引越し前日
2008年2月22日まずはじゅうたんを引き取りにお店に。
それから実家でおばあちゃんをお迎え。
いよいよ明日は引越し。
ほぼ完了だったはずだけど、ちっちゃいこまごましたものが最後の最後に残るんだよねぇ。
とりあえずダンボールにつめて終わらさなければ。
明日9時いよいよお別れだね。
生協のおばちゃんたちとも夕方お別れしたよ。
それから実家でおばあちゃんをお迎え。
いよいよ明日は引越し。
ほぼ完了だったはずだけど、ちっちゃいこまごましたものが最後の最後に残るんだよねぇ。
とりあえずダンボールにつめて終わらさなければ。
明日9時いよいよお別れだね。
生協のおばちゃんたちとも夕方お別れしたよ。
成長
2008年2月21日ぞうさんも今日で最後。
あと1回の3月は、修了式のようなものらしい。
「4月から入園しそうだね。」とか「入園してもなっちゃんならやっていけるやろ。」とか最近言われる。
それって…。(笑)
おやつを途中で欲しがったりも言い聞かせるとしなくなった。
全く参加できずに、輪に入らずに後ろにいた日々。
帰りには疲れてぐったり自転車で寝ていた頃。
今思えばこの1年でずいぶんお姉さんになったなっちゃん。
ご飯も以前に比べるとしっかりと食べるようになったよね。
ヤマハの後、かずねちゃんと一緒にいよいよ新居の鍵をもらいに行く。
かずねちゃんと一緒のマンションになるんだよ。
なっちゃんは、ここにきたらあめちゃんがいっぱいもらえるのでうれしそう。
あめちゃんのサービスはいいから、しっかり工事進めてよね。
あと1回の3月は、修了式のようなものらしい。
「4月から入園しそうだね。」とか「入園してもなっちゃんならやっていけるやろ。」とか最近言われる。
それって…。(笑)
おやつを途中で欲しがったりも言い聞かせるとしなくなった。
全く参加できずに、輪に入らずに後ろにいた日々。
帰りには疲れてぐったり自転車で寝ていた頃。
今思えばこの1年でずいぶんお姉さんになったなっちゃん。
ご飯も以前に比べるとしっかりと食べるようになったよね。
ヤマハの後、かずねちゃんと一緒にいよいよ新居の鍵をもらいに行く。
かずねちゃんと一緒のマンションになるんだよ。
なっちゃんは、ここにきたらあめちゃんがいっぱいもらえるのでうれしそう。
あめちゃんのサービスはいいから、しっかり工事進めてよね。
引越し前だけど
2008年2月20日午前保育なので、お迎えの後遊びに行く。
男4人、女の子1人。
妹弟チーム6人。
親5人。
みんなで焼きそば作って、お茶して…。
こうやって過ごせるのもあとわずかだよなぁ…。
この時期やっぱ子供だけ預けずに親も参加。
「だって、お母さんがしゃべりたいもん。」とみんな。(笑)
これだけの人数を呼んでくれる友達にも感謝だね。
男4人、女の子1人。
妹弟チーム6人。
親5人。
みんなで焼きそば作って、お茶して…。
こうやって過ごせるのもあとわずかだよなぁ…。
この時期やっぱ子供だけ預けずに親も参加。
「だって、お母さんがしゃべりたいもん。」とみんな。(笑)
これだけの人数を呼んでくれる友達にも感謝だね。
おばあちゃんは先生
2008年2月19日お友達二人がおばあちゃんにアクリルたわしを教えてもらいにやってきた。
おばあちゃんは編み物の先生。
しかし、母は針すらもったことない。(笑)
なっちゃんより下のまぁちゃんとさきちゃんを母はみたり、やってきたお友達と話をしたり。
なっちゃんたら、下の子だからって出ようとしたさきちゃんを扉閉めて意地悪するんだもん。(汗)
午前中だけの予定だったけど、仲良しの母たちは結局お迎えまで一緒に過ごしたよ。
おばあちゃんは編み物の先生。
しかし、母は針すらもったことない。(笑)
なっちゃんより下のまぁちゃんとさきちゃんを母はみたり、やってきたお友達と話をしたり。
なっちゃんたら、下の子だからって出ようとしたさきちゃんを扉閉めて意地悪するんだもん。(汗)
午前中だけの予定だったけど、仲良しの母たちは結局お迎えまで一緒に過ごしたよ。
引越しの手続きは引越し後
2008年2月18日今日は日曜日の代休。
特に予定はなし。
市役所へ行って住所変更などをしようかと思ったけど、市内だから引越ししてからするんだってねぇ。
なんせ引越しなんておっとくんが先に単身でこのマンションに引越ししたのを手伝ったのくらいしか経験ないから、ほんとわかんない。
それも10年も前となったら覚えてもないしなぁ…。(笑)
悪太郎今日はよく寝ていた。
昨日寝たのは10時。
起きてきたのも10時。
朝ごはんは11時。
昼ごはんは13時45分。
それで3時におやつを食べようとするんだから…。(笑)
結局食べなかったけどね。
なっちゃんとは微妙にご飯の時間がづれるからこれまたややこしい。
今日は出発が遅かったから、すぐに時間が経っちゃったよ。
3時ごろようやくお出かけ。
友達の家に洋服を届け、郵便局へ。
郵便局も引越しして、転居した証明を持ってこないと通帳の変更はできないのね。
それで、小学校の引き落としの用紙を提出するのには、通帳と同じ住所のものでないと受け付けてくれないから、古い住所のまま提出することに。
で、そこで判明したのが、なんとうちの苗字ちょっとややこしくってねぇ…。
4冊持っていった通帳のうち正解のが2冊。
不正解のが2冊。
引き落としをお願いする予定の通帳が間違えている方の通帳になっていて、だから、母の書いた紙はあっている漢字なのに通帳と同じじゃないといけないから、間違った漢字で苗字をわざわざ書き直して訂正印を押して提出しないといけない。
理由としては、パソコンに以前はその文字がなかったと考えられるか、以前は今ほど漢字に対して照合が厳しくなかったからそれで通ったとのこと。
そこまでわかっていてそちらのミスなんだから、なんとかしてほしいもんだわ!!!
ったく!!!
悪太郎となっちゃんは二人でせんべいと食べておとなしく待っていた。
そういえば、もう1つ腹立ったのは、駐車場の保証金。
解約したのは先月の末。
なのにまだかえってこない。
家主さんから返してもらったら、すぐに返金しますって言っていたのになんで1ヶ月もかかるんよ〜!
