今日は、どんぐりを拾うのも1つの目的だったんだけど、もう1つ木切れをやすりでこすって、ぴかぴかのものにするっていうのに参加。
このあたりにある木をごしごしやすりとかでこするの。
地味な作業よ。
これがいったい子どもにとって何が楽しいのか母には理解できなかったんだけど。(笑)
特に4歳のなっちゃんにしたら、単調な作業だし...。
出来上がりは木切れだし...。
でも、お姉さんに「もうちょっと。」とか励まされているから、やめるにやめれない状態だし。(笑)
でも、意外と子どもたちは喜んだ。
自分だけの宝物って。
こういうことも大事なことなのかも。
なっちゃんもうれしそうにつるつるになった木を触ったり、臭ったり。
特に赤松はとってもいいにおいがしたよ。
このあたりにある木をごしごしやすりとかでこするの。
地味な作業よ。
これがいったい子どもにとって何が楽しいのか母には理解できなかったんだけど。(笑)
特に4歳のなっちゃんにしたら、単調な作業だし...。
出来上がりは木切れだし...。
でも、お姉さんに「もうちょっと。」とか励まされているから、やめるにやめれない状態だし。(笑)
でも、意外と子どもたちは喜んだ。
自分だけの宝物って。
こういうことも大事なことなのかも。
なっちゃんもうれしそうにつるつるになった木を触ったり、臭ったり。
特に赤松はとってもいいにおいがしたよ。
今日は、染めで使うどんぐりをひろうために、実家の近くのせせらぎ緑地というところに3人できた。
ここって、幼稚園に入る前によくお友達と長い時間過ごしていた場所。
みんな別々の幼稚園に行ったので、集まることもずいぶんと少なくなってしまった。
「なつかしいなぁ。」と母が言うと、悪太郎が「僕もなんか思い出してきた~。」って。
そしたら、なっちゃんも「なぁ、ここにきたの覚えてる。」って。
なっちゃんは、生まれてなかったけど...。(笑)
生まれてからきたこともあったけど、1歳にまだなっていないから、覚えているとも思えないけど。(笑)
ほんと懐かしい。
なんにもないのよね、ここ。
小さい小川が流れていること意外。
いったい何をしてあそんでいたんだろうね。
時間に拘束されることなく、子どものためにありあまる時間を過ごしたあの頃なんか懐かしいね。
ここって、幼稚園に入る前によくお友達と長い時間過ごしていた場所。
みんな別々の幼稚園に行ったので、集まることもずいぶんと少なくなってしまった。
「なつかしいなぁ。」と母が言うと、悪太郎が「僕もなんか思い出してきた~。」って。
そしたら、なっちゃんも「なぁ、ここにきたの覚えてる。」って。
なっちゃんは、生まれてなかったけど...。(笑)
生まれてからきたこともあったけど、1歳にまだなっていないから、覚えているとも思えないけど。(笑)
ほんと懐かしい。
なんにもないのよね、ここ。
小さい小川が流れていること意外。
いったい何をしてあそんでいたんだろうね。
時間に拘束されることなく、子どものためにありあまる時間を過ごしたあの頃なんか懐かしいね。
今日悪太郎は秋休み。
幼稚園でちょうど染めもあるし、一緒にやったら楽しいかなぁって、連れて行くことにした。
でも、意外と染めってぐつぐつ煮たりするし、お待ちの時間が多くって。
大人はべらべら適当にしゃべっていたら、楽しいんだけど、子どもはそうもいかなくってさ。
退屈そうだったわ。
今日はコチニールやったし、ちょきちょき切るものもなかったしな。
お昼に抜けて二人でランチしに行った。
エスニック料理。
それは二人デートで楽しかったみたい。
帰りはブロッコリーの苗を買ったりしてぶらぶら。
なっちゃんに染めを一緒にしていたことを報告していた悪太郎。
でもね、「あれは秘密やんなぁ。」とランチのことはうれしそうに内緒にしておきたかったみたい。
喜んでくれたみたいでよかった。
けど、サークルの人にも悪太郎にも気を使って疲れたわ。(笑)
幼稚園でちょうど染めもあるし、一緒にやったら楽しいかなぁって、連れて行くことにした。
でも、意外と染めってぐつぐつ煮たりするし、お待ちの時間が多くって。
大人はべらべら適当にしゃべっていたら、楽しいんだけど、子どもはそうもいかなくってさ。
退屈そうだったわ。
今日はコチニールやったし、ちょきちょき切るものもなかったしな。
お昼に抜けて二人でランチしに行った。
エスニック料理。
それは二人デートで楽しかったみたい。
帰りはブロッコリーの苗を買ったりしてぶらぶら。
なっちゃんに染めを一緒にしていたことを報告していた悪太郎。
でもね、「あれは秘密やんなぁ。」とランチのことはうれしそうに内緒にしておきたかったみたい。
喜んでくれたみたいでよかった。
けど、サークルの人にも悪太郎にも気を使って疲れたわ。(笑)
悪太郎と友達 NO.3
2009年10月1日 家族・子育て今日は男の子と遊ぶ約束をしていた。
クラスの男の子。
そしたら、来る予定の男の子の家に誘っていないお友達が来てしまったよう...。
悪太郎に確認したら、その友達もうちにきたいと言ったらしいんだけど、悪太郎は断ったらしい。
でも、来ている。
うちの家をその子たちは知らないから、今日遊びに来る予定の友達の家に行ったらしい。
そのやってきた二人の子のうち一人のお母さんは6時まで家に帰らないとかで...。
もう一人の子のうちに電話をかけた。
そのお母さんはうちも一緒にうちに来る予定の男の子のおうちに行くと思っていたらしい。
で、自転車乗ってさーっと出かけてしまったとか。
まぁ、来てしまったからには帰らせるわけにもいかないし、うちに3人を連れてきてもらうことになった。
そういうときいったんお断りしているお友達でも男の子って受け入れるんだよね。
数日前の女子のときとは違う。
でもねぇ、男は男で段取りとかあんま考えないからこういったごちゃごちゃもあったりで...。(笑)
で、6時までかえらないと言っていたお母さんから子どもたちが帰宅後電話があったんだけど、すぐに戻るからと言って出かけただけみたいで...。
おまけにやってきた二人ってすごい坂を上って行って、学校よりも上に住んでいる子達なのね。
それを二人してキックボードと自転車で二人だけで来たらしく...。
それもある意味怖いよな。
男の子のことやら、女の子のことやらいろいろあったからさぁ、悪太郎に男の子の友達と女の子の友達とどっちと遊ぶのが楽しいの?
