおもしろかったのは、「パパの好きなところは?嫌いなところは?」で「ひげ」とか「ママの好きなところは?」に対して、「体全体」(爆)とか。
「ところ」って体の部分と思った?

緑とアイスと懇談

2008年7月11日
今日らっこちゃん時代のお友達2名が遊びに来てくれた。
うちが引越しして、「遊びにいくねぇ。」と言い放ってから、待てど暮らせど一向に連絡がない。
もしかして、こちらからもう1度誘わなければならなかった?と思っていたら、つい最近そのうちの一人に出会い、二人はやってきた。(笑)
ちょっとしたお祝いでかわいい緑とアイスクリームを持ってきてくれた。
ちょうど、「MONOマガジン」でアッキーが緑のある暮らしだったかな?でお部屋を公開して緑を置くのを見て、「そういえば、我が家の部屋の中には緑がないなぁ…。」って思っていたのよ。
うれしい!
アイスクリームは悪太郎とおっとくんにも買ってきてくれて、学校から帰ってきてから、おやつに出すと、「1週間がんばったから、僕にアイス買ってきてくれたんや〜。」と悪太郎。(笑)

今日は個人懇談。
悪太郎は下校せずに学校で待たせてもらっていた。
なっちゃん、昼寝してなかったけど、ま、15分だけだし、隣で大人しくぬりえしながら待っていてくれたわ。
学校での悪太郎、よく授業聞いているらしい。
悪太郎の表情を見ていると今の授業がおもしろいかおもしろくないかわかると先生。(笑)
いつもにこにこしながら授業を聞いているらしい。
なんかそんな人どこかにいたぞ〜。(笑)
鉄棒も今はプールでお休みだけど、1番から順番にできたらシールをもらっている。
ただいま4番までシールをもらっている。
先生が「彼の性格なら(できるところなら、どの番号からやっていってもいいけど)順番どおりやっていくんでしょうね。」と笑っていた。
プールもとってもがんばっているよう。

夏祭りと幼稚園ママ

2008年7月10日
今日は月に一度のぬいものの会。
ってったって、ろくにみんなやってない。(爆)
集まってしゃべるばっか。(笑)
最近、マンションのママとしゃべることも多くなってきたから、久々に会って思ったこと。
幼稚園のママって、子供のことほめるよねぇ。
会って、まずママとつれている子供に挨拶。
子供の成長ぶりをほめる。
子供と会話をする。
そのあとは、親中心で話すこともあるけど、だいたいが誰かが連れている子供を見てくれたりさぁ…。
で、離れてみるとわかるんだけど、みんな物知り。
で、濃い!
内容が濃い!
う〜ん、やっぱ、1年空いたのは正解かも。
ほんとすぐになっちゃんが入園していたら、幼稚園の世界しかわからないまま学校に入学していただろうなぁ。
近所とのお付き合いも大事だよねぇ。
特にうちの幼稚園はいろいろと特殊だし。(笑)
「ゲーム1年生やからもういいかなと思って。」と言う近所のママに「1年生って早いやろ。」と激怒していた幼稚園ママ。
「バターとマーガリンどっちがいい?」でみなで悩んだり…。
よそに子供が遊びに行ったときに「近所やから、おやつあたえてほしくないよな。すませてから行ったらいいやん。」とジャンクフードを避難してみたり…。
なかなか難しいよねぇ、いろんな意味で。
以前よりも近所のママの気持ちと幼稚園のママの気持ちの両方がわかった気がする。

そう、その集まりの前に近所の公立の幼稚園の夏祭りになっちゃんと行ってみた。
初めて行ったその幼稚園、はっきりいって、悪太郎の卒園して幼稚園よりも園庭がでかい。
園舎の床がきれい。
爆笑。

園児がエプロンママ(園児のママ)のお手伝いのもと受付やら景品渡しをやってくれる。
受付でシールをもらって、缶積み、サーキット(マットを越えたり、穴をくぐったり、ボールをけったり、かごに入れたり、ゴールテープを切って最後は表彰台にあがって、メダルをもらう。)、さかなつり、わなげ、ふくわらいなどをやって、最後には手作りのおみやげをもらえる。
なかでもなっちゃんがうけていたのは、ふくわらい。
アンパンマンやヤッターマンやプリキュアやぜんまいざむらいののっぺらぼうの顔にさいころで出た顔のパーツを置いていく。
なっちゃんはアンパンマンがあくのを待っていて、できあがった顔に大爆笑していたわ。
もらった景品も全部大事にかばんの中に入れていた。
メダルはしっかりヤマハまで首からかけて行ったよ。

しばらくお休み

2008年7月9日
近所の保育所の園庭開放を教えてもらっていき始めたんだけど、人が集まりすぎて、2グループに分かれて、2週間に1回だけ行けることになった。
悪太郎もそろそろ夏休みも近いし、来週も行けないし、今度は8月末か9月だね。
今日はここでははじめての水遊び。
なっちゃんは夢中で遊んでいたわ。

