休み明け、普通に学校に送って行く。
かなり慣れてきたから、母的にもまさか今日帰らないでって言われるなんて思わなかった。
学校に着いたけど、教室に入らない。
友達がいろいろと言ってくれる。「今日は運動会のダンスの練習だよ。」「ダンス楽しかったやろ?」「タオルもってきた?」「悪太郎くんが一緒にやらないと2組はそろわないから一緒に練習しよ。」などなど。
聞いててほんとほほえましいよ~。
しかし、頑なに入らない悪太郎。
みんな1時間目体育だし、着替えて座っている。
他の組の子なんて、廊下に出て、体育館へ行っている。
結局ねばって、ねばって、母も教室に入って、みんなも体育館へ行ってしまい、悪太郎の着替えを待って、一緒に体育館に連れて行って、中に入るのを見届けて、帰って来た。
なんで今日に限って~?
母も昨日ばたばたしていたし、母も子供たちも疲れてからかな。
気持ちに余裕がなかったのかな。
月曜日も母につき合わせて友達のところに行ったようなもんだし…。

結局のところ家に帰って聞いたら、「恥ずかしかったから。」だそうな。
なんなんだろうねぇ…。


ロビーで宿題をして、少し帰宅して、そのまんまかずねちゃんちへ遊びに行った。
おやつをもたせたんだけど、「僕の持っていったおやつでなかった。」と寂しそうに話した悪太郎。
後で、実はかずねママからメールが来て、忘れ物かと思ったら、おやつもってきてくれてたんだね。と。
つうことは、渡してない?(爆)
なれたお母さんなのに、渡せてなかったのか、渡し忘れたのか…。
らしいなと笑ってしまった。


今日は写真撮影。
母も着物をきたよ~。
着物っていつぶり?って考えたら、成人式?あ、自分の結婚式でも着たなぁ…。
今思ったけど、その間に友達の結婚式でも一度きたような気がする。
あ、卒業式でもはかまはいたし…。
覚えてないけど、七五三と夏に浴衣を数回着たとしてもきっと10回も着てないんだよねぇ…。
日本人なのにさぁ…と。
パーマやさんのおばちゃんにいつから着てない?と聞かれていろいろようやく考えた母。(汗)

8時15分にパーマやさんまでいかないといけない。
残りの3人は寝ていたので、バスで。
運転士が母しかいない我が家は母が着物を着ると誰も迎えにこれない。
なので、タクシーで一端家に寄ってもらって、そこから写真やさんへ。
家の前に到着したら、「ママかわいい!」と言ってくれたのはなっちゃん。
悪太郎もうれしそうににこにこ。
「なんで~?」と言いながらもにこにこ。

衣装選びから。
ってこないだだいたい決めたんだけどね。
なっちゃんは白雪姫になりたいらしくって、それを決めたらもう着物は選んでくれない。
とにかく白雪姫になりたいと言う。
なので、白雪姫の衣装をお姉さんに手渡すこともしてくれない。
おそらく今すぐ白雪姫!ってことだったんだろう。
母が白雪姫の衣装をもったら少し安心したようで、着物、悪太郎の衣装、タキシードを選ぶ。
ところが、七五三セットなるもの、一度しかお着替えができない。
なのに悪太郎はシンデレラの王子様になる気満々でやってきたのに、なっちゃんが選んだのは白雪姫。
白雪姫は生憎王子様はない。
交渉開始で、なんとか両方着れることになった。
ま、追加料金発生しましたけど。(汗)
悪太郎にとってももうあと4年先までないことだしね。
4年先っていったら、5年生だし、なんと言ってもここには120cmまでの衣装と130cmのスーツが何点かしかないのよ。
だから、実際兄妹でこんな風に撮れるのも最後かなと。
ついでにいうなら、「僕は一人で撮らないの?」と前回見に行ったときに撮らないことを伝えたらちょっぴりしょんぼりしていて、今学校のことでもいろいろあったし、「いとこに撮るだけ撮ったらいいねん。」と彼の気持ちを優先することをアドバイスされていたので、ま、そんなとこです。

11時からの予約で、10時半から衣装選び、なっちゃんの髪型、着替え、悪太郎の髪型、着替え、家族写真、兄妹写真(和装バージョン)、なっちゃんの一人写真2枚分、兄妹写真(シンデレラバージョン)、なっちゃんの一人写真(白雪姫)以上という流れ。
その間になっちゃんの髪型は3パターンすべてかえられる。
もちろん衣装もなんだけど、髪型もつけるものをかえるだけじゃなくあっぷしているのもいちいちおろしてまたアップしなおすのね。
あ、口紅もつけてもらっていたなぁ。
で、最後はモニターで選ぶのに1時間待ちで、その間に母以外は食事。
母が着物だったから買い物をしていた。
結局のところ家に帰宅したのは3時だった。