って聞いてみたら、「女の子。」
理由は「だってもててる感じがするから。」って。
それもなんか勘違いくんのような気がするけど...。
悪太郎もしっかり男の子やなと最後に思ったわ。(笑)
クラスの男の子。
そしたら、来る予定の男の子の家に誘っていないお友達が来てしまったよう...。
悪太郎に確認したら、その友達もうちにきたいと言ったらしいんだけど、悪太郎は断ったらしい。
でも、来ている。
うちの家をその子たちは知らないから、今日遊びに来る予定の友達の家に行ったらしい。
そのやってきた二人の子のうち一人のお母さんは6時まで家に帰らないとかで...。
もう一人の子のうちに電話をかけた。
そのお母さんはうちも一緒にうちに来る予定の男の子のおうちに行くと思っていたらしい。
で、自転車乗ってさーっと出かけてしまったとか。
まぁ、来てしまったからには帰らせるわけにもいかないし、うちに3人を連れてきてもらうことになった。
そういうときいったんお断りしているお友達でも男の子って受け入れるんだよね。
数日前の女子のときとは違う。
でもねぇ、男は男で段取りとかあんま考えないからこういったごちゃごちゃもあったりで...。(笑)
で、6時までかえらないと言っていたお母さんから子どもたちが帰宅後電話があったんだけど、すぐに戻るからと言って出かけただけみたいで...。
おまけにやってきた二人ってすごい坂を上って行って、学校よりも上に住んでいる子達なのね。
それを二人してキックボードと自転車で二人だけで来たらしく...。
それもある意味怖いよな。
男の子のことやら、女の子のことやらいろいろあったからさぁ、悪太郎に男の子の友達と女の子の友達とどっちと遊ぶのが楽しいの?
って聞いてみたら、「女の子。」
理由は「だってもててる感じがするから。」って。
それもなんか勘違いくんのような気がするけど...。
悪太郎もしっかり男の子やなと最後に思ったわ。(笑)
悪太郎と友達 NO.2
2009年9月30日 家族・子育て今日は、かずねちゃんちでももちゃんとまゆちゃんと遊ぶって行ってたよね。
だのに、帰ってきて、まゆちゃん家に呼んでもいい?って。
別にいいけど、どういうことなん?
聞くところによると、かずねちゃんとももちゃんとポケモンごっこすることになっていた。
まゆちゃんが来るとなると、できないらしい。
まゆちゃんはポケモンごっこ嫌いらしい。
まゆちゃんが来るとなると遊びができないから、別々に遊ばないとねとなったとか。
悪太郎はみんなで一緒に遊びたかっただけみたいなんだけど...。
上手くいえなかったのか、それとも女の子ペースに巻き込まれたのか。
とにかく自分の気持ちを伝えることにして、かずねちゃんちにまゆちゃん誘って行くことようやく気持ちが固まってでかけたはずが...。
かずねちゃんちには一人で行ったらしい。(爆)
え~!!!それって、まゆちゃんどうなるねん!状態で。(汗)
自分の気持ちと反してるやん。(笑)
後ほどまゆちゃん一人で追っかけてもらって...。
4人でなんとか遊びだしたみたい。
女の子って誰と何をしたいってことが決まっているから、いろいろ面倒くさいんだよね...。
はぁ、疲れる、女子って。
一緒の場所で違う遊びしたっていいと思うんやけどね。(笑)
だのに、帰ってきて、まゆちゃん家に呼んでもいい?って。
別にいいけど、どういうことなん?
