同じ委員の人が引越しする。
そう、転勤。
彼女の住んでいるマンションのパーティールームを借りて送別会。
各クラス1名ずつの委員だから、子どもたちはクラスばらばらで、年齢も1つずつ違うし、同じ年の子がいても男女が違ったりとほんとばらばらな感じ。
でもね、なんだか、みんなで遊んでいたわ。
仲良くね。
3時過ぎに悪太郎も合流してさらに年齢ばらばらになったわ。

親もお酒持参でさ、おもしろかったよ。

昨日思ったこと、今朝悪太郎に聞いてみた。
でも、やっぱり、「ピザが作りたかった。もう、その話しんといて。」と。
母、撃沈。
なんか言葉失ったわ。

でもね、今日社会見学で、市バス見学に行った話いろいろしてくれたよ。
聞くばっかりじゃなくって、やっぱこっちの話をいっぱいしたら、彼も話してくれる。

そして、「ママは悪ちゃんがいっぱい話してくれるとうれしいな。今日こんなことあって、ハッピーとか、今日こんなことがあって、アンハッピーとかね。
ママは嫌なことあったときは、パパに「今日、こんなことあってんで~!」って話したら、すっきりするわ。悪ちゃんはどういう風にしたら、すっきりすると思う?」
って聞いて5択くらいで聞いたら、彼の答えは、「ばかやろ~!」って大声で叫ぶことだった。
あれ、意外とテレビみたいな答え。(笑)

その後、寝る前にいっぱい今日の出来事話してくれたよ。

まぁね、なっちゃんも負けじと話すんだよね。(汗)

「なっちゃんはずーっとしゃべってるねんで。幼稚園の自転車での行きと帰り。悪ちゃんはしゃべってくれへんし、もう、二人で足して2で割ってちゅうねん!」と母は二人に申しましたとさ。
今日は子どもたち二人と生協のお祭りへ。
本当はピザつくりの体験をしたかったんだけど、うどんの手打ち体験をすることに。
でも、これが結構楽しかったのよ。
足で踏んだり、寝かしてから、包丁で切ったり...。
そして、とってもおいしかったこと!
一緒にやった人も母だけで来ていて、1年生と2歳の女の子を連れていた人。
うちとそう状況変わらない感じで、すぐに打ち解けて楽しかったわ。

このお祭りではやっぱピザがおいしい。
小さい石釜でやけるピザ。
それから、モンブラン焼き。
牛がつるしてあるの。(遠めにしか見ないから、よくわかんないけど)
それを少しずつ焼きながらそいでいくのね。
悪太郎が一人で買いに行って、「僕が行ったときはもう細くなっていたよ。」だって。(笑)

出かける前にどうしても9時半のバスには乗れなかったのね。
だから、ピザの体験はあきらめようって言ったら、これまた涙ぐむ悪太郎。
人生予定していたことがすんなり行かないことっていっぱいあると思うの。
それを親がいちいちがんばる必要もないかなって。
ダメなときがあってもそれをやらなくったって、はたまたそれをやらなかったからこそ楽しめることってあると思うってこともわかってほしいなと思う。
今回もうどん打ち体験ほんとおもしろかったよねってことを明日悪太郎に伝えよっ!


今日の天地人みんなで見たよ。
中川晃教って名前をみんなで見つけて盛り上がり、将軍家が映ると、「あ、アッキー出るよ。」って母が声をかけて。(笑)
先週は一瞬だったけど、今週は結構出番あったよね。
妻夫木くんともからみあったし。
役者としてとってもよくなっているアッキー。
あぁ、早く生歌聴きたいな。
休みの日は、どうしてもだれる。
それは子どもだってきっとそう。

今日母は考えた。
朝ごはんをちゃっとみんなで食べて(休みの日は気が向いた人から食べる)お仕事表を作った。
書くことが好きな悪太郎はすぐにのってきて(口で言うとさらっと流される)「トイレ掃除する人?」とか言うと「はい!」って手をあげてくれる。
おまけに他に仕事をみつけて書き込んでくれたり...。
今日はストレスなしで休みの日のお掃除終了。

その後、やっぱ気になるから、悪太郎を病院へ連れて行った。
さすがにこの時期すっごい人。

ふと外で幼稚園の執行部のお友達に。
どこに行くのか聞いてみると、お祭り前に忙しくって、子どもをないがしろにしていたから、今日はみんなでたこやきパーティーなんだって。
ほんとえらいな、よい母でもある執行部の人たち。
お祭りが終わったくらいからかな、悪太郎の鼻がずるずる。
触ったり、鼻をかんだりするから、もう、鼻の下があれてた~いへんなことになっている。

