数日前から、悪太郎には今日のこと話していたら、なっちゃんよりも悪太郎の方がたのしみにしていたみたい。
「え~?なっちゃんの友達ってどんな子やろう~♪」
で、おはなし会を企画して、チケットやら、注意書きやらを数日前に準備していた。
当日、全員そろったのは、2時過ぎ。
2時過ぎからスタート。
まずは別室(寝室に使っている部屋)に(ダイニングの)椅子を並べる。
並べ方も紙にかかれてあったように並べる。
窓には「カーテンをしめないで」の紙が2枚。
入り口では「大人1名、子供2名」「大人1名、子供1名」などのチケットが事前に配られて、それを渡して入るように小さい机が用意されていて、悪太郎が座って、チェック。
お話は、「とんとんとん」から始まる。
途中、「誰かとんとんしたいひと~?」と悪太郎。
子供心をぐっとつかんで、3歳児たちはすごい集中。
3歳児は手をあげて前に出て行く。
あるお母さんが、「幼稚園のプレよりもすごいきいてるんちゃうの~!(笑)」と。
3冊くらい読んで終了することに。
帰りは、プレゼントとサインがってことで、みんなこれまたきれいに並ぶの。(笑)
プレよりも!?(笑)
引換券は、「大人2名、子供1名」と書かれた紙を渡して、シールをそこにもらって、悪太郎のサイン???(笑)をもらって終了。
これがえらく大盛況で。(爆)
3歳児たちは、もらうためにきちんと並ぶのよ~。
そのサインは「MYCKA」と書かれてあるの。
どういう意味なんだろうか?
MICKEYっぽいけど...。

わいわいと総勢6家族が盛り上がりました。

今日はなっちゃんは朝からよく泣いていたわ。
まず、昨日作ったゼリーを今日みんなで食べる予定にしていたんだけど、朝「ゼリー食べたい。」とやってきたから、
「ゼリーはみんなが来たら食べるから、今食べるんだったら、みんなと食べれないし、みんなに来てもらうのやめてもらう?」と聞いたら、なんと彼女は
「うん!」と答えた。
絶句。(爆)
ここは、「いやや、じゃあ、みんなと食べるわ~。」っていう場面だったと思うのですが。(汗)

あとは、悪太郎が椅子を普段と違う場所に移動するのが、気にくわんかったみたいで、これにも不服だらけ。

なんだか、今日は、普段一人で独占のものが悪太郎が午前中から、春休みで家にいるのがどうも気に入らないのか、そんなちょっとしたことでいらいらしていたわ。
母も、お友達がくるから、ばたばた掃除していたのもいややったんかなぁ。

みんなが帰ってから、「今日は楽しかった?」になっちゃんは「うん!」
「○○くんは遊ばなかったけど、二人の人とは遊んだ。」
「二人の人って...。」
双子ちゃんのことね。(笑)
二人の名前を言うと、「そう、○ちゃんと、○ちゃん。」
どっちかわかるかと聞くと、それはわかるらしい。
双子ちゃんまだ母は混乱中なんだけどな。


あゆみ

2009年3月24日 家族・子育て
後期のあゆみをもらって帰ってきた。
前期は2段階だし、ほんと1年生らしい結果だったと思った。
が、後期は結構厳しいんじゃない?って母は思った。
3段階になってるし、よくできましたをねらうのは実は難しくなっているんかなぁ。
「よくできました」ばっかりのあゆみを期待していたのよ~。
で、できないものが「できました」くらいの。
だって、1年生だし。
友達に聞いてもしっかり厳しくつけてあったみたい。
他の人のを見ることはできないから、わかんないけど、みんな左端(よくできました)ばっかりってことはないみたいね。

でもねぇ、ほんと大好きな算数と音楽はばっちりだったのは、笑えたわ。
他もできてると思うけどなぁっていうのもいろいろあったけど。
それは、それとして、子供を評価されるってこれまたなんだか複雑な気持ちだなぁ。