祝日とあって、かなり人も多かった。
順番待ちしているときになっちゃんが、「早く写真撮りたい。」って言うので、聞かないやろうなぁと思いながらも「「まだですか?」ってお姉さんに聞いてきたら
?」と言ったら、本当につかつかつかって着物姿のまま写真撮っているお姉さんのところに言って「まだですか~?」って聞いていたわ。(爆)

あと、はじめのほうは緊張していたのか、髪のセットのときも母と一緒じゃないと嫌って感じで、横で見ていても右ほほがぴくっ、ぴくってひきつっていたのね。
あ、女の子のための写真!って聞いていたし、(悪太郎は嫌がっていたから(3歳と5歳のとき)ちょっぴり期待していたけど、やっぱ、なっちゃんは違うのかなぁなんて思っていたのね。
でも、「早く写真撮ってもらいたい。」って言ったってことはやっぱりうれしかったみたいで、かなり眠くって、お腹もすいて、またされたけど、彼女はぐずることなく遣り通したよ。
まぁねぇ、モニターで写真選んでいるときはまじできれてましたけど。(爆)
そこまで女優魂はもたなかったか。(笑)


実は翌日、「ママ、あれ(着物のこと)きてないの?」となんだかもう一度着て欲しそうな言い方をしたなっちゃん。
「うん、あれ着てたら、なっちゃんだっこできないから。あれ着てるほうがよかった?」と聞いたら、「ううん。」だって。
きれいなママより、抱っこがよかったそうな。(笑)

なっちゃんの女の子をいろいろと感じた一日だったよ。
今日も学校に送って行く。
体育がないからか、階段でばいばいできた。

学校から帰ってきたら、英語、その後、友達の家で晩ご飯を作って食べようと。
途中、ドラッグストアでジュースを買うとき、悪太郎が一人で入ってりんごジュースを買ってきてくれた。
一人でお買い物できるようになったね。
できていたことができなくなって、できなかったことができるようになって、ほんと成長とは行きつ戻りつつだなぁと竹○先生の言葉を思い出す。

幼稚園のお友達と久々に再会。
もう一人は違う園の子なんだけどね。

楽しかったけど、夜遅くなって疲れたね。

明日写真撮影なんだった~。



そうそう、午前中にお友達の家に遊びに行ったとき、西松屋を通るんだけど、「いそがなきゃ、いそがなきゃ。」となっちゃんは看板を見るとCMを思い出し言う。
そして、5月に実はそのお友達と一緒にいちごを買って遊びに行かせてもらったんだけど、そのことを思い出して、「いちご食べたなぁ。」と言うんだから、びっくり!
覚えてたんだぁ~。

彼女の家でも「いちごは?」なんて話すこともあったんだよね。(笑)
今日もプールは遅刻。
先週は大幅な遅刻。
原因は…。(汗)

そして、今日もプールの後はバトリオに必ず行くと思っているのか、行かないとおっとくんが言うと不機嫌になった悪太郎は車にも乗らない。
また、遅刻だよ~。(汗)
おっとくんも毎週は行かないことを話せばいいと母が言うと、なんでそんなこと言わないといけないんだと怒るし…。(別に母はおっとくんに怒ったわけではないが彼はそうとらえたみたい)

結局4人でプールへ。
そろそろなっちゃんもいいかげん、幼児クラスに行かないとねぇ…。(笑)
帰りに1時から始まるクラスを横目で見ながら、「なっちゃんもおねえちゃんクラスいけるかなぁ。」と話してみる。
まったく聞えないふりをしていた気がしたのは母だけ?
今日は体育がある。
外の体育。
台風も近づいているし、ないだろうと予測。
でも雨は降っていない。
2時間目に体育がある。

学校に到着して、教室の前でもぞもぞ。
いつものように後ろで見ててあげると言うと、すんなり教室へ入る。
でも、「帰るで~。」と言うと今日は首を縦にふってくれない。
帰ろうとするとあわてて、教室から出てくる。
でも、「戻るから。」と言うと教室へ入る。
すっと抜けて帰ってもよかったんだけど、先生が言った言葉がどうしても気になって帰れなかった。
結局朝の会?や1時間目に参加。
日直さんのスピーチなんかもあるのね。(たまたま知っている男の子とかずねちゃんだった)
それに対しての質問になっちゃんといっしょに手をあげて参加もしてみた。
みんな笑っていた。