聞くところによると、かずねちゃんとももちゃんとポケモンごっこすることになっていた。
まゆちゃんが来るとなると、できないらしい。
まゆちゃんはポケモンごっこ嫌いらしい。
まゆちゃんが来るとなると遊びができないから、別々に遊ばないとねとなったとか。
悪太郎はみんなで一緒に遊びたかっただけみたいなんだけど...。
上手くいえなかったのか、それとも女の子ペースに巻き込まれたのか。
とにかく自分の気持ちを伝えることにして、かずねちゃんちにまゆちゃん誘って行くことようやく気持ちが固まってでかけたはずが...。
かずねちゃんちには一人で行ったらしい。(爆)
え~!!!それって、まゆちゃんどうなるねん!状態で。(汗)
自分の気持ちと反してるやん。(笑)
後ほどまゆちゃん一人で追っかけてもらって...。
4人でなんとか遊びだしたみたい。
女の子って誰と何をしたいってことが決まっているから、いろいろ面倒くさいんだよね...。
はぁ、疲れる、女子って。
一緒の場所で違う遊びしたっていいと思うんやけどね。(笑)
悪太郎と友達 NO.1
2009年9月29日 家族・子育て今日、なっちゃんは耳鼻科に行かないといけなかったから、うちには友達を呼べなかったのね。
で、悪太郎は、まゆちゃんちに遊びに行くことになっていた。
まゆちゃんとかずねちゃんとももちゃんと遊ぶ予定。
でも、まゆちゃんのところは弟を迎えに行くので、結果はメールにて、弟くんが体調悪いとかで中止になった。
がっくりした悪太郎は、でもしょうがないし、なっちゃんの耳鼻科についていくことに。
かわいそうやし、5時からでもよかったらと思って再びメールを入れて、耳鼻科終わってからうちにどうぞってメールした。
そしたら、かずねちゃんちにまゆちゃんだけ遊びに行ってるって。
悪太郎にしたら、「え~!!!なんやそれ。」って感じ。
ももちゃんと悪太郎とは明日かずねちゃんちで遊ぶことになっているから、かずねちゃんが明日習い事のある遊べないまゆちゃんだけを家に呼んだらしい。
終わってから、悪太郎はかずねちゃんちに行くことに。(笑)
ももちゃんは公園にいた。
でも、かずねちゃんがお腹痛いとかで、悪太郎も公園に参加。
近所のクラスの男の子やマンションの男の子もいて、サッカーやってたわ。
サッカー参加できてる我が子に感動。(笑)
クラスのお友達のお母さんに声をかけられて、前に約束したとき、来れなかったのねって。
それって、こっちが声かけて、そちらが来なかったんじゃあ...。
悪太郎があれていたときよ。
約束したのに、違う子の所に行ったって。
なんかお互いに自分のうちにきてくれるって思い込んでいたようで。
悪太郎もそれを聞いてすっきり。
で、悪太郎は、まゆちゃんちに遊びに行くことになっていた。
まゆちゃんとかずねちゃんとももちゃんと遊ぶ予定。
でも、まゆちゃんのところは弟を迎えに行くので、結果はメールにて、弟くんが体調悪いとかで中止になった。
がっくりした悪太郎は、でもしょうがないし、なっちゃんの耳鼻科についていくことに。
かわいそうやし、5時からでもよかったらと思って再びメールを入れて、耳鼻科終わってからうちにどうぞってメールした。
そしたら、かずねちゃんちにまゆちゃんだけ遊びに行ってるって。
悪太郎にしたら、「え~!!!なんやそれ。」って感じ。
ももちゃんと悪太郎とは明日かずねちゃんちで遊ぶことになっているから、かずねちゃんが明日習い事のある遊べないまゆちゃんだけを家に呼んだらしい。
終わってから、悪太郎はかずねちゃんちに行くことに。(笑)
ももちゃんは公園にいた。
でも、かずねちゃんがお腹痛いとかで、悪太郎も公園に参加。
近所のクラスの男の子やマンションの男の子もいて、サッカーやってたわ。
サッカー参加できてる我が子に感動。(笑)
クラスのお友達のお母さんに声をかけられて、前に約束したとき、来れなかったのねって。
それって、こっちが声かけて、そちらが来なかったんじゃあ...。
悪太郎があれていたときよ。
約束したのに、違う子の所に行ったって。
なんかお互いに自分のうちにきてくれるって思い込んでいたようで。
悪太郎もそれを聞いてすっきり。
なっちゃんは今日代休。
クラスのお友達と公園で遊ぶ。
あんまりいい天気とも言えず、小雨が少し降ったりもしたんだけど、2時くらいまで遊んで解散。
夕方4時半からマンションのお友達となっちゃんのヤマハの体験レッスン。
少し前までは「なぁはなんにもしたくないねん。おうちがいいもん。」と言っていたけど、幼稚園へ行って自分がやるってことに抵抗がなくなったのかな。
ずいぶんと楽しそうにやっていたよ。
心配そうに「なぁは弾けないから。」って始まる前は言っていたんだけど、これから順番に習っていくことがわかると楽しめたみたい。
お兄ちゃんのについていっているから、お兄ちゃんが弾いているのをみて、自分もヤマハのレッスン=ピアノを弾くって思ったんだろうね。
先生が違うっていうことも戸惑っていたし。
でも、悪太郎の先生よりも体験の先生のほうがいいと言ってたな。
結論としては来春からはじめようかなと。
悪太郎も年中の春からだったし。
「ド」の音を弾くのが親指1つで弾けなかったとか、ドレミで歌が歌えなかったとか、ちょっと早いなと感じる要素があったことと悪太郎の学校の下校時間が来年はもう少し遅くなるというのも考えられるから。
一緒に行ったお友達も弟さんがいるから、もう少し大きくなったら、それはそれで楽になるだろうし。
本人がめっちゃ行きたがらない限り、来春の予定。
でも、翌日、実は「なっちゃんのヤマハいついくの?」となっちゃんは聞いてきた。(驚)
「まだ、決まってへんねん。」って言ったんだけど。(笑)
クラスのお友達と公園で遊ぶ。
あんまりいい天気とも言えず、小雨が少し降ったりもしたんだけど、2時くらいまで遊んで解散。
夕方4時半からマンションのお友達となっちゃんのヤマハの体験レッスン。
少し前までは「なぁはなんにもしたくないねん。おうちがいいもん。」と言っていたけど、幼稚園へ行って自分がやるってことに抵抗がなくなったのかな。
ずいぶんと楽しそうにやっていたよ。
心配そうに「なぁは弾けないから。」って始まる前は言っていたんだけど、これから順番に習っていくことがわかると楽しめたみたい。
お兄ちゃんのについていっているから、お兄ちゃんが弾いているのをみて、自分もヤマハのレッスン=ピアノを弾くって思ったんだろうね。
先生が違うっていうことも戸惑っていたし。
でも、悪太郎の先生よりも体験の先生のほうがいいと言ってたな。
結論としては来春からはじめようかなと。
悪太郎も年中の春からだったし。
「ド」の音を弾くのが親指1つで弾けなかったとか、ドレミで歌が歌えなかったとか、ちょっと早いなと感じる要素があったことと悪太郎の学校の下校時間が来年はもう少し遅くなるというのも考えられるから。
一緒に行ったお友達も弟さんがいるから、もう少し大きくなったら、それはそれで楽になるだろうし。
本人がめっちゃ行きたがらない限り、来春の予定。
でも、翌日、実は「なっちゃんのヤマハいついくの?」となっちゃんは聞いてきた。(驚)
「まだ、決まってへんねん。」って言ったんだけど。(笑)
なっちゃんのうんどうの日
2009年9月26日 家族・子育て今日はなっちゃんの運動会。
この幼稚園ではあえて、「うんどうの日」って言うの。
理由は、運動会っていうと他人と競争するってイメージだから、あえてそうしてあるんだとか。
なるほど。
園生活4年目だけど、初めて知ったわ。(笑)
中耳炎で確かにしんどいってこともあったかもしれないけど、(たぶんしれてるしんどさ(笑))先生から、今日はしんどいからってリズムの練習のとき見ていたとか聞いていたのね。
なんか一生懸命練習していた悪太郎とは大違いで呆れていたんだけど、(笑)体操から、かけっこ、リズム、終わりの体操まで、なっちゃんはとっても上手に一生懸命やっていたよ。
かけっこも昨日「なぁ、今日一番に走れた~。」といつもびりだったみたいだけど(汗)、うれしい発言も聞かれたし...。
今日はほぼ同時の1番か2番。
リズムはしっかりと動物さんを表現できました。
成長を感じた一日だったよ。
家では一番ちっちゃいなっちゃん。
だっこだっこのなっちゃんなのに、幼稚園で見たら、後ろから数える方が早い大きいなっちゃん。
クラスでは女の子で二番目に大きい。
男の子入れたら、5番目くらいかな。
年中さんとかとも変わらないくらい。
きっちりちゃっかりって感じ?
