鍵がない!
2008年5月16日学校から帰ってきて自転車に乗ろうと思ったら鍵がない悪太郎。
置いた場所にない!
見つかったのは6時。
ふぇーんと泣く悪太郎。
6時からしょうがないから少し外で遊ぶ。
気が付いたんだけど、ここ、マンションだけど、蚊が多い。
隣が温室だかららしい。(汗)
昨日はベランダにげじげじ(羽もないのにどうやって6階にきたのか(驚))蛾もいたな。
今日は部屋の中に巨大な蚊みたいな虫。
前のマンションでは虫に会うことなかったけど。(笑)
今日午前中母は薬膳味噌を教えてもらった。
久々にさきちゃんと再会のなっちゃん。
さきちゃんは1つ下だから、なっちゃんしきっていた。
まなちゃんとの対応とは違うなぁ。(汗)
でもやっぱり園のお友達とはいきいきしている気がする。
あ、母もかな。(笑)
置いた場所にない!
見つかったのは6時。
ふぇーんと泣く悪太郎。
6時からしょうがないから少し外で遊ぶ。
気が付いたんだけど、ここ、マンションだけど、蚊が多い。
隣が温室だかららしい。(汗)
昨日はベランダにげじげじ(羽もないのにどうやって6階にきたのか(驚))蛾もいたな。
今日は部屋の中に巨大な蚊みたいな虫。
前のマンションでは虫に会うことなかったけど。(笑)
今日午前中母は薬膳味噌を教えてもらった。
久々にさきちゃんと再会のなっちゃん。
さきちゃんは1つ下だから、なっちゃんしきっていた。
まなちゃんとの対応とは違うなぁ。(汗)
でもやっぱり園のお友達とはいきいきしている気がする。
あ、母もかな。(笑)
サッカー選手
2008年5月15日今日悪太郎は日直だった。
日直はスピーチをするらしい。
かずねちゃんママ情報によると、「サッカーが好き。」(ってやったことないけど。)
「キックは強いですか?」の質問に「はい、強いです。」と答えたとか。
え〜!!!ボール持っているけどやったことないんですって。(笑)
今日久々のぞうさん。
前回は、まだ年少の子達がなれていないからという理由で外では遊べなかったのね。
どっちにしろ雨が降っていたから無理だったんだけど。
幼稚園の園庭で遊ぶのは本当に久しぶり。
今日は一緒に行こうと約束したお友達二人ともお休み(といってもなっちゃんはそんなに面識のあるお友達でもなくって)プラス久しぶりっていうのもあって、なっちゃんは大人しめかな。
母から離れないし、一緒に遊びを誘ってくるし。
で、一番笑ったのは、悪太郎と同じおにいちゃんやお姉ちゃんがいる子の弟チームがなっちゃんを見つけてウェルカム状態でやってきたのね。
でもどうやって声かけていいのやら、どうやって一緒に遊んだらいいのやら。
でもでも遊びたいっていう気持ちがあり、仲良しの男の子(年中さん)4人か5人で、わっかで汽車のように腰に持ってうろうろしていたのが、いっせいになっちゃんめがけてやってきた。
そのわっかの中になっちゃんを入れようとわーっていっぱいのでやられたなっちゃんはいつもなら喜んでいたんだろうけど、今日は号泣。
なかなか笑える一場面やったわ。
今日は年少さんが遠足だったとかで、仲良しのまなちゃんも園庭にはいなくって、なっちゃんと仲良しさんは見当たらず、母も仲良しのお母さんたちも見当たらなかったけど、幼稚園に来るとなんとなくホッとする。
保育所で出会うお母さんよりもここで会うお母さんたちはなんとなく隣になったら自然と話せたり、自然と声をかけてくれたり…。
それって母がそう思っているから?
それってそういうお母さんが集まるから?
どっちなんだろう…なんて話をかずねちゃんのお母さんに話していたら、かずねちゃんのお母さんもなんかこの幼稚園のお母さんは1つ同じ線上にいて、みたいななんか上手く話してくれたけど…忘れてしまった。
とにかく出合って初めのやっかいな「はじめまして」の緊張がなしで溶け込めるんだよねという意見。
それってなんなんだろうねぇ。
日直はスピーチをするらしい。
かずねちゃんママ情報によると、「サッカーが好き。」(ってやったことないけど。)
「キックは強いですか?」の質問に「はい、強いです。」と答えたとか。
え〜!!!ボール持っているけどやったことないんですって。(笑)
今日久々のぞうさん。
前回は、まだ年少の子達がなれていないからという理由で外では遊べなかったのね。
どっちにしろ雨が降っていたから無理だったんだけど。
幼稚園の園庭で遊ぶのは本当に久しぶり。
今日は一緒に行こうと約束したお友達二人ともお休み(といってもなっちゃんはそんなに面識のあるお友達でもなくって)プラス久しぶりっていうのもあって、なっちゃんは大人しめかな。
母から離れないし、一緒に遊びを誘ってくるし。
で、一番笑ったのは、悪太郎と同じおにいちゃんやお姉ちゃんがいる子の弟チームがなっちゃんを見つけてウェルカム状態でやってきたのね。
でもどうやって声かけていいのやら、どうやって一緒に遊んだらいいのやら。
でもでも遊びたいっていう気持ちがあり、仲良しの男の子(年中さん)4人か5人で、わっかで汽車のように腰に持ってうろうろしていたのが、いっせいになっちゃんめがけてやってきた。
そのわっかの中になっちゃんを入れようとわーっていっぱいのでやられたなっちゃんはいつもなら喜んでいたんだろうけど、今日は号泣。
なかなか笑える一場面やったわ。
今日は年少さんが遠足だったとかで、仲良しのまなちゃんも園庭にはいなくって、なっちゃんと仲良しさんは見当たらず、母も仲良しのお母さんたちも見当たらなかったけど、幼稚園に来るとなんとなくホッとする。
保育所で出会うお母さんよりもここで会うお母さんたちはなんとなく隣になったら自然と話せたり、自然と声をかけてくれたり…。
それって母がそう思っているから?
それってそういうお母さんが集まるから?