で、電話でおっとくんにいつ返金してもらえるか聞いてもらったら、うちが出る23日以降だと言うんだよ。
だったら、北海道や沖縄に引っ越す人はどうやって後から取りに行くんだよ〜!と母は言いたい。
確か解約後10日以内とか書いてなかったっけ?契約書。
おっとくんは返ってきたらそれでいいんだからって言うんだけど…。
とりあえずは、23日を待ってみますか。
朝から二人は仲良しでずっと家で遊んでいる。
ジャングルジムの中に二人で入り込んでおもちゃをたっぷりとその中やらまわりに詰め込んで。
1時くらいまでは平和だった。
が、バトル勃発。
顔をひっかかれた悪太郎。
英語に行ったらみんなに「どうしたん?」と顔のばんそうこうを見て言われる。
「これ」となっちゃんをさして母は言うしかない。(汗)
アンパンマンの折り紙を指しながら「2さい。って言ってるよ。」となっちゃん。
見てみると、バイキンマンがピースしていた。(笑)
なるほどね。
今日もわざわざ悪太郎は一度家に戻ってから、一人で夕刊を取りに行った。
この間のことが自信となり、「なんかまた冒険することないかなぁ。」とつぶやいている。
今日、いよいよ管理人さんから、マンションを出て行くための書類をもらった。
いよいよだなぁ。
特に予定はなし。
市役所へ行って住所変更などをしようかと思ったけど、市内だから引越ししてからするんだってねぇ。
なんせ引越しなんておっとくんが先に単身でこのマンションに引越ししたのを手伝ったのくらいしか経験ないから、ほんとわかんない。
それも10年も前となったら覚えてもないしなぁ…。(笑)
悪太郎今日はよく寝ていた。
昨日寝たのは10時。
起きてきたのも10時。
朝ごはんは11時。
昼ごはんは13時45分。
それで3時におやつを食べようとするんだから…。(笑)
結局食べなかったけどね。
なっちゃんとは微妙にご飯の時間がづれるからこれまたややこしい。
今日は出発が遅かったから、すぐに時間が経っちゃったよ。
3時ごろようやくお出かけ。
友達の家に洋服を届け、郵便局へ。
郵便局も引越しして、転居した証明を持ってこないと通帳の変更はできないのね。
それで、小学校の引き落としの用紙を提出するのには、通帳と同じ住所のものでないと受け付けてくれないから、古い住所のまま提出することに。
で、そこで判明したのが、なんとうちの苗字ちょっとややこしくってねぇ…。
4冊持っていった通帳のうち正解のが2冊。
不正解のが2冊。
引き落としをお願いする予定の通帳が間違えている方の通帳になっていて、だから、母の書いた紙はあっている漢字なのに通帳と同じじゃないといけないから、間違った漢字で苗字をわざわざ書き直して訂正印を押して提出しないといけない。
理由としては、パソコンに以前はその文字がなかったと考えられるか、以前は今ほど漢字に対して照合が厳しくなかったからそれで通ったとのこと。
そこまでわかっていてそちらのミスなんだから、なんとかしてほしいもんだわ!!!
ったく!!!
悪太郎となっちゃんは二人でせんべいと食べておとなしく待っていた。
そういえば、もう1つ腹立ったのは、駐車場の保証金。
解約したのは先月の末。
なのにまだかえってこない。
家主さんから返してもらったら、すぐに返金しますって言っていたのになんで1ヶ月もかかるんよ〜!
で、電話でおっとくんにいつ返金してもらえるか聞いてもらったら、うちが出る23日以降だと言うんだよ。
だったら、北海道や沖縄に引っ越す人はどうやって後から取りに行くんだよ〜!と母は言いたい。
確か解約後10日以内とか書いてなかったっけ?契約書。
おっとくんは返ってきたらそれでいいんだからって言うんだけど…。
とりあえずは、23日を待ってみますか。
朝から二人は仲良しでずっと家で遊んでいる。
ジャングルジムの中に二人で入り込んでおもちゃをたっぷりとその中やらまわりに詰め込んで。
1時くらいまでは平和だった。
が、バトル勃発。
顔をひっかかれた悪太郎。
英語に行ったらみんなに「どうしたん?」と顔のばんそうこうを見て言われる。
「これ」となっちゃんをさして母は言うしかない。(汗)
アンパンマンの折り紙を指しながら「2さい。って言ってるよ。」となっちゃん。
見てみると、バイキンマンがピースしていた。(笑)
なるほどね。
今日もわざわざ悪太郎は一度家に戻ってから、一人で夕刊を取りに行った。
この間のことが自信となり、「なんかまた冒険することないかなぁ。」とつぶやいている。
今日、いよいよ管理人さんから、マンションを出て行くための書類をもらった。
いよいよだなぁ。
子供の成長を見つめる会とグレードテストと再内覧
2008年2月17日朝から幼稚園へ。
子供の成長を見つめる会と言って、子供たちはまったく元の絵本も見せられず、題名も知らされずに5回に分けてある絵本を読んでもらう。
それに対して5場面の絵を描く。
親たちも1場面だけそれをやって経験してみる。
今日はなっちゃんが途中で騒ぎ出したので、あえなく退散した母。
なので、内容はあんまり聞けなかったけど、話の内容としては、高いところに上れない黒猫とかごの中から出たことのない小鳥のお話。
ある日黒猫が小鳥を逃がしてあげるの。
でも、黒猫が小鳥を逃がしたことを他の猫たちが飼い主に言うのを聞いて小鳥はかごに戻ってくる。
でも、次の日小鳥は死んじゃう。
それは黒猫のせいではなく老衰だったんだけど、みんなは黒猫のせいだと言う。
黒猫は小鳥の羽を1枚加えて、怖くて上れなかった高い木へとのぼっててっぺんから羽を飛ばしてあげた。
小鳥はまた空を飛びたいと言っていたから。
それを知った猫たちはもう黒猫をいじめなくなった。
先生がその話を選んだ理由は、他人のために自分がしてあげられることを考えて欲しかったとのこと。
園にいたうさぎのしろちゃんが死んじゃったこともあるし…。
おっとくんからいろいろ聞いたんだけど、あまりうまく説明できないようで、しりきれとんぼ…。
午後からはヤマハのグレードテスト。
一人ずつ入って、歌1曲。
先生のピアノを聴いて、ドレミで歌う。
先生の弾いた和音をあてる。
2曲弾く。
自分で伴奏を考えた曲を1曲弾く。
入るときは緊張してなかったけど、歌の入るところ間違っちゃったのね…。
緊張そこから始まったかも。
なんとか終わったからよかった。
きれいな声で歌ったこと。
ちゃんとスラーを弾けていたことなどを言われた。
悪太郎と買い物へそのまんま行って、今度は4人で再内覧会。
なんかねぇ、前回のところは直ってるんだけど、新たに25箇所くらい…。
いいかげんにしてくださいよ!
チェックしているときにべたべたの手で床を汚すなっちゃん。
あぁ、注意する威力がなくなるやん!(笑)
子供の成長を見つめる会と言って、子供たちはまったく元の絵本も見せられず、題名も知らされずに5回に分けてある絵本を読んでもらう。
それに対して5場面の絵を描く。
親たちも1場面だけそれをやって経験してみる。
今日はなっちゃんが途中で騒ぎ出したので、あえなく退散した母。
なので、内容はあんまり聞けなかったけど、話の内容としては、高いところに上れない黒猫とかごの中から出たことのない小鳥のお話。
ある日黒猫が小鳥を逃がしてあげるの。
でも、黒猫が小鳥を逃がしたことを他の猫たちが飼い主に言うのを聞いて小鳥はかごに戻ってくる。
でも、次の日小鳥は死んじゃう。
それは黒猫のせいではなく老衰だったんだけど、みんなは黒猫のせいだと言う。
黒猫は小鳥の羽を1枚加えて、怖くて上れなかった高い木へとのぼっててっぺんから羽を飛ばしてあげた。
小鳥はまた空を飛びたいと言っていたから。
それを知った猫たちはもう黒猫をいじめなくなった。
先生がその話を選んだ理由は、他人のために自分がしてあげられることを考えて欲しかったとのこと。
園にいたうさぎのしろちゃんが死んじゃったこともあるし…。
おっとくんからいろいろ聞いたんだけど、あまりうまく説明できないようで、しりきれとんぼ…。
午後からはヤマハのグレードテスト。
一人ずつ入って、歌1曲。
先生のピアノを聴いて、ドレミで歌う。
先生の弾いた和音をあてる。
2曲弾く。
自分で伴奏を考えた曲を1曲弾く。
入るときは緊張してなかったけど、歌の入るところ間違っちゃったのね…。
緊張そこから始まったかも。
なんとか終わったからよかった。
きれいな声で歌ったこと。
ちゃんとスラーを弾けていたことなどを言われた。
悪太郎と買い物へそのまんま行って、今度は4人で再内覧会。
なんかねぇ、前回のところは直ってるんだけど、新たに25箇所くらい…。
いいかげんにしてくださいよ!