おっとくんは、「なっちゃん、かわいくない~。年少さんやったら、ちっちゃくって、できるかなぁ?って見るもんやのに。でっかいし、しっかりできてるもん。」って。
その感想ってどうなのよ~!
ま、確かにでかいですよ、うちは。(笑)
悪太郎は、お兄ちゃん組みと遊んでいたよ。
卒園生の縄跳びとかにも出たしね。
1分30秒飛び続けたらメダルがもらえたのよ。
残念ながらもらえなかったけど。
その縄跳びの前になつかしの鳩ぽっぽ体操なんかもやったのね。
なっちゃんが入園して、鳩ぽっぽ体操を家でやってたら、「悪太郎も一緒にやったら?」なんて声をかけても「僕はもう2年生やから、幼稚園のことは忘れた~。」って全くのってこなかったのね。
でも、家に帰ってからは、他の体操の歌を歌ってたりも!
きっと楽しかったんだろうね。
なっちゃんは帰りにメダルとボールを記念にもらった。
あと、自分の描いた自分の顔の絵もお持ち帰り。
悪太郎ったら、メダルには縁がなくって(笑)なっちゃんのメダルを欲しがるんだけど、(笑)なっちゃんもだめーって。
悪太郎がうんどうの日で幼稚園のときにもらったメダルを3枚出して見せると、今度はなっちゃんが「なぁも3枚ほしい。」って言うしさ...。(笑)
後、2年なっちゃんはがんばってもらってくださいな。(笑)
この幼稚園ではあえて、「うんどうの日」って言うの。
理由は、運動会っていうと他人と競争するってイメージだから、あえてそうしてあるんだとか。
なるほど。
園生活4年目だけど、初めて知ったわ。(笑)
中耳炎で確かにしんどいってこともあったかもしれないけど、(たぶんしれてるしんどさ(笑))先生から、今日はしんどいからってリズムの練習のとき見ていたとか聞いていたのね。
なんか一生懸命練習していた悪太郎とは大違いで呆れていたんだけど、(笑)体操から、かけっこ、リズム、終わりの体操まで、なっちゃんはとっても上手に一生懸命やっていたよ。
かけっこも昨日「なぁ、今日一番に走れた~。」といつもびりだったみたいだけど(汗)、うれしい発言も聞かれたし...。
今日はほぼ同時の1番か2番。
リズムはしっかりと動物さんを表現できました。
成長を感じた一日だったよ。
家では一番ちっちゃいなっちゃん。
だっこだっこのなっちゃんなのに、幼稚園で見たら、後ろから数える方が早い大きいなっちゃん。
クラスでは女の子で二番目に大きい。
男の子入れたら、5番目くらいかな。
年中さんとかとも変わらないくらい。
きっちりちゃっかりって感じ?
おっとくんは、「なっちゃん、かわいくない~。年少さんやったら、ちっちゃくって、できるかなぁ?って見るもんやのに。でっかいし、しっかりできてるもん。」って。
その感想ってどうなのよ~!
ま、確かにでかいですよ、うちは。(笑)
悪太郎は、お兄ちゃん組みと遊んでいたよ。
卒園生の縄跳びとかにも出たしね。
1分30秒飛び続けたらメダルがもらえたのよ。
残念ながらもらえなかったけど。
その縄跳びの前になつかしの鳩ぽっぽ体操なんかもやったのね。
なっちゃんが入園して、鳩ぽっぽ体操を家でやってたら、「悪太郎も一緒にやったら?」なんて声をかけても「僕はもう2年生やから、幼稚園のことは忘れた~。」って全くのってこなかったのね。
でも、家に帰ってからは、他の体操の歌を歌ってたりも!
