乳幼児会

2007年12月4日
朝から、日曜日に持って帰ってきた人参の葉っぱを幼稚園のうさぎさんにあげてみる。
まぁ、よく食べるわ。
うさぎが人参好きって本当なんだわ。(笑)
人間はもう固くって食べられないのにね。

それから銀行へ行って、友達の入っている友の会の乳幼児会に参加。
お弁当の話。
なっちゃんのご飯嫌いのことを相談したら、やっぱりかやくご飯にしたらとか、小さいおにぎりにしたらとか言われた。
それは試したけどあんまり効果ないとの返事をする。
結論としては、野菜嫌いの子供のご飯バージョンだと。
ま、確かに。(笑)
いつか食べられるようになるよと。
ははは、そうなりましたか。
ま、確かに年少さんになったら、間食できないし、お弁当もしっかり食べるだろうね。
やっぱり、なっちゃんは年少から入れるべきだわ。
元幼稚園の先生のお母さんがいるってすごくうれしい。
今日は、そのうちの1人がカレンダー作りを発案。
来年みんなとお別れしてもみんなのことを思い出せるようにとそれぞれの月を担当して絵を描くの。
いいでしょ?!
なっちゃんとのあちゃん月まで作ってもらっちゃった。(笑)
それも1月。
いきなりぐるぐるの絵。(爆)
悪太郎は8月(基本的にみんな誕生月を担当)なので、カキ氷をいっぱい描いていたよ。

昼食後はピザ作り。
生地から作って、トッピング。
これもなかなか楽しかった。
なっちゃんも作ったよ。

ばたばたとあわただしかったけど、楽しかったな。

のあちゃんと一緒にはとぽっぽ体操をやっていた様子。
帰ってから、ずっとなっちゃんははとぽっぽ体操をうたっている。
楽しかったんだね。

にんじん

2007年12月2日
生協の畑へ人参の収穫へ。
9時に集合なので、がんばって早起き。
人参って抜いたら、抜けるんだね。
すっご〜い。
子供より親が夢中。
なっちゃんはまだ人参抜くこと楽しめなかったけど、その辺の土で遊んでいたわ。
この人参無農薬だから、抜いたまま生で食べれるんだよ〜。

10時半に作業終了。
ちっちゃい人参から大きい人参までたっくさん。
牛乳をいただいてから、今度は袋詰め。
商品にできそうなものとそうでないものを分けてから、重さを測って袋詰め。
これが割りと時間かかる作業。
子供も途中で飽きてきちゃってねぇ。(笑)
なっちゃんは最後脱走。
そこで、たけのこ体操の歌を母が歌ったら、(なぜそこで歌ったかと言うと、しゃがんでいたから、たけのこ体操の始まりのような格好をしていたので)なんと体操やっていた。
覚えているんだ〜。(笑)

12時からお昼ご飯。
おでん、ご飯が配られて、それだけかと思ったら、豚汁やら、豆腐やら、最後には溶けて商品にならなくなったアイスなんかももらって…。
りんごとみかんも。
もちろん、商品価値のない今日抜いた人参も持ち帰り放題。
プラス野菜も。
なっちゃんもお金取られたけど、2000円でこんだけおみやげつきってうれしいよね。
去年の春以来の参加だけど、たいへんよい経験を親子でさせてもらった。

昼間母が買い物、なっちゃんは3時間お昼寝の間にポケモンゲームの研究をした悪太郎とおっとくん。
夜は二人でゲームやっていたわ。
UNOから始まったカードゲーム。
DS買うよりいいよね。

なっちゃんは、それを見て、「なにしてんの〜?」
そういえば、人参抜いているときも「なにしてんの〜?」
彼女の今のマイブームだね。

もちつき

2007年12月1日
今日は園でもちつき。
年長さんになったから、おもちがつけるぞ〜。
2年間見るだけ。丸めるだけだったもんねぇ。
でもね、実際ついている姿を見ると、年長さんでさえも力が足りない子やきねに動かされているような子もたくさんいるから、年長じゃないと無理って感じ。(笑)
悪太郎もがんばってついていたよ〜。
そういえば、ちょっと前、園でうすの中にもちのような布が入っていて、練習している光景見たなぁ…。(笑)