どっちなんだろう…なんて話をかずねちゃんのお母さんに話していたら、かずねちゃんのお母さんもなんかこの幼稚園のお母さんは1つ同じ線上にいて、みたいななんか上手く話してくれたけど…忘れてしまった。
とにかく出合って初めのやっかいな「はじめまして」の緊張がなしで溶け込めるんだよねという意見。
それってなんなんだろうねぇ。
今日も自転車で
2008年5月14日火曜日と水曜日は4時間。
なので、朝は早いけど、幼稚園に行っていた頃よりも早く帰ってくる。
昨日はテレビを見てまったり過ごしたので、今日は近くのデパートで飛騨高山の物産展をしているので広告で見たトマトのソフトクリームを食べに行くことにした。
試食もいっぱいさせてもらって、母がちょっと贈り物を選んでいる間も二人はここぞとばかりにそこのお菓子の試食を食べ歩いている。(汗)
ま、買うからよしとしよう。(爆)
そのほうがおとなしいし。
飛騨高山って修学旅行かなんかで行っただけやわ。
さるぼぼも今や赤だけではなくいろんな色があるんやね。
色によっていろんな願い事が違うようで。
風水にちなんでいるんかな。
そこまでよく見れなかったけど。
あとは、栗粉餅っていうのを買ったんだけど。
これが美味〜!
栗きんとんを粉状にしておもちにまぶしてあるの。
明日のおやつにしようと思ったけど、晩ご飯の後にしっかり食べてしまった。(笑)
なので、朝は早いけど、幼稚園に行っていた頃よりも早く帰ってくる。
昨日はテレビを見てまったり過ごしたので、今日は近くのデパートで飛騨高山の物産展をしているので広告で見たトマトのソフトクリームを食べに行くことにした。
試食もいっぱいさせてもらって、母がちょっと贈り物を選んでいる間も二人はここぞとばかりにそこのお菓子の試食を食べ歩いている。(汗)
ま、買うからよしとしよう。(爆)
そのほうがおとなしいし。
飛騨高山って修学旅行かなんかで行っただけやわ。
さるぼぼも今や赤だけではなくいろんな色があるんやね。
色によっていろんな願い事が違うようで。
風水にちなんでいるんかな。
そこまでよく見れなかったけど。
あとは、栗粉餅っていうのを買ったんだけど。
これが美味〜!
栗きんとんを粉状にしておもちにまぶしてあるの。
明日のおやつにしようと思ったけど、晩ご飯の後にしっかり食べてしまった。(笑)
自転車乗って
2008年5月12日前回の英語のレッスンには母の自転車に乗って行った悪太郎。
今週は自分の自転車に乗って行く。
実は同じクラスのお隣の席の女の子ななちゃんが先週自分の自転車で英語に来ていて、帰り一緒になって帰る途中、「悪太郎くんはいいよねぇ。(乗っているから楽ちんで。)でも自分で乗るって言ったからしょうがないよね。」と言ったんだよね。
ななちゃんはこまなし自転車乗れない悪太郎を非難したわけではなくったんだけど、その言葉に悪太郎は結構はずかしさを感じたようで、ゴールデンウィークはほんとこまなし自転車をがんばったんだよねぇ。
ななちゃんがきっかけだったんだろうか?(笑)
女の子にはかっこつけたがるんだよねぇ。(爆)
今週は自分の自転車に乗って行く。
実は同じクラスのお隣の席の女の子ななちゃんが先週自分の自転車で英語に来ていて、帰り一緒になって帰る途中、「悪太郎くんはいいよねぇ。(乗っているから楽ちんで。)でも自分で乗るって言ったからしょうがないよね。」と言ったんだよね。
ななちゃんはこまなし自転車乗れない悪太郎を非難したわけではなくったんだけど、その言葉に悪太郎は結構はずかしさを感じたようで、ゴールデンウィークはほんとこまなし自転車をがんばったんだよねぇ。
ななちゃんがきっかけだったんだろうか?(笑)
女の子にはかっこつけたがるんだよねぇ。(爆)
雨の中
2008年5月10日大阪空港でも行こうかと出かけたんだけど、途中の茨木サティの前まで来たら吸い寄せられちゃったよ。(笑)
全然予定してなかったけど、しまじろうのしましまタウンへ。
悪太郎小学生になったから大人とおんなじ半額なんだね。
普通はどこの入場も大人の方が高くて子供が安いけど、ここは子供が高くて大人がその半額。
悪太郎はボールプールにも入れない。
小学生ってバスとか電車もお金いるし、何かと出かけると注意だね。
しまじろうになっちゃんは喜んでいたよ。
でもね、我が家の子供たちはステージを見ていても一緒に踊るってことはしないんだよね。
のりが悪いっていうか。(笑)
全然予定してなかったけど、しまじろうのしましまタウンへ。
悪太郎小学生になったから大人とおんなじ半額なんだね。
普通はどこの入場も大人の方が高くて子供が安いけど、ここは子供が高くて大人がその半額。
悪太郎はボールプールにも入れない。
小学生ってバスとか電車もお金いるし、何かと出かけると注意だね。
しまじろうになっちゃんは喜んでいたよ。
でもね、我が家の子供たちはステージを見ていても一緒に踊るってことはしないんだよね。
のりが悪いっていうか。(笑)
フリースクープ
2008年5月9日近所のサーティーワンでユニセフに募金したら、1つアイスがもらえるっていうのが今日。
それは募金だからいくらしてもいいんだよね。(笑)
まぁ、今年は3時から6時だったから、小学生が多いったら。
例年は6時ぐらいから開催なんだけど、近所から苦情がでたんだって。
悪太郎は「ジャモカコーヒー」なっちゃんは「ベリーベリーストロベリー」をオーダー。
今日は、たまたま幼稚園からの帰りにうちの前を通った1つ上のまなちゃんとおにいちゃんのしんちゃんと偶然一緒になり、そのまんまアイス食べて我が家へ。
他にも学校のお友達2名が我が家へ。
なっちゃんの久々にお友達と楽しそうに笑ったり、叫んだり(爆)している声を聞いた気がする。
近所の公園に行っても「なっちゃんておとなしいねぇ。」なんて言われることも。(驚)
母もだけど、まだまだ新しい生活とお友達には気を許せてないんだろうねぇ。(笑)
それは募金だからいくらしてもいいんだよね。(笑)
まぁ、今年は3時から6時だったから、小学生が多いったら。