今日は今年度最後の英語。
年中さんから、ここの英語に通いだして、小学校1年生になった。
そこで知り合ったお友達ななちゃんと同じクラスになって、おまけに初めての席がお隣同士という心強いスタートとなった。
そのななちゃんが4月には名古屋に行ってしまう。
昨日の夜、ななちゃんと最後だからとお手紙を書いた。
便箋にびっちり1枚。
母の思い出は英語の帰り道に一緒に自転車をこいで帰ったこと。
ななちゃんの何気ない一言(悪太郎君はいいなぁ、(後ろに乗れて)楽チンで)で自転車の駒なしに乗れるようになった悪太郎。
彼女は全然いやみでもなんでもなく言ったんだけどね。
英語の先生に、二人の様子が学校でも一緒だからだと思うけど、あ、うんの呼吸みたいで「夫婦(めおと)のよう。」とかも言われたっけね。

そのななちゃんのお母さんとは学校の学び舎で一緒にいろんなことに参加して、あちらも弟さんを連れているので、なっちゃんも仲良くしてもらったよね。
1つ上だからなかなか相手にされなかったけど。(笑)

これから、お付き合いずっと続くと思っていたお友達がまた一人離れていく。
3月だねぇ。(涙)

悪太郎は思わず、英語のときにほろりと涙を流したみたい。
先生が話してくれた。

別れの3月、そして、4月からは2年生。
また大きく成長する悪太郎に会えるよね。


しっかし、最近は、ほんとなっちゃんがやっていることをうばったり、ちょっかいだしたりして、なっちゃんを怒らせるよねぇ...。
なんでや!(汗)
なっちゃんがプリキュアに興味を持ってから、悪太郎もそしてお友達のかずねちゃんも再びプリキュアブームがやってきた。
今日もおっとくんがパソコンでプリキュアの映画の予告編を見せてくれていたら、一人で見たいと主張するなっちゃんと一緒に見ようよと怒る悪太郎がもめだした。
なんで、プリキュアの取り合いやねんって感じ。

かずねちゃんちもプリキュア人形が再び箱から登場したみたい。

で、二人でヤマハの帰りに話した内容も何やらプリキュアだったとか。(笑)


今日は午前中ヤマハの合同練習。
午後からは、母は講演会に。
おっとくんと悪太郎となっちゃんはひらパーへプリキュアショーを見に行った。
キュアピーチのサインをもらったんだって。
で、おっとくんも悪太郎も母に聞いた台詞(お互い母に聞いたとは知らず)「これいくらやったと思う?」でした。(笑)


今日は、万博へ。
もえちゃんと久々に会う。
去年の夏休み以来だね。
今回おもしろかったのは、いつもは上同士、下同士で遊ぶのに、もえちゃんとなっちゃんという女の子でおしゃべりしたりという組み合わせも。
成長とともに女同士、男同士っていうのもあるんだなぁと。
悪太郎ともえちゃんの弟も帰りにちょこっとからんでたから、次回はもっとからみありそうだね。

おもしろ自転車、ペダルボートも乗れて大満足で。
帰りはしっかりソフトクリームまで。(笑)
今日は卒業式で、1年生の悪太郎はお休み。
「どっかいく?」と朝聞いたときは「家にいる。」という返事だったけど、さすがに退屈してきたのか、公園に行くことにした。
幼稚園のときのお友達に別件でメールすることがあったので、今日は公園に行きますと書いたら、彼女たちも来てくれた。
なっちゃんと彼女の妹や母同士はよく会っているんだけど、悪太郎とそのこはほんと久々。
でも、すぐに打ち解けて幼稚園の頃のように遊んでいたわ。
帰りは、なかなか帰ろうとせず...。

今日は本当に気持ちよいお天気だった。
暖かすぎて、気持ち悪いともいえるようなお天気だったけど。(笑)
でも、また来週は冬に戻るのかぁ...。
早く春よきておくれ。

今日は朝から幼稚園にいく日。
在園児の子供たちが新入園児を迎えてくれる会がある。
幼稚園に行くという言葉になっちゃんは反応して「なーは、幼稚園行かないから。」と。
朝から「おかあさんといっしょ」を見始めてしまい、9時までに幼稚園に行かないといけないのに、5分の遅刻。
自由遊びやったから、なんとかセーフ。
それに遊び始めたら、幼稚園いややぁなんてことは忘れていた様子。