きっと楽しかったんだろうね。
なっちゃんは帰りにメダルとボールを記念にもらった。
あと、自分の描いた自分の顔の絵もお持ち帰り。
悪太郎ったら、メダルには縁がなくって(笑)なっちゃんのメダルを欲しがるんだけど、(笑)なっちゃんもだめーって。
悪太郎がうんどうの日で幼稚園のときにもらったメダルを3枚出して見せると、今度はなっちゃんが「なぁも3枚ほしい。」って言うしさ...。(笑)
後、2年なっちゃんはがんばってもらってくださいな。(笑)
今日いよいよ本番。
衣装はインディジョーンズの「レイダースマーチ」にちなんで、カーキ色のパンツに縞々シャツ、赤いバンダナを首に巻いて、クロの紙で作ったテンガロンハット、腰にはベルトも。
1時から4番。
どきどきしたけど、なんとか弾けたよ~。
形になっていたし、悪太郎のソロ部分もしっかり入れた。
1パートをしていた女の子は終わって、安心して、楽屋口で泣いちゃったよ。
ちなみに悪太郎は2パートで、この二人が曲のメインの音をあわせて弾いていたのね。
特に二人が難しかったと思うわ。
一人で弾くのも大変やのに二人で合わせてひっぱっていかないといけない。
ほんとよくがんばったよ。
初めてにしては上出来。
メダルは取れなかったけど、次の励みになればいいなと母は思うよ。
はぁ、今日から、練習しなさいって言わなくて住むと思っただけで母はうれしい。(笑)
悪太郎は、「ぼく間違ったから、たぶんあかんで~。」と終わった後はあっけらかんと言っていたけど、入賞の発表が終わった後はとってもくやしそうだった。
入賞したら、また1月の大会に行くらしいので、今度は敢闘賞をもらえるといいね(笑)とうちら母たちは話してた。(笑)
衣装はインディジョーンズの「レイダースマーチ」にちなんで、カーキ色のパンツに縞々シャツ、赤いバンダナを首に巻いて、クロの紙で作ったテンガロンハット、腰にはベルトも。
1時から4番。
どきどきしたけど、なんとか弾けたよ~。
形になっていたし、悪太郎のソロ部分もしっかり入れた。
1パートをしていた女の子は終わって、安心して、楽屋口で泣いちゃったよ。
ちなみに悪太郎は2パートで、この二人が曲のメインの音をあわせて弾いていたのね。
特に二人が難しかったと思うわ。
一人で弾くのも大変やのに二人で合わせてひっぱっていかないといけない。
ほんとよくがんばったよ。
初めてにしては上出来。
メダルは取れなかったけど、次の励みになればいいなと母は思うよ。
はぁ、今日から、練習しなさいって言わなくて住むと思っただけで母はうれしい。(笑)
悪太郎は、「ぼく間違ったから、たぶんあかんで~。」と終わった後はあっけらかんと言っていたけど、入賞の発表が終わった後はとってもくやしそうだった。
入賞したら、また1月の大会に行くらしいので、今度は敢闘賞をもらえるといいね(笑)とうちら母たちは話してた。(笑)
インスタントラーメン博物館
2009年9月22日 家族・子育てシルパーウィークとあって、マイインスタントラーメンを作るコーナーはなんと90分待ちとなっていた。
ここはディズニーリゾートかいな。
これをやらずして、帰るわけにもいかないし、おっとくんが並んでくれている間に3人で見学。
途中交替して、おっとくんと子どもたちで。
小学生向けのクイズ形式になった冊子をもらえるので、悪太郎はそれを埋めるのに必死に答えを見つけようとしている。
いよいよ順番が来て、まずは自動販売機で300円で容器を買う。
それから、容器に絵を描いて、トッピングを選びに行く。
おっとくん スープはカレー、トッピングはコロチャー、キムチ、えび、卵
母 スープは醤油、トッピングはアスパラ、きのこ、ひよちゃんなると、 チーズ
悪太郎 スープはカレー、トッピングはコロチャー、キムチ、チーズ、卵
なっちゃん スープは醤油、トッピングはきのこ、ひよちゃんなると、チーズ、
えび
4種類ずつ選ぶんだけど、おっとくんのはごめん、自信ない。
おもしろいことにおっとくんと悪太郎、母となっちゃんと選んだものがほぼ同じ。(笑)
あとは、蓋をしてもらって、エアパッケージを自分で作ってお持ち帰り。
インスタントラーメンの行程を見たから、インスタントラーメン食べたくなっちゃったと言って、テイスティングルームでインスタントラーメンを食べることに。
ここでもしばらくお待ちタイム。
せっかく豊中の友達に池田のおいしいお店メールで問い合わせしたのにさ。(笑)
帰りは、31でアイス食べ、なんと夜も今度は自分で作った先ほどのカップめんを食べたいと...。
今日はほんとジャンクすぎる食事になってしまった。(汗)
一応、玄米ご飯も炊いたけどさ。(笑)
実はその後、母はお腹が痛くなって大変でした。
原因は不明だけど...。
ここはディズニーリゾートかいな。
これをやらずして、帰るわけにもいかないし、おっとくんが並んでくれている間に3人で見学。
途中交替して、おっとくんと子どもたちで。
小学生向けのクイズ形式になった冊子をもらえるので、悪太郎はそれを埋めるのに必死に答えを見つけようとしている。
いよいよ順番が来て、まずは自動販売機で300円で容器を買う。
それから、容器に絵を描いて、トッピングを選びに行く。
おっとくん スープはカレー、トッピングはコロチャー、キムチ、えび、卵
母 スープは醤油、トッピングはアスパラ、きのこ、ひよちゃんなると、 チーズ
悪太郎 スープはカレー、トッピングはコロチャー、キムチ、チーズ、卵
なっちゃん スープは醤油、トッピングはきのこ、ひよちゃんなると、チーズ、
えび
4種類ずつ選ぶんだけど、おっとくんのはごめん、自信ない。