園が終わってから、大阪へ。
ポケモンカードを購入するために。
せっかく大阪へ行くのだから、糖朝でランチと思っていたら、なんとつぶれていた〜。(驚)
アッキーが行ったお店なのに〜。
電話してよかったわ。
最寄り駅でランチ終わってから、大阪へ。
でも、外でのランチって久々だったんだけど、大人二人とおこさまランチ風の1つ頼んだんだけど、子供たちが大きくなって、少し足りなかったわ。
大人は少し空腹気味のランチでした。(笑)

なっちゃんは電車の中で運良く寝てくれたので、母となっちゃんはディズニーストアでオーナメント選び。
そして、洋服なんかも見ちゃった。
おっとくんと悪太郎でポケモンセンターへ。
おっとくんが言っていたけど、悪太郎はすっかりおっとくんとバトルをしても圧勝するくらい強くなっていたんだって。
園から帰ってきたらかなり勉強してるもんなぁ。

夜は、実家へ。

今日はハードでした。っていつも?

おもちはめっちゃくちゃおいしかったよ。
あと、いつもは干し柿3つか4つくらいもらえるんだけど、柿が今年は不作で1つだけだったよ。
おもちは5つもらったけどね。

なっちゃん!

2007年11月30日
以前、なっちゃんは悪太郎のことを「にいに」と呼んでいた。
なっちゃんは、自分のことを「なー」と言うので、母もついつい、「なっちゃん」とは呼ばずに「なー」と呼んでいた。
気づけば、悪太郎のことをも母は「悪」と呼んでいた。
そしたら、なっちゃんまでも悪太郎のことを「わる〜」と呼ぶ。
最近は、おっとくんのことも「しんちゃん」って呼ぶのね。
「しんちゃん、パパ」とか言うの。(笑)
母は、「悪ちゃん」とも呼ぶので、なっちゃんは悪太郎のことを今度は「悪ちゃん」と呼ぶようになった。
とうとう、その変化を経て、自分のことを「なっちゃん」と呼んだ。
一瞬「な」と「ちゃん」の間はつまったけど、ちゃんと「なっちゃん」と言った。
拍手〜。(笑)

今日はサークルでハンドクリーム作り。
11時に松坂屋で待ち合わせして材料を買いに。
ぐずるなっちゃん!
そのおかげで(笑)松坂屋の散策。
おっと、アッキーのアップのポスターがクリスマスコーナーのレジの背後に。
それもめちゃくちゃでかい。
レジに立っているお姉さんの5倍くらいの顔の大きさのアッキー。(爆)
思わず手を振りたくなるけど、下を向いているポスターなので。(笑)
で、入り口の方へ行ったら、テレビが置いてあってなんとPVが映っているじゃないの〜。
エンドレスだと思う。
おまけにポストカードサイズのアッキーのチラシをゲットした私。えへ。
ありがとうよ〜なっちゃん。

サークルの方は、無事完成して終わったよ。
今回のハンドクリームは母を含めて4名ですすめたから、たいへんだったけど、勉強になりました。
よかったら、手作りしてみてください。高価ですが。(笑)
ネットにもいろいろと作り方載ってます。
http://www.natural-life.net/aroma/cosme/cream.htm#作り方
でね、調べていてびっくりしたのは、市販のハンドクリームって成分が表示されているんだけど、あれって、発がん性のあるもの環境ホルモンのうたがいのあるものとかも平気で堂々とのっているんだって。
素人のうちらにしてみたら、のっていたら安全と思うよねぇ〜。
で、無添加っていうのも特に基準があるってわけではないそうで、メーカーの基準の無添加らしい。(汗)
原料が無添加でも、原料を作るまでに防腐剤とか使われていても、それは表示義務がないから、悪いもの使っていてもオッケーらしいです。
基本的に食品添加物に近いんだね。

本日悪太郎は明日のおもちつきに向けてもち米を洗ったとか。
途中、遭遇したわ。
終わったあとだったと思うけど、とぎ汁をお庭の畑に運んで水遣りをしていた。
ま〜、そのバケツ重いんだろうね〜。
3人くらいで持って運んでいるんだけど、途中、一緒に持っているお友達にかかったりしてこれまた大騒ぎ〜。
楽しそうだった。(笑)

のあちゃん発見!

