なっちゃんには、幼稚園に行く前のこの時期、ママとはなれて幼稚園には行くんだと話している。
結構彼女の場合、話しておくことにおおいに後に効果が出ることに気がついたから。
悪太郎の場合はなんだかいつもいきあたりばったりだけど…。
そういうのものちのち性格にでるんかなぁ。
悪太郎はなんでもいろんなことやりたがるけど、なっちゃんは怖がりで、臆病なところあるし。
で、ある夜、寝る前に、「もうすぐ、幼稚園やなぁ。幼稚園に行ったら、門でばいばーいするねんで。」と。
なっちゃんは、「ママといっしょがいい。」
「でも、先生がいるから大丈夫やで~。先生と一緒にお弁当食べたり、いろんな楽しい遊びもしてくれるし...。」
それでも、かたくなに「ママと一緒がいいの~!」
そして、「幼稚園なんて行きたくない。」
あげくに、「もう、先生に幼稚園行きたくないと言っといて。」
と。
「なっちゃんは、ぞうさんのままでいいから。」
しばらく寝れなくなった。
早くに言うことはいいことなんだろうか。とふと疑問に思った。
後にかずねちゃんのママにそんな話をした。
「今、いろいろ泣いたりしていても、心の準備ができるから、それはそれでいいんじゃないの?始めのほうに、ふつうにしていた子が後から泣くと長引いたりするもん。」という話。
確かに...。
悪太郎は長いこと泣いていたなぁ...。
まぁ、出産もからんでいたけど。
早く気持ちの整理をするか、本番で体験してから気持ちの整理をするかってことかな。
結構彼女の場合、話しておくことにおおいに後に効果が出ることに気がついたから。
悪太郎の場合はなんだかいつもいきあたりばったりだけど…。
そういうのものちのち性格にでるんかなぁ。
悪太郎はなんでもいろんなことやりたがるけど、なっちゃんは怖がりで、臆病なところあるし。
で、ある夜、寝る前に、「もうすぐ、幼稚園やなぁ。幼稚園に行ったら、門でばいばーいするねんで。」と。
なっちゃんは、「ママといっしょがいい。」
「でも、先生がいるから大丈夫やで~。先生と一緒にお弁当食べたり、いろんな楽しい遊びもしてくれるし...。」
それでも、かたくなに「ママと一緒がいいの~!」
そして、「幼稚園なんて行きたくない。」
あげくに、「もう、先生に幼稚園行きたくないと言っといて。」
と。
「なっちゃんは、ぞうさんのままでいいから。」
しばらく寝れなくなった。
早くに言うことはいいことなんだろうか。とふと疑問に思った。
後にかずねちゃんのママにそんな話をした。
「今、いろいろ泣いたりしていても、心の準備ができるから、それはそれでいいんじゃないの?始めのほうに、ふつうにしていた子が後から泣くと長引いたりするもん。」という話。
確かに...。
悪太郎は長いこと泣いていたなぁ...。
まぁ、出産もからんでいたけど。
早く気持ちの整理をするか、本番で体験してから気持ちの整理をするかってことかな。
あまりにも元気なので
2009年2月18日 家族・子育てインフルエンザといわれたけれど、あまりにも元気なので、登校許可書をもらえるかどうか電話して、病院に行くことになった。
なんなく許可がおりる。
おしっこのほうもきれいと言われ、ほっと安心。
ヨウ連菌のほうもひとまず終わり。
月曜日と今日はおばあちゃんが来てくれた。
月曜日は悪太郎もまだぐったりしていたけど、今日は元気だったので、二人は大喜び。
朝起きるときも「今日はおばあちゃんが来る日だぁ~。」と元気に起きたくらいだから。
ようやく明日から学校。
よかった、よかった。
なんなく許可がおりる。
おしっこのほうもきれいと言われ、ほっと安心。
ヨウ連菌のほうもひとまず終わり。
月曜日と今日はおばあちゃんが来てくれた。
月曜日は悪太郎もまだぐったりしていたけど、今日は元気だったので、二人は大喜び。
朝起きるときも「今日はおばあちゃんが来る日だぁ~。」と元気に起きたくらいだから。
ようやく明日から学校。
よかった、よかった。
今度はインフルエンザ
2009年2月16日 家族・子育て今日、病院へ行ったら、インフルエンザA型と言われた。
よう連菌の次は、インフルエンザですか…。(汗)
1時間30分以上待たされ、挙句に、こないだたっぷり抗生剤もらったのに、またまた追加で飲んでと渡され、その中にはタミフルなんぞも入っていて…。
心配のあまり聞いたわ…。
10歳以下は飲んでも大丈夫とか。(何が基準なんや~???)
とりあえず、熱を下げることが先決。
飲まないと長引きますよ。
とのこと。
おばあちゃんがお昼から来てくれて、なっちゃんは大喜び。
悪太郎は、横でおしゃべりしていても、ぐっすり寝ていた。
やっぱ、病気なんやねぇ…。(汗)
でも、昨日よりは全然まし。
熱もそんなに高くないし、タミフル1日2回やけど、1回にしとくわ…。
なんとなく。
よう連菌の次は、インフルエンザですか…。(汗)
1時間30分以上待たされ、挙句に、こないだたっぷり抗生剤もらったのに、またまた追加で飲んでと渡され、その中にはタミフルなんぞも入っていて…。
心配のあまり聞いたわ…。
10歳以下は飲んでも大丈夫とか。(何が基準なんや~???)
とりあえず、熱を下げることが先決。
飲まないと長引きますよ。
とのこと。
おばあちゃんがお昼から来てくれて、なっちゃんは大喜び。
悪太郎は、横でおしゃべりしていても、ぐっすり寝ていた。
やっぱ、病気なんやねぇ…。(汗)
でも、昨日よりは全然まし。
熱もそんなに高くないし、タミフル1日2回やけど、1回にしとくわ…。
なんとなく。
しっかし、昨日の夜、発熱した悪太郎。
よう連菌治ったはずだよねぇ…。
ひさすら、今日は寝ていたわ。
おっとくんもお昼から出かけ、なっちゃんと母、一日自宅にて過ごす。
女の子って一歩の外に出なくっても生きていける生き物なんだよねぇ。
と最近思う。
男の子って一日一度は絶対外に行かないとストレスたまってたいへんなのにねぇ。
なっちゃんに「外行こう。」って話したら、「いやや。寒いもん。」とか言うし…。
キミはおばはんか???みたいな。
男と女やっぱ、違うわ~。
よう連菌治ったはずだよねぇ…。
ひさすら、今日は寝ていたわ。
おっとくんもお昼から出かけ、なっちゃんと母、一日自宅にて過ごす。
女の子って一歩の外に出なくっても生きていける生き物なんだよねぇ。
と最近思う。
男の子って一日一度は絶対外に行かないとストレスたまってたいへんなのにねぇ。
なっちゃんに「外行こう。」って話したら、「いやや。寒いもん。」とか言うし…。
キミはおばはんか???みたいな。
男と女やっぱ、違うわ~。
悪太郎、昨日はチョコもらってこなかったのね。(笑)
男の子の親ってこういうのが、どきどきしたりするんだよね。(笑)
って母だけ???