最近ねぇ…

2008年7月8日
「あんまり大きい声でしゃべったら、お隣の人うるさいって怒ってきて、なっちゃんだけおばあちゃんちにいかなあかんで。パパとママと悪ちゃんだけでここに住むで〜。」と言ったのが効いたのか、「あ、また隣の人怒ってくるで〜。」と言うとなっちゃんは小さい声でしゃべるようになった。(笑)
聞いてくれるまで母にあのでかい声でしゃべってくるんだもん。
絶対隣の人うるさい子ややなぁって思っていると思う。
子供いないし。

その話友達にしたら、「夜鳴きせーへんかった?」って言われた。(笑)
今日はヤマハのフロアーコンサート。
グループでレッスンしている子のために一人で弾く機会をという目的で毎年やっているらしい。
今年で3回目。
エレクトーンで出場。
かっこよく決まった悪太郎。

家で「やっぱ、エレクトーンよりピアノのほうが素敵よねぇ。」とおっとくんと話しているのを聞いた悪太郎。
「僕は、エレクトーンやったのに。がくっ。」
あ、悪太郎のことじゃなくって一般的な話よ。

帰りに帽子を二人に買うことになったんだけど、悪太郎のサイズとなっちゃんのサイズとうまくある帽子がない。
なっちゃんも最近はキャップしかかぶらず、お兄ちゃんと一緒がいいみたい。(汗)
おもいきっておそろいを買おうかと。
でももうバーゲンで始まって数日経っているから売れてしまったのよね。
同じのはない。
うさぎさんのキャップ型の帽子を見せたら、「そんなんいらん。」となっちゃん。
お店の人も苦笑していたわ。(汗)

クレヨンハウス

2008年7月4日
吹田にあるクレヨンハウスへ行った。
電車が遅れていたみたいで、すごいいっぱいの人で新大阪で降りれず大阪で乗り換え。
大阪駅の乗り継ぎが悪い。
ベビーカーだといろいろとエレベーター見つけるのにたいへん。
今日は日差しも強くって疲れたねぇ。
でも、自然食のバイキングに食料品の販売、2階は絵本やおもちゃ。
近所にあったらいいのに。

せなけいこの本また買っちゃった。
二人が意外とはまったのは「おしゃべりさん」っていう本。
これ、大人も読んでいておもしろい。
関西弁のこうのとりなんてあかちゃん忘れてくるの。
おっとくんが読んだらこれまたおもしろい。(笑)

ごねる

2008年7月3日
昨日もそうだったんだけど、すっごくどうでもいいことでごねる。
昨日は、保育所でもらった折り紙で団子を作り、「また団子作りたい。」をずっと言い張って、もう1枚のぐちゃぐちゃになっていた折り紙で団子を作ったら、それは棒を作ったものだからと怒り、別の黄色の折り紙で作ろうとしたら、「赤!」と怒り、更に赤の普通の折り紙(団子を作ったのは少し模様の入ったものだった)で作ろうとしたら、「これ、違う!」と怒り、とにかく泣き叫ぶ。
で、泣くこと数分。
「座るとこ行きたかった。」と今度は違う主張。
ロビーに連れて行ったら、泣き止んだけど、また「団子作りたかった〜。」と振り出し。(汗)
結局なんなんだよ〜。

今日はヤマハの帰りに、隣の不動産屋さんでトムとジェリーを放映しているんだけど、それを見たいというので、お兄ちゃんとかずねちゃんの後ろでベビーカーに座ったまま見せる。
そこを後にして、帰ったんだけど、しばらくすすんでから、「テレビ見たかった。立っちしてみたかった〜。」と延々ごねる。
泣き叫ぶ。
また戻るなんて嫌だ〜、この暑い中〜。
途中からは降りて坂をしゅーって歩きたかった〜とか…。

かずねママが言うには「なんかがんばっているからじゃない?」と。
トイレがんばっているからかなぁ。
家に帰ってしばらくして、トイレに行くというので連れて行ったら、なんなく出た。
そこからは元気。
なんなんだったのかなぁ。
昨日からおまるではなくトイレでおしっこするようになった。
おまる洗うの嫌だから、助かるわ。

今日のぞうさん、雨だと言っていたのにめちゃくちゃ暑くって快晴。
プール日和となった。
去年は入ることさえ拒否していたのに、泳ぐまねまでして、大喜びで最後まで入っていたよ。
「おやつだよ。」の先生の一言でなっちゃんはすぐにあがったけど。(笑)

今日、園にケープルテレビの取材が来ていた。
なんで、今年なのよ〜。
去年なら悪太郎いたのに、来年ならなっちゃん。
なんで?
おまけに前クラスうつったのに、ぞうさんは取材なし。(笑)

意外と順調

2008年7月2日
パンツマン。
意外と順調。
悪太郎時はもっとパンツを洗っていた回数も多かった気がする。
女の子ってしっかりためることができるんだろうね。
うんちも少しパンツが汚れたけど、ちゃんとできた。