2007年11月29日
ぞうさんは火曜日行ったんだけど、のあちゃんは今日ぞうさん。
園の前通ったら、のあちゃんが見えたようで、「のあちゃんいた〜。」と。
天気ももって焼きいもできたようで、よかったね。

今日は、ちょいと車でおでかけ。
初めてのところだったので、母もなっちゃんも疲れたね。
おまけに、ヤマハにお習字。
ほんと疲れました。

なっちゃん語

2007年11月28日
今日は2週間前に約束していたお友達がそのとき水疱瘡にかかっちゃって、そのリベンジ。(笑)
なっちゃんたら、のあちゃんと遊ぶことを覚えてしまって、「なー、いや。」と悪太郎のお友達の家に行くことは嫌だと言うんだもんなぁ…。
でも、同じ年の男の子がいることを説明すると(ちょっと前にお邪魔していたから)納得したのか何も言わなくなった。

違う園のお友達同士、昔から知っているんだけど、会えるのはたまにしか会えないのよねぇ…。
ま、仲良く、男3人別室で盛り上がっていたわ。
母たちも別室でゆっくりしながら、おちびさん2人がどちらの部屋に行くかでお互いゆっくりを邪魔されるんだけどね。(笑)

家に帰ってから、なっちゃんは、座って母に本を読んでもらっていたら、悪太郎にころんと転がされる。
最初は喜んでいたんだけど、何度もされるし、母に本を読んでもらいたかったので、「ちょっと〜。」から「じゃま!」とまで言っていたわ。(爆)
そんなことも言えるようになったのか。(笑)

人を呼ぶとき「おい!」とか言うのもどうかと思うんだけど…。でも、自分で気づいたのか、「おい!」と呼んでから、「ねぇ、ねぇ。」と変更。
そっちならかわいくっていいけどさぁ〜、「おい!」って…。(汗)
なんだか冬を満喫している我が家の兄妹かも。(笑)
悪太郎は近くの神社へ落ち葉を拾いに出かけた。
もちろん幼稚園でね。
その落ち葉はおいも掘りのおいもたちの肥料になる。

一方、なっちゃんは、ぞうさんクラスを今日に変更してと先生に頼まれて、参加。
今日は焼き芋。
今日はずっと園庭だったけど、寒くなくよかった。
蒸し器で蒸す焼きいもとも違い、格別においしぃ〜。

焼き芋としいのみおいしかったよん。

焼きいもをするために葉っぱを集めるってことは全く興味がないなっちゃん。
でも、火がついて乾いた葉っぱを入れる段階になると、よく働くなっちゃん。
想像で動くのはまだ無理?
いざ火がついて見るとやろうって気になるのかな。

お昼からは、悪太郎のお友達が家に来る。
ほんと子供たちはよく遊びますぅ〜。
なっちゃん、昼寝しそびれちゃった〜。

今日言えたなっちゃんの言葉。
「ドラえもん」
「ねこ」

打ちDAY

2007年11月26日
今日はサークルでお祭りの打ち上げ。
1時からしか取れなくって、1時から2時までの食事会。
それって、ゆっくりできるんかいなぁ…って感じ。
でも、いざ始まってみると、子供たちがうろつくし、結果としては1時間で十分だったのかも。(笑)
ま、このお店、掘りごたつになっているから座るところが廊下と段差になっているのね。
なっちゃん、段差のところから落っこちて頭を打った。