でも、結局帰ることはできず、時間はたっていくのよ~。
なっちゃんが悪太郎のところに聞きに行っても答えはノー。
でも、途中で時間がなくなって、帰ることにした。
なっちゃんも帰ろうとかなり限界に近かったし。
家に帰って先生に電話。(休み時間)
「お母さん帰ったよ。」と先生。
「妹が間違って伝えたみたい。」と悪太郎中では消化されていたみたいでニコニコだったとか。
そう、なっちゃんがノーをイエスと間違えて伝えたと彼は理解していたらしい。
ま、よい方向に考えておこう。(笑)


家に帰宅した悪太郎は、こらしょをやり、宿題もやり、ヤマハもやり、ゲームを昨日の分もやるから、今日はロビー組みには入らなかったようですぐに帰ってきた。
どっちがいいのかなぁ。
家に帰らずロビーで遊ぶ子供、家には帰ってくるけど、ゲームをやる子供。

「明日は体育がないから、教室に一人で入るわ。」と宣言した昨日。
雨の振る中、なっちゃんを乗せてバギーを押して、坂の上の学校まで送る。
途中、セーフティボランティアのお母さんが、「よかったら、一緒に送りますよ。」と声をかけてくれるけど、「私じゃないとだめかと思うので…。」と答え、そのお母さんが悪太郎にも聞いてくれる。
やっぱり、母じゃないとダメとの回答。
今どうして…と不安な顔をしたのが印象的だった。
学校の到着したら、宣言どおり、教室へは一人ですっと入った。

見送ってから、こんどはぞうさんへ。
8時10分に家を出て、幼稚園に到着は9時。(踏切が電車が数珠繋ぎらしく、
あくかどうかわからないと言われ、駅の方まで迂回)50分も歩いていたのか…。(汗)

来週で前期も最後のぞうさん。
お友達の顔も覚えて、(母も含め)誰が入園するかもだいたいわかってきた。
なっちゃんも去年とは全然違って参加もよくして、歌も歌ってやっている。
来月の運動会、ぞうさんの参加する種目もある。(うちはたぶん欠席)
「いってきまーす」と声をかけて、かばん(幼稚園)と帽子をかぶって幼稚園の形をしたダンボールのところまで走って行く練習をした。


夕方は悪太郎が帰ってからヤマハ。
今日はかずねちゃんちの車に乗せてもらう。
母と前には乗ってくれない。
お兄ちゃんとおねえちゃんと一緒にシートベルトして乗るなっちゃん。
帰りは母と乗ったけど。

家に帰ったらこらしょがとどいていた。
ヤマハに行ったから、時間も遅いのに、こらしょに専念する悪太郎。
結局寝る時間になっちゃった。
その後ゲームするはずだったみたい。(彼の予定では。)
時間割も宿題もしてないのに…。
9時に就寝で明日1時間分やることに話し合って決めた。
ゲームのあるおかげでいろいろとスムーズにすすむこともあるけど、ゲームがゆえに友達と約束もしなくなったような気もするし…。(これはわかんないけど)
うまく付き合わないとね。

今日は中の体育だから、大丈夫なんだって。
今日も朝からなっちゃんと共に学校へ行く。
教室の前でもぞもぞ。
「一緒に入ろうか?」の問いには首を振る。
「後ろで見ていようか?」の問いに頷いて中に入る。
廊下でしばらく待って様子を見る。
友達と楽しそうに話しているから帰ることにした。
なっちゃんが廊下から「悪ちゃん、帰るで~。」と声をかけたけど気づかなかった。

結局のところ、上級生が体育館を使うとかで体育はなかったらしい。
家でなんで帰ったの?と聞かれたけど…。

今日もロビーで宿題をやると言う。
昨日は迎えに来てくれるまで待っていたから、どうしようかなぁ。
散髪ももう一度行かないと行けないからかずねママに相談していつお迎えに行くかメールでやりとり。
なっちゃんも寝てるし。
結局宿題だけやって戻ってきたんだけどね、悪太郎は。
かずねちゃんは、どうも3年生の女の子と仲良くなったようで、他の一年生の女の子と下で宿題に引き続き遊んでいるみたい。
遊び場所がロビーってどうなんよって気もするけど、それくらいしかほんと遊ぶ場所ないんだよね。
公園も安全とは言えないし…。

なっちゃんが起きてから、散髪屋へ。
「よ!男前」となっちゃん。(笑)
お楽しみの綿菓子も二人分もらって、食べて帰宅。
昨日のこと話したんだけど、「それは、閉まってたんじゃなくて、ちょっと出かけてただけです。」だって。
すいませんの一言はないのかいなぁ…。
うちは2回も出直してるのに…。
なっちゃんの分の綿菓子サービスしてくれたけど、それがごめんなさいの分だったのかな?