おもしろいことにおっとくんと悪太郎、母となっちゃんと選んだものがほぼ同じ。(笑)
あとは、蓋をしてもらって、エアパッケージを自分で作ってお持ち帰り。
インスタントラーメンの行程を見たから、インスタントラーメン食べたくなっちゃったと言って、テイスティングルームでインスタントラーメンを食べることに。
ここでもしばらくお待ちタイム。
せっかく豊中の友達に池田のおいしいお店メールで問い合わせしたのにさ。(笑)
帰りは、31でアイス食べ、なんと夜も今度は自分で作った先ほどのカップめんを食べたいと...。
今日はほんとジャンクすぎる食事になってしまった。(汗)
一応、玄米ご飯も炊いたけどさ。(笑)
実はその後、母はお腹が痛くなって大変でした。
原因は不明だけど...。
今日で最後の練習のヤマハ。
悪太郎にも「他の人に迷惑がかかるから、練習しなさい。」と母も怒る。
ヤマハの練習で怒ることってあんまりないんだけど、コンクールって聞くとなんか悪いじゃない。
みんな必死に練習してて、うちが練習しないことによって悪い成績になっちゃうと...。
5人で1曲なんだもんね。
なんとか形になったものの、リズムがうまく合わない箇所があったり、あとは悪太郎の曲調が変わってソロっぽくなって入るところが上手く入らなければ、後半がたがたになることが判明。
後半は悪太郎にかかっている。(汗)
ちゃんとトライアングルの音を聞いて入らないとね。
どきどき。
練習が終わってから、田んぼの観察会に参加。
10時から始まっていて、うちは途中参加。
午前中にいろいろ虫やかえるの話があったみたい。
午後からは草だったので、まだ小学生には興味あんまりないかな。
でも、かえるとかもいっぱい捕まえられたし(悪太郎はかえるを捕まえたことがなかった)、ほんと貴重な体験をさせてもらったわ。
昨日たまたま学校からの宿題で、身近に捕まえた虫のことを書くプリントを持ち帰っていたから、ちょうどタイムリーにあってよかったね。
悪太郎にも「他の人に迷惑がかかるから、練習しなさい。」と母も怒る。
ヤマハの練習で怒ることってあんまりないんだけど、コンクールって聞くとなんか悪いじゃない。
みんな必死に練習してて、うちが練習しないことによって悪い成績になっちゃうと...。
5人で1曲なんだもんね。
なんとか形になったものの、リズムがうまく合わない箇所があったり、あとは悪太郎の曲調が変わってソロっぽくなって入るところが上手く入らなければ、後半がたがたになることが判明。
後半は悪太郎にかかっている。(汗)
ちゃんとトライアングルの音を聞いて入らないとね。
どきどき。
練習が終わってから、田んぼの観察会に参加。
10時から始まっていて、うちは途中参加。
午前中にいろいろ虫やかえるの話があったみたい。
午後からは草だったので、まだ小学生には興味あんまりないかな。
でも、かえるとかもいっぱい捕まえられたし(悪太郎はかえるを捕まえたことがなかった)、ほんと貴重な体験をさせてもらったわ。
昨日たまたま学校からの宿題で、身近に捕まえた虫のことを書くプリントを持ち帰っていたから、ちょうどタイムリーにあってよかったね。
結局、今日は昨日の寝不足と耳鼻科に行かないといけないから、幼稚園を休ませることにした。
耳鼻科では右耳が中耳炎になっていると予想通りの回答をもらい、あとは、アレルギー性鼻炎とも言われた。
めっちゃちっちゃいときに鼓膜切開したなっちゃんだけど、それからは中耳炎や耳鼻科とも縁がなかった。
耳鼻科ってずっと通っている子周りに結構いるんだよね...。
今日はお昼から悪太郎の参観と懇談があったので、そのまんまおばあちゃんところになっちゃんを連れて行って、それから、ヤマハまでお留守番。
参観は「あったらいいなこんなもの」という題で一人一人発表していくものだった。
4人くらいで前に行って、次に読む人が発表している子の描いた「あったらいいなこんなもの」の絵を持って順番を待つという感じになっている。
読む前に「いいですか?」って聞いて、みんなが「いいです。」って答えるのもおもしろい。
悪太郎の順番になって、発表したんだけど、なんかへらへら笑っているのね。
なにふざけてんだろう、家に帰ったら、怒ろうと思ったんだけど、先生が、「緊張して、笑っちゃってるだよね。」みたいなことを言ったので、あぁ、そうなんだと母も気がおさまった。
緊張したら、彼は笑うって知らなかったよ。
ちゃんと先生が見てくれてるってことで安心したわ。
全員が終了してから、親が子どもにあてられて、今日の感想を言う。
悪太郎は手をあげず、母はあてられなかったわ。(笑)
最後は先生のピアノ演奏による歌をみんなが歌って、おしまい。
先生はピアノが苦手らしい。
その苦手っていうことを子どもたちに伝えることによって、子どもたちにも苦手なことをがんばってやるっていうことを姿を見て学んで欲しいと懇談会で先生は言っていた。
懇談会では、夏休みがあけて、いろいろと困っている人を見たら手伝ってあげたり、先生のお手伝いも積極的にやってくれることが増えたとか、運動会にどんなことをするとかの話であっさり先生からの話は終わった。
保護者からの質問とかのときに、女の子のお母さんが胸のふくらみの話とか、女の子って...みたいな話がでてきた。
単純に汚物いれってあるんですか?とか。(あるそうです。)
いまどきの女の子っていつから生理があるんですか?とか。(早くて小3らしい。これはごくまれらしいけど、普通は小5くらい。)
うちも女子がいるから、今後の参考にすごくなったよ。
2子のお母さんもいるから、うちのお姉ちゃんのときはとかいう話も聞けたりね。