でも、人生最初のバレンタインチョコが本日やってまいりましたよ。
同じマンションの方からね。
ちゃんと木曜日に土曜日の予定を彼女の母から母に、そして本人さんは悪太郎に聞いて確認済み。
そういえば、彼女は金曜日の朝に母は誰にチョコをあげるのかとかも聞かれたなぁ…。
悪太郎とパパにあげると話し、女の子ってこういう話とかするんやねぇ。
つかさず、「何はなしてんの?」と悪太郎につっこまれ、「女同士の秘密の話~。」とごまかした。(笑)
で、ピンポーンとやってきました。
いつもと違って、照れている二人。
「ありがとう。」と照れる悪太郎。
なんかねぇ~、この光景がめちゃくちゃかわいかったのよ~。
彼女の方も、「お母さんは歯医者に行ったから、一人で来たの。」とか聞いてもいないのに照れ隠しか、ぺらぺら。
その前に、母が悪太郎にバレンタインにあげたものは、抹茶のチョコサンドだったのね。
それに対して、悪太郎が「チョコがよかった~。」ってべそかかれ、おまけにけりまで入れられ、最悪な状態だったのね。
ま、すべてこの出来事で解消されました。(笑)
それから、彼はご機嫌!
よかった、よかった。
今日は天気もいいし、暖かいし、久々に公園で洗車ができるまでお外で思いっきり遊んだよ。
男の子の親ってこういうのが、どきどきしたりするんだよね。(笑)
って母だけ???
でも、人生最初のバレンタインチョコが本日やってまいりましたよ。
同じマンションの方からね。
ちゃんと木曜日に土曜日の予定を彼女の母から母に、そして本人さんは悪太郎に聞いて確認済み。
そういえば、彼女は金曜日の朝に母は誰にチョコをあげるのかとかも聞かれたなぁ…。
悪太郎とパパにあげると話し、女の子ってこういう話とかするんやねぇ。
つかさず、「何はなしてんの?」と悪太郎につっこまれ、「女同士の秘密の話~。」とごまかした。(笑)
で、ピンポーンとやってきました。
いつもと違って、照れている二人。
「ありがとう。」と照れる悪太郎。
なんかねぇ~、この光景がめちゃくちゃかわいかったのよ~。
彼女の方も、「お母さんは歯医者に行ったから、一人で来たの。」とか聞いてもいないのに照れ隠しか、ぺらぺら。
その前に、母が悪太郎にバレンタインにあげたものは、抹茶のチョコサンドだったのね。
それに対して、悪太郎が「チョコがよかった~。」ってべそかかれ、おまけにけりまで入れられ、最悪な状態だったのね。
ま、すべてこの出来事で解消されました。(笑)
それから、彼はご機嫌!
よかった、よかった。
今日は天気もいいし、暖かいし、久々に公園で洗車ができるまでお外で思いっきり遊んだよ。
かわいいって言われたくない
2009年2月12日 家族・子育て昨日、うさはなちゃんのピンどめで髪を止めた。
始めは抵抗したなっちゃん。
「なんで?」と聞くと、「だって、かわいいって言われたくないもん。」だって。
普通かわいいって言われたいのになんでだ???
そっか~、昨日、知らない人何人かに「かわいいねぇ。」って言われたのが嫌だったのかな?
でもねぇ、今まで、知らない人に「かわいい~。」なんて言われたことなかったよねぇ。
一言目には「色白いねぇ。」もしくは、「おっきいねぇ。」と声をかけられたなっちゃん。
ようやく、「かわいいねぇ。」と言われるようになったねぇ。(笑)
そんな話をおっとくんに言うと「心配やわ~。」だって。(笑)
今から心配してるよ~。
そして、そんな話を友達に言うと、「大丈夫やん、自分でちゃんと防御してるやん。」やって。
ははは、そうやねぇ。(笑)
始めは抵抗したなっちゃん。
「なんで?」と聞くと、「だって、かわいいって言われたくないもん。」だって。
普通かわいいって言われたいのになんでだ???
そっか~、昨日、知らない人何人かに「かわいいねぇ。」って言われたのが嫌だったのかな?
でもねぇ、今まで、知らない人に「かわいい~。」なんて言われたことなかったよねぇ。
一言目には「色白いねぇ。」もしくは、「おっきいねぇ。」と声をかけられたなっちゃん。
ようやく、「かわいいねぇ。」と言われるようになったねぇ。(笑)
そんな話をおっとくんに言うと「心配やわ~。」だって。(笑)
今から心配してるよ~。
そして、そんな話を友達に言うと、「大丈夫やん、自分でちゃんと防御してるやん。」やって。
ははは、そうやねぇ。(笑)
先週第1話を初めて見たなっちゃんの感想は、途中から「こわいから消して~だった。」
最初は、かわいい女の子たちがいっぱいでてくるので、
「なー、女の子大好きやねんなぁ。いっぱい、いっぱい大好き。女の子大好き~。」ってうれしそうに見ていたのに、悪者が出てくると、こうなってしまった。
プリキュアってこわいんやね。
ついでに言うなら戦うんやねぇ。
シュガーバニーズとかなんかはいたって平和やけど、プリキュアって、仮面ライダーとかゴーオンジャーとか、変身して悪をやっつけるって意味では一緒だよね?(笑)
そして、第2話。
こわいとは言わなくなったけど、番組終了後、今度は、「プリキュアに変身してくる~。」と別室へ行った。
ネックレス、指輪、ブレスレットをつけて、なぜか、扇子とうちわをもって(笑)戦っている。
夜勤明けのおっとくんに向かって、キック!
「これってよくないんちゃうの~。」と心配するおっとくんだった。
最初は、かわいい女の子たちがいっぱいでてくるので、
「なー、女の子大好きやねんなぁ。いっぱい、いっぱい大好き。女の子大好き~。」ってうれしそうに見ていたのに、悪者が出てくると、こうなってしまった。
プリキュアってこわいんやね。
ついでに言うなら戦うんやねぇ。
シュガーバニーズとかなんかはいたって平和やけど、プリキュアって、仮面ライダーとかゴーオンジャーとか、変身して悪をやっつけるって意味では一緒だよね?(笑)
そして、第2話。
こわいとは言わなくなったけど、番組終了後、今度は、「プリキュアに変身してくる~。」と別室へ行った。
ネックレス、指輪、ブレスレットをつけて、なぜか、扇子とうちわをもって(笑)戦っている。
夜勤明けのおっとくんに向かって、キック!