幼稚園のお迎えの後、けんちゃんに誘われて、公園で小1時間遊ぶ。
ここでは、ブランコに乗っていて、手を離して落っこちる。

そして、シーソーに乗っていたときに、ちょっぴり首をかしげたなっちゃん、母がシーソーを動かしたら、そのまんま頭から落っこちた。
ほんの少ししか横向いてなかったのに…。
やっぱ、頭重いんやね。(笑)
3回落っこちた。
全部たいしたことなくってよかったわ。
新しい家のための買い物というか、まだ下見に。
最初に子供たちのお楽しみを持って行くか、後に持って行くか…。
前回、後にしたら、「早く行こうよ〜。」と催促攻撃にあって、うるさかったから、今日は先にすることにした。

トイザラス行って、クリスマスのプレゼントの下見。
バトリオのゲームをやる。
お昼ごはんを食べる。
いよいよ、隣の「HOMES」へ。
隣なのに、道に迷って、川の柵の中の道を通ることに…。
探検気分で、なんとか着いたけど柵があって川の横っちょから、道路へ出るのには一苦労。
みんなが見てるし、はずかしい〜ぃ!!!
いったいこの家族どこから来たんやぁ…。状態でした。(笑)

結局、「なんか楽しいことないの〜。」攻撃で、ゆっくり見れず…。
ソフトクリーム食べて帰ってきたよ。
子連れでは買い物というか、ウィンドーショッピングもできまへん。

プールよりばばんち

2007年11月24日
朝から「プールいや。」「ばば、いい。」とプールを拒否するなっちゃん。
ついに来たかこの日が…。

今日はおっとくん昨日夜勤だったので、夜勤帰りにプールへ向かう。
ご苦労様。(笑)
プールに到着したら、やっぱり、「プールいや。」と連発のなっちゃん。
「ばば、いい。」とおばあちゃんの家に行きたいことを主張。

駐車場到着後、両手をおっとくんと母が持ってあげて、ぶらんとぶらさがって、入り口まで行く。
大喜び。
悪太郎は帰りとの約束。

車の助手席に乗る時だって、そう、いつも助手席の取り合い。
行きの人、帰りの人と決めることにした。

プール、始まってみたら、ちゃんと参加していたわ。
今日はお友達3人と一緒だったし。
でも、12時5分くらいから、なっちゃん脱走。
先週、悪太郎と一緒にやったから、一緒にやりたいみたいで、「パパ、おいで。」「わる、おいで。」と言う。
先週は特別だったんだよぉ〜。(汗)
ま、途中脱走してお散歩したら、トンネルとかが登場して戻ってくれて、最後は大好きなおもちゃが出てきて、げんこつやまのたぬきさんを元気にやってくれて終了〜。

帰りは、おにぎりを食べて…。
コンビニのおにぎりなら食べるのに、母の手作りは食べてくれなかった…。(涙)
作っているときから食べていたからかな…。
梅干だったからかな。
昆布を買わなくっちゃ。(先週から昆布を取り合うようになった。)

帰りの駐車場までの距離、悪太郎の番なのに、自分もやって欲しいと泣き脅す。
一歩たりともそこから動かない。
あ〜、彼女には負けますわ。(汗)
今日ねぇ、なっちゃんたら、家に帰ってきてお昼ご飯作っていたら母の元へてけてけ〜ってやってきて、
「なにしゅんの〜?」って。
そんな言葉、この状況に合わせて言えたのは初めて。
うれしくって、(母)「ピザ作ってんの〜。」って言ったら、通じたうれしさから、にっこりして、「へぇ〜。」と一言。
それから、この言葉が言えるとわかったら、悪太郎のほうへ言って「なにしてんの〜?」と聞いてみたり、今日はこの言葉いっぱいなっちゃんの口から出てきたな。
で、答えると決まって彼女の返事は
「へぇ〜」なのね。(笑)