補足 昨日は、ロビーで待っていた悪太郎。
   みんなお母さんが迎えに来てくれたから帰ったと。
   じゃあ、母が散髪屋へ行こうと迎えに行かなかったら戻ってこなかったの
   ~。(驚)

そうそう、今日はいとこの家になっちゃんの洋服を作りに行った。
いとこと話すとなっちゃんは邪魔をし、途中で機嫌は悪くなるし…。
あなたの洋服を作ってるんだけど…。
おもちゃやテレビがなくって、母がいとこと話をすると退屈するから妨害するし…。
途中、外で魚を見にどぶ川散策。
戻ってきて、昼食を食べると少し復活するものの、また機嫌悪くってアイスをもらう。
結局帰りもまたぐずぐずで車の中で爆睡したから、今度は眠かった様子。
めずらしく手を焼いた日だった。

今日もぎゅっとして起こす。
3連休明けだけど大丈夫かな?
でも顔つきも変化してきたし、大丈夫そうだよね。

なっちゃんと一緒に悪太郎を学校まで送る。
ちょうど先生が教室から出てきた。
先生知らん顔で(挨拶はしたけど)職員室へ。
入ることにこばむ悪太郎。
「一緒に入ろうか?」と聞くと、首を横に振る。
「後ろで見てようか?」と聞くと、うなずいて、さっと教室へ入っていった。
しばらく廊下にいたけど、友達と楽しそうにしているし、なっちゃんも「お兄ちゃん帰るね~。」と言ったけど、聞えないようすだったので帰ることに。

今日も体育がある。
合体だから、てっきりかけっこでタイムをはかると思っていた。
実際、朝悪太郎に「体育何するんかなぁ?」の問いにそう答えたし。
でも、鉄棒とのぼり棒とうんていをやったとか。
「できた?」と聞いたら、首を横に振る。
「できひんでもいいやんなぁ。」と母。
その言葉には賛成ではなかったみたいだけど、「でもいいねん。先生がのぼり棒もう少しでできるって言ってくれたから。」と。
成長してるやん!

できなくったって、立派な大人にはなれるよねぇ。
自分にも言ってみる。(笑)


今日は家に帰ってきたものの、ロビーから一向に上がってこない。
マンションの女の子二人と下で遊んでいた。(遅いから見に行く)
その後、別のお母さんが見に行ったようで、宿題をやっていたらしい。
母がもう一度迎えに行ったときには女の子二人は帰っていなかった。
悪太郎一人なら、帰ってきたらいいのに、二人ともお母さんが来て帰ったから、母が来るのを悪太郎も待っていたとか。(笑)
後で、聞いたんだけど、3年生の女の子も宿題をそこでやっていたんだけど、悪太郎とその女の子たちも打ち解けてしゃべっていたんだって。
で、話が「1年生はいいなぁ。戻りたいわ。」と言う女の子に「僕は赤ちゃんのときに戻りたい。」と話してそうな。(笑)

それから、散髪屋さんへ行ったんだけど、電気もついているのに鍵だけ閉まっていた。
どういうこと???
しばらく待ったんだけど…。
「綿菓子食べたかったな。」となっちゃん。
え?散髪屋=綿菓子を彼女はわかっていた?
朝からおっとくんは仕事。
母は早起きしていたけど、子供たちは昨日の夜寝たのも遅かったので、ゆっくりの起床。
母朝寝をしていたので、子供たちは二人で遊んでいた様子。
ファミリークローゼットの中に入っていたようで、二人のおうちになっていた。
そして、「大人は入ってはだめ。こどもだけ、ふたりぐみ(悪太郎となっちゃんのこと)悪太郎、なっちゃん」と書かれてあった。


おっとくんが帰ってから、買い物へ。

雨も降ってきた。

なっちゃんは5時から寝てしまった。

悪太郎は今日はパパとママの独り占め。
なんだかちょっとうれしそうにしていた。

今日は日曜日。
明日もお休みだし、どっかにでかけようと思い立って、山田池公園へ。
名前しか聞いたことなかったんだけど、なんとなく思い立って。

まぁ、めちゃくちゃ広いです。
自然がいっぱい。
木がいっぱいで、木陰もいっぱい。
遊具のあるところまでたどり着くのにめちゃくちゃ遠くって。(後で気づいたんだけど、反対周りをしたら、めちゃくちゃ近かった。(笑))
まだまだ残暑が厳しい中、遊具で遊び、水浴びをし、(小さな川が流れている)カキ氷を食べて、あ、お昼ご飯も食べて、たっぷりと遊んだ。
兄妹一緒に遊んでくれた。
いつもは別行動するんだけどね。
なっちゃんもそれだけ大きくなったってことかな。
お兄ちゃんについていけるって。
悪太郎もちゃんと後ろから付いていってあげたり…。