今日は、午前中朝からスクラップブックキングを教えてもえるので、学校に向かった。
確か、今日は芋ほりで掘ったおいもを使って2時間目茶巾を作るって言ってたなと思い、家庭科室をのぞいたら、2年生の先生が3人固まって、準備中だった様子。
悪太郎の先生に声をかけられて少し雑談。(1週間ほど前に隣の子が牛乳こぼしたことを先生から電話があったんだけど、そのお礼を連絡帳に書いたのに、全く連絡帳を出してくれないこと。)
5時間目に親睦会があるので、その後に少しお話したいこともと言われて、その場を去ったんだけど、いったい何を言われるんだろうと...。

スクラップブッキングは、期待していなかっただけに、思いのほか、おもしろくって。
子どももやっぱりそういうのを作って見せてあげると、岩城さんの講演会じゃないけど、大事にされている感を感じるよい機会にもなって、喜ぶらしい。
もちろん、これって4枚に今回約2時間かかったわけだから、全部をそういうことにできるわけではないので、ポケットアルバムや普通のアルバムも必要。


いったん家に帰って、親睦会へ。
体育館で、バルーンアートを習う。
結構、あっちこっちで、風船の割れる音。
子どもたちも最初は怖がってやる気配なし。(笑)
犬ととんぼを作ったよ。

風船もいろんな色があって透明とかは人気なくって。(笑)
取り合いとかもあるんだけど、悪太郎はなぜかそういうのって勝って、希望の色を持って帰ってくるんだよね。
意外でしょ?!

親睦になっているんかなぁって感じの親睦会だったんだけどね。
ま、運動会で一緒に競技に出た女の子のお母さんと少し話せたことと、知っているお母さんとは久々に話せたから、そういうのも大事なんかな。


で、先生の話。
どうも、昔から知っている男の子に「鼻食べてる~。」って言われたらしいのね。
授業中。
先生がたまたまそこを通ったので、先生は「そういう言い方は、風邪を引いてしんどいときに誰でもなるんだから、よくないよ。ティッシュもってる?とかの言い方をしたほうがいい。」と話してくれたらしい。
もちろん、2年生だし、悪気があって言ったはずもなく(その子ってそういう子なのね。ふざけていろいろ言うけど、本人は全く悪気があって言っているんじゃあない。)すぐに「ごめんね。」って言ってくれて、その場は解決したみたい。
でも、先生が仲裁にはいったことで、悪太郎もぽろっと涙が出たようで。
授業中の出来事だったから、休み時間に悪太郎を呼んで、先生はすぐに謝ってくれたから、気持ちが今はすっきりしていることか悪太郎に聞いてくれて、すぐになんでも大人に話したほうがいいよ。と言ってくれたらしい。

実は少し前に先生に電話をしたことがあって、冗談でふざけて男の子同士じゃれているのか、はたまたいじめのターゲット(2年生だから、まだないとは思うんだけど)になりそうな感じでやっているのか不明な場面を見ることがあることを言っておいたのね。
特に母はそういうの一瞬見ただけだと判断できないし、見る機会もほとんどないから。
だから、いろいろ気にかけてくれているようで。
本当に先生に感謝やね。


昨日の夜、なっちゃんに「寝て、起きたら、幼稚園?」と聞かれたので、
「明日は幼稚園だよ。」と答えた。
「だから、寝て起きたら...。」と訂正された。
どうも明日っていうのが意味よくわからないようで、たびたび、サンタさんとかも「何回、寝て起きたら、サンタさんくるの?」とこういう聞き方をされる。
で、「起きたら、幼稚園だよ。」って答えたら、
「やったぁ~!」と。
昨日まったりしたのが、よかったのか?
それとも親子でゆっくりしたのが、よかったのか?
テレビを心ゆくまでみたのが、よかったのか?
ま、そういう時間も必要ってことかな。(笑)

でもね、休みの前に「寝て起きたら、幼稚園?」っていう問いに、後日答えたら、これまた、「やったぁ~!」と。
理由を詳しく聞くと、「どっちも好きなんだって。」
うん、いいことやんね。(笑)