例年は6時ぐらいから開催なんだけど、近所から苦情がでたんだって。
悪太郎は「ジャモカコーヒー」なっちゃんは「ベリーベリーストロベリー」をオーダー。
今日は、たまたま幼稚園からの帰りにうちの前を通った1つ上のまなちゃんとおにいちゃんのしんちゃんと偶然一緒になり、そのまんまアイス食べて我が家へ。
他にも学校のお友達2名が我が家へ。
なっちゃんの久々にお友達と楽しそうに笑ったり、叫んだり(爆)している声を聞いた気がする。
近所の公園に行っても「なっちゃんておとなしいねぇ。」なんて言われることも。(驚)
母もだけど、まだまだ新しい生活とお友達には気を許せてないんだろうねぇ。(笑)
今日から
2008年5月8日ジュニア科。
一応開講式。
幼児科が終わったので、母の付き添いは強制ではなくなる。
宿題もこれからは悪太郎自身が書く。
学校も習い事もすべてこれからは一人で聞いて、覚えて帰ってくるんだねぇ。
先生と親とのコンタクトがずいぶん減ってもちゃんと一人でやり遂げる力、すごいね。
母が心配して聞くと、「大丈夫、大丈夫。」と言う悪太郎。
学校の話もずいぶんといろいろしてくれる。
今日は明日の耳鼻科健診に備えて自ら耳掻きでお掃除。(耳掃除が大の苦手)
今日は朝顔の種を植えたり、耳鼻科健診で授業なかったのもあったんだって。
今日トイザラスで注文していたスクーターが到着。
早速組み立てる。
「これ、なっちゃんの。」と自分でパソコンの画面を見て選んだなっちゃんは家の中を走る。(笑)
かごつきのにしてよかった。
自分のかばんをかごにしっかりと入れる。
「これなーのやからな。」と何度も主張。
自転車も三輪車もおにいちゃんが買ってもらったものをいつも同じのがよくって「なーもかしたい(借りたい)」と言っていたからね。
自分のものってうれしいんだね。
アンパンマンのを選んだんだよ。
シナモンを選ぶかと思ったけど、やっぱりまだアンパンマンなんだね。
一応開講式。
幼児科が終わったので、母の付き添いは強制ではなくなる。
宿題もこれからは悪太郎自身が書く。
学校も習い事もすべてこれからは一人で聞いて、覚えて帰ってくるんだねぇ。
先生と親とのコンタクトがずいぶん減ってもちゃんと一人でやり遂げる力、すごいね。
母が心配して聞くと、「大丈夫、大丈夫。」と言う悪太郎。
学校の話もずいぶんといろいろしてくれる。
今日は明日の耳鼻科健診に備えて自ら耳掻きでお掃除。(耳掃除が大の苦手)
今日は朝顔の種を植えたり、耳鼻科健診で授業なかったのもあったんだって。
今日トイザラスで注文していたスクーターが到着。
早速組み立てる。
「これ、なっちゃんの。」と自分でパソコンの画面を見て選んだなっちゃんは家の中を走る。(笑)
かごつきのにしてよかった。
自分のかばんをかごにしっかりと入れる。
「これなーのやからな。」と何度も主張。
自転車も三輪車もおにいちゃんが買ってもらったものをいつも同じのがよくって「なーもかしたい(借りたい)」と言っていたからね。
自分のものってうれしいんだね。
アンパンマンのを選んだんだよ。
シナモンを選ぶかと思ったけど、やっぱりまだアンパンマンなんだね。
近所の保育所
2008年5月7日近所の保育所の園庭開放に参加。
室内で遊ぶこと1時間。
外で遊ぶこと1時間。
なんか4年前が懐かしく感じた。
幼稚園生活中心だった3年間。
悪太郎とも園に入る前は地域の保育所の園庭解放に参加して、ご近所にいる同年齢の子とお友達になることができたことを思い出した。
幼稚園に入るまでのなっちゃんとの1年間、何をしようかなと考え中。
なっちゃんも母も初めてくるところが多いし、お友達もよく知らない人ばかり、なので、ちょっぴりおとなしめ。(笑)
でも、なっちゃんは先生に報告とか、自分のやりたいことは、母が助言すれば言える。
先生にできたら、「できた。」とパズルと持って報告。
やりたいことがあれば、「なーもやりたい。」と言いに行く。
それってすごいなと思う。
お昼からは大好きな母の枕と一緒に勝手に眠っていた。
悪太郎が帰ってからは、自転車にのりたいと言うので3人で自転車2台で買い物へ。
実家とは違って狭い道や坂になった道が多い。
なっちゃんもお兄ちゃんを気遣って、「押して。」と悪太郎が押していると、母にも自転車を押してと言う。
悪太郎が遅れるとなっちゃんも心配している。
室内で遊ぶこと1時間。
外で遊ぶこと1時間。
なんか4年前が懐かしく感じた。
幼稚園生活中心だった3年間。
悪太郎とも園に入る前は地域の保育所の園庭解放に参加して、ご近所にいる同年齢の子とお友達になることができたことを思い出した。
幼稚園に入るまでのなっちゃんとの1年間、何をしようかなと考え中。
なっちゃんも母も初めてくるところが多いし、お友達もよく知らない人ばかり、なので、ちょっぴりおとなしめ。(笑)
でも、なっちゃんは先生に報告とか、自分のやりたいことは、母が助言すれば言える。
先生にできたら、「できた。」とパズルと持って報告。
やりたいことがあれば、「なーもやりたい。」と言いに行く。
それってすごいなと思う。
お昼からは大好きな母の枕と一緒に勝手に眠っていた。
悪太郎が帰ってからは、自転車にのりたいと言うので3人で自転車2台で買い物へ。
実家とは違って狭い道や坂になった道が多い。
なっちゃんもお兄ちゃんを気遣って、「押して。」と悪太郎が押していると、母にも自転車を押してと言う。
悪太郎が遅れるとなっちゃんも心配している。
自転車にのりたい
2008年5月6日昨日買ってもらった自転車に乗りたくって、駅まで自転車で。
家の前は緩やかな坂なので始めの乗り出しがうまくいかない。
始めの乗るところが今一番難しいので、それさえいけば大丈夫なんだけど。
3人で映画の前売り(ポケモンと花より団子)を購入。
後は本屋さんでひたすら、二人は遊ぶ。
公文から出ている日本地図のパズル。
都道府県がそれぞれパーツになってるの。
あとはマグネット式のあれなんていうのかなぁ、本屋さんに行くと必ずあるやつ。
三角タングラムの難しくなったぶん。
