1日ゆっくり

2008年8月11日
今日は比較的元気。
おばあちゃんが来てくれた。
家でまったりばかりなので、来客は大歓迎の二人。
4つ離れていると同じことをやるのは結構無理があるのよ。
なので、悪太郎は人生ゲームをおばあちゃんとやりたがり、なっちゃんは、絵本を読んでとせがんで、おばあちゃんは「りょうほうしなあかんから忙しいなぁ。」と。(汗)

家でゆっくりして、今日はおかゆ系の食事のみだから、元気になった。


が、油断は禁物だった!

夜中再び腹痛が!

無理やり…

2008年8月10日
今日も熱が8度くらい。
お腹の痛みもやってくるらしく、「痛い。」と時々叫ぶ悪太郎。
今日はお昼頃から昼寝。
おっとくんも昼寝。
なっちゃんと一緒に買い物へ行き、帰ってきたら、なっちゃんも昼寝。
ま、昨日みんなあんまり寝ることができなかったからね。
悪太郎の激痛で。
まるで陣痛、それも生まれる日のって感じ。(汗)

4時ごろまでみんなで昼寝。
それからおばあちゃんちの近所のお祭りにどうしても行きたいとだだをこねて泣き叫ぶ。
今日もどこも出かけられなかったし…。
そんな気持ちもわかるけど…。

奇跡的か、気合か、なんとか夕方までには回復してでかける。
お腹壊しているから、ラムネはペットボトルに。
えびせんは、お持ち帰り。
カキ氷の券はあげた。
あとは的当て、ヨーヨー、スーパーボールすくいなど楽しんだ。

実は次の日、ヨーヨーでなっちゃんがたくさんつれてもらった風船が欲しかったと駄々こねて泣き叫んだ。
だから、「もう1回やる?」と聞いたのに…。
おまけにその日は元気な日に学校にうつる夕日を見て「僕、もう学校行けるねん。だって、5m泳げるようになったもん。」とたのもしいことを言っていたのに、「学校行きたくない。」と夜泣き叫ぶしさぁ…。
夏休み明けもなんだか大変そうな予感ですぅ。

夜診へ

2008年8月9日
あまりにもお腹の痛さを訴えるので、夜の診察に。
うちは、あんまり2人ずつ別れることがない。
行くときは4人一緒。
夜診へ行っても、電話では冷たく「お母さんが子供さんの症状は一番ご存知でしょうから、来られるなら来て下さっても結構です。」みたく言われるし、時間は待たされるし、長い時間痛がって待っていたにもかかわらず、昨日と診断結果はかわらず、薬もでないし…。
今日の夜は痛みで一睡もできなかった悪太郎。
病院ってどうなんよ?
先生がよくなかったんかいな?
おっとくんのお誕生日のためみんなで合唱、「ハッピバースデートゥーユー♪」ディアのところは、パパではなく、「○○ちゃん」とおっとくんの名前がいいと、悪太郎リクエスト。
悪太郎、熱も下がったようで、元気。
今日もゆっくり家で過ごす。

ヤマハの前に「ヤマハへ行きたくない。」と駄々をこねる。
「行きたいけど、行くたくない。」
皆勤賞とりたいけど、行きたくないそうな。
またぁ…。
結局説得して、練習を始めたら、元気になった。(笑)
その間なっちゃんは「ねむい〜。」と叫んで不機嫌になったものの母の枕を与えると一人で眠ってしまった。

明日熱も下がったし、ポケモンスタンプラリーも始まるし、一緒におでかけしようと盛り上がって別れたけど、夜また発熱した悪太郎。
明日は病院だわ。

リベンジ

2008年8月6日
先週大会で入れなかった市民プールに2人を連れて向かう。
夏休みと言えども平日のプールはすいている。
旅行で浮き輪がすっかりお気に入りになったなっちゃんは浮き輪を使いたくって、外のプールへ行くことに。(室内のプールでは浮き輪使えないの。)
悪太郎の泳ぎに少しだけアドバイスしたら、(力が入っていて泳いでいるんだけど、潜水した状態で泳いでいる。)なんなく5m泳げるようになった。
調子に乗った悪太郎はどんどん泳いでいっぱい泳いだ。
もちろん、途中、立ったりしたんだけど、最後は25m端っこまで進んでいた。