晩ご飯のとき、「こぶたがひとり♪」「ぶーぶー」
「歩いていると♪」「ぶーぶー」
「おはながのびて、おはながのびて、おはながのびて、ぞーおになっちゃった♪」
「うそうそ」「やだやだ」
っていうのを悪太郎が歌いだして、なっちゃんも一緒に。
どうも昨日のお祭りで覚えて帰ってきたみたい。(笑)

代休

2009年11月4日 家族・子育て
なっちゃんはお祭りの代休。
お友達からもお誘いを受けていたんだけど、あえて断ってしまった。
ケーブルテレビの取り外しの予定も入っていたし、なっちゃんの目も気になっていたから、眼科にも連れて行きたかったし、何より、母自身まったりしたいなと。(笑)
午前中は片づけ(幼稚園に持って行ったものなどを元の位置へ戻す作業)や掃除、洗濯をしていたので、なっちゃんはこれでもかってくらいテレビを見てのんびりをしていた。

眼科は相当行くの嫌がっていたんだけど、あれやこれやといろいろ言っていると、気が付けば行く気になっていた。(爆)
どの言葉が効いたんだろう?
「耳鼻科とは違うよ。」
「放っておいたら、見えなくなるよ。」
このあたりかな。

眼科は黒目に小さい傷があった程度。
前回目薬をめちゃくちゃ嫌がっていたのに、目薬を差し出してお願いされた。(驚)

お祭り

2009年11月3日 家族・子育て
今日は幼稚園のお祭り。
母は朝からカレー作り。
おっとくんと子どもたちは後ほど遊びに来ることになっていたが、なっちゃんは朝から、「ママ~行かないで~。」と号泣。
理由を説明したら、「パパがカレー作って、ママとまわる!」って。
「女の子は残酷やなぁ。」とおっとくん。(汗)
「パパはカレー作られへんねん。」とおっとくん。
めずらしく泣き喚くなっちゃんに少し予定時刻より遅れて園に到着した母。

10時になって、入場してきた人の中になっちゃん発見。
まだ、ぶーたれた顔をしていた。

でも、カレーを買いにお昼頃来てくれた時と、一緒に(一瞬やったけど)ご飯食べたとき、そして、お昼からサークルの染めブースに母が入っているときに体験をしに来てくれたときは、ご機嫌だった。


お祭りを終えて、無事に終わったこと、みんなが積極的に動いてくれたことに本当に感謝。
疲れたけど、なんだか達成感いっぱいだったことはみんなのメールからもいろいろと感じた。
反省会とかもチーフをしていた私は参加するんだけど、本当に悪太郎の3年間はそういうの一切人任せだったことに、今はそのときにいろいろやってくれた人たちに感謝やね。
いろいろ思うところ、感じるところがそれぞれにあり、実はこの後の委員の打ち合わせで、このお祭りがきっかけで眠っていた何かを思い出した在園歴の長いお母さんも。
ま、それはのちのち。


寝言

2009年11月2日 家族・子育て
悪太郎が寝言を言った。
「明日は、銀河団。」
その後は、なんだか、よく笑っていた。

起きて聞いてみたら、銀河団のことは覚えてないらしい。
だろうね。(笑)
でも、なんだかすっごくおかしかったことは覚えていた。

起きて、昨日バトリオで、出てきた超うれしかった初めての紫のパックを確認して、「よかった~夢じゃなかった。」だって。


そうそう、悪太郎が自分の話をしてくれる秘訣を見つけた。
母が自分の話をする。
幼稚園での出来事、先生が救急車に朝から行った話し。
ふと、ある先生がネットじょうのものをかぶっている。
え?と思って聞いたら、更衣室で着替えていて、なにやらジャンプしてぱっくり開いたとか。(驚)
朝から救急車で病院へ行き、縫ったらしい。(汗)
そんな日々の出来事(いやぁ、これはすごい出来事だけど。)、悪太郎に話したっておもしろくないかなってこともこちらが話すと学校の出来事なんかも話してくることに気づいた。
そっかぁ、実は悪太郎もママに学校の話したって、しょうがないかな、なんて実は思っているんかもね。
とふと思った。

朝から幼稚園に行きたくない。
お菓子を食べたい。
テレビを見たい。
ゆっくりしたい。
というのがなっちゃんの意向。
しばらく様子を見た。

10時過ぎ、明日はサンドイッチがいいと言う。
幼稚園ではなく、買い物に一緒に行こうと言う。
それはできないと母。
サンドイッチのパンなどを買いになっちゃんが幼稚園に行っている間に行くからと言って、なんとか幼稚園に連れ出した。
行ってみるとどうってことないみたいなんだけどね...。
遅れて到着したら、「なっちゃ~ん!!!」ってみんながかけよってきて、今度はそれが嫌で泣いちゃった。
ちょっとお疲れなのかしらん。