「これってよくないんちゃうの~。」と心配するおっとくんだった。
コメントをみる |

昨日の夕方実家で気分が悪くなり、嘔吐した悪太郎。
今朝は「しんどくない。」と7時に起床したけど、念のため病院へ行くことにした。
幸い、おっとくんが夜勤から7時半に戻ってきたので、なっちゃんをお願いして病院へ。
ここの病院は個人病院なんだけど、検査大好き、薬大好きって感じなのね。
賛否両論ってところなんだけど、以前お腹が痛くって行った総合病院は結局ビオフェルミンしかだしてくれなくって、なかなか薬は出してはくれない。
やっぱ、念のため検査ってことになって、のどの粘膜を採取された悪太郎は半泣き。
インフルエンザの検査よりはましだよね。
尿検査もなんか怖いことされるんじゃないかと不安がっていたけど、コップにおしっこ入れて出すだけだとわかり、提出。
結果は、ようれん菌が少し反応出たのみ。
出たからには、登校許可書が必要なこの病気なので、今日は一応お休み。
明日はこの様子だとたぶん登校できるだろうから、受診して登校許可書をもらいにくることと言われた。
でも、お昼はちゃんとお昼寝していたから、普段寝ない悪太郎がぐっすり寝ていたってことはやっぱ病気なんだよね。
今朝は「しんどくない。」と7時に起床したけど、念のため病院へ行くことにした。
幸い、おっとくんが夜勤から7時半に戻ってきたので、なっちゃんをお願いして病院へ。
ここの病院は個人病院なんだけど、検査大好き、薬大好きって感じなのね。
賛否両論ってところなんだけど、以前お腹が痛くって行った総合病院は結局ビオフェルミンしかだしてくれなくって、なかなか薬は出してはくれない。
やっぱ、念のため検査ってことになって、のどの粘膜を採取された悪太郎は半泣き。
インフルエンザの検査よりはましだよね。
尿検査もなんか怖いことされるんじゃないかと不安がっていたけど、コップにおしっこ入れて出すだけだとわかり、提出。
結果は、ようれん菌が少し反応出たのみ。
出たからには、登校許可書が必要なこの病気なので、今日は一応お休み。
明日はこの様子だとたぶん登校できるだろうから、受診して登校許可書をもらいにくることと言われた。
でも、お昼はちゃんとお昼寝していたから、普段寝ない悪太郎がぐっすり寝ていたってことはやっぱ病気なんだよね。
前回歯医者さんでがんばりすぎて、治療をうけたなっちゃんは3歳半検診で、白衣恐怖症になっていたことがわかった。
その歯医者さんにまた行かないといけない。
前から気にはなっていた歯の穴。
やっぱ、虫歯になっていた。
それがわかったのはその3歳半検診。
で、その白衣恐怖症になった歯医者さんに行かないといけないのも皮肉っちゃ皮肉だよね。(汗)
なんとか歯医者さんに行かせようと、まずは悪太郎の検診と同じ日に予約。
お兄ちゃんががんばる姿を見たら、痛くないとかわかれば、一人で行くよりましかな~というのが作戦1。
それから、前日のお風呂の中で、「明日はおにいちゃんと一緒に歯医者さんへ行きます。」と話す。
「がんばらないから!」となっちゃんは言う。
「なーは行かないから。」
「歯医者さん行っても痛くないねんで~。「なっちゃん、お口の中見せてね~。」って言われて、お口の中見たら、「はい、虫歯ないですねぇ。そしたら、歯のお掃除しましょうね。」って言って、お口のお掃除して帰るだけやで~。」と話す。
ちょっとその気になったなっちゃん?
いや~とまでは言わなくなったもん。
当日、なんとか嫌がりながらも、がんばったら、ぷっちょ買ってあげるとかいろいろものでつってみる。
なんとか歯医者さんの前で拒否はしたものの、無理やり中にはいる。
待合で遊んでいたら、忘れてきたか、遊びに集中。
名前を呼ばれて、悪太郎受診。
終わってから、「痛くなかった?」と悪太郎にわざと聞いてみる。
なっちゃんに聞かせる。
ここの歯医者さんは子供に治療後消しゴムをくれる。
先生も「お兄ちゃん、消しゴムもらうのになっちゃんもらえなかったら、いややろ~?」とうまくもって話をしてくれる。
なんとか説得して、椅子に座って、ごろんするなっちゃん。
「ママ、足持ってて。」となっちゃん。
「3数える間お口あけててなぁ。」と先生。
がんばるなっちゃん。
先生も口に入れる前にどんな機械か簡単に説明してなっちゃんの手などに吹きかけたり、水を出してみせたりして、安心させる。
なんとか終了。
その後、フッ素塗ることも言われたけど、これ以上がんばることは無理と判断した母はお断りして、帰ることに。
乳児医療がきくから、一度にやったほうが得なんだけど、これ以上トラウマになるのもどうかと思う…。
二人はご機嫌に消しゴムを選ぶ。
無事歯医者さん終了。
よかったね。
めでたし、めでたし。
その歯医者さんにまた行かないといけない。
前から気にはなっていた歯の穴。
やっぱ、虫歯になっていた。
それがわかったのはその3歳半検診。
で、その白衣恐怖症になった歯医者さんに行かないといけないのも皮肉っちゃ皮肉だよね。(汗)
なんとか歯医者さんに行かせようと、まずは悪太郎の検診と同じ日に予約。
お兄ちゃんががんばる姿を見たら、痛くないとかわかれば、一人で行くよりましかな~というのが作戦1。
それから、前日のお風呂の中で、「明日はおにいちゃんと一緒に歯医者さんへ行きます。」と話す。
「がんばらないから!」となっちゃんは言う。
「なーは行かないから。」
「歯医者さん行っても痛くないねんで~。「なっちゃん、お口の中見せてね~。」って言われて、お口の中見たら、「はい、虫歯ないですねぇ。そしたら、歯のお掃除しましょうね。」って言って、お口のお掃除して帰るだけやで~。」と話す。
ちょっとその気になったなっちゃん?