チェックしているときにべたべたの手で床を汚すなっちゃん。
あぁ、注意する威力がなくなるやん!(笑)
プール大好き
2008年2月16日今日からなっちゃんの水着はビキニ。(笑)
だってねぇ、今の水着ちっちゃそうなの。
乳首ってったって、そんな気になる代物ではないけど、紐の横から見えちゃうし、小俣の所の筋が透けて見えるのよ…。(汗)
でも、今季節じゃないから水着売ってなくってねぇ…。
そうだ、1つ家にあった!でもビキニ!!!
しっかし、コーチ二人には「かわいい!」と大好評でした。
案外ビキニの方があがったときに水の付いた部分が冷えなくって寒くないのかもしれない。
着替えもしやすいし。
すっかり慣れたなっちゃんは今日もよく声が出ている。
でも、なっちゃんはなぜかプールの中の台を歩くのが苦手。
台のないところを浮くのは大好き。
普通反対だよねぇ…。(笑)
だってねぇ、今の水着ちっちゃそうなの。
乳首ってったって、そんな気になる代物ではないけど、紐の横から見えちゃうし、小俣の所の筋が透けて見えるのよ…。(汗)
でも、今季節じゃないから水着売ってなくってねぇ…。
そうだ、1つ家にあった!でもビキニ!!!
しっかし、コーチ二人には「かわいい!」と大好評でした。
案外ビキニの方があがったときに水の付いた部分が冷えなくって寒くないのかもしれない。
着替えもしやすいし。
すっかり慣れたなっちゃんは今日もよく声が出ている。
でも、なっちゃんはなぜかプールの中の台を歩くのが苦手。
台のないところを浮くのは大好き。
普通反対だよねぇ…。(笑)
味噌作りパート2
2008年2月15日今日はサークルで味噌作り。
安全農産の人と味噌作り35年?と言っていたかな、の会員さんの指導のもとお迎えまでびっちり。
この日のために、川で石を拾いに行ったり、それを煮沸したり、昨日はかめを取りに行って、それを別のお友達の渡し、消毒をお願いしたり、結構いろいろと母もやった。
母以外にもみんないろいろとね。
まぁ、道のりはたいへんだったよ。特にチーフは。
なっちゃんはというと、まなちゃんといつものように仲良く遊んでいた。
今日は、もう一人のなっちゃん、しょうちゃん、ゆきちゃんと1つ上の学年にあたるお友達に囲まれて上手にみんなで遊んでいた。
でもちゃんとさきちゃんとか1つ下の女の子とも遊んでいたよ。
さきちゃんがお菓子を持っていたらちゃんと「ちょうだい。」って言ってもらったり、さきちゃんのお菓子を上のお姉ちゃんたちが食べようと狙っていたら、「さきちゃんの!」と怒ってみたり。
たくましい。(笑)
ま、時々はけんかして母の元に戻ってきたりもするんだけどね。
1つ上だから意地悪されて勝てなかったりもするし…。
うちの幼稚園こだわっている人が多いのね。
味噌の容器は国内産のかめ。
タッパーとかは環境ホルモンがでるから。
バランと石で重しをしたり…。
今日来た安全農産も無農薬の野菜を供給したり、調味料にもこだわっているのね。
よいのはわかっているけど、どこまで追求するかだね。
安全農産の人と味噌作り35年?と言っていたかな、の会員さんの指導のもとお迎えまでびっちり。
この日のために、川で石を拾いに行ったり、それを煮沸したり、昨日はかめを取りに行って、それを別のお友達の渡し、消毒をお願いしたり、結構いろいろと母もやった。
母以外にもみんないろいろとね。
まぁ、道のりはたいへんだったよ。特にチーフは。
なっちゃんはというと、まなちゃんといつものように仲良く遊んでいた。
今日は、もう一人のなっちゃん、しょうちゃん、ゆきちゃんと1つ上の学年にあたるお友達に囲まれて上手にみんなで遊んでいた。
でもちゃんとさきちゃんとか1つ下の女の子とも遊んでいたよ。
さきちゃんがお菓子を持っていたらちゃんと「ちょうだい。」って言ってもらったり、さきちゃんのお菓子を上のお姉ちゃんたちが食べようと狙っていたら、「さきちゃんの!」と怒ってみたり。
たくましい。(笑)
ま、時々はけんかして母の元に戻ってきたりもするんだけどね。
1つ上だから意地悪されて勝てなかったりもするし…。
うちの幼稚園こだわっている人が多いのね。
味噌の容器は国内産のかめ。
タッパーとかは環境ホルモンがでるから。
バランと石で重しをしたり…。
今日来た安全農産も無農薬の野菜を供給したり、調味料にもこだわっているのね。
よいのはわかっているけど、どこまで追求するかだね。
バレンタイン
2008年2月14日朝起こしてチョコを悪太郎にあげる。
「え?ママくれるの?」と悪太郎。
一緒に買ったやん!
ま、昨日の夜、チョコほしいなぁの返しに「ママが悪ちゃんのこと好きやったら明日チョコあげるわ。」って明日の分を今日欲しいみたいなことを言うからちょっとひねくって言ったのね。
だから、びっくりしたようで。(笑)
朝から今日はバレンタインだから特別だと2つなっちゃんと食べさせた。
あ〜、これが悪かった。
今日はご飯食べてくれないよ〜。
ぞうさんなのに。
ちょっと遅れて園庭に到着。
昨日の雪が地面に残っていたり、水溜りが凍っていて、ガラスの破片みたいなのを悪太郎は集めていた。
帰りには「溶けちゃった。」と空っぽになった袋を見せてくれた。
ぞうさんで、なっちゃんは、「こーどもかぜのこ、じじばばひのこ」をまたもやのりのりで先生の方へひたすら突き進んで行った。
先生も突き進んでくるなっちゃんをおもしろおかしく見て思わず「なっちゃん、かわいい。」と。
なっちゃんが先生の所に到着するまで、先生は何度もこれをやってくれた。(笑)
今日の「こーどもかぜのこ」は長かったよね。(笑)
ぞうさん終わってからはのあちゃんと遊ぶ。
積み木を積んで「おうち」と言ったり、フープでは一緒にのあちゃんと電車をしたくって、「いっしょに入って。」と自分の気持ちもずいぶん言えるようになった。
だから、お友達との世界もずいぶんと広がった。
散々遊んで、最後はひともんちゃくあって、今日はのあちゃんとすんなりばいばい。
でも、帰りの自転車では泣きべそ。
「のあちゃん〜。」と泣いている。
まだまだ遊びたかった様子。
けんかしても遊びたいんだね。
お迎えのとき悪太郎はチョコもらえたのかなぁ…。
と少し気になる母。
朝、まなちゃんのお母さんにうちの子とよしとくんはやさしいからもらってくるで〜って言われるまでは期待すらしてなかったんだけど、そう言われると気になって。(笑)
結果はゼロ。
ヤマハでかずねちゃんにももらえず…。
幼稚園だし、お父さんだけにしようと決めたとか。
単に悪太郎はチョコがほしいだけなんだけどね。
ま、初の族チョコ(家族からのチョコ)以外は収穫なしでしたね。
ヤマハでは「ハイホー」の鈴全く練習して行ってなかったので、できずに泣いていた悪太郎。
が、実は翌日家で一緒に練習したら、なっちゃんハイホーの曲がなると泣き叫ぶの。
まるでぐらぐらゲームを持ってきたときみたいに。
これって怖い曲だったっけ?
練習できないぞ〜!どうしよう。
「え?ママくれるの?」と悪太郎。
一緒に買ったやん!