でも、体操のときも母の手を放さないし、教室に入ってからも、新入園児は前に座るんだけど、母のひざから離れようとしない。
おまけに在園の子達がさくら模様のネックレスをくれるんだけど、それも「いらない。」って。
在園児気ぃ悪いやんなぁ...。(汗)
先生が「お母さんにかけてあげて。」とナイスフォローをしたら、その在園児の子「お母さんやったら、切れるで~。」
「...。」(苦笑)by母
「大丈夫、先生でも大丈夫やったから。」と。
先生またまたナイスフォロー。
そうそう、悪太郎を3年間担任してくれていたT先生のクラスにくじで入ることになったのよ。
だから、なっちゃんのこともよく知っていてくれて、おまけにこのクラスは悪太郎と同級生の弟、妹ちゃんたちが数名いるから、これまたなんだかT先生との縁を感じたわ。
先生もなっちゃんを紹介するときに名前をみんなで呼んでくれた後、「○○○悪太郎くんの妹です。」って。
わかる人数名なんですけど。(笑)
何度も先生はなっちゃんを呼んでくれたけど、全く無理ななっちゃん。

ホールに移動して、在園の子達の歌、詩、リズムをそれぞれ鑑賞したときも、新入園の子達は前で椅子に座るようになっていたんだけど、それもせず、母のひざに座っていたなっちゃん。

帰りがけに、O先生が「なっちゃん、幼稚園楽しみ?」と聞いてくれたんだけど、なっちゃんの返事は首を振ったつれない返事だった。
「ママがいないから。」となっちゃん。
「でも、先生いるやん。」と先生もがんばって誘ってくれた。
「いつもの元気ななっちゃんじゃないですねぇ。」と母に。
やっぱ、門からばいばいがきいてるんやろうなぁ。
まだ、入園してないんやけど...。

慣れたらきっとしきるんやろうけど、慣れるまで、なんかたいへんそうな四月やなぁ...。


そうそう、昨日、暇やったし、近所の公園に行ったら、天気いいのに誰もいなくって、二人ぼっち。
でも、こうやって、二人で公園に来ることももうないんやなぁって考えたら、ちょっと寂しくなっちゃたなぁ...。
だから、帰りに「遠いから。」と抱っこせがまれたら、抱っこしてしまったわ。(笑)
でも、一応、距離を決めて、残りは歩かせたけど。(笑)
抱っこできるのもあとわずかだよね。(涙)
今日は幼稚園のぞうさんの修了式。
一人ずつ名前を呼んでもらって、受け取りに行く。
が、しかし、なっちゃんはみんなにぱちぱちしてもらうのが嫌で、(なんでやねん?!)「ばちぱちするのがいややから。」と言って母から離れない。
一人で行くのも嫌やったみたいで、100歩譲って「ママと行く。」とまでは言ってくれたけど...。
先生からは「一人でがんばっておいで~。」と言われ...。
最初の方に呼ばれたんだけど、もらったのは最後の最後。
まぁね、一人で取りに行けない子があと二人いたから、その子達みたく、母もこそっと近くまでついて行ってなんとかもらうことはできたんだけどね。

「ぞうさん、いっぱい行くねん。幼稚園は行かへん。」って寝る前も。

粘土板とか幼稚園のお道具一式買いに行ったときも、「幼稚園には行かないから...。」と買うことを拒否。
でも、中味をみると魅力的なものに心を奪われるなっちゃん。(笑)
家に帰ってきて、「これ使っていい?」と聞くなっちゃん。
「幼稚園に入ってから使うから、今はダメ。」と母が言うと、幼稚園には行きたくないけど、これは使いたいというなっちゃんの気持ちが表れて、半べそ。


今日はなっちゃん関係のお友達のおうちへお邪魔した。
これから、こうやって二人の(悪太郎となっちゃん)のお友達とかかわっていく日々になるんだなぁと実感。
2人目の親として一人目のお母さんや、まぁ、同じように二人目、もしくは三人目だったりもするんだろうけど、かかわっていくっていくって今までとは全く違う立場の幼稚園生活のスタートになるんだよなぁ。
3時になって、一足お先に退散。
悪太郎が帰ってくる時間だもんね。