お昼ごはんをそこで食べて、図書館へ行って、帰宅。
図書館ではなっちゃんのでかい声が…。(汗)
なっちゃんには図書館初めての経験だったけど、本が好きなので、1つ渡してあげると大人しくお兄ちゃんの隣で読んでいる。
一人でくるっと回って戻ってくることも可能。
ちょっと前まではまったく一人で母から離れることはしなかったなっちゃんなのになぁ。

帰宅途中の車でなっちゃんは爆睡。
悪太郎もめずらしくごろんとしている。
かずねちゃんにお誘いをうけていたので、悪太郎だけ遊びに行った。
5時ごろ連絡があって、悪太郎を迎えに行く。
調子悪かったみたい。
プールの後遊ぶなんて疲れるよ〜。
熱があって、そのまんま今日は就寝。

しょうくん

なっちゃんはしょうくんが好きみたい。
この間遊びに行ったとき楽しかったのかな。
「しょうくんと遊びたい。なっちゃんちで。」と急に話したり、今日なんて、昼寝から起きたら、悪太郎がいないことに気づいて、「悪ちゃんは?」と聞いて、納得したあと、「しょうくんは?」と聞いた。
「14日に来るよ〜。」と話したら、すぐに「ふーん。」と納得。
しょうくんすごいなぁ。

まったり

2008年8月5日
昨日の午後から、まったり過ごしている。
昼から買い物へ連れて行って、またまったり。
そんな夏休みをおくれるようになったのも今年からかもしれない。
家にいたら息がつまっちゃうくらいだったもんなぁ。
去年は。
今日はお友達と一緒にタッパーのクッキングに行く予定だったけど、子供用クッキングと夏休みっていうので、人が殺到したみたいで、行けなくなりました…。
お友達が、じゃあ家でしようかとなにやらカレーとおいしいもの何点か作ってくれました。
いつもは彼女一人息子(小1)は学校へ行っているので、会うときはすずしい顔をしているのね。
でも、今日は息子ちゃん一緒だったから、いろいろと息子ちゃんの言動に怒ったり、怒鳴ったり…。
うちだけじゃないんだ…。
と思ったのは母だけじゃなく、悪太郎も、うちのママだけじゃないんだ…と思ったはず。(笑)
なんだか旅行前から、旅行にかけて、いろいろとブルーに思うところあったから、なんだかそれがかえって気を晴れさせてくれた気がする。
お祭りでも一人っ子だから、1000円までねって決めても結局親がいいなりになって追加を払ってしまうとか。
上の子っていうのがそうなのか、男の子っていうのがそうなのか、どこも一緒なんかなぁ。
うちはぐずぐず言っても結局はルール守れる分兄弟がいるってそういうことなんかなぁ。

だらだら

2008年8月3日
旅行の片付けやら、洗濯やらで一日があっというまに終わっちゃった。
午後から、おばあちゃんちに昨日買ったお魚をもらいに行く。
そこでお茶をしてから、お祭りに。
なっちゃんはさっさと好きなもの決めて(半分親が決めてそれに同意するだけなんだけど)納得するものの、悪太郎は、2つだけと決めていたから、かなり悩みに悩んで選んでる。
なかなか決まらないのよねぇ。

なっちゃんは、リロ&ステッチのハワイアンのくじをやる。
50番以降ならレイをもらえるのに、引いたのは49番。
おまけでもらっちゃったけど。(笑)
あとは、スティッチのヨーヨー。

悪太郎は、くじ引き。
キャラクターつりでピカチュウをつって、ビニールの件をゲット。
マンゴージュースを飲んで帰宅。

暑かったけど、後でケーブルをつけると人が倍以上に増えていることを知って、早く行ってよかったなぁとみなで話したよ。

小豆島2

2008年8月2日
7時起床。
なっちゃんは爆睡。
交替で、お風呂へ行って戻ってきてもまだ寝ていた。
今日は朝ごはん食べたら、プール。
おっとくんが昔ハワイで買ったオレンジ色の長い浮き輪(大人が寝そべるの)となっちゃん使用の浮き輪プラスビーチボールが意外と子供たちにはうけた。
2時間くらい泳いでいたよ。
じいちゃん、ばあちゃんはしばらくしたら暇だったのか、工作をしようと呼びに来た。
オリーブの気を使った工作。
これがかわゆい。
悪太郎は手先が器用なのか一人で作ったよ。(おっとくんは目がつけられなくて、母にお願いしてたのに…。(笑))
それから、船の時間に間に合うまでホテルで過ごしというか、醤油ソフトクリームを食べたいと悪太郎が時間外であるにもかかわらず、ホテルのスタッフにお願いしたので、出発ぎりぎりまで(準備できるのに時間がかかる)醤油ソフト待ちだったわけ。