これ買おうか思案したけど、日本地図の方が夢中になっていたので保留。
一応今日の目的は絵本好きのなっちゃんをもう少しバージョンアップさせてみようかなぁとディズニーの絵本を買いに。
「白雪姫」を買うことに。
この間の発表会の歌が「ハイホー」だったので、7人の小人を見ると「あ、ハイホー」とヤマハまでの道に7人の小人を見つけて言うのね。
だから。
結局は、「白雪姫」って悪太郎も話知らないんだよね。
で、気づいたら、なっちゃんではなく、悪太郎が一人で読んでいたわ。
どちらにせよ、いい傾向ではあるよね。
ディズニーリゾートに行っているのに、ストーリー知らないって。(笑)
なっちゃんは、絵本が大好きなのに、本屋さんで欲しい本を聞くと絶対「いらない。」と言う。
家にある本で満足しているのかな。
あと、発見したんだけど、公園に行ってもお友達のおもちゃや三輪車などには見向きもしないし、興味も示さない。
自分のもって行ったお砂場セットだけで遊ぶ。
だから、ブランコのないこのあたりの公園ではすぐに遊びがつきちゃうのよね。
悪太郎はよく人の手で押す車とか借りたけどな。
でもねぇ、絶対自分の物は貸したがらないの。
悪太郎はそういうの全然気にせず貸して上げることできたんだけどな。
家の前は緩やかな坂なので始めの乗り出しがうまくいかない。
始めの乗るところが今一番難しいので、それさえいけば大丈夫なんだけど。
3人で映画の前売り(ポケモンと花より団子)を購入。
後は本屋さんでひたすら、二人は遊ぶ。
公文から出ている日本地図のパズル。
都道府県がそれぞれパーツになってるの。
あとはマグネット式のあれなんていうのかなぁ、本屋さんに行くと必ずあるやつ。
三角タングラムの難しくなったぶん。
これ買おうか思案したけど、日本地図の方が夢中になっていたので保留。
一応今日の目的は絵本好きのなっちゃんをもう少しバージョンアップさせてみようかなぁとディズニーの絵本を買いに。
「白雪姫」を買うことに。
この間の発表会の歌が「ハイホー」だったので、7人の小人を見ると「あ、ハイホー」とヤマハまでの道に7人の小人を見つけて言うのね。
だから。
結局は、「白雪姫」って悪太郎も話知らないんだよね。
で、気づいたら、なっちゃんではなく、悪太郎が一人で読んでいたわ。
どちらにせよ、いい傾向ではあるよね。
ディズニーリゾートに行っているのに、ストーリー知らないって。(笑)
なっちゃんは、絵本が大好きなのに、本屋さんで欲しい本を聞くと絶対「いらない。」と言う。
家にある本で満足しているのかな。
あと、発見したんだけど、公園に行ってもお友達のおもちゃや三輪車などには見向きもしないし、興味も示さない。
自分のもって行ったお砂場セットだけで遊ぶ。
だから、ブランコのないこのあたりの公園ではすぐに遊びがつきちゃうのよね。
悪太郎はよく人の手で押す車とか借りたけどな。
でもねぇ、絶対自分の物は貸したがらないの。
悪太郎はそういうの全然気にせず貸して上げることできたんだけどな。
自転車を買ってもらう
2008年5月5日昨日あれほどおっとくんと「自転車はもう少ししてからにしようね。」と約束していたのに、「悪太郎と約束していたから…。」のおじいちゃんの台詞に悪太郎も自転車がほしくなったようで、「やっぱり。」と買いに行くことに。
まずは午後から、おばあちゃんと一緒にライフまで。
なっちゃんはアンパンマンの駒付き自転車を自分でこぐ。
夕方はおじいちゃんと母と一緒に小雨の降る中ニトリまで。
こちらは、雨は降るわ、歩道が結構難しくって、(下ったり上ったりを細い道でやっていかないといけないから)自転車を押したり、安全な道を探して遠回りしたりで大冒険だった。
自転車あっという間に乗れるようになったね。
がんばったね、悪太郎。
とっても今日は自分でもうれしかったみたい。
まずは午後から、おばあちゃんと一緒にライフまで。
なっちゃんはアンパンマンの駒付き自転車を自分でこぐ。
夕方はおじいちゃんと母と一緒に小雨の降る中ニトリまで。
こちらは、雨は降るわ、歩道が結構難しくって、(下ったり上ったりを細い道でやっていかないといけないから)自転車を押したり、安全な道を探して遠回りしたりで大冒険だった。
自転車あっという間に乗れるようになったね。
がんばったね、悪太郎。
とっても今日は自分でもうれしかったみたい。
連休は
2008年5月4日今日は唯一おっとくんがまる一日お休みの日。
去年はゴールデンウィークにハーベストの丘に行ってどえらいめにあったから、今年は超近場の萩谷公園へ。
駒なし自転車とサッカーボールとお砂場セットとお弁当を持って。
子供たちは長い滑り台の遊具に夢中。
悪太郎は途中つり革みたいなのでうんていをしようとしたけど、うまくいかなくって機嫌悪い。
おまけに坂道を駒なし自転車で下るのは最高に楽しいみたいだけど、のぼりは最高にきついようで。(笑)
なっちゃんも砂場で遊んでいたものの今日の気温ったら真夏日和。
元気もなくなるわなぁ。(汗)
疲れもピークになって、ちょっと向こうの方へ歩いてみた。
すると、なんと公園の奥に相撲の土俵発見。
おっとくんVS悪太郎。
悪太郎VSなっちゃん。
母VS悪太郎。
母VSなっちゃん。(なぜかこれをするとなっちゃんは土俵の上を逃げる。(笑))
ここはほんと屋根も大きくって座るところもあって、涼しくって体も回復。
今日は公園にはちょっぴり暑すぎ。
帰りは、なっちゃん車の中で寝ちゃった。
その間に晩ご飯を少し買って家に到着。
家に着いたら起きたなっちゃん。
そのまんまアイスクリームやさんへ。
ダブルを2つ頼んで2人で1つずつ。
家に帰ってからは、お風呂を済ませてみんなそれぞれ本を読んだり、テレビを見たり、パズルをしたり…。
あんまりかまってと誰も言わず、自分の好きなことを好きなだけやっていたって感じ。
外で十分満足したのか、疲れたのか。(笑)
いつもは抱っこマンのなっちゃんは、今日はよく歩いた。
滑り台を滑るために坂道を何度も自分の足で歩いた。
遊具の力ってすごいな。(笑)