いや~とまでは言わなくなったもん。
当日、なんとか嫌がりながらも、がんばったら、ぷっちょ買ってあげるとかいろいろものでつってみる。
なんとか歯医者さんの前で拒否はしたものの、無理やり中にはいる。
待合で遊んでいたら、忘れてきたか、遊びに集中。
名前を呼ばれて、悪太郎受診。
終わってから、「痛くなかった?」と悪太郎にわざと聞いてみる。
なっちゃんに聞かせる。
ここの歯医者さんは子供に治療後消しゴムをくれる。
先生も「お兄ちゃん、消しゴムもらうのになっちゃんもらえなかったら、いややろ~?」とうまくもって話をしてくれる。
なんとか説得して、椅子に座って、ごろんするなっちゃん。
「ママ、足持ってて。」となっちゃん。
「3数える間お口あけててなぁ。」と先生。
がんばるなっちゃん。
先生も口に入れる前にどんな機械か簡単に説明してなっちゃんの手などに吹きかけたり、水を出してみせたりして、安心させる。
なんとか終了。
その後、フッ素塗ることも言われたけど、これ以上がんばることは無理と判断した母はお断りして、帰ることに。
乳児医療がきくから、一度にやったほうが得なんだけど、これ以上トラウマになるのもどうかと思う…。
二人はご機嫌に消しゴムを選ぶ。
無事歯医者さん終了。
よかったね。
めでたし、めでたし。
ちゃんと話しておけばよかったかな
2009年2月5日 家族・子育て今日は母は同窓会。
同窓会といっても、学校ではなく、会社。
元上司(会社をやめた(当時50歳だったかな)60歳男性)から召集があって、(年に1回やろうってことになったらしい。)、おととし会社をやめた9つ上の同僚(男性)、会社を続けていて部署も継続して勤務中の2つ下の同僚(男性)、会社を続けていて部署の変わった6つ上の同僚(女性)、会社を産休中の1つ下の同僚(女性)の計6名が集まった。
残っていても、いろいろ大変なようで…。
どこへいってもいろいろ大変なようで…。
ヤマハが終わってから、おじいちゃんとおばあちゃんに迎えに来てもらって、悪太郎となっちゃんは母に手を振って元気に別れた。
昨日の夜、ちゃんとお風呂で話しておいたから大丈夫なんだよね。
でも、後で聞いたら、おっとくんが迎えに行って、おじいちゃんとおばあちゃんちから帰るときに、「ママを迎えに行くぅ~。」となっちゃんは泣いたらしい。
タクシーに乗ってからは、落ち着いたものの、寝るときにまた「ママぁ。」と泣いたらしい。
で、ママの写真を見て眠ったとか。
確かに、「ヤマハが終わって、おじいちゃんとおばあちゃんちへ行って、ご飯を食べて、お風呂には行って、パパが迎えに行くから、タクシーでおうちに帰ってきてな。」
と話したから、なっちゃんの中では、その後に母が帰ってくることになっていたのかも。
「パパと一緒に寝といてや~。」がどうもいい忘れていたようだ。(汗)
子供ってちゃんと聞いているんやねぇ。
そういえば、お風呂で話した日の夜中いきなり起きて、「ママ~、どこも行かんといて~。」って起きたなぁ。
明日のことやのに…って思ったんやったわ…。
なっちゃんにしたら、がんばっていたんやね。
ありがとう。
同窓会といっても、学校ではなく、会社。
元上司(会社をやめた(当時50歳だったかな)60歳男性)から召集があって、(年に1回やろうってことになったらしい。)、おととし会社をやめた9つ上の同僚(男性)、会社を続けていて部署も継続して勤務中の2つ下の同僚(男性)、会社を続けていて部署の変わった6つ上の同僚(女性)、会社を産休中の1つ下の同僚(女性)の計6名が集まった。
残っていても、いろいろ大変なようで…。
どこへいってもいろいろ大変なようで…。
ヤマハが終わってから、おじいちゃんとおばあちゃんに迎えに来てもらって、悪太郎となっちゃんは母に手を振って元気に別れた。
昨日の夜、ちゃんとお風呂で話しておいたから大丈夫なんだよね。
でも、後で聞いたら、おっとくんが迎えに行って、おじいちゃんとおばあちゃんちから帰るときに、「ママを迎えに行くぅ~。」となっちゃんは泣いたらしい。
タクシーに乗ってからは、落ち着いたものの、寝るときにまた「ママぁ。」と泣いたらしい。
で、ママの写真を見て眠ったとか。
確かに、「ヤマハが終わって、おじいちゃんとおばあちゃんちへ行って、ご飯を食べて、お風呂には行って、パパが迎えに行くから、タクシーでおうちに帰ってきてな。」
と話したから、なっちゃんの中では、その後に母が帰ってくることになっていたのかも。
「パパと一緒に寝といてや~。」がどうもいい忘れていたようだ。(汗)
子供ってちゃんと聞いているんやねぇ。
そういえば、お風呂で話した日の夜中いきなり起きて、「ママ~、どこも行かんといて~。」って起きたなぁ。
明日のことやのに…って思ったんやったわ…。
なっちゃんにしたら、がんばっていたんやね。
ありがとう。
今日は悪太郎の友達がたくさん来た。
聞いていた人と全く別の人のお母さんから本人まだロビーから戻りもしていないのに、約束したから今から行ってもいいのかとのメール。
えええ???
って感じ。
先に母と打ち合わせしてくれよ~。
きっと悪太郎のことだから女の子に「行ってもいいでしょ~?」みたく言われて「いいよ~。」っていったんちゃうかな。
しかし、同じクラスの男子3人、女子3人。
対立しちゃってたいへんよ。
マンションの子で集まってもそんなことないのになぁ。
悪太郎は、分裂すると、「男の子と女の子が違うことするのはおかしい。」とまとめようとするけどこれがまとまらない。
なっちゃんはいつもはマンションはちびっこチームだけど、今日は女の子と一緒に遊んでもらっていたわ。
聞いていた人と全く別の人のお母さんから本人まだロビーから戻りもしていないのに、約束したから今から行ってもいいのかとのメール。
えええ???
って感じ。
先に母と打ち合わせしてくれよ~。
きっと悪太郎のことだから女の子に「行ってもいいでしょ~?」みたく言われて「いいよ~。」っていったんちゃうかな。
しかし、同じクラスの男子3人、女子3人。
対立しちゃってたいへんよ。
マンションの子で集まってもそんなことないのになぁ。
悪太郎は、分裂すると、「男の子と女の子が違うことするのはおかしい。」とまとめようとするけどこれがまとまらない。
なっちゃんはいつもはマンションはちびっこチームだけど、今日は女の子と一緒に遊んでもらっていたわ。
実家に朝からなっちゃんと帰る。
まだひいおじいちゃんの写真の前に座ると涙でるなぁ…。
悪太郎は学校から帰ってくると友達と約束するよりおばあちゃんちに行くと。
おばあちゃん、おじいちゃんが会社行ったら、寂しいやん。
どうするんやろ。
と心配していた悪太郎。
じゃあ、毎日電話したら?
と提案。
そうやなぁ。
彼なりにいろいろ心配している。
海苔巻きを悪太郎となっちゃんと一緒に巻いて、豆まきやって、帰宅。
まだひいおじいちゃんの写真の前に座ると涙でるなぁ…。
悪太郎は学校から帰ってくると友達と約束するよりおばあちゃんちに行くと。
おばあちゃん、おじいちゃんが会社行ったら、寂しいやん。
どうするんやろ。
と心配していた悪太郎。
じゃあ、毎日電話したら?