おっとくんと二人敷物の上でお話ができたことは今日が初めてだったかも。(笑)
成長を感じた山田池公園の出来事だった。

ここはもみじ、桜、菖蒲、自然がいっぱい。
また、その季節に訪れたいなと思った。


そのまんま実家へ。

フルに遊んだ二人だった。
進歩しているのか?
朝一応起きてくるようになった。
抱きしめ効果?
学校への道のりもちゃんと止まることなく歩けるようになった。
問題は教室に入るときだけ。
今日はぐいっと押したら意外とすんなり。

今日はおばちゃんが来ている。
おじいちゃんとおばあちゃんは旅行。
おばあちゃんちにおばちゃんがいる。
おじいちゃんとおばあちゃんはいない。
なっちゃんには少し理解するのに時間がかかった。
でも、家にいたら、「早くおばちゃんとこ行こう。」と。
おばあちゃんちに着いたら、ちゃんと「(おばあちゃ~ん!ではなく、おばちゃ~ん!」と車の中から呼ぶ。
理解できたみたい。

おばちゃんと母がしゃべっているとなっちゃんはお昼ごはんの後寝た。
それも話をしている真ん中でごろんと母のひざの上で静かに寝た。
こりゃあ、出番ないわと思ったかのように。(笑)

悪太郎が帰ってくる時間におばちゃんと一緒にうちの家に。
WIIで盛り上がる。

昨日の夜、おばちゃんは母のお姉ちゃんだと説明。
今の悪太郎の年に母が生まれたことを伝える。
「いいなぁ、僕にはお姉ちゃんがいない。」とか、具体的な年齢を差を説明したから「え~」とか驚いたり、なかなかおもろい反応をしてくれたわ。
今日は母のお誕生日。
(12日の日記と13日の日記さしかえてください。)

「お誕生日おめでとう。」となっちゃんが起きて来て言ってくれた。
昨日悪太郎に言われてたのかな?
悪太郎は後から起きて来て、おっとくんと3人で歌を歌ってくれた。
悪太郎は昨日ママ宛にお手紙と絵で書いたごちそうとクス玉のプレゼントをくれた。

今日はプール。
プールの後、バトリオをやりに行く予定にしていた悪太郎。
(バトリオの)パックがない。
一緒にプール行く予定にしていたけど、時間切れで母となっちゃんだけプールへ。
大幅な遅刻。
結局、どこにあったか。
片づけしなかったからゴミ箱に捨てられていた。
それも蓋付きの普段使っていないゴミ箱。
捨てたのはおっとくん、片付けなかったのは悪太郎。
どっちが悪いのか。


今日は朝教室の前についたら、(今日もなっちゃんつき)先生が中にいないのを確認して、とっとと自分で入って、母に手を振って入った。
あ、目標達成だ。
体育がないから?
先生がいないから?
ま、どっちでもいいけど、帰ろう。

今日はぞうさん。
ロビーでお弁当食べて(なっちゃんの朝食)ぞうさんへ。

1時45分からは参観。
家に帰って、昼ごはん終わったらすぐにでかける。
今日はランチ誘われたけど(なつかしの幼稚園仲良し組みに偶然会ったのよ~)断って、参観に備える。
参観の間、なっちゃんは寝ててくれた。
悪太郎は楽しそうに授業を受けている。
手もあげて発言している。

「国語、きらい」「音楽、きらい」と算数と給食と友達以外は全部嫌いと言った悪太郎からは想像できないくらい楽しそうにしている。

「おおきなかぶ」を順番に読むところなんかも、立たない子がいると注意するくらい。

6時間目の懇談は、紅茶とお茶が保護者に配られたんだけど、「りんごジュース」とないものねだりをするなっちゃんに全く話が聞けなかった母。(汗)
懇談まで寝ていてくれたらもっと親孝行だったんだけど、そうもいかないんだよね。

で、学校からそのまんまヤマハ。
ほんと今日はハードでした。

険悪?

2008年9月10日 家族・子育て
今日は、なっちゃんが起きたので、学校までなっちゃんも向かう。
今日も教室の前で立ち止まる。
体育があるから、すんなり入れない。
先生が今日は鉄棒ではなく、ウルトラマンの体操をやると言う。
でも、母は帰れない。
なっちゃんは朝ごはんを食べずに来たのでお腹がすいたという。
結局こないだと同じように先生が選択権をだして、悪太郎は母が見てくれるという条件の下教室に入った。
今日はなっちゃんと一緒に後ろで見学。
「なんか食べたい。」とうるさいなっちゃん。
体操服に着替えて、用意ができたら、またオッケーサインが出て、帰宅できる。
慣れてしまうとどうってことないんだな。(笑)
パターンがわかるから。