今まで言えなかったけど、「ピンク」って言えるようになった。
あか、
あお、
きいろ、
くろ、
って色はこの順番に言えるようになった。
次は「ピンク」
ただし、「ひんく」って聞えるけどね〜。(笑)

今日は兄妹おそろいのトレーナーを着ていたのね。
なっちゃんはピンク、悪太郎はベージュ。
ベージュを見て、「きいろ?」って聞いたので、「ベージュ」と教える。
「ベージュ?」と言いにくそうに言っていた。

劇参観

2007年11月22日
今日は朝から劇参観。
10時から開始。
なので、登園してから自由遊び、体操、園の周りを2週走る年長さんの子供たち。
体操にはなっちゃんも参加。
走るのはちょっと無理だった。
昨日から何度もなっちゃんには劇を見るってことを悪太郎と一緒に話した。
なっちゃんもちゃんと反応してくれた。

いよいよ10時劇が始まった。
悪太郎の役は1回目ナレーター。
2回目はうし。
劇のタイトルは「へそもち」
読んだことないなぁ…。
もう絶版になっているとか…。
ナレーターの役は隅っこで話しているので声しか聞えなかったわ。
2回目のうしはなかなかかわゆくへそをとられていたわ。
なっちゃんも悪太郎の姿を2回目でも集中して見てくれた。

いやぁ、実はこの劇参観ハプニングがいろいろとあってねぇ。
去年は、みうちゃん、仲良しのすずりちゃんと一緒にこの劇参観乗り切ったのよ。
基本的に劇をするってこと嫌いみたいね、彼女。
そりゃあ、うちだって、相撲とか、運動系は好きではないからそういうのわかるわ。
ゆうくんとかも相撲とか、綱引きとか、そういうのはオッケーだけど、歌とか劇とか体操すら本当は好きではないらしいわ。
でね、そのみうちゃん、朝からぐずぐずモード。
お母さんがいるから余計甘えちゃう。
昨日病院へ行って疲れているのもあったのかなぁ。
まぁ、始まる前からいろいろとあって、雷の役を2回目にやる子と交替して、1回目はナレーターで。
そのみうちゃんのやる役の雷って結構でずっぱり。
2回目もなんとか気を取り直して出てみるけど、飛び降りるときに足をくじいてまた泣いちゃう。
なかなか前に進まないのね。
先生はいろいろと彼女の気持ちを考えてあれこれ言っている。
2回目のとき、気を取り直して始めからやることになった。
途中、つまったり、また悲しくなったりしたけど、みうちゃんはやりとげた。

決して、観劇としては、できのよい劇ではなかったよ。
声が小さい子もいたし、そんなハプニングで何度も中断したし、先生も何度も舞台に登場したし…。
でもね、この幼稚園らしくってそれでいいんだなぁって。
先生が、最後泣いちゃったのね、いろいろあって中断してかなりもめていたときもみんなはじーっと待っていてくれたってこと。
すごく成長を感じたと。
やじることもなく、「はやく〜。」って言葉もなかったよな。
そりゃ、もちろん、先生と共に励ましてみたり、誘ってみたりってこともなかったけどね、待つって大変だよ〜。
母でも日々待ってあげることができずに怒ってしまうもん。

この劇も先生が台本を作って子供たちがただ暗記するというものではない。
「へそもち」という絵本を読んで、子供たちがどんな反応をするか。
こういう場面でどんな言葉がでてくるか。
それが劇の台詞ででてきたりする。
道具もどんなものがいいか。
もちを作るときに、真ん中をへっこましておへそらしくというのも子供のアイデア。
役はどんな役をみんながするのかってことを考える。
おへそを取る雷役も取られる牛役も始めの方はみんな嫌がっていたらしい。
女の子たちは女の子ができる役がないと言い、男の子は、女の子はと思うようになった成長も感じたけど、女の子でもこんな役もできるということを知ってもらいたかった。