と提案。
そうやなぁ。
彼なりにいろいろ心配している。
海苔巻きを悪太郎となっちゃんと一緒に巻いて、豆まきやって、帰宅。
生協のイベント、麦踏に参加。
到着すると、「なーは、ここ来たくなかった。」となっちゃん。
実はなっちゃんは畑のこと嫌い?
おまけにその後のもちつき大会では悪太郎はおもちをついたのに、「なっちゃんもやる?」とおっとくんが聞くと「怖いから嫌。」だって。
「何が怖いの?」とおっとくん。
「音が怖い。」
ほんと怖がりななっちゃん。
到着すると、「なーは、ここ来たくなかった。」となっちゃん。
実はなっちゃんは畑のこと嫌い?
おまけにその後のもちつき大会では悪太郎はおもちをついたのに、「なっちゃんもやる?」とおっとくんが聞くと「怖いから嫌。」だって。
「何が怖いの?」とおっとくん。
「音が怖い。」
ほんと怖がりななっちゃん。
9時からのお葬式に間に合うためには子供二人を連れて行くのには必死。
なんとか5分前に到着。
おっとくんは昨日から寝ずの番で残ってくれていた。
みんなが交代で。
最後のお別れのとき、花を入れたとき、悪太郎が泣いていた。
母も泣いた。
なっちゃんがそれを見て、「ママ大丈夫だから。」と抱っこされながら、涙を何度も何度もふき取ってくれた。
悪太郎も悲しくってずっとずっと泣いていた。
バスの中でも…。
かなり悪太郎はショックだったみたい。
いろんな意味でね。
気分転換のためにも、ヤマハに行くことにした。
終わってから、友達に死んだら焼いて骨になって、お箸でつかんで…みたいなことを友達に報告。
友達かたまっていたわ…。
初七日もあったし、お経何度も聞いたよね。
でも、大人しく聞いていた悪太郎となっちゃん。
本当にえらかったね。
そうそう、お葬式の後、実家で初めて会ったおじちゃんに号泣。
おじちゃんのいる1階には下りたがらず、「もう帰りたい~。」と泣き叫ぶばかり。
がんばった後のなっちゃんはいつもこんな感じです。(汗)
おじいちゃんがみんなに「仲良く暮らしいなぁ。」と最後に書いてくれた言葉が本当に心に残る。
いつもにこにこ笑っていたおじいちゃん。
仲良くみんなで暮らすからねぇ。
なんとか5分前に到着。
おっとくんは昨日から寝ずの番で残ってくれていた。
みんなが交代で。
最後のお別れのとき、花を入れたとき、悪太郎が泣いていた。
母も泣いた。
なっちゃんがそれを見て、「ママ大丈夫だから。」と抱っこされながら、涙を何度も何度もふき取ってくれた。
悪太郎も悲しくってずっとずっと泣いていた。
バスの中でも…。
かなり悪太郎はショックだったみたい。
いろんな意味でね。
気分転換のためにも、ヤマハに行くことにした。
終わってから、友達に死んだら焼いて骨になって、お箸でつかんで…みたいなことを友達に報告。
友達かたまっていたわ…。
初七日もあったし、お経何度も聞いたよね。
でも、大人しく聞いていた悪太郎となっちゃん。
本当にえらかったね。
そうそう、お葬式の後、実家で初めて会ったおじちゃんに号泣。
おじちゃんのいる1階には下りたがらず、「もう帰りたい~。」と泣き叫ぶばかり。
がんばった後のなっちゃんはいつもこんな感じです。(汗)
おじいちゃんがみんなに「仲良く暮らしいなぁ。」と最後に書いてくれた言葉が本当に心に残る。
いつもにこにこ笑っていたおじいちゃん。
仲良くみんなで暮らすからねぇ。
朝、悪太郎にひいおじいちゃんが亡くなったことを告げる。
「そう。」とあっさり。
なっちゃんにも告げる。
一瞬悲しげな表情をしたけど、それが気のせいだったのか、違う話題へとそれた。
悪太郎帰宅、なんと友達と約束???
なんだかなぁ…。
でも、お通夜の前にひいおじいちゃんの顔を見て深刻さがわかったみたい。
で、更にお通夜が終わってから、帰りの車の中で「おっきいじいちゃんはどうなるの?」の質問に母が答えて、一瞬顔がこわばった。
燃えて骨になる…。
事実を受け入れることは1年生には早いのか遅いのか…。
「そう。」とあっさり。
なっちゃんにも告げる。
一瞬悲しげな表情をしたけど、それが気のせいだったのか、違う話題へとそれた。
悪太郎帰宅、なんと友達と約束???
なんだかなぁ…。
でも、お通夜の前にひいおじいちゃんの顔を見て深刻さがわかったみたい。
で、更にお通夜が終わってから、帰りの車の中で「おっきいじいちゃんはどうなるの?」の質問に母が答えて、一瞬顔がこわばった。
燃えて骨になる…。
事実を受け入れることは1年生には早いのか遅いのか…。
おばちゃんが一度東京へ帰る日が来た。
ひいおじいちゃんの様態しだいでまた戻ってくるかも…とみんなどこかで思いながらも…。
なっちゃんはおばちゃんと別れるとき、「今日は泣かへんもん。」と1月に来たときにおばちゃんとお別れするのが嫌で泣いたことをしっかり覚えていていたみたい。(笑)
おばちゃんは東京へ帰った。
そんな夜、今日は子供たちも8時に寝た。
めずらしく。早い。
ほっと落ち着いて、しばらくしたら父からの電話。
ひいおじいちゃんの様態がよくないらしい。
病院へ行くにもいけず、おっとくんの帰宅を待つ。
10時過ぎに家を出て、病院へ。
10時4分にすでにひいおじいちゃんは亡くなっていた。
最初は聞いたときは涙も出なかったけど、しばらくすると涙が止まらず泣けてきた。
姉が電話で、「ずっとしんどがっていたから、今はしんどくなくなってよかったんだよ。」
と言ってくれた。
病院へお見舞いに行って、「何が食べたい?」と聞いて、空に指で書くおじいちゃん。
私には「しにたい。」とカタカナで書く字がわかった。
まわりのみんなが「なんて?」と聞いたけど、そんなこと言えないよ~。
日曜日におまんじゅうとバナナを持っていったときにおじいちゃんはバナナをしんどそうに食べて、水も飲んでくれた。
しゃべることはできなかったけど、私がバナナも水も食べさせてあげれた。
その後は、眠っているおじいちゃんしか見ることができなかったけど、その日があったから、死に目には会えなかったけど、よかったかなって。
その日、おじいちゃんが手に巻いた白いミトン(チューブなどをとらないように病院側がこちらの承諾をとってつける)のまんま帰り際に手を振ってくれたことはずっと忘れない。
ずっとずっと手を振ってくれている姿が目から離れない。
心配かけないようにおじいちゃんは姉を一端返してのかな。
うちのおっとくんの仕事も本当は1月から仙台に行っているはずだったのに、延期して仕事に隙間をあたえてくれたおかげで私自身も病院に行きやすくなった。
これもおじいちゃんだったのかな?