去年はゴールデンウィークにハーベストの丘に行ってどえらいめにあったから、今年は超近場の萩谷公園へ。
駒なし自転車とサッカーボールとお砂場セットとお弁当を持って。
子供たちは長い滑り台の遊具に夢中。
悪太郎は途中つり革みたいなのでうんていをしようとしたけど、うまくいかなくって機嫌悪い。
おまけに坂道を駒なし自転車で下るのは最高に楽しいみたいだけど、のぼりは最高にきついようで。(笑)
なっちゃんも砂場で遊んでいたものの今日の気温ったら真夏日和。
元気もなくなるわなぁ。(汗)
疲れもピークになって、ちょっと向こうの方へ歩いてみた。
すると、なんと公園の奥に相撲の土俵発見。
おっとくんVS悪太郎。
悪太郎VSなっちゃん。
母VS悪太郎。
母VSなっちゃん。(なぜかこれをするとなっちゃんは土俵の上を逃げる。(笑))
ここはほんと屋根も大きくって座るところもあって、涼しくって体も回復。
今日は公園にはちょっぴり暑すぎ。
帰りは、なっちゃん車の中で寝ちゃった。
その間に晩ご飯を少し買って家に到着。
家に着いたら起きたなっちゃん。
そのまんまアイスクリームやさんへ。
ダブルを2つ頼んで2人で1つずつ。
家に帰ってからは、お風呂を済ませてみんなそれぞれ本を読んだり、テレビを見たり、パズルをしたり…。
あんまりかまってと誰も言わず、自分の好きなことを好きなだけやっていたって感じ。
外で十分満足したのか、疲れたのか。(笑)
いつもは抱っこマンのなっちゃんは、今日はよく歩いた。
滑り台を滑るために坂道を何度も自分の足で歩いた。
遊具の力ってすごいな。(笑)
おばあちゃん家族がやってきた
2008年5月3日お昼にランチにおばあちゃんたちと一緒に行く。
それから、いつもは実家に行くのはこちらの方なんだけど、今日は兜も出しているし、我が家に来てもらうことに。
実家にいるときは、みんなそれぞれ自分の家なので昼寝したり、テレビ見たりしているけど、うちの家だとやることがないようで…。
せっかくなので、駒なし自転車を持ってみんなで公園に行くことにした。
ひいおじいちゃんも車椅子で公園へ。
夜はおばあちゃんが用意してくれた夕食。(笑)
夜お風呂に入るときなぜか傷だらけの子供たち。
外遊び楽しいね。
それから、いつもは実家に行くのはこちらの方なんだけど、今日は兜も出しているし、我が家に来てもらうことに。
実家にいるときは、みんなそれぞれ自分の家なので昼寝したり、テレビ見たりしているけど、うちの家だとやることがないようで…。
せっかくなので、駒なし自転車を持ってみんなで公園に行くことにした。
ひいおじいちゃんも車椅子で公園へ。
夜はおばあちゃんが用意してくれた夕食。(笑)
夜お風呂に入るときなぜか傷だらけの子供たち。
外遊び楽しいね。
一人で
2008年5月2日今日は母の幼馴染他3名が遊びに来た。
子連れはいなく、なっちゃんオンリー。
6時半に起きたなっちゃんは、1時ごろに扉を閉めて、隣の部屋で静かに一人で寝ていた。
お気に入りの母の枕と共に。(笑)
お友達が帰ってから、かずねちゃんちに誘われて遊びに。
かずねちゃんには、悪太郎だけ遊びに行って、後でお迎えに行くとえらく機嫌悪くなるなっちゃんだから、できたら一緒に遊びに行かせてもらうことにしている。(笑)
昨日の朝、悪太郎を母と一緒に下の玄関で送ったなっちゃん。
マンションの扉をくぐると、ちょっと大きめの道路。
それを超えると木の垣根があって、その向こう側の道を進んで行く。
「悪ちゃんどこ?」と必ず聞くなっちゃん。
頭だけちょうど垣根から見えておもしろいのよ。
その後必ず「はずね(かずね)は?」と聞く。
昨日はたまたまそこでかずねちゃんはお母さんに手を振るためにジャンプしてバイバイした。
今日、なっちゃんは「はずね(かずね)は?」と聞くので「悪ちゃんの隣。」と母が答えると「ほんとだ。はずね(かずね)ぴょんするで。」と昨日の場所にかずねちゃんがくるとそういうなっちゃん。
いやぁ、今日はしないと思うな。(爆)
子連れはいなく、なっちゃんオンリー。
6時半に起きたなっちゃんは、1時ごろに扉を閉めて、隣の部屋で静かに一人で寝ていた。
お気に入りの母の枕と共に。(笑)
お友達が帰ってから、かずねちゃんちに誘われて遊びに。
かずねちゃんには、悪太郎だけ遊びに行って、後でお迎えに行くとえらく機嫌悪くなるなっちゃんだから、できたら一緒に遊びに行かせてもらうことにしている。(笑)
昨日の朝、悪太郎を母と一緒に下の玄関で送ったなっちゃん。
マンションの扉をくぐると、ちょっと大きめの道路。
それを超えると木の垣根があって、その向こう側の道を進んで行く。
「悪ちゃんどこ?」と必ず聞くなっちゃん。
頭だけちょうど垣根から見えておもしろいのよ。
その後必ず「はずね(かずね)は?」と聞く。
昨日はたまたまそこでかずねちゃんはお母さんに手を振るためにジャンプしてバイバイした。
今日、なっちゃんは「はずね(かずね)は?」と聞くので「悪ちゃんの隣。」と母が答えると「ほんとだ。はずね(かずね)ぴょんするで。」と昨日の場所にかずねちゃんがくるとそういうなっちゃん。
いやぁ、今日はしないと思うな。(爆)
女友達
2008年5月1日ひどく母が怒った翌日はとてもいい子になる悪太郎。
早起きして、水やりして、遠足の準備してはりきって遠足へ行った。
なんなんだろうねぇ…。
今日はお向かいのマンションのお友達(2歳と0歳の女の子)と下の階のお友達(2歳の女の子と0歳の男の子)が遊びに来てくれた。
まったりと2歳児オンリーで遊ぶのは初めて。
2歳だからか、女の子だからか、初めてだからか、まぁ、静か。
ちらかさない。(というかちらかしてもしれてる。)
お兄ちゃん友達なら、子供部屋に鍵を閉めて親だけリビングでくつろげるけど、2歳児はそうもいかず、親も一緒に子供部屋へ行ったり…。
でもねぇ、帰った後も掃除機かけなくっていいのってくらいよごれてない。
あ〜こんな世界もあったのかとなんだか兄友とのギャップに笑った母だったわ。(笑)
その後、家から、外へ行き、悪太郎も帰宅して合流したんだけど、公園で泥遊びになっちゃった!