連絡帳に目標が書かれている。
「なかないできょうしつにはいる。」
なかなかでかい目標だ。
先生に書かされた?の問いにうなずく。
それを見て、はっと思い出す。
先生に朝、帰りに聞かれたんだけど、教室の前で止まるとき先生がひっぱってもいいか聞かれ、いいと言ったもののためらって電話をかけた。
やっぱり、友達の方が…。
かずねちゃんが遊びに来ていたのでお願いしてみた。
先生こわいかもと思って。
トラウマ防止。

今日は「あたし、ゲームはやらない。だって目悪くなるもん。」とかたくなに言うかずねちゃんに悪太郎もちょっとご機嫌を損ねる。
しばし、険悪。
そんなこともあるさね。
ちょっと進歩したと思ったら、「鉄棒が嫌だ。」と言い出して、なんだかプールの日々がよみがえって振り出し。
すんなり行くと思ったらこんなことになるといらいらが復活。
今日はおっとくんがいらいら。
体育が終わってから学校へ行くと悪太郎は言う。
プールのときそうしたから、体育もと思ったのか。
でも、それは違うだろうと怒る。
家ですったもんだがまた今日も。
今日は母は傍観者。
おっとくんとのやりとり。
おっとくんはまだ悪太郎にいらいらしている様子。
ちょいと悪太郎のほほをつっついたおっとくん。
「わ~」と号泣する悪太郎。
叩いてないのに責められて怒るおっとくん。

先生からの電話。
鉄棒の件だと思い、今日は合体で走るだけと連絡をしてくれた先生。

しばらくして、おっとくんと一緒にでかけた悪太郎。
ありえない!って感じだったけど、お任せする。

しばらくして、電話。
下駄箱からママとがいいと動かない。
号泣もあったらしい。
途中、2時間目の体育で靴を履き替えにきたクラスの子にも会ったらしい。

母も連れて行ったからには最後まで連れて行って欲しかったから、文句をおっとくんに言う。
おっとくんきれる。

結局、合体で走っているところを横から見るけど、参加はできず、補助の先生に会う。
補助の先生に名前を聞かれ、「プールから来れなくなった子だね。」みたいなことをつぶやかれ、「大丈夫ですから。子供は意外とけろっとしてますよ。」と抱っこで連れて行かれる悪太郎。
拉致状態で号泣しながら去って行く悪太郎。



帰ってきたら、友達はいつ来るか、あっさり聞いてくる悪太郎。
反省はないのかいな。
パパといったら、今日くるお友達断らずに呼ぶと約束したけど、悪太郎はそんな約束覚えてないという感じ。
むっとしたけど、学校に向かうときにKさんと偶然に会う。
事情を話す。
「そんなん呼んだらいいねん。話してすっきりしたらいいねん。」と言われたことを思いだし、上手く話す。
パパには内緒で呼んだ。ちゃんと学校に行けなかったこともそういうことで悪太郎わかってくれたかなと。
おっとくんには悪いけど。

男の子2人プラス特別ゲストに朝会ったKさんとこも。
男の子うちも入れて4人。
登校しない日が時々あるけど、1日休んだらあとは普通にまた登校する子。
学校には行くけど、家ではママがいないと不安な子。
男の子の母悩みいっぱいだ~。

学校を休んで予定が狂うのは母。親の勝手。
子供の気持ちは関係なく怒る母。親の勝手。
受け入れてあげないとねぇ。
皆ががんばって、ずっと続くから気持ちがもうパンパンになってしまっている。
だから、ちょっとしたことで爆発して泣く。
なぐる。
怒る。
今朝のほっぺちょんもその例。
みんながパンパン。

1年生でこれがあらわれてよかったやん。(もっと先でなくて。)
これを気に語って、仲良くなれてよかったやん。(一人の人はたまたま自転車で通りすがりに「どう?」って話から共通の悩みがあった人で、今日始めておうちに来てもらった。)
いいほうに少しは考えられるようになってきた。お互い。

家でサイトを見て勧誘する悪い人がいる。
もちろん、性的目的で誘う。
それでも家に帰らない女の子。
そんなうちってどうなんよ。
テレビを見て思ったらしい。

そんな話も…。

気づいたんだけど、意外と不登校で悩んでいる女の子は周りにいない。
女は順応するだろうか?