なっちゃんのクラスは嘔吐が流行っているらしい。
17日の運動会でできなかった分だけのミニ運動会。
それも低学年だけ。
インフルエンザで学級閉鎖中の高学年は別の日に延期。
本当は先週の水曜日にも予定されていたんだけど、それも中止になって、本日。

悪太郎は2番目の50m走。
元気いっぱい走っていたよ。
結果は、後ろから数えた方が早いくらいだったけどさ。(苦笑)
でもびりではなかったから。(笑)

11時30分のなっちゃんのお迎えに今度は母がダッシュ。
二人が違う場所に通うってほんと大変。(笑)

そうそう、一応、来たよってアピールするために悪太郎に声をかけに行く。
本人のみ母に気づいてくれず、まわりに座っているお友達10人くらいが「○○くん(名字)のお母さんだよ。」って悪太郎にいっせいに言ってくれた。(笑)
気づいていないのは、悪太郎だけ?(笑)
幼稚園で親子でいもほり。

一生懸命掘っても掘っても出てこないいも。

まわりのお友達が「先生見て~!!!」とおいもを見せる。
なっちゃんのおいもは全く出てくる様子なし。
だって、でかくって、二つ隣同士でくっついているんだもん。

「もう、嫌やな。」
「明日になったら、おいも出てくるかな。」
など、出てくる言葉は、嫌だなモード。

なんとか出てきたときは感動よりもようやく開放されたって感じ。(笑)

お弁当の後にひと遊びして園に帰ってきた。

しかに葉っぱを食べられた上の畑で採ったお友達のおいもは少し小さめ。
みんなで平等になるように先生が「もらっていいですか?」と聞いてまわる。
「いやっ!」って言う子は不思議といなかったわ。


今回のおいも掘り、芋袋なるものを作るんだけど、悪太郎の使っていた芋袋は水色なのでなっちゃんに却下された。
キティちゃんの赤いタオルで作らされた。(汗)
おいもを入れて帰るだけなんだけどねぇ。(苦笑)
そして、3回しか使わないんだけどね。(苦笑)
おいもを掘るしゃもじ(先をとんがるように削るもの)も実は緑で名前を書いてあるからと却下されそうになったけど、それはなんとか説得。
女の子ってほんと面倒くさい。(笑)

虫歯なし

2009年10月20日 家族・子育て
今日、二人を連れて歯医者へ検診。
前回に懲りて、早めに見てもらっておいたほうが安心と気づいたから。
痛いと言って、行ったら、かなり削らなくっちゃいけなかったり、銀歯になったりしてもうた~いへんだからね。

本日は虫歯なしと言ってもらえた。
ほっ。

で、おもしろかったのが、虫歯なしで、同じようにフッ素塗ってもらったのに、二人の金額が違う。
なっちゃんのほうが小さいから手間暇考えて高いような気がするんだけど(散髪とかそうだよね。)悪太郎のほうが高いのね。
で、なんとなく聞いてみたら、歯の数とか...って。
あ、確かに悪太郎のほうが歯は多いわ。
でも、歯医者って歯の数で値段が違うって言うのもなんかおもしろいなって思った。


なっちゃんがね、その後、消しゴムをもらえるんだけど、「3つ欲しい。って言って。」ってごねたのね。
衛星士さんがうまく「みんなもほしくなっちゃうから1つだけだよ。」って言ってくれたり、
なっちゃんが、またまた「じゃあ、次にきたときにもらうから、なっちゃんって名前書いといて。」なんて言うと、
「次に来た時になっちゃんがもっと好きなものが増えているかもしれないから。」と言ってくれたりした。
結局、3つのうちどれがほしいか多数決で(悪太郎、母、衛生士さん、なっちゃんで)手をあげたら、なっちゃんは1つしか手をあげなかった。
じゃあ、とそれを選ぶことをすすめるとすんなり。
もしかして、母がこれは?これは?といろいろ言ったから迷っちゃったのかな。
ごめんよ~。
なっちゃんの選んだのは、上靴でした!
母的にはケーキ類だったんだけどね。(笑)