お昼食べそびれて、船の中でしばしうどんタイム。
船の中、みんな疲れて寝ているのに、なっちゃんは相変わらずにぎやか。
自作自演の歌まで歌って…。
そのあとの車では母の枕を持ってきた甲斐あって寝ていた。
母の枕大好きなのだ。
これ1つあるとよく寝てくれるから助かる。
車だから持ってこられたけど…。(笑)

悪太郎は、「2回お泊りしたかった…。」と今回の旅行は不満げ。
短すぎたのかな…。
今年は、短い旅行だけ。
10月も帰省するしね。
来年は遠くのサイパンより近くの小豆島2泊になるのかな?(笑)

「ピースピース♪ピースピース♪ピースピース♪ダンボだよ。」って振りつきで踊る悪太郎。
なっちゃんも。
自作自演の二人だった。(汗)

小豆島1

2008年8月1日
今日から小豆島へ。
いつもはひいおじいちゃんも一緒なんだけど、今回はやめとくと。
初めての6人旅。(うちプラスじいちゃん、ばあちゃん)
悪太郎は楽しみで、楽しみで、7時くらいに起きて「あ〜、今日は小豆島だ〜。」と。

しっかし、渋滞2回に巻き込まれて、船に乗り遅れ…、のんびり以前行った五味の市にて昼食&散策。
おまけに船乗り場ではなっちゃん転倒して(椅子から落ちて)頭に傷を作るし…。
船に乗って小豆島に到着したのは5時だった。
9時に出発、5時に到着。

そこから一番近くのビーチへ。
もうビーチも閉まるところだったんだけど、無理を言って入れてもらう。
小一時間くらい泳いでホテルへ。
ビーチはちょうど日差しも和らいでいい感じ。
真昼に泳ぐ予定だったからよかったかも。
なっちゃんは海にどうやって入ったらいいのかわからず、「どうすんの?どうすんの?」としきりに聞いていた。
浮き輪をあたえるとさすがにプールに通っているだけあって、一人で浮いている。
バタ足なんかもやって泳いでいる。
魚もいて、盛り上がる。

夜、レストランへ先に行くことに。
ホテルの人とじゃんけんをやって3人に勝てば商品がもらえるんだけど、それがなっちゃんのほうが先に勝ってもらっちゃたのよ。
そしたら、悪太郎がへそをまげちゃって…。
40分くらい…。
何を言っても嫌だと。
じゃんけんをもう一回やるのも嫌、ご飯食べに行くのも嫌。
こないだこんなときはどうやったらいいかネットのとあるサイトで学んだのよ。
まずは共感。
嫌だったことに共感。
なっちゃんは実は「ぐーだしていい?」と言うのをお兄さんが聞いていて、お兄さんがパーをだしてくれて勝ったことを悪太郎に話す。
じゃあ、悪太郎が出すのを教えてくれたらママはお兄さんに話してあげると説得。
ようやくお兄さんのところまで動いてくれた。
で、約束では「ぐー」を出すと言っていたのに、「ちょき」を出して負けちゃうんだもん。(汗)
また振り出しに戻るのかとあせったけど、そこからはすぐにもう1回やればいいと立ち直り、またそのお兄さんが気が効いていてさぁ、「お兄さんは今からドラえもんになります。」なんて言ってくれちゃうのよ。
ドラえもんは何しかださないかなぁなんて母も言って。
ようやく勝ったわけ。(笑)
遅い食事がより遅くなり、そのあとお風呂に入って、就寝10時。
さて、明日は何しようかな。

習い事までいや?

2008年7月31日
午後からかずねちゃんが遊びに来た。
ヤマハの時間になったら、行きたくないモード。
先週休みだったからなぁ。
母が一緒に中に入ることにして、行くことに。
今日はお習字の先生のところに行きたかったけど、しばらく様子を見て中で過ごす。
なっちゃんもベビーカーで寝ちゃったので、静か。
しばらくして、お習字の先生のところへ行き、いつもなら見てもらってから帰るんだけど、今日は精神状態がよくないと思ってあずかってもらってすぐに帰ってきた。
後半なっちゃんが起きるまで中で悪太郎の様子を見る。

後で知ったんだけど、母が途中退席したことを悪太郎は知らなかったみたい。
後ろで見ていても実は集中しているといてもいんでも関係なかったんやろうか。(笑)