まぁ、学校の中での数少ない交流の場所だから貴重な時間だよね。
その後、ヤマハに行って、実家になっちゃんを迎えに行ったので、なっちゃんはかなりお待ちかねだったみたい。
途中、ママのところに行きたいとだだをこねたりもしたようで...。
薬飲んで眠いのに寝れなかったとか、そういうのもあったんだろうね。
もうすぐ発表会なのに、あと1日の練習大丈夫なんだろうか...。
耳鼻科では右耳が中耳炎になっていると予想通りの回答をもらい、あとは、アレルギー性鼻炎とも言われた。
めっちゃちっちゃいときに鼓膜切開したなっちゃんだけど、それからは中耳炎や耳鼻科とも縁がなかった。
耳鼻科ってずっと通っている子周りに結構いるんだよね...。
今日はお昼から悪太郎の参観と懇談があったので、そのまんまおばあちゃんところになっちゃんを連れて行って、それから、ヤマハまでお留守番。
参観は「あったらいいなこんなもの」という題で一人一人発表していくものだった。
4人くらいで前に行って、次に読む人が発表している子の描いた「あったらいいなこんなもの」の絵を持って順番を待つという感じになっている。
読む前に「いいですか?」って聞いて、みんなが「いいです。」って答えるのもおもしろい。
悪太郎の順番になって、発表したんだけど、なんかへらへら笑っているのね。
なにふざけてんだろう、家に帰ったら、怒ろうと思ったんだけど、先生が、「緊張して、笑っちゃってるだよね。」みたいなことを言ったので、あぁ、そうなんだと母も気がおさまった。
緊張したら、彼は笑うって知らなかったよ。
ちゃんと先生が見てくれてるってことで安心したわ。
全員が終了してから、親が子どもにあてられて、今日の感想を言う。
悪太郎は手をあげず、母はあてられなかったわ。(笑)
最後は先生のピアノ演奏による歌をみんなが歌って、おしまい。
先生はピアノが苦手らしい。
その苦手っていうことを子どもたちに伝えることによって、子どもたちにも苦手なことをがんばってやるっていうことを姿を見て学んで欲しいと懇談会で先生は言っていた。
懇談会では、夏休みがあけて、いろいろと困っている人を見たら手伝ってあげたり、先生のお手伝いも積極的にやってくれることが増えたとか、運動会にどんなことをするとかの話であっさり先生からの話は終わった。
保護者からの質問とかのときに、女の子のお母さんが胸のふくらみの話とか、女の子って...みたいな話がでてきた。
単純に汚物いれってあるんですか?とか。(あるそうです。)
いまどきの女の子っていつから生理があるんですか?とか。(早くて小3らしい。これはごくまれらしいけど、普通は小5くらい。)
うちも女子がいるから、今後の参考にすごくなったよ。
2子のお母さんもいるから、うちのお姉ちゃんのときはとかいう話も聞けたりね。
まぁ、学校の中での数少ない交流の場所だから貴重な時間だよね。
その後、ヤマハに行って、実家になっちゃんを迎えに行ったので、なっちゃんはかなりお待ちかねだったみたい。
途中、ママのところに行きたいとだだをこねたりもしたようで...。
薬飲んで眠いのに寝れなかったとか、そういうのもあったんだろうね。
もうすぐ発表会なのに、あと1日の練習大丈夫なんだろうか...。
鼻水も収まり、今日は預かり保育に行ったなっちゃん。
母は友達と一緒にシュガーレディの試食会兼お勉強会?(笑)
預かり保育めっちゃ楽しかったみたい。
同じ年少の友達たくさんいたし、クラスの仲良しさんも一緒だったし。
本当は明日悪太郎の参観で、預かり保育に入れる予定だったから、今日はおばあちゃんにお迎えに行ってもらうことにしていたんだけど、(月曜日、鼻水だらだらで、少ししんどそうだったので、早めに寝かせたから。)「おばあちゃんお迎え嫌や~。」と言った。
おばあちゃんが嫌というのではなく、単に預かり保育に行きたかったんだろうね。
木曜日預かり保育ねと月曜日に行ったら、めっちゃ不機嫌になったのね。
それも預かり保育に行くのが嫌ではなく、木曜日ではなく月曜日、今すぐ行きたかったらしく、登園前めっちゃ不機嫌やったもんなぁ。
そんなこんなで、二日間行くことにした。
が、夜中の1時、耳が痛いと泣き出して、あ、中耳炎かと思って寝かそうとしたけど、痛くて寝れないみたいで、病院に電話。
耳鼻科の夜間ってないようで、あっちこっちに電話して、とりあえずは小児科で受診して痛み止めをもらって、明日朝耳鼻科に行くのが一番いいようで...。
おばあちゃんに夜中やけど、来てもらって、悪太郎いるし、夜中一人やったらかわいそうやし...。
2時半ごろ帰宅できて、おばあちゃん送ってなんとか終了。
たぶん、中耳炎で鼓膜まではわからないみたいなので、明日診てもらう。
いろいろあるわ。
子どもがいると。
母は友達と一緒にシュガーレディの試食会兼お勉強会?(笑)
預かり保育めっちゃ楽しかったみたい。
同じ年少の友達たくさんいたし、クラスの仲良しさんも一緒だったし。
本当は明日悪太郎の参観で、預かり保育に入れる予定だったから、今日はおばあちゃんにお迎えに行ってもらうことにしていたんだけど、(月曜日、鼻水だらだらで、少ししんどそうだったので、早めに寝かせたから。)「おばあちゃんお迎え嫌や~。」と言った。
おばあちゃんが嫌というのではなく、単に預かり保育に行きたかったんだろうね。
木曜日預かり保育ねと月曜日に行ったら、めっちゃ不機嫌になったのね。
それも預かり保育に行くのが嫌ではなく、木曜日ではなく月曜日、今すぐ行きたかったらしく、登園前めっちゃ不機嫌やったもんなぁ。
そんなこんなで、二日間行くことにした。