悪太郎も久々に泥触ったんじゃないかなぁ。
3時ぐらいまで散々遊んで、5時にこてんと寝たなっちゃんは朝6時前寝ていたわ。
お兄ちゃんとは違う自分のお友達との世界、なっちゃんもこれからいろいろ始まるんだよね。
早起きして、水やりして、遠足の準備してはりきって遠足へ行った。
なんなんだろうねぇ…。
今日はお向かいのマンションのお友達(2歳と0歳の女の子)と下の階のお友達(2歳の女の子と0歳の男の子)が遊びに来てくれた。
まったりと2歳児オンリーで遊ぶのは初めて。
2歳だからか、女の子だからか、初めてだからか、まぁ、静か。
ちらかさない。(というかちらかしてもしれてる。)
お兄ちゃん友達なら、子供部屋に鍵を閉めて親だけリビングでくつろげるけど、2歳児はそうもいかず、親も一緒に子供部屋へ行ったり…。
でもねぇ、帰った後も掃除機かけなくっていいのってくらいよごれてない。
あ〜こんな世界もあったのかとなんだか兄友とのギャップに笑った母だったわ。(笑)
その後、家から、外へ行き、悪太郎も帰宅して合流したんだけど、公園で泥遊びになっちゃった!
悪太郎も久々に泥触ったんじゃないかなぁ。
3時ぐらいまで散々遊んで、5時にこてんと寝たなっちゃんは朝6時前寝ていたわ。
お兄ちゃんとは違う自分のお友達との世界、なっちゃんもこれからいろいろ始まるんだよね。
いらいら
2008年4月30日今日は特に何も予定がなかった。
明日、あさって、お友達が連チャンで来るから、ま、そういう日もあっていいかなと。
で、なっちゃんと前住んでいたマンションの公園に。
だってねぇ、こっちのマンションには砂場がないのよ〜。
あ、そうそう、ガソリンが値上がりする前にガソリンを入れに行ったんだけど、自転車に乗りたかったなっちゃんは車に無理やり押し込めたら、「自転車のりたい〜!」と号泣。
一瞬で終わったけど、かなりご立腹だったわ。
ガソリンスタンドで窓ガラスを拭いてくれるんだけど、自分の座っている側の窓を拭いてくれるのを待っていたなっちゃん。
運転席の後ろに座っていたなっちゃんは、運転席からフロントガラス、助手席へと判時計回りにぞうきんふきふきが移動して行くことに興味を示し、「次なっちゃん。」と自分の横を拭いてくれるのを楽しみに待機していた。
が、ガソリンが満タンになったしまい、なっちゃんの後ろのガラスでおじさんは行ってしまった。
その後もなっちゃんの横のガラスは拭かれることなく、お金を払って出発することに。
「なっちゃんのは?」と。
そりゃあ、腑に落ちないわねぇ。
ようやく自転車に乗り換えて、公園到着。
時間が早いから、保育所の子達がいたわ。
以前、アレルギーの講習会で出会ったお友達と久々に再会。
他にもお友達が増えてきた!って頃にはもう「帰る。」となっちゃん。
今来たところやん。
暑かったんかなぁ。
夜、お布団をひこうと思ったら、そこにおもちゃの山。
ぼーっとテレビを見る二人に「片付けて〜。」と母。
何を思ったか、悪太郎裸になった。
「お風呂に入れ。」と勘違いしたんだろうな。
で、母また「片付けて。」って。
裸のまま「どうしたらいいの?」と。
「風邪ひくからお風呂入ってからでいいわ。」と。
なっちゃんは泣きながら片づけを手伝ってくれた。
悪太郎はのんきにお風呂に入ってる。
ほんと空気読めないというか…、いらいらするわ。(汗)
後で、なっちゃんと片付けた後、なっちゃんとお風呂に入る。
湯船で「は〜。(汗)」とため息。
なっちゃんが母の頭をなでなで。
なんか癒された。
兄妹足して2で割ってくれ〜!!!
明日、あさって、お友達が連チャンで来るから、ま、そういう日もあっていいかなと。
で、なっちゃんと前住んでいたマンションの公園に。
だってねぇ、こっちのマンションには砂場がないのよ〜。
あ、そうそう、ガソリンが値上がりする前にガソリンを入れに行ったんだけど、自転車に乗りたかったなっちゃんは車に無理やり押し込めたら、「自転車のりたい〜!」と号泣。
一瞬で終わったけど、かなりご立腹だったわ。
ガソリンスタンドで窓ガラスを拭いてくれるんだけど、自分の座っている側の窓を拭いてくれるのを待っていたなっちゃん。
運転席の後ろに座っていたなっちゃんは、運転席からフロントガラス、助手席へと判時計回りにぞうきんふきふきが移動して行くことに興味を示し、「次なっちゃん。」と自分の横を拭いてくれるのを楽しみに待機していた。
が、ガソリンが満タンになったしまい、なっちゃんの後ろのガラスでおじさんは行ってしまった。
その後もなっちゃんの横のガラスは拭かれることなく、お金を払って出発することに。
「なっちゃんのは?」と。
そりゃあ、腑に落ちないわねぇ。
ようやく自転車に乗り換えて、公園到着。
時間が早いから、保育所の子達がいたわ。
以前、アレルギーの講習会で出会ったお友達と久々に再会。
他にもお友達が増えてきた!って頃にはもう「帰る。」となっちゃん。
今来たところやん。
暑かったんかなぁ。
夜、お布団をひこうと思ったら、そこにおもちゃの山。
ぼーっとテレビを見る二人に「片付けて〜。」と母。
何を思ったか、悪太郎裸になった。
「お風呂に入れ。」と勘違いしたんだろうな。
で、母また「片付けて。」って。
裸のまま「どうしたらいいの?」と。
「風邪ひくからお風呂入ってからでいいわ。」と。
なっちゃんは泣きながら片づけを手伝ってくれた。
悪太郎はのんきにお風呂に入ってる。
ほんと空気読めないというか…、いらいらするわ。(汗)
後で、なっちゃんと片付けた後、なっちゃんとお風呂に入る。
湯船で「は〜。(汗)」とため息。
なっちゃんが母の頭をなでなで。
なんか癒された。
兄妹足して2で割ってくれ〜!!!