ベビーカーでなっちゃんを連れて行ったら、お習字の先生に「もうはみでてるやん。」とか「静かと思ったら寝てるんやぁ。」とか言われた。(笑)

プールにはいけない

2008年7月30日
張り切って、開放プールも休ませて、市民プールへ出発したものの、大会で一般の人は6時までプール入れないんだって…。(涙)
水曜日だから、いつもなっちゃんが通っているプールもお休みで…。
実家でゆっくりすごすことに。
実家だとテレビ見ないからいいよねぇ。

なっちゃんは、お昼寝せず。
「おうちで寝るねん。」とがんばって、帰りの車で爆睡。

やっぱりまだまだ…

2008年7月29日
今日は朝家の掃除をして、お昼から、近くのデパートへ。
2時から5時くらいまでいたかも。(笑)
なっちゃん、帰りの自転車で寝てしまった。

夜、10時くらいから11時くらいまで、悪太郎「学校なんて行きたくない。」と言い出した。
やっぱり、解決してないんかなぁ。
ついつい、いろいろと行く方向へ話を持っていってしまったけど、後でとあるサイトを見たら、「そうだねぇ〜。」って聞いてあげたらいいとか。
行かないといけないことは本人が一番わかっているんだもんねぇ。
だから、荒れ狂っていたのかな…。

開放プール2

2008年7月28日
昨日は親子クッキングに参加したので、開放プールには参加しなかった。
今日は母のお友達が遊びに来るので、悪太郎は開放プールへ行くのもマンションのお友達と約束をしていたので、ロビーまで送って行くのみという予定だった。
が、しかし、また行くの、行かないのとパニック。
友達来ているのに…。
いらいらして、悪太郎にあたりちらして、結局叩いたりしてしまった。(ごめん。)
もう、どうしていいか理解不能。

結局、車で送ることも提案したけど、こちらが行くと決めると、「行かない。」と言い、じゃあ、やめようと提案すると「行きたいの〜。」と号泣。
これじゃあ、いつまでたってもらちが明かない。
時間切れで行けないことになった。
しばらく泣いたけど、友達いるし、すぐに立ち直って、友達の子供たちと遊びだした。
第3者がいるほうがいいかも。

夕方友達を送ったときになっちゃんが車の中で寝てしまい、悪太郎と二人きり。
話を聞くと、着替えるところが嫌なんだって。
確かに1、3、5年生が一緒だから、お兄ちゃんたちがいっぱいで嫌だとか…。
なんかさぁ、繊細すぎるのよねぇ…。
すべてが初めてのことだからわかるんだけどさぁ…。

夜寝るときに、
「別に参加しなくてもいいんだよ。」
「あんまりいろんなこと考えすぎだから、適当にするってことも大事だよ〜。1年生なんだからできなくて当然だし…。」
みたいなこと話したら、「できるほうがいいもん。」
そりゃあ、そうなんだけどさぁ…。
「そんなんできひん。」とあっさり否定。
なんか小さいパパを見ているようで母ぐったり疲れた…。

おっとくんが、「休むことも大事なんだよ。やめることとか。」
生真面目すぎて疲れちゃうんだよね。
母も結局のところ参加させようとしているのかなぁ…。
そうだ、明日は何も報告せずに休ませてみよう。

親子クッキング

2008年7月27日
給食を作っている調理員さんと栄養士さん主催の親子クッキングに当選した。
タンドリーチキン、ナン、添え野菜、野菜スープ、フルーツを作った。
なっちゃんもナンをこねたりするお手伝いをした。
が、始め、悪太郎のエプロンだけ忘れて、悪太郎凹む。
あぁ、なんかテンション下がってしまったけど、今日は持ち直してくれたわ。
ほっ。

開放プール1

2008年7月26日
今日から地区開放プールが5日間ある。
学校のプールと違い、先生が指導することはないことを伝える。
母は、なっちゃんといつものプールがあるので、おっとくんに送迎をお願いしてでかけた。

なっちゃんは今日コーチとどぼん(頭までもぐる)をして最後に号泣。
実家についてからそのまんま昼寝をしていたんだけど、起きるなり、「今日どぼんしてん。」とおばあちゃんに報告。

悪太郎は6時前に実家に到着。
3時までプールがあって、その後、ポケモンのバトリオをやりにおっとくんとうろうろ。
真っ黒になった悪太郎。
その後、いろんなところに行ってさぞ疲れたんだろう。
夜、ばたんと寝てしまったわ。

開放プール、とっても楽しかったと満足。
クラスのお友達がいっぱい来ていたんだって。
これでプールの嫌なことは解決できたんかな?