毎週水曜日に近くの保育所の園庭開放に通ってちょうど1年かな。
近所に住むなっちゃんと同年代のお友達に出会えたこの場に感謝。
マンション内にもいっぱいいるお友達とお話ができたこともよかったよね。
お誘いして午前中に集まるってほどじゃあないってこともあるよねぇ。
そんなときにこういう場所があるととってもいいと思う。
特に、うちは去年まで悪太郎の通っていた幼稚園中心生活を送っていたから、ほんとご近所づきあいつうもんが全く取れてなかったのよ。
なっちゃんもいずれは学校に行くときにやっぱりご近所に知り合いがいるって大事なことだよね。

今日で実質保育所に行けるのは最後。
来週は幼稚園のこんにちはの会。
その次はもう春休みに入っちゃうので、悪太郎連れてっていうわけにもいかないしなぁ...。
ってなことで。

最後ということでなっちゃんはてら先生にお手紙を書いた。
てら先生を上手に書いたよ。
帽子もちゃんとかぶってるの。(外で遊ぶときは先生キャップをかぶっているもんね。)
「なんかてら先生にメッセージある?」って聞いたら、
「「○○○ ○○○(名字と名前)がかきました。」って書いて。」と言われた。
メッセージじゃないんですけど...。(汗)
ま、書いとこっ。

先生、それをもらったら、うるっとなっていたわ。

帰りがけに先生が幼稚園に行くお友達(1つ下のお友達も通っているので)に金メダル(運動会で残ったのを園長先生がこちらにどうぞと言ってくれたみたい)をくれるという。
「幼稚園に行く子はこっちにおいで~。」と先生。
幼稚園行きたくないなっちゃんは、母より前で一人でテーブルでお茶を飲んでいたにの急に戻ってきて、
「なーはもらわない。いらないもん。」ってしがみついてきた。

幼稚園に行くの嫌やもんなぁ。

結局母がもらって帰ったんやけど、母からも受け取ってくれない。
これ首からかけたら幼稚園行かなあかんと思ってるんかな?(笑)




今日やっとこさ、悪太郎散髪に行けた。
熱出したり、学級閉鎖やったり...。
なかなか行けず...。
散髪屋さんにも首のエリそりがんばるように言われたいたわ。
彼は超首周り弱いらしい。
ネクタイをつけるのもたいへんだったわ。

「明日、友達よんでいい?」と悪太郎。
「いいけど、どしたん?」とめずらしく言うので聞いてみた。
「かずねちゃんは火曜日と水曜日と金曜日と干上がりやから、遊ばないんだって。」
「え???干上がりって???もしかして、病み上がり?」
「あ、それや。」
大爆笑。
干上がったら、大変やん。
いい間違いもおかしかったけど、自分でそういったかずねちゃんもおかしかった。

後で、お母さんが、病み上がりやから、やめとこうって言ったってわかったんだけどね。
ひいおじいちゃんの四十九日。
毎週日曜日お経を聞きに行き、今日でひと段落だね。
お寺でお経、移動してホテルで食事会。
お疲れ様でした。

なっちゃんは今日のこと「おっきいおじいちゃんのお別れ会」と言っていた。
そういえば、お葬式の時の写真を見たときも「おっきいおじいちゃんとばいばいしたときのや。」と言っていた。

家で昨日のプリキュアの衣装を着たなっちゃん。
髪もくくって、プリキュア。
女の子ってお姫様やら、きらきらやら、ぴんくやら、ジャラジャラつけるのやら、好きなんやなぁ。(笑)
そうそう、一緒にプリキュアのおめんももらったのよ~。
それから、おともだち(雑誌)から出てる「ぴんく」って言う雑誌ももらったの。
これがまたまた気に入っちゃってさぁ~。(笑)
なぜか悪太郎と取り合いしていたわ。(笑)
そりゃあ、言いたい放題。
お昼ごはんを食べて、おもちゃを買ってもらって、お茶までして、解散。
至れり尽くせりだわ。

なっちゃんはプリキュアのクルクルくるくる~♪って宣伝しているあれを買ってもらった。
物に執着のない彼女があれほど買うとこだわって放さなかったのを見たのは初めてかも。(笑)