ま、昨日の夜、チョコほしいなぁの返しに「ママが悪ちゃんのこと好きやったら明日チョコあげるわ。」って明日の分を今日欲しいみたいなことを言うからちょっとひねくって言ったのね。
だから、びっくりしたようで。(笑)
朝から今日はバレンタインだから特別だと2つなっちゃんと食べさせた。
あ〜、これが悪かった。
今日はご飯食べてくれないよ〜。
ぞうさんなのに。
ちょっと遅れて園庭に到着。
昨日の雪が地面に残っていたり、水溜りが凍っていて、ガラスの破片みたいなのを悪太郎は集めていた。
帰りには「溶けちゃった。」と空っぽになった袋を見せてくれた。
ぞうさんで、なっちゃんは、「こーどもかぜのこ、じじばばひのこ」をまたもやのりのりで先生の方へひたすら突き進んで行った。
先生も突き進んでくるなっちゃんをおもしろおかしく見て思わず「なっちゃん、かわいい。」と。
なっちゃんが先生の所に到着するまで、先生は何度もこれをやってくれた。(笑)
今日の「こーどもかぜのこ」は長かったよね。(笑)
ぞうさん終わってからはのあちゃんと遊ぶ。
積み木を積んで「おうち」と言ったり、フープでは一緒にのあちゃんと電車をしたくって、「いっしょに入って。」と自分の気持ちもずいぶん言えるようになった。
だから、お友達との世界もずいぶんと広がった。
散々遊んで、最後はひともんちゃくあって、今日はのあちゃんとすんなりばいばい。
でも、帰りの自転車では泣きべそ。
「のあちゃん〜。」と泣いている。
まだまだ遊びたかった様子。
けんかしても遊びたいんだね。
お迎えのとき悪太郎はチョコもらえたのかなぁ…。
と少し気になる母。
朝、まなちゃんのお母さんにうちの子とよしとくんはやさしいからもらってくるで〜って言われるまでは期待すらしてなかったんだけど、そう言われると気になって。(笑)
結果はゼロ。
ヤマハでかずねちゃんにももらえず…。
幼稚園だし、お父さんだけにしようと決めたとか。
単に悪太郎はチョコがほしいだけなんだけどね。
ま、初の族チョコ(家族からのチョコ)以外は収穫なしでしたね。
ヤマハでは「ハイホー」の鈴全く練習して行ってなかったので、できずに泣いていた悪太郎。
が、実は翌日家で一緒に練習したら、なっちゃんハイホーの曲がなると泣き叫ぶの。
まるでぐらぐらゲームを持ってきたときみたいに。
これって怖い曲だったっけ?
練習できないぞ〜!どうしよう。
赤ちゃんって?
2008年2月13日今日も雪がふぶいている。
寒い〜!!!
そんな中お迎えは金曜日の味噌作りの打ち合わせのため30分前に集合。
なっちゃんは寒くって抱っこから降りてくれない。
ただでさえも寒いのに30分プラスされたから更に寒さは倍増したんだろうね〜、なっちゃん泣いている。
「かえろう〜。」と泣いている。
悪太郎はゆうくんちへ、けんちゃんの車で送迎してもらう。
でも、団子は買いたいらしくって、雪のふぶく中団子やさんへ。
団子やさんまでは泣き止んでいたけど、団子やさんから帰るときはなっちゃん号泣。
「さむい〜!!!」(涙)
家に帰って、うどん&団子を食べた母となっちゃん。
すごい組み合わせ。(笑)
うどんを作ろうと思ってうどんスープを開けたら、なんと!なくなったはずの名札が出てきた。(爆)
なんでうどんスープの箱から。(笑)
先生にあとわずかだから名札お借りしていたのね。
なっちゃん昼寝の後、なっちゃんのお友達の妹ちゃんが生まれたので隣の総合病院へ。
ここって悪太郎を生んだところなんだけど、ずいぶんとその頃と比べたらシステムも変わっている。
なんか刑務所の中の人と面会するみたいに、入り口ではチャイムを鳴らして誰としゃべりたいかを報告。
子供は一切入室付加なので、たとえ、兄弟であろうとママには会えないの。
ママが赤ちゃんを置いて外に出てきたら会えるんだけど、それ以外はインターホンみたいなのを押してガラス越しに話すしかない。
あ〜、なっちゃんをここで生まんでよかったわ。
ただでさえも上の子はママが入院中でたいへんなのに、おまけに病院へ行っても外でしか話せないなんてひどすぎる。
実際、入院しているお母さんのお兄ちゃんと思われるなっちゃんくらいの男の子が外で看護士さんと一緒にいて泣いていた。
中に入れないのね…。
中でパパも話を聞いているらしくって、かわいそうに一人ぼっち。
悪太郎なんて、病室で面会時間以外とかでも一緒にご飯まで食べて帰ったもんなぁ…母入院中。
ここに来る前に「あかちゃんって知ってる?」となっちゃんに聞いてみた。
「知ってる。」
「赤ちゃんってちっちゃいねんで〜。」と言うと
「なー、ちっちゃい。」
「なーより、もっとちっちゃいねんで〜。」
「え?」
とびっくり。
赤ちゃんを見た後、悪太郎に「なー、赤ちゃん見た。」
と話していた。
「赤ちゃんおっきかった?」と再度聞くと、「ちっちゃい。」となっちゃん。
今日は「赤ちゃん」という言葉と「ちっちゃい」という言葉がなっちゃんの口からよく出ていた。(笑)
寒い〜!!!
そんな中お迎えは金曜日の味噌作りの打ち合わせのため30分前に集合。
なっちゃんは寒くって抱っこから降りてくれない。
ただでさえも寒いのに30分プラスされたから更に寒さは倍増したんだろうね〜、なっちゃん泣いている。
「かえろう〜。」と泣いている。
悪太郎はゆうくんちへ、けんちゃんの車で送迎してもらう。
でも、団子は買いたいらしくって、雪のふぶく中団子やさんへ。
団子やさんまでは泣き止んでいたけど、団子やさんから帰るときはなっちゃん号泣。
「さむい〜!!!」(涙)
家に帰って、うどん&団子を食べた母となっちゃん。
すごい組み合わせ。(笑)
うどんを作ろうと思ってうどんスープを開けたら、なんと!なくなったはずの名札が出てきた。(爆)
なんでうどんスープの箱から。(笑)
先生にあとわずかだから名札お借りしていたのね。
なっちゃん昼寝の後、なっちゃんのお友達の妹ちゃんが生まれたので隣の総合病院へ。
ここって悪太郎を生んだところなんだけど、ずいぶんとその頃と比べたらシステムも変わっている。
なんか刑務所の中の人と面会するみたいに、入り口ではチャイムを鳴らして誰としゃべりたいかを報告。
子供は一切入室付加なので、たとえ、兄弟であろうとママには会えないの。
ママが赤ちゃんを置いて外に出てきたら会えるんだけど、それ以外はインターホンみたいなのを押してガラス越しに話すしかない。
あ〜、なっちゃんをここで生まんでよかったわ。
ただでさえも上の子はママが入院中でたいへんなのに、おまけに病院へ行っても外でしか話せないなんてひどすぎる。
実際、入院しているお母さんのお兄ちゃんと思われるなっちゃんくらいの男の子が外で看護士さんと一緒にいて泣いていた。
中に入れないのね…。
中でパパも話を聞いているらしくって、かわいそうに一人ぼっち。
悪太郎なんて、病室で面会時間以外とかでも一緒にご飯まで食べて帰ったもんなぁ…母入院中。
ここに来る前に「あかちゃんって知ってる?」となっちゃんに聞いてみた。
「知ってる。」
「赤ちゃんってちっちゃいねんで〜。」と言うと
「なー、ちっちゃい。」
「なーより、もっとちっちゃいねんで〜。」
「え?」
とびっくり。
赤ちゃんを見た後、悪太郎に「なー、赤ちゃん見た。」
と話していた。
「赤ちゃんおっきかった?」と再度聞くと、「ちっちゃい。」となっちゃん。
今日は「赤ちゃん」という言葉と「ちっちゃい」という言葉がなっちゃんの口からよく出ていた。(笑)
自信
2008年2月12日悪太郎に冒険をお願いした。
一人で夕刊を取ってきてもらうの。
始めは断られたのね。
「明日でいい?」って言われて。
でも、ずっと考えていたようで、思い切って出て行った。
母が気が付いたらいなかった。(驚)
なっちゃん昼寝中のできごと。
エレベーターを乗るのはちょっと怖かったようで、階段で行ってきたらしい。
「これで学校も行けるね。」と悪太郎。
それから、足し算、掛け算、引き算、国語や算数をやりたいと言う悪太郎。
なっちゃんと先にお風呂に入るといつもはなっちゃんをほったらかしなのに、なっちゃんを洗っていた。
お風呂から二人で先にあがって、なっちゃんのお世話。
なんだか今日はずいぶんとやる気満々。
今日は朝からあかりちゃんちで味噌作りの母となっちゃん。
おばあちゃんちに用事があって寄ったんだけど、あかりちゃんちから遠のくと泣くなっちゃん。
お友達と一緒に遊ぶほうがよかったのね。
母の手をわずらわすことなくほんと1つ下のまあちゃんと仲良く遊んでいたわ。
味噌はなんとか完成!