三人で買い物
2008年4月29日久々に3人で買い物。
ゴールデンウィークとあって、いつも行くデパートは人が多い。
まずは、おもちゃ売り場へ。
とりあえず、目的のものを買えば、買い物も付き合ってくれるかなぁと。
少し遊んで、本屋さんへ。
こちらは付き合ってくれた。
でも、だんだんお昼近くなってきて、子供たちがお腹のすく時間。
手芸売り場を見たかったんだけど、時間切れになる可能性大で、たまたま北海道展をやっていたので、ソフトクリームを食べさせる。
腹持ちよくなったので、手芸店も下のスーパーも無事に買い物終了。
二人を連れて目的達成するのには、時間もお金もかかるわ。(汗)
おっとくんは夕方家に帰ってきた。
ゴールデンウィークとあって、いつも行くデパートは人が多い。
まずは、おもちゃ売り場へ。
とりあえず、目的のものを買えば、買い物も付き合ってくれるかなぁと。
少し遊んで、本屋さんへ。
こちらは付き合ってくれた。
でも、だんだんお昼近くなってきて、子供たちがお腹のすく時間。
手芸売り場を見たかったんだけど、時間切れになる可能性大で、たまたま北海道展をやっていたので、ソフトクリームを食べさせる。
腹持ちよくなったので、手芸店も下のスーパーも無事に買い物終了。
二人を連れて目的達成するのには、時間もお金もかかるわ。(汗)
おっとくんは夕方家に帰ってきた。
お友達にうえてる?
2008年4月28日今日はお友達とお料理講習会に参加。
なっちゃんはさきちゃんと一緒にさきちゃんのママのもとで大人しくお菓子を食べたり、鼻が出ていたら、自分でハンカチをかばんから取り出して拭き、更にさきちゃんにも(さきちゃんも鼻がでていたので)自分のハンカチを貸してあげている。
お菓子もちゃんとわけあいっこ。
いいお姉さんしてるじゃないの。
なんだかずっと二人でこじんまり遊んでくれたいたわ。
慣れたお母さんたちの中に慣れたお友達。
最近ちびっこ組みのなっちゃん友達に会ってないもんなぁ…。
園にお迎え行ったら、必ず誰かと遊んでいたのに…。
家ではおにいちゃんとけんかばっかり。
お風呂では水の掛け合い。
外ではものの取り合い。
叩き合うことも。
「よーし、負けないぞ〜!」と言うなっちゃん。
それを聞いたおっとくんは「頼むから、負けてくれ。(汗)」と言う。(爆)
でも、母が怒るときはなっちゃんは「お兄ちゃ〜ん。」とお兄ちゃんに助けを求める。
お兄ちゃんも実は大好きなんだよねぇ。
ライバルでもあるけど。
お兄ちゃんの行動や口調をよく真似ているわ。
この間は、おもちゃでうまくボールが中に入ったら、「よし!」とガッツポーズ。
お風呂でおっとくんと一緒に水鉄砲。
上手くできたら、「よっしゃ〜!」とこれまた手をグーにしてガッツポーズ。
おっとくんは「これ、どういうこと…。(汗)」(笑)
すべてお兄ちゃんゆずりです。
テレビ見て音楽なったら踊るところ、「問題!」と言ってしきってみるところなどなど。(笑)
今日からいよいよ5時間授業始まったよ。
なっちゃんはさきちゃんと一緒にさきちゃんのママのもとで大人しくお菓子を食べたり、鼻が出ていたら、自分でハンカチをかばんから取り出して拭き、更にさきちゃんにも(さきちゃんも鼻がでていたので)自分のハンカチを貸してあげている。
お菓子もちゃんとわけあいっこ。
いいお姉さんしてるじゃないの。
なんだかずっと二人でこじんまり遊んでくれたいたわ。
慣れたお母さんたちの中に慣れたお友達。
最近ちびっこ組みのなっちゃん友達に会ってないもんなぁ…。
園にお迎え行ったら、必ず誰かと遊んでいたのに…。
家ではおにいちゃんとけんかばっかり。
お風呂では水の掛け合い。
外ではものの取り合い。
叩き合うことも。
「よーし、負けないぞ〜!」と言うなっちゃん。
それを聞いたおっとくんは「頼むから、負けてくれ。(汗)」と言う。(爆)
でも、母が怒るときはなっちゃんは「お兄ちゃ〜ん。」とお兄ちゃんに助けを求める。
お兄ちゃんも実は大好きなんだよねぇ。
ライバルでもあるけど。
お兄ちゃんの行動や口調をよく真似ているわ。
この間は、おもちゃでうまくボールが中に入ったら、「よし!」とガッツポーズ。
お風呂でおっとくんと一緒に水鉄砲。
上手くできたら、「よっしゃ〜!」とこれまた手をグーにしてガッツポーズ。
おっとくんは「これ、どういうこと…。(汗)」(笑)
すべてお兄ちゃんゆずりです。
テレビ見て音楽なったら踊るところ、「問題!」と言ってしきってみるところなどなど。(笑)
今日からいよいよ5時間授業始まったよ。
駒なし自転車
2008年4月27日今日は実家にお友達からいただいた16インチの駒なし自転車を持って行く。
始めの乗る瞬間を持ってあげたら、乗れるようになった悪太郎。
ただ、乗る瞬間に足をあげるタイミングが上手くいかずいらつくところはあったんだけどね。
なっちゃんも12インチのアンパンマンの自転車、自分でこげるようになったよ。
実家からの帰り、駒なし自転車を車に積む。
アンパンマンの自転車も乗せようと思ったら、「ここ置いといて〜。」と。
三輪車を積もうとしたら、「いらん!三輪車いらん!」と拒否。
駒なし自転車1台だけやったら、また取り合いするやんなぁ…。(汗)
始めの乗る瞬間を持ってあげたら、乗れるようになった悪太郎。
ただ、乗る瞬間に足をあげるタイミングが上手くいかずいらつくところはあったんだけどね。