ちなみに悪太郎はサッカーボールを選んだよ。

稲刈り

2009年10月18日 家族・子育て
生協のイベント稲刈りに参加。
悪太郎もなっちゃんもがんばって、稲を刈る。
刈っても刈っても稲はまだまだ。
それを束ねるも一苦労。
結構いつもより終了時間大幅に遅れる。
今度は束ねたものを竹で作ったほすものにかける。
かけてもかけても今度はそのほすものが足りない。
またそれを作る。

子どもたちはね、蛙とりをしていたよ。
母は蛙オッケーなので、捕まえて子どもたちに持って行ったり。(笑)
お腹の赤いイモリも発見。
子どもたちは稲刈りというよりもいつものことながら遊びに夢中。
蛙とりなんて、なかなか今できないもんなぁ。
蛙も自分で捕まえることができるようになった悪太郎。
お昼ごはんまで何にも欲しがらなくなったなっちゃん。
今日は本当に成長を感じたよ。

運動会

2009年10月17日 家族・子育て
今日は悪太郎の運動会。
「なっちゃんのはもう終わったな。」となっちゃん。
「もうないの?」と。
「うん次はちゅーりっぷさん(年中)になってからだよ。」

お天気が心配されていたので、プログラムの大幅な変更によって始まった運動会。
演技の部分をほとんど前半に持ってくる。

開会式ではどの位置に立つかのプリントをもらっていないので、必死に探すけど、見つからない。
結局見つからないまま終わってしまった。
悪太郎って、小さくもなく大きくもなく、太ってもいなければ、がりがりでもないから、ほんと見つけにくいんだよねぇ...。(笑)
赤白帽かぶっていない子がいたんだけど、来年はこれ?(爆)

4番目の青虫さんになって競争ではダンボールのわっか状態に女の子と二人で入ってごろごろおしていくのね。(ハムスター状態)
がんばってやっていたよ。

あと、今年の演技はリロ&スティッチの歌とポケモンのTogether。
とっても楽しそうにやっていたわ。
リズム感もばっちり。

これは、踊る場所とかプリント持ち帰っていたのでばっちり見れました。

お昼前からは、天気予報どおり、雨が...。
6年生の組み立て体操のメイン全員ピラミッドで、大降り...。(汗)
終了後、運動会の続きは水曜日と発表された。

みんなで我が家まで帰り、家でお弁当。
悪太郎はクラスのみんなと教室で食べて1時半には下校した。
こんな運動会もありなんやなぁ。(笑)
今日は、母はロハスフェスタをのぞきに行っている間、子どもたちはりかちゃんがもらえる住宅展示場のイベントに参加。
住宅展示場なんて10年以上行ったことなかったわ。(笑)
ほとんど家の中を見ることはなかったけど(笑)、子どもが飽きないように綿菓子やとうもろこしなどが屋台みたいになっていて、チケットをいくらかもらい(足らない分は現金)で買える。
くじびきとか、よく工夫してあるわ。

なっちゃんは500円分のチケットでりかちゃんをゲットした。
生憎、ピンクのお洋服のりかちゃんはもうなくなっていて、なっちゃんは黄色のお洋服のりかちゃんをゲットした。
「ママが黄色すきやから、黄色のりかちゃんにした!」だって。
黄色の服、黄色の靴、黄色の帽子を選んでいた。
髪の毛もさらさらロングヘア、くりくりパーマのロングヘア、ピンクの髪とかいろいろあったようで...。
「え!!!ピンクの髪の毛!」と母が言ったら、
「でも、それが一番になくなっていたで。」とおっとくん。
このお年頃の女子のお好みはどうもピンクとはわかっていたけど、髪の毛もピンクオッケーなんや。(汗)
そういえば、今のフレッシュプリキュアよりファイブの方がよかったと言っていた子の理由が、ピンクの髪の人がいないからだったな。(笑)
今は、仲間が増えて、パッションがピンクの髪の毛になったから、彼女も今聞いたらなんていうか。(笑)
メルちゃんからりかちゃんになっちゃんはかわるのかな。
いろいろお洋服着替えさせるの楽しくやっていたわ。

帰りに悪太郎が持っていた緑の風船を紛失。
きっととんでいったんだろう。
なぜかなぜかその緑の風船にすごく固執して、あれがほしいと泣き出した。
いやぁ、2年生なんですけどね。
ポケモンの風船とかももらえるコーナーとかもあったんだけど、あれじゃないととあまりにもひつこいので、結局チケットはなくなったけど、再びもらったのね。
そしたら、ご機嫌。
車の中でめずらしく寝ちゃったから、疲れていたんだろうと後で判明したけど、2年生風船でごねるとはびっくりしたわ。(笑)