おまけにその日、ヤマハの合同練習があったんだけど、クラスが同じお友達からプリキュアの衣装をいただいた。
彼女も1年生だからもういらないと。
下の子は弟だしね。
今のプリキュアとは違うけど、なっちゃんはそんなこと関係ない。
うれしそうに、喜んでいた。

2日間の学級閉鎖を終えて、無事に学校へ行った悪太郎。
ずっと家にいたし、おまけに今日は朝から雨...。
気分的にまたおこもりかぁと思っていたら、友達からメールが。
急遽、1つ下の女の子を連れているママ二人が来てくれました。
なっちゃんもうれしい~。
このメンバーで会えるのもなっちゃんが幼稚園にあがるから、もう少しと思うと寂しいよねぇ。
子供っていつでも前向きだからこのメンバーでのことも忘れちゃうのかしら...。
幼稚園に入ったら、幼稚園のお友達との関係も大事になってくるしね。

悪太郎は、学校へ行ったものの、元気になってから始めの登校日は本当に疲れ果てた様子で帰ってくる。
いきなり5時間だったしねぇ。
おまけにマンションのお友達と約束して...。
帰宅したら、おなかもすいて、ドラえもんも見ないといけなし、眠たいしで、母は大忙し。

昨日まではほんとのんびりと時が流れていたけど、一気に加速した悪太郎だね。
だから、疲れも倍増?

追伸:今日もクラスは8人もお休みだったとか。でも学級閉鎖にはならなかったとか。なんでやろね?
今年のこの風邪やらインフルエンザやら大流行はどういうことなんやろう。
幼稚園のときはここまで流行らんよねぇ...。
なっちゃんはうつらないしさぁ。
学校ってこもって勉強するから蔓延するんかなぁ。
今日は持ち物マスクってことで持参して言ったわ。
昨日マスク買いに行ったら、なっちゃんはしっかりミニーちゃんのをねだり、ゲット。
今日はマスクして喜んでいたわ。(笑)
2月から今にかけて、悪太郎が発病したのは3回目。
よう連菌、インフルエンザA型、そして、今回。
ほとんど病気をしない悪太郎がこんだけ発症するって今年のインフルエンザ菌はほんと強烈じゃないのかしら。
学年閉鎖とかもあったし。
で、悪太郎とマンションのお友達がお休みで、うちのクラスは結局メールで連絡きたんだけど、学級閉鎖。
昨日の時点で5人休んでいたとか...。
ずっと寝てばっかで、この状態で病院へ行くのはかわいそうだと思って、今回は病院行きを見送った。

なっちゃんったら、おばあちゃんちに行くと言い出して、支度をする。
結局なっちゃんを送り届けて、母は帰ったんだけど...。
悪太郎待ってるしさ。
なっちゃんはずっとおばあちゃんと遊んでいたらしい。
悪太郎はひさすら眠り続けていた。

なっちゃんを迎えに行って、ご飯のとき、なっちゃんは「あ、これおひなさんの持っているやつやなぁ。」とおでんの具を見て言う。
「え?」と見ると、こんにゃくのことだった。
三角に切ってあったので、形的には似てないことはないけど。(爆)

「おばあちゃんちへ行ったのは、幼稚園の予行練習してきたんやんなぁ。
おばあちゃん先生のおばあちゃん幼稚園。なーは、ママと離れて幼稚園行けるなぁ。」と言ったら、それは違うとばかりに「幼稚園はいけへん。」と笑いながら言うなっちゃんだった。
突然一人でおばあちゃんちに行くって、空気よんだのか?それとも単にお化け屋敷の続きをやりたかっただけ?
母から離れても大丈夫ってわかれば、幼稚園ももう少し気持ち変わるのにな。

ごねる

2009年3月1日 家族・子育て
実家にお経をききに行く。
実家からうちら家族は買い物へ。
なっちゃんは帰り道、ごねた。
「ママと一緒に乗りたい~。」と。
「パパじゃない!」とおっとくんをがしがし叩きながら、買い物した場所から実家まで大声で泣き喚きっぱなし。
行くときは母がなっちゃんを乗せ、おっとくんが悪太郎を。
だから、帰りはおっとくんがなっちゃんを乗せ、母が悪太郎をと約束していた。
でも彼女は泣き叫ぶ。