父の仕事もだんどりがついた後でなくなったおじいちゃん。
かっこ悪いことが大嫌いで、97歳なのに、車椅子に乗るのも本当は嫌だったはず。
写真撮るときは車椅子から降りていたよね。
だから、本当は病院で手術して、みんなにそんな姿を見られるのも嫌だったんだろうね。
でも、おじいちゃんが手術を受けてくれたから、13日間しんどかったかもしれないけど、みんなが気持ちの準備できたんじゃないかな。
少なくとも私はそうだったよ。
13日間毎日一人になったら涙が出てきて、おじいちゃんがいなくなるであろうことを想像すると涙が止まらなかった。
面会にはじめていったときは悲しくってしゃべることもできなかった。
でも、ちゃんと最後はおじいちゃんに話もできるようになった。
ちゃんとお別れも自分の中でできたよ。
車を運転していたら、もうおじいちゃんが乗ることがないのかなぁとか、実家に行ったら、いっつもいるおじいちゃんがいないのかなぁと考えると怖くて実家にも行きたくなかった1週目。
子供たちに対しても気を紛らわせようと明るく振舞ったり…。
空元気で、病院へ行く前はいつも心臓がどきどきして、寒気もして…。
悪太郎の背中が出ているのをいっつも気にしていたおじいちゃん。
高いシャツ(値段が高いと背中が見えないと思っていた?)買ってやってや~。
なっちゃんを見て、「ほんま、この子はかわいいなぁ。」と言っていたおじいちゃん。
ふとお風呂に入っていて、なっちゃんが湯船につかるときに危なくなったとき、いつも階段の下で子供たちが上って行くのを心配そうに見ていたおじいちゃんのことを思い出した。
いっつもいっつもいろんなことを心配してくれたおじいちゃん。
病院にいるときだって、補聴器、めがね、入れ歯、時計はわかるけど、なぜか財布まで注文した。
おじいちゃんらしいな。
最後まで意識がしっかりして、痴呆がはいるかもとも言われたけどそんなこともなかったのが本当におじいちゃんらしいなと。
天国でおばあちゃんと33年ぶりに再会できたかな。
おばあちゃんやっと迎えに来てくれたね。
ほんとおばあちゃんの命日の翌日だったもんね。
本当にありがとう。おじいちゃん。
ひいおじいちゃんの様態しだいでまた戻ってくるかも…とみんなどこかで思いながらも…。
なっちゃんはおばちゃんと別れるとき、「今日は泣かへんもん。」と1月に来たときにおばちゃんとお別れするのが嫌で泣いたことをしっかり覚えていていたみたい。(笑)
おばちゃんは東京へ帰った。
そんな夜、今日は子供たちも8時に寝た。
めずらしく。早い。
ほっと落ち着いて、しばらくしたら父からの電話。
ひいおじいちゃんの様態がよくないらしい。
病院へ行くにもいけず、おっとくんの帰宅を待つ。
10時過ぎに家を出て、病院へ。
10時4分にすでにひいおじいちゃんは亡くなっていた。
最初は聞いたときは涙も出なかったけど、しばらくすると涙が止まらず泣けてきた。
姉が電話で、「ずっとしんどがっていたから、今はしんどくなくなってよかったんだよ。」
と言ってくれた。
病院へお見舞いに行って、「何が食べたい?」と聞いて、空に指で書くおじいちゃん。
私には「しにたい。」とカタカナで書く字がわかった。
まわりのみんなが「なんて?」と聞いたけど、そんなこと言えないよ~。
日曜日におまんじゅうとバナナを持っていったときにおじいちゃんはバナナをしんどそうに食べて、水も飲んでくれた。
しゃべることはできなかったけど、私がバナナも水も食べさせてあげれた。
その後は、眠っているおじいちゃんしか見ることができなかったけど、その日があったから、死に目には会えなかったけど、よかったかなって。
その日、おじいちゃんが手に巻いた白いミトン(チューブなどをとらないように病院側がこちらの承諾をとってつける)のまんま帰り際に手を振ってくれたことはずっと忘れない。
ずっとずっと手を振ってくれている姿が目から離れない。
心配かけないようにおじいちゃんは姉を一端返してのかな。
うちのおっとくんの仕事も本当は1月から仙台に行っているはずだったのに、延期して仕事に隙間をあたえてくれたおかげで私自身も病院に行きやすくなった。
これもおじいちゃんだったのかな?
父の仕事もだんどりがついた後でなくなったおじいちゃん。
かっこ悪いことが大嫌いで、97歳なのに、車椅子に乗るのも本当は嫌だったはず。
写真撮るときは車椅子から降りていたよね。
だから、本当は病院で手術して、みんなにそんな姿を見られるのも嫌だったんだろうね。
でも、おじいちゃんが手術を受けてくれたから、13日間しんどかったかもしれないけど、みんなが気持ちの準備できたんじゃないかな。
少なくとも私はそうだったよ。
13日間毎日一人になったら涙が出てきて、おじいちゃんがいなくなるであろうことを想像すると涙が止まらなかった。
面会にはじめていったときは悲しくってしゃべることもできなかった。
でも、ちゃんと最後はおじいちゃんに話もできるようになった。
ちゃんとお別れも自分の中でできたよ。
車を運転していたら、もうおじいちゃんが乗ることがないのかなぁとか、実家に行ったら、いっつもいるおじいちゃんがいないのかなぁと考えると怖くて実家にも行きたくなかった1週目。
子供たちに対しても気を紛らわせようと明るく振舞ったり…。
空元気で、病院へ行く前はいつも心臓がどきどきして、寒気もして…。
悪太郎の背中が出ているのをいっつも気にしていたおじいちゃん。
高いシャツ(値段が高いと背中が見えないと思っていた?)買ってやってや~。
なっちゃんを見て、「ほんま、この子はかわいいなぁ。」と言っていたおじいちゃん。
ふとお風呂に入っていて、なっちゃんが湯船につかるときに危なくなったとき、いつも階段の下で子供たちが上って行くのを心配そうに見ていたおじいちゃんのことを思い出した。
いっつもいっつもいろんなことを心配してくれたおじいちゃん。
病院にいるときだって、補聴器、めがね、入れ歯、時計はわかるけど、なぜか財布まで注文した。
おじいちゃんらしいな。
最後まで意識がしっかりして、痴呆がはいるかもとも言われたけどそんなこともなかったのが本当におじいちゃんらしいなと。
天国でおばあちゃんと33年ぶりに再会できたかな。
おばあちゃんやっと迎えに来てくれたね。
ほんとおばあちゃんの命日の翌日だったもんね。
本当にありがとう。おじいちゃん。
今日はなっちゃんの3歳半健診。