パンツ、マリーちゃんとシナモンと買ったんだけど、マリーちゃんばっかりはくのよねぇ。
シナモンは青だから嫌なんだろうか?
ディズニー行ったから、マリーちゃんなんだろうか。
じゃあ、次はサンリオか?(笑)
でも、マリーちゃんには会ってないから、ディズニーとはわかってないだろうなぁ。
「ディズニーランド行きたい。ダンボまた乗りたいなぁ。」ってまだ言っている。
楽しかったんだろうね。
そして、誕生日プレゼントのダンボのCDよく見ているわ。
今日からバーゲン。
特に買うものもなかったけど、見にだけ。
悪太郎を連れての買い物なんて、まずお金が払えなかった。
払っている間に行方不明もしくは店員さんに確保されていた。(笑)
でも、意外となっちゃんは大丈夫。
「お兄ちゃんにシャツ買ってあげたら、乗り物1つ乗ろうね。」と約束したら、Tシャツも選んでくれるし、乗り物も2つ乗ろうとは言わず…。
そこまではよかったけど、次に母が買いたいものを見に行ったら、自分のお菓子をとにかくピッってしたい欲望の方が勝ってキーキー叫んでいたわ。

家に帰って、「キーキー言ったらあかんで〜。」と落ち着いたときに話してみる。
だいたい、こういうときは「うん。」って納得するんだけど、「ううん。」と言われた。
更に、「キーキー言うねん!」と笑って言われた。(汗)
今日は予定もなく家にいたんだけど、ずっと家にいるのもどうかと思って、前に住んでいたマンションの隣の公園へ。
顔なじみの人はいないし、でも、おばあちゃんちの近くの公園でもいつでもそうだし。
お砂場セットもって行かなかったんだけど、母は知っているお母さんがいたので、借りようと思えば借りれたのね。
で、なっちゃんに「借りたいのがあったら、言ってあげるからどれにする?」と聞いてみたんだけど、しばらく考えてから、
「いいよ。いいよ。お手手でするから。」と手で砂をすくってみせたなっちゃん。

う〜ん意外と気遣っているのね。
なっちゃんはスティッチが好き。
「スティッチ」と言えない。
「シティッチ」とたぶん言っている。

こないだから、ボタンができるようになったから、ボタンのないパジャマが許せないみたい。
ピンクのボタンのあるパジャマがほしいと言う。
生憎家にあるのはみんなボタンのないパジャマばっかり。
で、見つけました。
スティッチのピンクのパジャマ。
他にもマリーちゃんとキティとウサハナがあったので、選んでもらったら、スティッチを選んだなっちゃん。
今日はご機嫌にお風呂上がってから着替えてくれたわ。

夜にオムツすること案外承諾してくれた。
パンツは気持ちいい〜!
と実感してくれて、夜もパンツをはこうとしたんだけど、お布団がぬれたらたいへんだとなっちゃんに話していたら、悪太郎があせって、「おむつにしとき〜。」となっちゃんに説得。
効果あって、なっちゃん、お風呂上りはしっかりオムツを持って来て、自分ではいていた。
今日はプールもお休みで、幼稚園のリサイクルマーケットに行くことにした。
3年間のうち、1年目は出産で参加できず、2年目、3年目は売る側になっていたから、お客として参加したのは初めて。

悪太郎はねぇ、ほんと最近どうしたんだろうってくらい何事にもいかないねぇ…。
今日も欲しかったボーリングのおもちゃが買えなかったと泣いているしさぁ…。
年長のとき仲良しだったお友達がほんとわんさかいたのに、まったく交わらないしさぁ…。
ま、なっちゃんもそういう傾向はあるけど…。
でも、男子達よ!ほんとあれほど仲良かったのにどうしたの???って母は言いたいよ!
みんなもじもじしちゃって誰も声かけないんだもん。
母達は懐かしくって、声かけるんだけどみんな全く勢いがない。
無理やり、広告を使って作る工作コーナーに何人かまとめて放り込んだけどさぁ。(爆)

なっちゃんはのあちゃんと再会して、こちらももじもじ。
ちょっと前に同じマンションに1歳年下ののあちゃんという女の子がいて水曜日の保育所で会うんだけど、「のあちゃん」というのを聞いて思い出したみたいで、「え?のあちゃん?」って反応したのよ。
「ちっちゃいのあちゃんだけどね。」と話したら、
「二つ?」(二人いるの?)
と聞いてきたから、確実にのあちゃんを思い出していると母は確信。
でも、今日はほんと母もまさか来ているなんて思っていなかったから、予備知識も話していなかったし、二人は再会しても母達にしがみついているだけ。
こちらは、数分で、なっちゃんの持っているどきんちゃんのかばんにのあちゃんが興味を持ってくれたので、それを見せてあげてなんだか交流が始まった。

来月、アルバムを取りに幼稚園に行く。
また状況が変わるだろうか?(笑)

夜はなっちゃんのお誕生会AT実家。
今日は、昼寝もせずになっちゃんはのりのり。
悪太郎がお手紙を渡したり、なっちゃんの歌があったり、みんなが一言なっちゃんに言ったり…。
プレゼント贈呈にろうそくを吹き消すのまで。
そう、ふーってしたから、パンツマンだね。
「もうすぐ3歳です。」の「もうすぐ」ももう言わなくていいね。

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索