幼稚園のお友達と

2008年7月25日
今日はタッパーのお料理教室へ。
幼稚園のときのお友達で、子供たちは学年みんな違うんだけどなぜか仲良し。
なっちゃんは1つ上のまなちゃんと悪太郎も1つ下のまなちゃんのお兄ちゃんと仲良し。
別のお友達にうちらの関係を話しても理解不能みたい。
異学年の友達との交流があるのもうちの幼稚園のいいところなんだよね。
だいぶ、学校関係の友達とも仲良くなってきたけど、幼稚園のお母さんたちとはなんか話していると勉強になること多いな。
こうやったらいいやんとかいうのが同じ提案なんだよね。

いつもはお姉さん役のなっちゃんだけど、今日はまなちゃんに連れられていろいろと遊んでいたな。
子供たちは2人ずつほんと仲良くほとんど母のところに戻ってくることはなかった。

追伸 お料理教室の後、前もこのメンバーで行った金毘羅うどんやさんへ。
「こんぴらふねふね、おいけに??いやしゅしゅしゅ〜♪」と子供たちは歌っていた。

よくがんばった

2008年7月24日
暑い中、学校へ行って、学び舎のペットボトルを使った風車作りに参加して、ちょっと距離のあるお友達のところに初めて自転車で悪太郎もこいで行った。
暑い中よくがんばったよ。
長い、長い一日だったけど、楽しかったね。
なっちゃんも工作とかに連れて行っても、シールとか塗り絵とかやっていると意外と大人しく座っていてくれるようになった。
3歳ともなるとだいぶ楽になったもんだわ。

「明日しょうくんと遊ぶ〜。」となっちゃんは言っていた。
楽しかったんだね。
実は次の日も「明日もまたくるわ。」と遊びに行ったおうちをあとにするときに言っていた。
今日も朝から学校へ行きたくないと。
でも、自分で約束したお友達とは学校帰ってから遊びたいし、プール以外は行きたいんだよねぇ。
親はこういうときどうしてあげたらいいんだろうねぇ。
8時半まで悩んで学校へ電話。
どうせ、先生もあっさりした返答で終わるだろうと思っていたら、今日は、「明日から長い夏休みが始まります。宿題も渡したいし、○○(名字)くんの顔がみたいな。とお伝えください。」と先生。
なんか、涙出たわ〜。
先生もことの重大さがやっとわかった???
それを伝えたら、悪太郎ったら、「2時間目から行く。」って自分から。
先生の力ってすごいかも。

プール2日間

2008年7月22日
今日と明日で学校は終わって夏休みに入る。
その2日間ともがプールがある。
そう、今日もプールがあるから、行きたくないと。
おっとくん、今日は早く行かないといけないから、さっさと行ってしまった。
でも、今日は1時間目始まる前に車で送って、到着することができた。
マンションのお友達とは行けなかったけど、先週よりましかな。

一応、先生に連絡入れておいたけど、やっぱりあんまり誠意的なお返事ではなかったな。(汗)

午後からマンションのお友達とクラスのお友達が遊びに来た。
お母さんたちに相談したら、うちのクラスの先生、あっさりしすぎて苦手という人も多いみたい。
完全に聞く体制なんだけど、こちらが聞けばちゃんと答えてくれるらしい。
友達の子供は体も大きくて、ちょっとやんちゃなので、よく目立つので先生から連絡もちらほらくるみたい。
別の子も腕が悪いので、よく話をしているから先生からも連絡はくるみたい。
学校はこちらから言わないと、それでいいんだと理解されているというのを聞いた。
障害を持った子の親が困ったことを相談してもあんまり積極的に取り組むことはしなかった先生に対して、そのお母さんが言っても無駄だとあきらめたら、先生側は解決したものだと理解していたとか…。
だったら、うちみたいに普通に授業をうけている子って本当にこっちから言わないといけないよね。
学校遅れて行ったって、その後は普通に授業うけてプールまで入って帰って来るんだもんね。

今日はプールバッグ持たずに見学をした悪太郎だった。

追伸 今日はマンションのお友達を呼ぶ予定だったんだけど、どうしてもマンション以外のお友達のしんたろうくんを呼びたいと懇願。
あんまりそういうことがなかったから、それも成長だね。

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索