昨日のこともあったし、また「行かない。」とか言ったらどうしよう~。
やっぱ、「行きたくない。」だって。(汗)
「せっかく目の検査とかできたんだし、おしっこもちゃんと取れたから、先生に「ちゃんとできました。」って持って行こうね。」と説得。
なんとかでかける用意をしてくれた。
受付をすませ、検尿を提出したら、今度は慎重と体重、頭周りの計測。
入るなり、「いやだ~。」「帰りたい~。」と号泣。
怖いことをやるんじゃないってことを見せようとみんながやっていることを見せる。
保健士さんは「無理にやったら、またできなくなるから、無理にしない方がいいですよ。」と。
次の部屋に行くことにした。
ここは問診。
名前と年齢を聞かれる。
ちゃんと答えたなっちゃん。
そして、大きい丸と小さい丸の絵を見せられて、「どっちが大きい?」
向きなどを変えられて同じ質問を3回ぐらい。
長い線と短い線を見せられて、「どっちが長い?」
これも向きを変えられて同じ質問を3回くらい。
次は色鉛筆の色を聞かれた。
赤、青、黄色、緑の4色。
これも全問正解。
それを使ってなっちゃんはお絵かき。
ママの顔とその頭の上に色の線が描かれていた。
それは「虹色。」なんだって。
それが終わって、チョコレート作戦。
ちゃんとがんばったら、チョコあげると交換条件。
でも、内診でお腹のいぼを見てもらおうと話していたから、「いぼなんて見て欲しくない!」とこれまた号泣。
ここの保健士さんは、「お母さん、抱っこして入ってください。」と強引にすすめられた。
みんな衣服を脱いで待っていたけど、なっちゃんは脱がすこともできず、めくってみてもらう。
これで痛くない、怖くないとわかったからか、次の歯科健診も受けてくれた。
歯の説明と最後は結果を聞いておわり。
あ、再び、体の計測の方に落ち着いたから行ってみた。
裸になるのが嫌だとか言っていたから、洋服をきたままでよいか交渉。
交渉オッケー。
ま、ほんと大変だったけど、二人目ってちゅうことで、どっか落ち着いている自分がいた母やったわ。
これが悪太郎やったら、きっと焦りまくって、相当疲れて、プラス落ち込んで帰ったことだろうな。(笑)
「白衣恐怖症」と保健士さんに言われた。(笑)
きっとこの恐怖症はこないだの歯医者さんでがんばって虫歯治療を受けたからと思う。
で、虫歯が再び見つかった。
また歯医者さんに行くことになるのかぁ…。
こっちは気が重い。
ちょうど悪太郎となっちゃんの検診案内が来ていたから、二人まとめて行った方がきっといいだろうな。
いぼはただの水いぼといわれた。
心配はないようで。
そうそう、朝起きてはじめのおしっこをコップに採ったのね。
検尿だったから。
2回目のおしっこのときもなんだか白いの持ってきてほしかったようで、おしっこ止めて母に訴えていたわ。(笑)
1回でいいんだよ。
昨日のこともあったし、また「行かない。」とか言ったらどうしよう~。
やっぱ、「行きたくない。」だって。(汗)
「せっかく目の検査とかできたんだし、おしっこもちゃんと取れたから、先生に「ちゃんとできました。」って持って行こうね。」と説得。
なんとかでかける用意をしてくれた。
受付をすませ、検尿を提出したら、今度は慎重と体重、頭周りの計測。
入るなり、「いやだ~。」「帰りたい~。」と号泣。
怖いことをやるんじゃないってことを見せようとみんながやっていることを見せる。
保健士さんは「無理にやったら、またできなくなるから、無理にしない方がいいですよ。」と。
次の部屋に行くことにした。
ここは問診。
名前と年齢を聞かれる。
ちゃんと答えたなっちゃん。
そして、大きい丸と小さい丸の絵を見せられて、「どっちが大きい?」
向きなどを変えられて同じ質問を3回ぐらい。
長い線と短い線を見せられて、「どっちが長い?」
これも向きを変えられて同じ質問を3回くらい。
次は色鉛筆の色を聞かれた。
赤、青、黄色、緑の4色。
これも全問正解。
それを使ってなっちゃんはお絵かき。
ママの顔とその頭の上に色の線が描かれていた。
それは「虹色。」なんだって。
それが終わって、チョコレート作戦。
ちゃんとがんばったら、チョコあげると交換条件。
でも、内診でお腹のいぼを見てもらおうと話していたから、「いぼなんて見て欲しくない!」とこれまた号泣。
ここの保健士さんは、「お母さん、抱っこして入ってください。」と強引にすすめられた。
みんな衣服を脱いで待っていたけど、なっちゃんは脱がすこともできず、めくってみてもらう。
これで痛くない、怖くないとわかったからか、次の歯科健診も受けてくれた。
歯の説明と最後は結果を聞いておわり。
あ、再び、体の計測の方に落ち着いたから行ってみた。
裸になるのが嫌だとか言っていたから、洋服をきたままでよいか交渉。
交渉オッケー。
ま、ほんと大変だったけど、二人目ってちゅうことで、どっか落ち着いている自分がいた母やったわ。
これが悪太郎やったら、きっと焦りまくって、相当疲れて、プラス落ち込んで帰ったことだろうな。(笑)
「白衣恐怖症」と保健士さんに言われた。(笑)
きっとこの恐怖症はこないだの歯医者さんでがんばって虫歯治療を受けたからと思う。
で、虫歯が再び見つかった。
また歯医者さんに行くことになるのかぁ…。
こっちは気が重い。
ちょうど悪太郎となっちゃんの検診案内が来ていたから、二人まとめて行った方がきっといいだろうな。
いぼはただの水いぼといわれた。
心配はないようで。
そうそう、朝起きてはじめのおしっこをコップに採ったのね。
検尿だったから。
2回目のおしっこのときもなんだか白いの持ってきてほしかったようで、おしっこ止めて母に訴えていたわ。(笑)
1回でいいんだよ。
今日は、「ぞうさんに行きたくない。」と。
なっちゃんが一端へそをまげるとたいへんだぁ。
朝、あぁだ、こぉだと説得して、はんこをもらいにだけってことでやっと行ってくれることになった。
結果、大幅な遅刻。
でも、はんこをもらった後ものりのりで参加。
今日は1時から説明会もあったので、お弁当を食べて、説明会の時間まで待つ。
疲れたんだろうねぇ、説明会、みんなそうだったんだろう。
まぁうるさかったよ~。
園長先生が「入園するからって、ちゃんと○○しないと幼稚園へ行けないよ。とか
○○しないと幼稚園ではできないよ。」とか言わないでください。そのまんまの家庭の過ごし方でよいです。そうしないと子供が幼稚園に対しての恐怖を持ってしまいますから。」と話していた。