来年はどんな味噌が食べられるかな。
なっちゃん、時々自分のこと「なー」ではなく、「あたし」と言う。
「あたし」ってわかったのね。
にいにみたく「ぼく」って言わないところがえらい。
一人で夕刊を取ってきてもらうの。
始めは断られたのね。
「明日でいい?」って言われて。
でも、ずっと考えていたようで、思い切って出て行った。
母が気が付いたらいなかった。(驚)
なっちゃん昼寝中のできごと。
エレベーターを乗るのはちょっと怖かったようで、階段で行ってきたらしい。
「これで学校も行けるね。」と悪太郎。
それから、足し算、掛け算、引き算、国語や算数をやりたいと言う悪太郎。
なっちゃんと先にお風呂に入るといつもはなっちゃんをほったらかしなのに、なっちゃんを洗っていた。
お風呂から二人で先にあがって、なっちゃんのお世話。
なんだか今日はずいぶんとやる気満々。
今日は朝からあかりちゃんちで味噌作りの母となっちゃん。
おばあちゃんちに用事があって寄ったんだけど、あかりちゃんちから遠のくと泣くなっちゃん。
お友達と一緒に遊ぶほうがよかったのね。
母の手をわずらわすことなくほんと1つ下のまあちゃんと仲良く遊んでいたわ。
味噌はなんとか完成!
来年はどんな味噌が食べられるかな。
なっちゃん、時々自分のこと「なー」ではなく、「あたし」と言う。
「あたし」ってわかったのね。
にいにみたく「ぼく」って言わないところがえらい。
お参り
2008年2月11日おっとくん夜勤明けで帰ってくる予定が10時半に駅の予定だったけど、8時には家に帰ってきた。
10時に家を出て、実家でおじいちゃんをひろって城南宮さんへ。
今日は新しいおうちの清めの砂をもらったり、ご祈祷をしてもらったり、おっとくんの前厄よけもお願いする。
今日は天気もいいし、温度も高いからか人が多い。
七草粥が食べられるとかで今日は旧暦にあたるそんな日?
なっちゃん、今日は朝ごはんあんまり食べなかったし、あめちゃんちょうだい攻撃をしかけてくる。
そんな日に限って手持ちが少ない。
なんとかご祈祷中は飴の力でなっちゃん静かに乗り切った。
頭をさげて鈴をならしてのおはらいのときなっちゃんも一緒に頭をさげる。
手を叩いてお祈りもしっかり。
えらいぞ、2歳児。
終わってから、庭園散策と抹茶の無料券をもらう。
すごい人なので、当然抹茶を飲むにも長蛇の列。
やめて帰ろうかと思ったけど、悪太郎の「飲みたい。」の一言で並ぶことに。
ここでもなっちゃんの「なんかちょうだい。」攻撃にあってたいへん。
栗とゆずの羊羹とお抹茶を二人はおいしくいただいた。
苦いとも言わずにね。
お抹茶初体験の二人。
そうそう、なっちゃんが抹茶の券を持っていて「これなに?」って聞くから「おまっちゃ」っておっとくんが教えたら「おもっちゃ」とおもちゃのように発音。
発音がちょっぴり難しく、言えたうれしさとおもしろさで笑っていた。
あと、庭園で小さい小川に石があってそこを渡るのが気にいって何度も「もういっかい。」とぐるぐる回っていたなっちゃんだった。
鯉に餌をやっている人を見ては「なーもやりたい。」と言ったり…。(笑)
残念ながら、餌持って来てなかったから…。
はっきり主張するわが娘。
最近は工事でたっているおっちゃんに挨拶されても「おはよう。」って言ったり、巫女さんにばいばいされたら「ばいばい。」と手を振ったり、彼女はえらいよ。
悪太郎は今でもはにかんで挨拶できないことあるのにね。
帰りにお昼ご飯を食べようとファミレス探し。
かっぱ寿司発見。
初めて入った。
まずがちゃがちゃをやらさてもらう。
ここでもなっちゃんはにいにの分まで持ちたいとごねる。
まるでジャイアン。(昔の)
のびたのものは俺のもの。俺のものは俺のもの。
みたいな…。(爆)
二人は注文したらやってくる新幹線に大騒ぎ。
「きた!」「きた!」と大声をあげたり、かえって行くときは「ばいばーい。」と手を振ったり、「かっぱ寿司また行きたいなぁ。」と悪太郎は言っていたよ。
楽しかったね。
そう、今日は7皿も食べた悪太郎だった。(汗)
10時に家を出て、実家でおじいちゃんをひろって城南宮さんへ。
今日は新しいおうちの清めの砂をもらったり、ご祈祷をしてもらったり、おっとくんの前厄よけもお願いする。
今日は天気もいいし、温度も高いからか人が多い。
七草粥が食べられるとかで今日は旧暦にあたるそんな日?