朝から人参の種まきに参加。
人参の種ってロープみたいなものに等間隔で埋め込まれているんだね。
それを埋めるの。
今日は朝から暑いし、なっちゃんは暑さで不機嫌だし大変でした。
途中、おっとくんは水まきをまかされるし、悪太郎はさわがにを取りたいと言うし…。
そのわりに見つかってもつかまえられないし。
2匹(つかまえてくれた)お持ち帰り。
1匹すぐ死亡。

お昼ごはんは流しそうめん。
うちはこれがほとんど目当てで参加したんだけどね。(笑)

悪太郎と二人で買い物とコジマにポケモンのスタンプラリーに参加。
実家によってかにのかごをもらいに。
充実した一日でした。(笑)
明日からまた学校だ~。
今日はプールとコーチングのセミナーに参加。
おっとくんが是非にとすすめてくれたんだけど、今日はガイダンス的な話ばっかで眠かった~。
来週から期待しようと思ったけど、来週は親が旅行でいないから、母は子守隊だろうな。

今日おっとくんは早く会社に行かないといけないので、ちょっと申し訳ないけどおばあちゃんにきてもらうことにした。
悪太郎を送るとき、なっちゃんはいつも寝ているので、置いて行くわけにもいかず…。
結局、おっとくんは朝のミーティングがなくなったから、早く行く必要はなくなったんだけど、おばあちゃんが来ると聞いて早起きすると張り切っている姿をみるとそのまんま来てもらったほうが悪太郎も学校行ってくれるかなと思い、そのまんま来てもらうことに。
いつもは寝ているなっちゃんもピンポーンのチャイムに悪太郎が「おばあちゃんや。」という声に「え?おばあちゃん?起きなくっちゃ。」と起きる。(笑)
なかなかやってこないおばあちゃんをまちわびて実家の方へ悪太郎が電話をしているときだった。
今日は意外とすんなり出発。
教室へもすんなり。
おばあちゃん効果大成功だったみたい。

今日はなっちゃんの幼稚園の入園説明会。
よく知っている幼稚園だけど、園長先生のお話も聞きたかったし(悪太郎のときとは変わっている)、実は悪太郎のときに入園説明会は来ていないし、どんなお母さんたちが来るのかも興味があったし、なっちゃんも行く準備に気持ちがなるかなとも思ったし。
結局のところ、スライドが始まって少ししたら、「外に行きたい。」となっちゃん。
園庭でも遊べず、体操もできず、ホールに入室したからかな。
昨日も朝悪太郎を送ってからのぞうさんだったから、体操からの参加となったし…。
外で結局遊ぶことに。
しょうくんが説明と園の見学が終わって出てきた。
外で思いっきり遊んで、そのまんまランチへ行って、(ほぼ個室だったので、ゆったりすごし、おまけに子供たちは仲良しだからよく遊んでくれるし)家に帰ってきたのは2時半ぐらいだった。(笑)

途中、まだおむつのしょうくんがなっちゃんがトイレに行くのを見て、自分も行きたいと「トイレ行く~。」と。
「なーが連れて行ってやる。」とトイレに案内していたなっちゃん。
なんか笑ってしまった。

昨日友達から電話をもらったおかげで、朝は「早くおきや~。」と起こしていたのをぎゅっと抱きしめて起こすことにした。
抱きしめて10分で彼は起き上がることがわかった。
時間がないから、ついついせかしていたのが馬鹿らしく思え、自分が送っているから時間に余裕を持つことができるとわかった。
人を待たせることもなく、自分のペースで用意をして、出かける。
幼稚園のときあたりまえにやってきたことだと思い出した。

学校に送るようになって、学校の様子がわかるようになった。
いろんな教室の場所さえもよくわからなかったけど、わかるようになった。
どうして、こんなに上靴がよごれているのかわからなかったことがわかった。(履き替えてから中庭を通って、教室に行くから)
毎朝ボランティアで安全を見守ってくれる人の顔がわかった。
引っ越す前の家で夕刊を手渡ししてくれていたおばちゃんの配達をしてくれていた人がそのうちの一人だとわかった。
ボランティアの人が連れているクッキーという犬に餌をやることができた。


今日は最後のプールの日。
学校にはやっぱり行きたくないと。
昨日は、「最後だから先生に見て欲しいからプール入る。」と言っていたけど、朝はやっぱりダメだった。

結局ぞうさんに一緒に参加して、(少しためらったけど、昨日のことがあったから、いいかなと思えるようになった。)その後学校に行く約束をした。(ちょうどプールが終わる時間)

ぞうさんに到着したときは体操の時間だった。
悪太郎はホールで待っていると。
ホールにいるぞうさんのお手伝いのお母さんも知っているお母さん。
「休み?」「ううん。」と母が答えるとそれ以上は多くを聞かないお母さんたち。
先生も母にはどうしておにいちゃんがいるの?なんて一言も聞かない。
はんこを押すのも「来たんだから。」と悪太郎用のを作ってくれて、悪太郎もはんこを押す。
誰一人、邪魔者にするでもなく受け入れてくれて、一緒にぞうさんに参加できた悪太郎。
おやつだって一緒に用意してもらって食べた。