堺にあるハーベストの丘に行った。
ここは2年前のゴールデンウィークに行って、超ばば混みで、入園するまでに車でとろとろ走って、ほんと大変だった思い出がよみがえる。
車ですすむより、歩いて行ったほうが先に到着したんだもんね。
ま、今日は3連休とはいえ、2年前とは違って、すんなり入れた。

やぎがいて、なっちゃんが2年前に「めぇめぇ~!」と呼んで草をあげたよね。(笑)
その話をしたら、きょとんとしているなっちゃん。

今日は前回できなかった芝滑りや、おもしろ自転車などに乗る。
芝滑りは母と、自転車はおっとくんと楽しんで子どもたち。

一応、ベビーカー持参したけど、なっちゃん、この広いハーベストの丘ほとんど乗ることなく歩いたよ。

おもしろかったね。
またこようね。

追伸 やっぱり、あのゆれるつり橋は怖かった。(笑)
   子どもたちは平気。なっちゃんも怖がりなくせに一人で渡りたがったんだけ   ど、なんか不安だから、ベビーカーに座らせた。(笑)
   帰りは歩いたんだっけ?
幼稚園に積み木広場がやってきた。
悪太郎が年少のときと年長のときにきたので、母が参加するのは今回で3回目。
実はこの積み木広場のみなさんとは、去年の6月だったかな?10月?に渋谷のNHKへ行ったときに再会したの。
こんなところで会うなんて!と思って幼稚園の名前を出したら、あちらも「こんなところで○○幼稚園の名前を聞くなんて!」とたいそう感動してくれた。
で、記念に笛をもらって帰ったんだけど、これがなかなか吹けなくって...。
この人ばかりにおじさんにNHKでの話をしながら、笛の吹き方を聞いた。
だから、約1年ぶりにまた会えて、笛は1年ぶりにおじさんによってなることができた。
帰ってから、吹き方を教えてみたけど、悪太郎はまだまだ練習中でやっぱりならない。
「おじさんはねぇ、すぐになる笛は作らないんだよ。」と言った言葉がなんとなく印象に残った。

悪太郎にしたら、もらった笛がならなかったときに、「またなっちゃんが幼稚園に行ったら、会えるからどうやったらなるか教えてもらえるよ。」と東京で軽く言ったことが実現した。
いつでも幼稚園で会えると思っているんだね。

今日は7時の時点で暴風警報がでていたので、なっちゃんはお休み。
悪太郎は解除した時点で登校なので、2時間目と3時間目だけ登校。
思い切って休みにしたらいいのに。
と勝手な母は思うけど、学校は少しでも行くんだね。
台風も昨日の夜はすっごく荒れたけど、今朝の7時すぎには静かになった。
前日、いとこからメールでガスや電気が止まっても大丈夫なように水をくんで寝るとか、食料の確保とかって言われた。
父と母が旅行で不在なので、母代わりをしてくれたんだけど、母がいたら、逆にそんな忠告こなかっただろうな。(笑)

家の玄関は開けるとすごいことになっていた。
前が温室なので、葉っぱが廊下中いっぱい。
緑のじゅうたんになっていて、駐車場の車も緑の葉っぱ模様の車だらけだった。
なっちゃんのお友達のおうちへ。
そこはなっちゃんと同い年の男の子、2つ下の女の子、2つ下の男の子。
でね、その一番下の男の子が感じは違うんだけど、お兄ちゃんと同じ名前。
それがもう気になって気になって、なっちゃんは「もう一人悪太郎くんっているんだよ。」って。

今日、母はよくその3人目の男の子をだっこしていた。
だからかしらないけど、「なっちゃんのおうちも赤ちゃんほしいなぁ。」と。(笑)
「なっちゃんのおうちはもう赤ちゃんこないよ。だって、なっちゃんが赤ちゃんやもん。」
「いやや、ほしい!」
とめずらしく、赤ちゃんに興味をまるで示さなかったなっちゃんが今日はそんなことを。

実は翌日幼稚園の先生に「なっちゃんなぁ、さくらさん(年長)になったら、赤ちゃんできるねん。」って。
それって、なっちゃんが生むってこと?!(爆)

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索