なっちゃん、今日は朝ごはんあんまり食べなかったし、あめちゃんちょうだい攻撃をしかけてくる。
そんな日に限って手持ちが少ない。
なんとかご祈祷中は飴の力でなっちゃん静かに乗り切った。
頭をさげて鈴をならしてのおはらいのときなっちゃんも一緒に頭をさげる。
手を叩いてお祈りもしっかり。
えらいぞ、2歳児。
終わってから、庭園散策と抹茶の無料券をもらう。
すごい人なので、当然抹茶を飲むにも長蛇の列。
やめて帰ろうかと思ったけど、悪太郎の「飲みたい。」の一言で並ぶことに。
ここでもなっちゃんの「なんかちょうだい。」攻撃にあってたいへん。
栗とゆずの羊羹とお抹茶を二人はおいしくいただいた。
苦いとも言わずにね。
お抹茶初体験の二人。
そうそう、なっちゃんが抹茶の券を持っていて「これなに?」って聞くから「おまっちゃ」っておっとくんが教えたら「おもっちゃ」とおもちゃのように発音。
発音がちょっぴり難しく、言えたうれしさとおもしろさで笑っていた。
あと、庭園で小さい小川に石があってそこを渡るのが気にいって何度も「もういっかい。」とぐるぐる回っていたなっちゃんだった。
鯉に餌をやっている人を見ては「なーもやりたい。」と言ったり…。(笑)
残念ながら、餌持って来てなかったから…。
はっきり主張するわが娘。
最近は工事でたっているおっちゃんに挨拶されても「おはよう。」って言ったり、巫女さんにばいばいされたら「ばいばい。」と手を振ったり、彼女はえらいよ。
悪太郎は今でもはにかんで挨拶できないことあるのにね。
帰りにお昼ご飯を食べようとファミレス探し。
かっぱ寿司発見。
初めて入った。
まずがちゃがちゃをやらさてもらう。
ここでもなっちゃんはにいにの分まで持ちたいとごねる。
まるでジャイアン。(昔の)
のびたのものは俺のもの。俺のものは俺のもの。
みたいな…。(爆)
二人は注文したらやってくる新幹線に大騒ぎ。
「きた!」「きた!」と大声をあげたり、かえって行くときは「ばいばーい。」と手を振ったり、「かっぱ寿司また行きたいなぁ。」と悪太郎は言っていたよ。
楽しかったね。
そう、今日は7皿も食べた悪太郎だった。(汗)
まだ雪が残っている
2008年2月10日朝から引越しの箱詰め。
まだまだ出てくる出てくる。
引越しを経験すると、いかに普段いらないものの中で生活しているかがわかる。
かなり捨てたはずなのにまだまだ出てくる。
午後からはおっとくん夜勤なので実家へ。
お昼ごはんの後、じゅうたんなどを調達におじいちゃん、おばあちゃん、悪太郎、なっちゃんにつきあってもらう。
電気屋さんでなぜかポケモンのフィギィアを発見したらしくって悪太郎が買って帰ってきた。
悪太郎には「レックーザー」なっちゃんには「スボミー」と2つ。
「なっちゃんの好きなやつかってきたで〜。」と差し出されたんだけど、それ好きなん、母なんだけど…。(笑)
なっちゃんは「なーのふたつ。」と言って両方自分のしたいとごねる。
眠いから余計ごねる。
その後、なっちゃんが寝たらバトリオに一緒に行こうと母と約束していた悪太郎は、それを思い出し、すんなに両方なっちゃんに渡す。
バトリオ初めて二人で悪太郎と出かけた。
ちょうど今やっている子の次。
今日はポッタイシが出た。
どうやら、水のところレベル上がったようで喜んでいた悪太郎。
その後、前でやっていた子がまた悪太郎の後ろに並んだ。
悪太郎がやっている間にそのこの後ろに母並ぼうかなぁと思ったけどやめたのね。
で、一瞬のすきになんと9人もがそのこの後ろに並んじゃったの。
9人を見て悪太郎もすんなり帰ると言い、バレンタインのチョコを買いに行くことに。
おっとくん用、悪太郎用、なっちゃん用。(二人にあってなっちゃんにないと絶対怒るだろうから。)
今年はやたら、バレンタインを気にしている悪太郎。
好きな男の人にあげると思っていた悪太郎。
「パパにあげるねん。」とおっとくん株大上昇だったよ。
そういえば、先週かずねちゃんが「悪太郎くんにあげたほうがいい?」と母に尋ねたきたのには笑ったね。
「かずねちゃんの好きな人にあげてね。」と母。
バレンタインは木曜日だからヤマハ一緒。
確率高いかもね。(笑)
まだまだ出てくる出てくる。
引越しを経験すると、いかに普段いらないものの中で生活しているかがわかる。
かなり捨てたはずなのにまだまだ出てくる。
午後からはおっとくん夜勤なので実家へ。
お昼ごはんの後、じゅうたんなどを調達におじいちゃん、おばあちゃん、悪太郎、なっちゃんにつきあってもらう。
電気屋さんでなぜかポケモンのフィギィアを発見したらしくって悪太郎が買って帰ってきた。
悪太郎には「レックーザー」なっちゃんには「スボミー」と2つ。
「なっちゃんの好きなやつかってきたで〜。」と差し出されたんだけど、それ好きなん、母なんだけど…。(笑)
なっちゃんは「なーのふたつ。」と言って両方自分のしたいとごねる。
眠いから余計ごねる。
その後、なっちゃんが寝たらバトリオに一緒に行こうと母と約束していた悪太郎は、それを思い出し、すんなに両方なっちゃんに渡す。
バトリオ初めて二人で悪太郎と出かけた。
ちょうど今やっている子の次。
今日はポッタイシが出た。
どうやら、水のところレベル上がったようで喜んでいた悪太郎。
その後、前でやっていた子がまた悪太郎の後ろに並んだ。
悪太郎がやっている間にそのこの後ろに母並ぼうかなぁと思ったけどやめたのね。
で、一瞬のすきになんと9人もがそのこの後ろに並んじゃったの。
9人を見て悪太郎もすんなり帰ると言い、バレンタインのチョコを買いに行くことに。
おっとくん用、悪太郎用、なっちゃん用。(二人にあってなっちゃんにないと絶対怒るだろうから。)
今年はやたら、バレンタインを気にしている悪太郎。
好きな男の人にあげると思っていた悪太郎。
「パパにあげるねん。」とおっとくん株大上昇だったよ。
そういえば、先週かずねちゃんが「悪太郎くんにあげたほうがいい?」と母に尋ねたきたのには笑ったね。
「かずねちゃんの好きな人にあげてね。」と母。
バレンタインは木曜日だからヤマハ一緒。
確率高いかもね。(笑)
寒い!
2008年2月9日朝から雪。
積もってるよ〜。
こんな日でもプールあるんかなぁ?
「なっちゃん、プール行く?」とおっとくん。
「行く〜。」となっちゃん。
ま、この一言で我が家は雪の中プールに出かけました。(笑)
家に閉じこもっていても、テレビ三昧の生活は目に見えていたからかえって出かけたほうがよいんだよね。
車を運転しながら見た景色は別世界。
堤防は真っ白。
歩く道はざく、ざくって音がする。
車を開けると雪がばさっと落ちてきたり、運転中車から見る窓ガラスから落ちる雪を見て子供たちは大興奮。
なっちゃんの一言がなければこんなこと体感できなかったから、よかったね。
プールは雪にもかかわらず、4組のお友達と一緒に。
最近プライベート続きだったから心配したけど。(笑)
しっかし、プールも寒いわ。
プールに入りながら見る外の雪景色。
これもなんだか不思議な感覚。
着替えるときは本当に寒くって寒さに弱いなっちゃんは泣き叫んでいたわ。
暖房効いてるんだけどね。
帰りもプールから駐車場まで泣いておっとくんにぶらさがっていたわ。
家に帰るなり、なっちゃん就寝。
おっとくん勉強会で出かけたので、悪太郎とマンションの下へ行って雪を集めて、廊下で雪だるま作り。
しっかし、寒い!
母、途中で家の中に。
あ〜、寒いのは苦手じゃぁ〜。
夏生まれの我が家の住人たちは皆冬は苦手である。
積もってるよ〜。
こんな日でもプールあるんかなぁ?
「なっちゃん、プール行く?」とおっとくん。
「行く〜。」となっちゃん。
ま、この一言で我が家は雪の中プールに出かけました。(笑)
家に閉じこもっていても、テレビ三昧の生活は目に見えていたからかえって出かけたほうがよいんだよね。
車を運転しながら見た景色は別世界。
堤防は真っ白。
歩く道はざく、ざくって音がする。
車を開けると雪がばさっと落ちてきたり、運転中車から見る窓ガラスから落ちる雪を見て子供たちは大興奮。
なっちゃんの一言がなければこんなこと体感できなかったから、よかったね。
プールは雪にもかかわらず、4組のお友達と一緒に。
最近プライベート続きだったから心配したけど。(笑)
しっかし、プールも寒いわ。
プールに入りながら見る外の雪景色。
これもなんだか不思議な感覚。
着替えるときは本当に寒くって寒さに弱いなっちゃんは泣き叫んでいたわ。
暖房効いてるんだけどね。
帰りもプールから駐車場まで泣いておっとくんにぶらさがっていたわ。
家に帰るなり、なっちゃん就寝。
おっとくん勉強会で出かけたので、悪太郎とマンションの下へ行って雪を集めて、廊下で雪だるま作り。
しっかし、寒い!