親から見たら、台詞や出番が多い役を子供がやってくれたらいいなぁなんて思うけど、子供たちはお友達と一緒にこの役をやりたいという気持ちもあるってことを後で雷役をやったあかりちゃんのお母さんから聞いた。
あかりちゃんは本当は友達と一緒にできる別の役をやりたかったんだって。
悪太郎はそういえば、仲良しの男の子と一緒にナレーターをやっていた。
それはとっても彼にとってはうれしいことだったみたい。
2回目のうしは、本当はお百姓さんの役をやりたかったんだって。
その理由は聞けてないけど。

友達(他人)のことを考えることのできるいい経験をさせてもらったと思う。

3時からのあちゃんが家に遊びに来てくれた。
お兄ちゃんのゆうとくんと悪太郎も仲良く遊んでいた。
年少のときは仲良しだったけど、年中ではあんまり遊んでいるのみかけなかったのよね。
年長ではクラス離れちゃったし…。
悪太郎がゆうとくんを呼ぼうと言ってくれたのはもしかしたら、妹のために気を使ってくれたのかな。
ふとそんな風に思った。
今日も公園に行く。
ちょっと寒いかなぁと思っても、3人で家にいるのもねぇ…。
公園通いももう今年は終わりかなぁ…。
寒い中お弁当を食べて、お弁当を食べている間はみんなぶるぶる震えていたのに、食べ終わったら走り回って、上着まで脱いじゃうんだから子供って。(笑)
なっちゃんものあちゃんとめい一杯遊ぶ。
のあちゃんともあともう少しなんだよなぁ…。
2歳児の仲良しさん、記憶が残らないまま二人は成長してしまう。
なんだか寂しいなぁとふと思った母だった。

2日ほど前からお風呂でおもしろい遊びが始まった。
ホーローのちっちゃい鍋がお風呂におもちゃとしておいてあるんだけど、そのふたが何かの拍子に排水口のところにすっぽりとかぶって、流れるはずの水がせき止められていた。
それも偶然に。
すると床は5cmくらいの水がたまって浅いお風呂が体をあるところにできちゃった。
二人はそこで大はしゃぎ。
なっちゃんなんてそこで寝転んで「かめ〜。」とやってみたり…。(爆)
最近はそれに二人がはまっていて、わざとふたをそこに置く。
また二人は大はしゃぎ。
今のお風呂の遊びです。

どんとなっちゃんの頭が母に当たった。
「痛いよ〜。」と言うと、もごもご言って「け〜。」とそこから手を外に向ける。
あ、痛いの痛いのとんでいけ〜ってやってるんだ。
ありがとうよ、なっちゃん。
そんなことできるようになったのね。

「大丈夫?」ってことも聞けるようになった。
こちらが催促して言わすのではなく、なっちゃんからこの言葉が初めて出たときは感動したよ。

のあちゃんと言えるようになった。
うれしくって、「のあちゃん、のあちゃん、きゃー」とうれしそう。
でも、正確には「のんちゃん」というか「のんたん」みたく聞える。
大好きなお友達の名前が言えるようになってほんとうれしいね。

友達の家だと静か

2007年11月20日
今日は友達の家へ遊びに行った。
子供は幼稚園へ行っているのでいない。
悪太郎も幼稚園。
なっちゃんだけ子供。
案外静かに一人で遊んでいた。
おもしろかったのが、子供部屋の前を通り過ぎて行っちゃったのね。
「どこ行くの?」と呼び止めたら、「ちゃう、ちゃう。」と言って戻ってきて子供部屋へ入った。
間違ったのね。(笑)

DVDはしまじろうではなく、ポケモンを必死に見ていたよ。

追伸 終らないクリスマスを予約しに近所の松坂屋へ。
特典がないんだって。なんで?
パンだけ買っておうちに帰りました。(笑)
ちょうど40分だったのでアメージンググレースがかかっていたんだけど、他の歌と重なって聞えにくかったりして…。
もっと野球チームの応援歌のようにがんがんかけてよねぇ!って感じでした。