なっちゃんも12インチのアンパンマンの自転車、自分でこげるようになったよ。
実家からの帰り、駒なし自転車を車に積む。
アンパンマンの自転車も乗せようと思ったら、「ここ置いといて〜。」と。
三輪車を積もうとしたら、「いらん!三輪車いらん!」と拒否。
駒なし自転車1台だけやったら、また取り合いするやんなぁ…。(汗)
ロハスフェスタ
2008年4月26日万博のロハスフェスタへ。
入場するだけで長蛇の列。
すっごくたくさんのかわいいお店も。
なっちゃんはこれから遊ぶぞって時に眠ってしまい、あんまり遊べなかったけど、悪太郎はおもしろ自転車に乗ったり、おいしいもの散々いろいろ食べたりして満喫したみたい。
お天気がいい中のお買い物って楽しいね。
帰りはディリパに。
寄るつもりはなかったけど、帰りに渡されたガラポンの抽選券とピカチュウのホットケーキにつられて…。
中ではポケモンのクイズラリーもやっていたので、悪太郎は大喜び。
丸一日本当に楽しんだよね。
入場するだけで長蛇の列。
すっごくたくさんのかわいいお店も。
なっちゃんはこれから遊ぶぞって時に眠ってしまい、あんまり遊べなかったけど、悪太郎はおもしろ自転車に乗ったり、おいしいもの散々いろいろ食べたりして満喫したみたい。
お天気がいい中のお買い物って楽しいね。
帰りはディリパに。
寄るつもりはなかったけど、帰りに渡されたガラポンの抽選券とピカチュウのホットケーキにつられて…。
中ではポケモンのクイズラリーもやっていたので、悪太郎は大喜び。
丸一日本当に楽しんだよね。
家庭訪問
2008年4月25日3時半から今日は家庭訪問。
2時15分ごろ帰ってきて、とっても待ち遠しかった悪太郎。
朝起きたときは「今日は○○先生がうちに来るから、楽しみな日だったんだ。」と言い、帰ってきたときは、「もうすぐ○○先生が来る!楽しみだなぁ〜。」しばらくして、「早く来ないかなぁ。」と本当に楽しみにしていた。
宿題も「先生が来たら見てもらおう。」とるんるん。
そして、3時半になったあたりに先生を迎えに下まで降りて行った。
「なっちゃんも行く〜。」と言われ、母もなっちゃんと共に下に行くことに。
しばらく待って、先生らしき人発見。
悪太郎はもじもじしながら玄関に。
そこからは一切言葉を発しない。
「学校ではどうですか?」と聞くと「こんな感じで大人しいですよ。」と。
幼稚園のときの先生の言葉とは全く違う。
発言も手をあげることもあんまりないようで、だから、手をあげるとすぐにあてたくなってあててしまうそうな。(笑)
宿題を先生に見てもらうとき以外は隣の部屋に入ってしまって顔も出さない。
別人のようになってしまった。
まだまだ先生には気を許してないのかな。
3年間同じ先生だった幼稚園の先生とは比べてはいけないよね。
帰りは下まで先生を送っていってくれた。
ちょっと笑ったこと。
今日給食を残してちょっと残したものを食べれないのを本当に申し訳なさそうに「食べれません。」と持ってきたことを先生は報告してくれた。
でも、後で聞いたら、全部食べたと本人。
誰かと勘違い?!の先生。
宿題はさすがにここではまるをつけてくれなかった先生。
で、ポケモンのドリルのようなものを先生に持って行ってこちらにはまるをしてもらった悪太郎。
なっちゃんもなんだか紙にぐるぐるの絵を書いて先生に持って行く。
花丸もらっていたわ。(笑)
「おしゃまさんですね。」「学校はいつ来るんかなぁ。」とか言われた。
学校って…、まだ幼稚園も行ってないんですけど…。
2時15分ごろ帰ってきて、とっても待ち遠しかった悪太郎。
朝起きたときは「今日は○○先生がうちに来るから、楽しみな日だったんだ。」と言い、帰ってきたときは、「もうすぐ○○先生が来る!楽しみだなぁ〜。」しばらくして、「早く来ないかなぁ。」と本当に楽しみにしていた。
宿題も「先生が来たら見てもらおう。」とるんるん。
そして、3時半になったあたりに先生を迎えに下まで降りて行った。
「なっちゃんも行く〜。」と言われ、母もなっちゃんと共に下に行くことに。
しばらく待って、先生らしき人発見。
悪太郎はもじもじしながら玄関に。
そこからは一切言葉を発しない。
「学校ではどうですか?」と聞くと「こんな感じで大人しいですよ。」と。
幼稚園のときの先生の言葉とは全く違う。
発言も手をあげることもあんまりないようで、だから、手をあげるとすぐにあてたくなってあててしまうそうな。(笑)
宿題を先生に見てもらうとき以外は隣の部屋に入ってしまって顔も出さない。
別人のようになってしまった。
まだまだ先生には気を許してないのかな。
3年間同じ先生だった幼稚園の先生とは比べてはいけないよね。
帰りは下まで先生を送っていってくれた。
ちょっと笑ったこと。
今日給食を残してちょっと残したものを食べれないのを本当に申し訳なさそうに「食べれません。」と持ってきたことを先生は報告してくれた。
でも、後で聞いたら、全部食べたと本人。
誰かと勘違い?!の先生。
宿題はさすがにここではまるをつけてくれなかった先生。
で、ポケモンのドリルのようなものを先生に持って行ってこちらにはまるをしてもらった悪太郎。
なっちゃんもなんだか紙にぐるぐるの絵を書いて先生に持って行く。
花丸もらっていたわ。(笑)
「おしゃまさんですね。」「学校はいつ来るんかなぁ。」とか言われた。
学校って…、まだ幼稚園も行ってないんですけど…。