母、途中で家の中に。
あ〜、寒いのは苦手じゃぁ〜。
夏生まれの我が家の住人たちは皆冬は苦手である。
お預かり
2008年2月8日今日は、お昼から、生協の試食会に参加してから、幼稚園の味噌作りのDVDを見て、お友達を預かることに。
ママがインフルエンザなんだよねぇ。
彼女は前厄らしくって、年末に息子が水疱瘡、年始に娘が水疱瘡。
続いて、息子が口を切って、病院へ。
その後、だんなさんが、アキレス腱を切って入院、手術。
息子インフルエンザ、娘インフルエンザ、そして、母インフルエンザとなった。
ここまで来ると母も呆れて笑っていたけど、さすがに自分がインフルエンザになると笑ってもいられないくって…。
そんな中うちは病気の合間合間にその息子のゆうきくんと大の仲良しなので遊んでいたのね。
今日、なっちゃんがゆうきくんともう一人を連れて帰るときに「ゆうかは?ゆうかは?」とその妹の名前を呼ぶのね。
ちゃんとゆうきとゆうかは一緒に遊ぶんだとわかってるんだねって思ってすごいなぁと思ったよ。
男3人わりと静かにまとまって遊んでいたわ。
なっちゃんはその横でお昼寝をしたりしてね。
母平和に一人カタログなんぞ読んでました。(笑)
ママがインフルエンザなんだよねぇ。
彼女は前厄らしくって、年末に息子が水疱瘡、年始に娘が水疱瘡。
続いて、息子が口を切って、病院へ。
その後、だんなさんが、アキレス腱を切って入院、手術。
息子インフルエンザ、娘インフルエンザ、そして、母インフルエンザとなった。
ここまで来ると母も呆れて笑っていたけど、さすがに自分がインフルエンザになると笑ってもいられないくって…。
そんな中うちは病気の合間合間にその息子のゆうきくんと大の仲良しなので遊んでいたのね。
今日、なっちゃんがゆうきくんともう一人を連れて帰るときに「ゆうかは?ゆうかは?」とその妹の名前を呼ぶのね。
ちゃんとゆうきとゆうかは一緒に遊ぶんだとわかってるんだねって思ってすごいなぁと思ったよ。
男3人わりと静かにまとまって遊んでいたわ。
なっちゃんはその横でお昼寝をしたりしてね。
母平和に一人カタログなんぞ読んでました。(笑)
コサージュ作り
2008年2月7日卒園式に子供たちがつけるコサージュを作るために年長のお母さんたちが集まった。
9時から始めて終わったのは12時。
なっちゃんはのあちゃんをはじめちびっこチームと遊ぶことに集中していたので、時々母の元に戻ってくる程度で助かった。
ただし、かばんの中に入れてあったおやつはからっぽになっていたけどね。
最近ヤマハに行ったら、悪太郎は一人で先に入ってくれない。
「一緒に入ろう。」と最後まで母を待っている。
前までは一人でとっとと入っていたのに。
なっちゃんは「元気OK!」一緒に踊って歌う。
発表会の練習のとき、太鼓を叩く子がいて、それを見て「なーもやりたい。」と駄々をこねる。
終わってから先生にお願いして叩かせてもらう。
にっこり。(笑)
9時から始めて終わったのは12時。
なっちゃんはのあちゃんをはじめちびっこチームと遊ぶことに集中していたので、時々母の元に戻ってくる程度で助かった。
ただし、かばんの中に入れてあったおやつはからっぽになっていたけどね。
最近ヤマハに行ったら、悪太郎は一人で先に入ってくれない。
「一緒に入ろう。」と最後まで母を待っている。
前までは一人でとっとと入っていたのに。
なっちゃんは「元気OK!」一緒に踊って歌う。
発表会の練習のとき、太鼓を叩く子がいて、それを見て「なーもやりたい。」と駄々をこねる。
終わってから先生にお願いして叩かせてもらう。
にっこり。(笑)
のんびり
2008年2月6日お友達からのお誘いもなく今日は家で3人でまったり。
よもぎ団子を作って、お汁粉にした。
たまたまこないだ友達の家でもらったお汁粉がよもぎ団子だっただけなんだけど、お汁粉の団子はよもぎと思っているのかも。(笑)
普通白だわねぇ。
なっちゃんはお昼寝をして、悪太郎はテレビを見たりのんびり。
引越しの片付けもやりつつ、母ものんびり。
風邪がよくなったらいいな。
よもぎ団子を作って、お汁粉にした。
たまたまこないだ友達の家でもらったお汁粉がよもぎ団子だっただけなんだけど、お汁粉の団子はよもぎと思っているのかも。(笑)
普通白だわねぇ。
なっちゃんはお昼寝をして、悪太郎はテレビを見たりのんびり。
引越しの片付けもやりつつ、母ものんびり。
風邪がよくなったらいいな。
一緒に遊びたい
2008年2月5日今日は朝からぞうさん。
木曜日に卒園式で子供たちがつけるコサージュを作るので振り替え。
昨日気づいたんだけどね、なっちゃんって言えばちゃんとわかってるんだぁと。
今日も「今日はおいも持っていかないからね。」と言うとちゃんと返事をしてご飯を食べていた。
だから、ぞうさんの途中でおいもなくっても怒らない。
ほんと成長を感じたわ。
そっかぁ、ちゃんとおやつ持ってないとわかっているとほしがらないんだぁ。
午後からはゆうくんと遊ぶ約束。
ゆうくんのところへ遊びにおいでと言われたけど、なっちゃん寝ていて置いてきたのでうちにきてもらうことに。
結局4時に来たのね、いろいろハプニングあって。
6時ごろまでたっぷり遊んだ二人。
でも遊び続ける二人。
あまり一緒に遊ぶことなかったのに本当に年長になってずいぶんと仲良くなったよね。
ちえちゃんとも久々にゆっくり話せたし。
ゆうくんがなかなか来ないときにマンションの上から見下ろして呼んでみる。
なぜか「ちえちゃ〜ん。」とゆうくんママの名前を呼ぶ悪太郎。
なっちゃんも「おーい。」「なーもいるよ〜。」と呼んでみる。
追伸:今日のぞうさんのおやつはおかき。
「今日のおやつ何やった?」と聞くとしばらく考えて「おかき。」と答えたなっちゃん。
「なんのおかきやった?しょうゆ?」と聞くと「おまめ」と。
大正解!