なんだかうれしかったな。

金曜日、実は学校の後悪太郎の担任だった先生に会いに行く。
先生、少し事情わかってくれていたみたいだけど、多くは聞かずにハグしてくれたり、一緒に走ってくれたり、話聞いてくれたり…。
一年生いろんなことがほんとあるけど、幼稚園に来たら誰かがいる。
聞いてくれる人がいる。
相談することができる人がいる。
だから、なっちゃんも迷わず入れようと思う。
そういう場所ほんとないよねぇ。

幼稚園選びでおにいちゃんやおねえちゃんの卒園した園に入れない人ってどうなんだろう。
自分の選んだ幼稚園がよくなかったことほど悲しいことはないよねと言ったぞうさんの先生の言葉がなんとなくしみた出来事でもあった。
母なら間違いなくうちの幼稚園すすめるけど、他は聞くところによるとそうでもない人がちらほら。
あのとき、他で補欠51番をひいた悪太郎は正解だったと今も思う。
今日は朝教室まで送っていったけど、一向に入る気配なし。
職員室に先生はまだいたみたいで、そのまんま「帰る。」と悪太郎。
せっかく、汗かいてやってきたのに~。(汗)
「じゃあ、先生に休むことを言ってくるわ。」と職員室へ行こうとしたら、阻止される。
しかたないので、携帯で学校に電話。(ってここにいるやん。とつっこみつつ…。)
そしたら、向こうから、先生登場。
泣き出す悪太郎。
先生は選択権をくれた。
1.がんばって、教室へ入る。
2.お母さんと一緒に教室へ入る。
で、そのまんま考えておいてと教室へ入る。
普通、説得してから教室へ入りませんか?
しばらくして、先生登場。
悪太郎は2番を選択したけど、母はなっちゃんも家にいるし、おっとくんも会社があるし…。と戸惑うけど、しばらく一緒に教室に入ることになった。
後ろのドアを開けてもらい、しばし、授業を見学。
みんなは後ろをちらちらと見る。
う、はずかしい。
穴があったらほんと入りたかったわ。

出席の取り方は1番の人が「○○さん」と呼ぶ。
2番の人が「はい、元気です。」と答える。2番の人が3番の人を「○○さん」と呼ぶという風に出席番号順に進んで行く。
こんな風に今は出席とるんだぁと関心。
あとで思ったんだけど、だから、子供のことちゃんと先生が見てないんじゃないの?と少し思ったんだけど、これっていいのかな。

出席をとった後、先生がなにやら悪太郎に話している。
悪太郎のオッケーが出たようで帰れることになった。
ちょっとお母さんが見てあげることで安心して大丈夫になりますと先生に言われた。
そんなもんなんだぁ~と覚悟を決めただけに母も「え?」って感じの拍子抜け。
その前にも先生に妹がいるから電話がなったら帰ることを悪太郎に伝えていると話したことで、職員室からでも電話をならしますから、その時点で帰ってくださいと言われた。
教室に入ってすっといなくなるよりも、(きっとそれもオッケーだろうけど)ちゃんと子供に○○がこうなったからとわかることのほうが気持ちに区切りがつくからと言われた。
なんか前よりも先生悪太郎こと考えてくれているような気がした。

家でも「がんばったから、先生笛にシールはってくれた。」とか、「計算はやいね。」とほめられたことを話してくれた悪太郎。
今までそういうたわいもないこと全くなかったんじゃないかなぁ。
休んでみるのも、教室に入ってみるのもなんかいいかもと思えるようになった。

実はこの日、とある友達から電話がかかってきて、2時までしゃべっていた。
なんだかメールがなかったときに友達と長電話していたときみたいに楽しかった。
別の用件だったんだけど、子供のこと、学校のことを相談。
「ぎゅっとしてあげてよ。」
「なんでできないの?」
「学校は行ってあたりまえ?」
「我が子だけがどうして行かないの?」
なんてことを言うことができて、自分の気持ちをあれこれ言っていてちょっとすっとした。
ぎゅっとできないなら、始めは形から、気持ちはその後でいい。
できたら、彼女に「○」ってメールするように言われた。
誰かに報告するってことは励みになるでしょ?と。
翌日、なんか気持ちがすっきり。
確かに眠かったけど…。

そして、彼女は自分には子供がいない。
たぶん、過去にいろいろあってそうなることを選択した自分がいたわけだけど、子供がいるってことは特別だってこと。
子供とともに成長できる機会が与えられていることのすばらしさみたいなことをさらっと彼女は言った。

元気に育ってくれたらなんて単純に思えるように母として成長したいなと思った出来事だった。
彼女もまた私の話(全く別の話)で目からうろこだったらしいけど、私自身も彼女と電話できたことで目からうろこなことはいっぱいになった。




< 32 33 34 35 36 37 38

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索