なっちゃんは幼稚園行くまでにどんなところかとか、母と離れるとか散々言っておかないと彼女はダメだろうなぁ。
いっぱい話しておこうっと。
なっちゃんが一端へそをまげるとたいへんだぁ。
朝、あぁだ、こぉだと説得して、はんこをもらいにだけってことでやっと行ってくれることになった。
結果、大幅な遅刻。
でも、はんこをもらった後ものりのりで参加。
今日は1時から説明会もあったので、お弁当を食べて、説明会の時間まで待つ。
疲れたんだろうねぇ、説明会、みんなそうだったんだろう。
まぁうるさかったよ~。
園長先生が「入園するからって、ちゃんと○○しないと幼稚園へ行けないよ。とか
○○しないと幼稚園ではできないよ。」とか言わないでください。そのまんまの家庭の過ごし方でよいです。そうしないと子供が幼稚園に対しての恐怖を持ってしまいますから。」と話していた。
なっちゃんは幼稚園行くまでにどんなところかとか、母と離れるとか散々言っておかないと彼女はダメだろうなぁ。
いっぱい話しておこうっと。
なっちゃんがふとね、みかん食べて言うの。
「おっきいじいちゃんが、これ食べたらあかんって言ってたで。」とみかんの中の皮をさして言うの。
ひいおじいちゃん先週の木曜日から危ない状態で入院しているから、ふとなっちゃんの口からひいおじいちゃんのことが口から出たから涙が出そうになった。
なっちゃんは赤ちゃん言葉を使わない。
はっきりとしゃべる。
でも、今日はどうも「ゆびわ」のことがなんていうかわからなくなったみたい。
子供部屋で一人独り言。
おもちゃの口紅を使った後だったようで、「あれ?」と言って「くちべ?」「ちがう。」「ゆびべ?」「あれ?」となにやら独り言をぶつぶつ。
「ゆびわちゃうの~?」と母。
母はリビング、なっちゃんは玄関側の子供部屋に。
声がでかいから、聞えるんだよねぇ、独り言だったんだろうけど。(笑)
「おっきいじいちゃんが、これ食べたらあかんって言ってたで。」とみかんの中の皮をさして言うの。
ひいおじいちゃん先週の木曜日から危ない状態で入院しているから、ふとなっちゃんの口からひいおじいちゃんのことが口から出たから涙が出そうになった。
なっちゃんは赤ちゃん言葉を使わない。
はっきりとしゃべる。
でも、今日はどうも「ゆびわ」のことがなんていうかわからなくなったみたい。
子供部屋で一人独り言。
おもちゃの口紅を使った後だったようで、「あれ?」と言って「くちべ?」「ちがう。」「ゆびべ?」「あれ?」となにやら独り言をぶつぶつ。
「ゆびわちゃうの~?」と母。
母はリビング、なっちゃんは玄関側の子供部屋に。
声がでかいから、聞えるんだよねぇ、独り言だったんだろうけど。(笑)
悪太郎はとっても縄跳びをがんばっている。
縄跳び表を持って帰ってきて、後ろとびができたからと赤く色を塗っていた。
でも、今日それを見たら、赤い色が消されていたので、どうしてか聞いた。
「友達が、それは休み跳びやから、塗られへん。」と言ったらしい。
それもくやしそうに。
友達の一言かなりきついなぁと思った。
そのことを少し、連絡帳に書いてみた。
帰宅後、先生からのメッセージ。
今日体育で縄跳びをしました。学校用の縄跳びカードにある10級(前休み跳び10回、後ろ休み跳び10回、前跳び5回)すべて合格しました。9級は前跳び20回、後ろ跳び5回、前駆け足跳び5回です。今日の合格が自信になり、がんばってくれるでしょう。
と。
心配ご無用だったようね。
で、もうひとつは、給食全員完食だったので、宿題はなし。
両方得意げに連絡帳を差し出し、自慢してくれた悪太郎。
でもね、しっかり、漢字練習をたっくさんして持って行ったよ。
がんばる悪太郎だね。
少し、手を抜いてもいいだけど…。(笑)
今日はひいおじいちゃんの病院へ行こうと幼稚園のお友達になっちゃんを預かってもらうことにした。
なかなかなっちゃんを預かってもらえそうなところってないんだよね。
やっぱ、なっちゃんのお友達もいないといけないしさぁ…。
かといって、マンションのお友達にはなんとなく頼めない気がする。
2時間くらいお留守番。
迎えに行ったら、「もっと遊びたかった。」と。
お願いしたママも特に問題なかったようなことを。
でも、こういうときは必ず、家で甘えたさんか荒れる。
やっぱり午後から少し、いらいら気味。
疲れるんだろうねぇ。
気づかれ?がんばりすぎ?なんか悪太郎と共通な気が…。(笑)
この後、週末は、実はひいおじいちゃんの病院に行く機会が何度かあって、なっちゃんもお疲れモード。
縄跳び表を持って帰ってきて、後ろとびができたからと赤く色を塗っていた。
でも、今日それを見たら、赤い色が消されていたので、どうしてか聞いた。
「友達が、それは休み跳びやから、塗られへん。」と言ったらしい。
それもくやしそうに。
友達の一言かなりきついなぁと思った。
そのことを少し、連絡帳に書いてみた。
帰宅後、先生からのメッセージ。
今日体育で縄跳びをしました。学校用の縄跳びカードにある10級(前休み跳び10回、後ろ休み跳び10回、前跳び5回)すべて合格しました。9級は前跳び20回、後ろ跳び5回、前駆け足跳び5回です。今日の合格が自信になり、がんばってくれるでしょう。
と。
心配ご無用だったようね。
で、もうひとつは、給食全員完食だったので、宿題はなし。
両方得意げに連絡帳を差し出し、自慢してくれた悪太郎。
でもね、しっかり、漢字練習をたっくさんして持って行ったよ。
がんばる悪太郎だね。
少し、手を抜いてもいいだけど…。(笑)
今日はひいおじいちゃんの病院へ行こうと幼稚園のお友達になっちゃんを預かってもらうことにした。
なかなかなっちゃんを預かってもらえそうなところってないんだよね。
やっぱ、なっちゃんのお友達もいないといけないしさぁ…。
かといって、マンションのお友達にはなんとなく頼めない気がする。
2時間くらいお留守番。
迎えに行ったら、「もっと遊びたかった。」と。
お願いしたママも特に問題なかったようなことを。
でも、こういうときは必ず、家で甘えたさんか荒れる。
やっぱり午後から少し、いらいら気味。
疲れるんだろうねぇ。
気づかれ?がんばりすぎ?なんか悪太郎と共通な気が…。(笑)
この後、週末は、実はひいおじいちゃんの病院に行く機会が何度かあって、なっちゃんもお疲れモード。