で、今度は実家から家に帰るときに、自分のやりたかったこと(おばあちゃんちでお化け屋敷(以前悪太郎と一緒に作ってやった)をやりたかった)ができずに変える時間になったため、ごねた。
車の中でこてんと寝たなっちゃん。
ようは眠かったってこと。(笑)

夕方起きたきたなっちゃんにおっとくんが「なっちゃん、なんで泣いてたん?」と。
「パパが運転していたから。」となっちゃん。
ちゃんと覚えていたんやね。


「プール行く?」と聞いてもなっちゃんは「いや。」と言う。
すっかり運動不足の我が家の住人たちはちょっぴり太り気味。
母も幼稚園の送り迎えがなくなり、学校への送迎のなくなった今、危険!

なっちゃんがスイミングを習っていたプールへ行くと嫌がるかなぁと思って、違うプールへ。
なんなくすっと入る。
困ったことといえば、シャワーを通ってから中に入るんだけど、それがどうしても頭にかかるからと言って、だっこするからと母が言ってもダメだった。
見かねた監視のお姉さんが出口の方からあけてくれた。(笑)

2月のプールってめちゃくちゃ人が少ない。
ほぼ貸切に近いのよ~。
1時間半以上プールで過ごす。
お腹へっているだろうに、(1時から入った)でも、誰も出ようとは言わず...。

また来ようね。

幼稚園に悪太郎が通っているときは一日中家にいるってことがなかった。
幼稚園に行く前だって、男の子の親ならわかると思うけど、ほんのちょっとでも家から出ないなんて考えられない世界だったのよ~。
それが、家から出なくってもいいってことができるようになったのよ。
幼稚園卒園したら、太るって意味わかったわ~。
実際、久々に体重計乗ったら2キロ太ってました。(汗)

まず、理由その1.悪太郎が学校は歩いて一人で行くから。
その2.なっちゃんが外に行こうって言わないから。
その3.なっちゃんは自分が興味のあるお出かけしかでかけようとしないから。
    パパとか悪太郎がいたら、留守番もできちゃう。
その4.悪太郎が友達と約束しても幼稚園のときみたいにつきそって行くこともないから。

そんな感じ。

送り迎えがなくって、(習い事をのぞく)雨が降っている日なんてほんとでかけることがない。
それが今日みたいな日。

あと少ししたら、また忙しい日々が始まり、母もやせるかと勝手に思っておこう。
ティップネス法人会員らしいから、行くべきか。(笑)

ようやくひらがなに興味をもったなっちゃん。
ひらがな表を壁に貼っておくことは子供の文字に対する興味を引き出すには大事なことかもしれない。
ひらがな表をみて、なっちゃんのフルネームを教える。
ちゃんと読むことはできないんだけど、その中の文字がテレビの中や町の中、あるいは、おかしや食べ物のパッケージの中に発見したら、「あ、○○○ ○○○や~!(なっちゃんの姓名がはいる)」と指差す。
まるで、本人がそこにいるかのように。(笑)
おっとくんはその意味がよくわからなくって、なんで?って感じなんだけど。(笑)

「ほんとやね。」と母が言うと、
「何って?」と確認。
そう、まだそれが姓名のうちのどの部分かはよくわかっていないようで、6文字の中のどれかを見つけたら、反応する。
だから、そのうちの「な○○の「な」だね。」と答えてあげると本人も喜ぶ。
という感じ。
ちなみに、悪太郎と母の名前が入っていても、フルネームで言ってくれる。
で、またそのうちのどの文字か言ってあげると本人は喜ぶ。
今日は最後の参観と懇談ということもあって、おばあちゃんになっちゃんをお願いして身軽に学校に出かけた。
いつもの坂ってこんなに楽チンだったのねぇ。(笑)

参観は体育館で1年生全員によるオペレッタ。
オペレッタといっても、ふりとかはなくって、座ったり立ったりして、台詞や歌を披露してくれる。
一人で言う台詞は必ず一人にある。

元気のよさにびっくり。
みんな声をしっかりだしているのも驚き。
悪太郎がのりのりで楽しそうにしていたのは言うまでもないけど。(笑)