それねぇ、1つずつ母と子供で分けるんだけど、母には「だめ〜。」とくれない。
「のあちゃんはお母さんと1つずつしているよ。」と言うとやっとくれた。
けど、「半分こして〜。」と。(笑)
ぞうさんの先生に「おはよう。」と挨拶されて、抱っこされていたなっちゃんは顔を先生に思いっきり近づけて行って「おはよう。」とうれしそうに挨拶。
母はそんなことできませんから。(笑)
円になってみんなでわらべうた。
真ん中で寝そべっているのは男子数名となっちゃん。
女子はいっつもなっちゃんだけだわ。(爆)
木曜日に卒園式で子供たちがつけるコサージュを作るので振り替え。
昨日気づいたんだけどね、なっちゃんって言えばちゃんとわかってるんだぁと。
今日も「今日はおいも持っていかないからね。」と言うとちゃんと返事をしてご飯を食べていた。
だから、ぞうさんの途中でおいもなくっても怒らない。
ほんと成長を感じたわ。
そっかぁ、ちゃんとおやつ持ってないとわかっているとほしがらないんだぁ。
午後からはゆうくんと遊ぶ約束。
ゆうくんのところへ遊びにおいでと言われたけど、なっちゃん寝ていて置いてきたのでうちにきてもらうことに。
結局4時に来たのね、いろいろハプニングあって。
6時ごろまでたっぷり遊んだ二人。
でも遊び続ける二人。
あまり一緒に遊ぶことなかったのに本当に年長になってずいぶんと仲良くなったよね。
ちえちゃんとも久々にゆっくり話せたし。
ゆうくんがなかなか来ないときにマンションの上から見下ろして呼んでみる。
なぜか「ちえちゃ〜ん。」とゆうくんママの名前を呼ぶ悪太郎。
なっちゃんも「おーい。」「なーもいるよ〜。」と呼んでみる。
追伸:今日のぞうさんのおやつはおかき。
「今日のおやつ何やった?」と聞くとしばらく考えて「おかき。」と答えたなっちゃん。
「なんのおかきやった?しょうゆ?」と聞くと「おまめ」と。
大正解!
それねぇ、1つずつ母と子供で分けるんだけど、母には「だめ〜。」とくれない。
「のあちゃんはお母さんと1つずつしているよ。」と言うとやっとくれた。
けど、「半分こして〜。」と。(笑)
ぞうさんの先生に「おはよう。」と挨拶されて、抱っこされていたなっちゃんは顔を先生に思いっきり近づけて行って「おはよう。」とうれしそうに挨拶。
母はそんなことできませんから。(笑)
円になってみんなでわらべうた。
真ん中で寝そべっているのは男子数名となっちゃん。
女子はいっつもなっちゃんだけだわ。(爆)
学習会
2008年2月4日今日は学習会。
保育つき。
「のあちゃんと遊んでおいてね。ママはお話聞いてくるから。」と話したときは「いや。」と言っていたけど、実際ホームの中に入ったら、すっと遊びに行った。
後で聞いたら、途中で「ママ〜。」と探したらしいんだけど、まなちゃんに手を取られて遊んでいたらしい。
最近、まなちゃんとも仲良しだもんね。
今日は9時から子供の部があり、10時から12時まで大人の部のお話があった。
だから、9時から12時まで保育されていたことになる。
3時間もおやつなしで泣きもせずよくがんばった。
帰りにはお買い物へ行って好きなものを買ってあげる。
っていつもおやつ買ってるけどね。
見知らぬおばさんに「このこのお母さん?」とお菓子売り場に一瞬残して豆腐を取りに行って戻ったときに聞かれた。
なんかしたんかぁ〜とどきどきしながら返事をしたら「この子の将来楽しみやなぁ。感受性が豊かで。ほんまに。」と言われた。
何をしていたんだろうか?
おやつの前で歌っていたのか?
ステップ踏んでたのか?
いつものことだけど。(爆)
今日の学習会。
日本には自然保護の団体がないのね。
それを立ち上げた人の話。
ここら辺の水ってどこから来るか知ってる?
琵琶湖。
琵琶湖の水は山から来るんだって。
でも、熊の住めない山になってきている現状ではいずれ水もなくなって人間も絶滅しちゃうだろう。
熊を守ろう。
熊のすめる森をとどめよう。
針葉樹を切らない。
杉やヒノキを植えない。
日本もいずれ森がなくなる日が近い。
何かできるために我が家でも熊森協会に入ろうかと思った。
紙芝居を聞いた悪太郎。
後でお手紙を書いたんだって。
こんなところが悲しかったとか。
紙芝居では熊の親子は子供だけ助かったことになっていたけど、本当は殺されたんだって。
でもとある幼稚園で本当のとおり紙芝居を作っていたら、子供がつらすぎて倒れちゃったとか…。
子供って本当にピュアなんだなぁ。
この協会を立ち上がらせるきっかけとなった中学生の子供たちも本当にピュア。
この講演聞くと本当に涙が出た。
保育つき。
「のあちゃんと遊んでおいてね。ママはお話聞いてくるから。」と話したときは「いや。」と言っていたけど、実際ホームの中に入ったら、すっと遊びに行った。
後で聞いたら、途中で「ママ〜。」と探したらしいんだけど、まなちゃんに手を取られて遊んでいたらしい。
最近、まなちゃんとも仲良しだもんね。
今日は9時から子供の部があり、10時から12時まで大人の部のお話があった。
だから、9時から12時まで保育されていたことになる。
3時間もおやつなしで泣きもせずよくがんばった。
帰りにはお買い物へ行って好きなものを買ってあげる。
っていつもおやつ買ってるけどね。
見知らぬおばさんに「このこのお母さん?」とお菓子売り場に一瞬残して豆腐を取りに行って戻ったときに聞かれた。
なんかしたんかぁ〜とどきどきしながら返事をしたら「この子の将来楽しみやなぁ。感受性が豊かで。ほんまに。」と言われた。
何をしていたんだろうか?
おやつの前で歌っていたのか?
ステップ踏んでたのか?
いつものことだけど。(爆)
今日の学習会。
日本には自然保護の団体がないのね。
それを立ち上げた人の話。
ここら辺の水ってどこから来るか知ってる?
琵琶湖。
琵琶湖の水は山から来るんだって。
でも、熊の住めない山になってきている現状ではいずれ水もなくなって人間も絶滅しちゃうだろう。
熊を守ろう。
熊のすめる森をとどめよう。
針葉樹を切らない。
杉やヒノキを植えない。
日本もいずれ森がなくなる日が近い。
何かできるために我が家でも熊森協会に入ろうかと思った。
紙芝居を聞いた悪太郎。
後でお手紙を書いたんだって。
こんなところが悲しかったとか。
紙芝居では熊の親子は子供だけ助かったことになっていたけど、本当は殺されたんだって。
でもとある幼稚園で本当のとおり紙芝居を作っていたら、子供がつらすぎて倒れちゃったとか…。
子供って本当にピュアなんだなぁ。
この協会を立ち上がらせるきっかけとなった中学生の子供たちも本当にピュア。
この講演聞くと本当に涙が出た。
内覧会
2008年2月3日朝からマンションの内覧会。
子供連れていたら、何もチェックできんやろうと実家に預ける。
1時に昼食の予定をしていたので、おっとくんと二人で内覧会の現地へ。
内覧会ってこんなに雑にできているもの?
傷や汚れまでもある。
でも新しいおうち中を見れてわくわくしてきた。
もう少しだね。
玄関のライオンさんがどうも気にくわんけど。(爆)
「絶対、友達の○○くんと○○くんがうちに来たらあのライオンに乗ると思う。」と母。
悪太郎も「僕もそう思うわ。」と冷静に答えていた。
夜、実家で巻き寿司を無言で食べる。
1本食べ終わってからも無言の悪太郎。
「1本終わったらいいんやで〜。」と言ったら表情もゆるやかになり食べ始めた悪太郎。
子供連れていたら、何もチェックできんやろうと実家に預ける。
1時に昼食の予定をしていたので、おっとくんと二人で内覧会の現地へ。
内覧会ってこんなに雑にできているもの?
傷や汚れまでもある。
でも新しいおうち中を見れてわくわくしてきた。
もう少しだね。
玄関のライオンさんがどうも気にくわんけど。(爆)
「絶対、友達の○○くんと○○くんがうちに来たらあのライオンに乗ると思う。」と母。
悪太郎も「僕もそう思うわ。」と冷静に答えていた。
夜、実家で巻き寿司を無言で食べる。
1本食べ終わってからも無言の悪太郎。
「1本終わったらいいんやで〜。」と言ったら表情もゆるやかになり食べ始めた悪太郎。