悪太郎、今日5本目の歯が抜けた。
下の歯4本目。

小学校健診

2007年11月19日
小学校に入る前の健康診断に今日は行かないといけない。
2つの小学校に入学予定の子達が集まってくる。
中学校区でそうなっているみたい。
たまたま悪太郎があがる小学校で健康診断があった。
今日は1時半にお迎え。
健康診断といっても身長体重なんかはないのね。
歯の健診と内科健診のみ。
それも待ち時間もないし、一瞬にして終わっちゃった。
が、みんな外で遊んでなかなか帰らない。
うちは、行く途中の自転車でなっちゃんが寝ちゃったから帰るに帰れなかったんだけど、それからなんと3時半まで遊んでいたわ。
後で聞いた話によると、夕日が沈むのまで見た友達もいたとか…。(笑)
寒いのに子供たちはよく遊ぶよねぇ。
そして、母たちはよくしゃべるよねぇ。(爆)

さすがに小学校。
校庭でかいねぇ。
滑り台やぶらんこも高いねぇ。
なっちゃんそんな滑り台も滑っていたわ。(笑)

オンワードの社販

2007年11月18日
へいくためにおばあちゃんに子供たちを預けようと考えていたんだけど、枚方経由で行くためバトリオをやりたい悪太郎は一緒について行くと。
悪太郎が行くとなると、なっちゃんだけ置いてもいけないか…。
「おばあちゃんと待ってる?」と聞いても「なー、行く。」とはっきり言う。

おっとくんがほとんど二人を見ていてくれたので買い物は一応できました。
アイスクリーム(悪)とハイチュウ(な)で二人はだいぶ待てたみたい。
バトリオも最近は2台に増えて待ち時間ほとんどなしでよかったけど、やっぱり子連れだと時間かかるよねぇ…。(汗)

実家ではカニ鍋をしてもらい、ほっこりして帰宅した。
おいしかったな。
悪太郎ったら、今年は自分でカニの身も取るって。(笑)
ひいおじいちゃんがとってあげようとしたら、「僕が取るって。」と怒り口調。
これも成長だわね。(笑)

そうそう、帰りのバスの中で子供好きの夫婦に遭遇。
二人とも着物着ていた。
でも人見知りの激しい二人は愛想ない。
さっちゃんの歌まで教えてくれる。
ひいてるなっちゃん。(笑)

そうそう、翌日の友達の家でも散々遊んでくれようとする母の友に「ママ(が)、いい。」と何度も。
何をやってくれても「ママ(が)いい。」
でも積み木ドミノは感動して喜んでいたわ。

飲み会

2007年11月17日
初めて園ママの飲み会に参加。
何回か過去に行われていたんだけど、アッキー優先で都合付かなかったのね。(爆)
それだけではないけど。(笑)

5時半からスタートして、お店の移動途中あり。
学生の頃やOLの頃ならカラオケでもって途中なるんだけど、ひたすらお店めぐり。
話すことが目的だからなんだって。
カラオケだと意外としゃべれないからとのこと。
確かに。
母同士の飲み会はこんなんなのね。
9月のアッキーのオフ会もおもしろかったけど、今回のもおもしろかったわ。

なっちゃん、寝る前は「ママ、ママ〜。」って泣いていたんだって。
寝るときはだめだもんなぁ。
でも、母が帰ったときには疲れて寝ていたわ。
昨日のことが気になって、おっとくんに朝相談。
悪太郎のいる前で。
結局先生に状況を連絡帳に書いて伝えることに。
悪太郎にはかずねちゃんを追いかけないようにと注意。
今日はおっとくんと一緒に出かけていった。