懇談会は後期のあゆみの見方と先生からの子供たちの様子のお話。
その後は、一人ずつ、子供たちの1年間の変化を話すことになった。
でもねぇ、学校に行かないって言っていたあの頃は、うちの子だけがそんなことを言い、どの親もどの子供も不安なく学校へ行っていたと思っていたけど、全くそんなことはなかったことが今日の懇談会で思ったことだった。
引越ししてきて、友達がいないところから始まった子。
学校へ行きたくないと言った子。
字がうまく書けずに何度か困った子。
家では全く動きが悪く、朝起きても全然用意をしないのに、最後の10分ぐらいで用意をしてあわてて家を出る子。
ほんとみんないろいろあったみたいよねぇ。
懇談会が終わって、先生と話していても涙ぐんで帰る人もいるし、もちろん、懇談会で発表しているときに涙ぐんでいる人もいることがそれを証明してくれている。
先生もそれを聞きながら、ただただ涙をがんばってこらえていた。
1年間、1年生であるが故のそれぞれの家庭のドラマがそこにあったんだなぁって。
そして、子供も親も成長したんだなぁってその涙をみて感じた。

別の日に、そのことを友達と話したんだけど、「みんないろいろあったんだなぁ。うちだけじゃなかったんだなぁ。って思ったわ。」
「個人懇談のときとかに、そのこと相談したときは先生なんも言ってくれへんから、うちだけやって、落ち込んだり、焦ったりしたやんなぁ。」
「先生も、他にもそんな子いますよ~。とか言ってくれたらいいのに。」
なんて話を今だから笑って言えた。
ほんと、学校生活1年目、いろいろあったけど、悪太郎が大きく成長したことは言うまでもないと母は胸を張って言える。
朝から母は悪太郎となっちゃんをつれて、地区懇談会。
おっとくんに預けようにもマンションの総会があるので、そちらに子供を連れて行くよりは、地区懇談会に連れて行ったほうがいいよねぇ...。
子供らは、外で遊んでいたけど。

帰りにマンションのお友達と帰ってきたので、そのまんま、公園に流れ込んでひと遊び。
パパは総会終わってないしね。
で、なっちゃんは帰るときに砂で作ったたこやきとビニールに砂を入れたんだけど、それを置いて帰ると言ったのね。
でも、家に帰ってきて、「飛んで行くから~。」と号泣。
めちゃくちゃ泣く。
「なっちゃんが置いて行くって言ったんだよ。」
それでも、号泣。
悪太郎は「うるさい!」
母と悪太郎に文句を言われ、みかたなし!
なっちゃんは、「パパ~、早く帰ってきて~。」と玄関の方へ行った。
なんか、かわいくって思わず噴出した。
それを見てなっちゃんの号泣は収まった。
風で飛んで行くことはもうどうでもいいんだなってそのとき思ったわ。
昨日から学校に行ったけど、悪太郎の顔がなんかちょっとビミョー。
疲れた~って顔しているし...。
ぼーっとしているし...。
病み上がりは疲れるんだろうか?
おまけにめちゃくちゃテンション高いのよ。
タミフルが影響してるんちゃう?!

昨日はヤマハに行くときはずっと歌を歌っているし。
一緒に行くかずねちゃんも「どうにかしてくださいよ~。(笑)」と母に言うし。
「そんなん、無理やわ~。(笑)」と言うと、
「悪太郎くんを生んだ人なんだから、どうにかできるでしょ~?」と。(爆)
「いやぁ、彼を止めることは誰にもできないでしょ~。」(爆)

今日は金曜日。
マンションのお友達と遊ぶ気満々で出かけた悪太郎。
でも、お友達とうまく約束できず、家に帰ってきて、機嫌悪っ!
でも、彼の勘違いで、お友達のママからお誘いのメールが。
「悪太郎くん、一人で秘密の遊びをするって言っていたけど、それが終わったら、よかったら、来て~。」みたいな内容。
秘密の遊びって...???
あそらく、強がり?!

なっちゃんは今日しょうくんとカンガルーの森に11時から2時くらいまで行ってたっぷりと遊んだからか、4時半くらいから7時くらいまで爆睡。
そんなに疲れたのか...。
でも、室内でちんまり遊んでいただけやのになぁ。
はなたれやったから、風邪ぎみやったんかなぁ。


< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索