お帰りのときに先生と話す。
朝、泥の山作りをしていた数人の男の子がいたらしい。
そこに悪太郎が入っていたかは聞かなかったけど。
で、そこをかずねちゃんの通る道として作っていたらしい。
母が事前に連絡帳で話をしていたので、先生たちも気をつけて見ていてくれたようで、すぐに発見してどうしてそこが彼女の道なのかを聞いてくれた。
部屋に戻ってからも、みんなにその話を伝えてみんなで考えてくれたんだって。
どうして、そうなったかとのことに、やっぱり悪太郎がかずねちゃんを追いかけているからと女の子たち。
悪太郎わっと泣いちゃったんだって。
でも、そこで先生が悪太郎を責めているのではなく、どうしたらいいのか、そして、みんながどういう気持ちなのかを確認しあうことにしたらしい。
母は、先生に言うことに戸惑いがあったけど、先生は気になることがあったら言ってくださいとのこと。
言わないと先生も注意してくれないし、結果としてはよかったみたい。
エスカレートする前に解決できてかずねちゃんママにも感謝された。
あと、先生が言っていたのは、大人は悪太郎がかずねちゃんのこと好きだから追いかけているっていうのはわかるんだけど、子供たちから見た二人の関係というのはこれまたちょっと違うようで、一緒になって追いかけて、ターゲットにして楽しんでしまったみたい。
エスカレートして集団で追いかけるようになり、意地悪したり、強要したりするようになっていた。
怖い話だよね。
ほんといじめだよ。
悪太郎はたぶんそこまではやっていないと思う(そんなたくみな話をする悪太郎をみたことがないから)んだけど、原因を作ったのは悪太郎だと思う。
自分の気持ちを上手く言えない。
かずねちゃんもこれまたやめてとうまく言えない。
結局は二人の気持ちが変な騒動へとなってしまい、うちのクラスの男子たちが…。

今日の夜鍋パーティーを予定していたんだよねぇ。
朝、主催者の子が熱で中止にしようかと思ったんだけど、残りの3人が、じゃあ、うちでやろうよ。とこんなことがあった後だけに母同士も子供たちの間のわだかまりを取りたい思いで集まった。

悪太郎も最近は女の子と遊ぶこと少なくなったんじゃないかな。
クラスが違う友達と遊ぶことも少なくなったんじゃないかな。
女の子と遊ぶことは男の子の友達の前でははずかしいのかな。
そんな気持ちが出てきたのは成長している証拠なんだけど、そればっかりでもねぇ。
まだまだ年長さんなのにこんなんって…。先はどうなるのやら。
最近は、男の子の中でたくましく遊ぶ悪太郎を見て、母も少しうれしく思うようになっていた今日この頃、女の子とも遊ぶことも大事なんだなぁと。
ヤマハでは誰の目もないから二人の間のわだかまりは一切ないんだよね。
今日は同じクラスの女の子と違うクラスの女の子と一緒に過ごした悪太郎。
同じクラスの女の子と悪太郎は始めつるんでいた。
かずねちゃんはうまく入れない。
遊んでいるうちに帰りには3人で仲良くなっていた。
最近かずねちゃんと遊んでいなかったから、もしかしたら遊びたかったのかも。
帰りに母同士が、また遊ぼうね。と。
そうだよね、年長になってすっかり遊んでいなかったよ。
年中のときはすっごく仲良しだったんだから。
クラスが違っても、男の子と女の子でも仲良くすること大事だって事忘れていたんだよね。

なんだか今回の出来事、これからの成長に伴っての親の心配の予兆?
友達が「こんなことこれからいっぱいあるねんで〜。」
なんか責任というかいろいろと考えてしまった2日間だったわ。

ショック…

2007年11月15日
うちの子がねぇ、原因でいじめみたくなっているの。
かずねちゃんママから言われてショックな母。
いじめられること(やられること)があってもやることはないと思っていたけど…。
なっちゃんが問題起こすのはなんとなく予想できるんだけど、まさかの悪太郎が…。(汗)
正直落ち込みました。
呆然とヤマハの間も考えていて、なっちゃんと共にほとんどレッスンには参加できず、外でぼーっとしていた。
なっちゃんが、「ハイチュウほしい。」って叫んでいたのもあるんだけど、きっと母が上の空だったから余計なんだよね。

< 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索