が、夜中の1時、耳が痛いと泣き出して、あ、中耳炎かと思って寝かそうとしたけど、痛くて寝れないみたいで、病院に電話。
耳鼻科の夜間ってないようで、あっちこっちに電話して、とりあえずは小児科で受診して痛み止めをもらって、明日朝耳鼻科に行くのが一番いいようで...。
おばあちゃんに夜中やけど、来てもらって、悪太郎いるし、夜中一人やったらかわいそうやし...。
2時半ごろ帰宅できて、おばあちゃん送ってなんとか終了。
たぶん、中耳炎で鼓膜まではわからないみたいなので、明日診てもらう。
いろいろあるわ。
子どもがいると。
昨日、「明日、○○くんと○○ちゃんと○○ちゃんと遊ぶから。」とめずらしく、悪太郎に言われた。
明日の予定を言うなんてこと今までにない。(笑)
いつも、今日の今日。
帰ってきて、はじめて誰と遊ぶか告げられ、どこに家に行くか告げられる。
だから、うちに誰かくるって話になるとあわてて、片付けることもしばしば。(笑)
でもね、今日やってきたのは、いつも来るマンションのお友達二人。
女の子二人。
予定していた男の子は来なかった。
別の男の子と遊びに行ったみたい。
初めそれを聞いたとき、悪太郎は昨日の時点でまだお誘いしてなかったのかなぁって思ったんだけど、実は夜、お風呂上がってから、裸のまんま、テレビばかりをを見て、全く時間割、音読、歯磨きなどやる様子がなく、もうほうっておいたのね。
ゲームのことで怒った後だったし。(これは後ほど書きます。)
いつもなら、泣いて、焦ってやろうとするんだけど、今日は思いっきり反抗して、もう、裸で寝てやる。
みたいな反抗なのね。
全くやる気も見えなくって...。
なっちゃんも寝かせたいのに、一方はそんな感じで反抗されて寝ようともしてくれず...。
後で聞いたら、来る予定だった男の子、ちゃんと約束したのに、急に別の子と遊ぶと行って来てくれなかったんだって。
それが悲しかったとか。
女の子二人を呼んでるし、それでこなかったのか...。
それとも彼のうちに以前遊びに行ったときにめちゃくちゃ長い時間ゲームをやっててもなんもいわないおうちだったので、もし遊ぶなら、うちに来てもらうように話したのね。
悪太郎がそこまで話して約束したかどうかはわかんないけど。
考えすぎかな?
子どもの世界、これ以上は、突き詰める気もないけど。
「そんな子と遊ばんでもいいやん。」と思わず言ってしまった。(笑)
で、女の子二人と一緒にDSをやっていた。
その後、Wiiもやって、ゲームおしまいってしたのね。
子どもだけで別室で運動会の練習するって閉じこもったから、母も別室でミシンを少しやって戻ったら、なんと黙って3人でDSやってるじゃないの!!!
もうねぇ、怒ったよ。
DSって場所移動できるから、隠れていくらでもできるのよ。
悪太郎だけを怒ったつもりはなかったけど、女の子二人は私たちは関係ないから帰るわ状態だったんだけど、「ちょっと待って。あんたらもやってたやろ。」で怒ったわ。
片付けること、ゲームのルール、自分の子と他の子ども両方怒るのってやっぱ気を使う。
一応、親に報告。
二人とも怒ってくれてありがとう的反応やったから、よかったけど、家庭のルールもあるだろうし、そのあたり、ほんと話とかないと、いろいろ大変だなぁ。
学校から帰ってきて、やりたい気持ちもわかるけど、やっぱり、そればっかりもどうかと思うんだよねぇ。
一方、なっちゃんは運動会の練習のリズムをやったか聞くと、「しんどかったから、見てた。」と。(汗)
え~?確かに風邪で鼻水、ずるずるやったけどさぁ。
お迎えのときに、先生が、リズムのときにきらきらしたのをつけるのを今日はつけてやったら、それをつけるならやろうかなと参加した子の話をした。
それって、もしかしたら、なっちゃんだった?!(汗)
「運動会、みんなで見に行くねんから、ちゃんとかわいいとこ見せてや。」と母が言うと、「おじいちゃんとおばあちゃんは来て欲しくないねん。だって、○○(うちの名字)さんと違うやろ。」とわけのわからない理由。
喜んでやっていた悪太郎、今だって、運動会のリズムめっちゃうれしそうやもん、
でも、一方なっちゃんって...。
たは~って感じやわ。
明日の予定を言うなんてこと今までにない。(笑)
いつも、今日の今日。
帰ってきて、はじめて誰と遊ぶか告げられ、どこに家に行くか告げられる。
だから、うちに誰かくるって話になるとあわてて、片付けることもしばしば。(笑)
でもね、今日やってきたのは、いつも来るマンションのお友達二人。
女の子二人。
予定していた男の子は来なかった。
別の男の子と遊びに行ったみたい。
初めそれを聞いたとき、悪太郎は昨日の時点でまだお誘いしてなかったのかなぁって思ったんだけど、実は夜、お風呂上がってから、裸のまんま、テレビばかりをを見て、全く時間割、音読、歯磨きなどやる様子がなく、もうほうっておいたのね。
ゲームのことで怒った後だったし。(これは後ほど書きます。)
いつもなら、泣いて、焦ってやろうとするんだけど、今日は思いっきり反抗して、もう、裸で寝てやる。
みたいな反抗なのね。
全くやる気も見えなくって...。
なっちゃんも寝かせたいのに、一方はそんな感じで反抗されて寝ようともしてくれず...。
後で聞いたら、来る予定だった男の子、ちゃんと約束したのに、急に別の子と遊ぶと行って来てくれなかったんだって。
それが悲しかったとか。
女の子二人を呼んでるし、それでこなかったのか...。
それとも彼のうちに以前遊びに行ったときにめちゃくちゃ長い時間ゲームをやっててもなんもいわないおうちだったので、もし遊ぶなら、うちに来てもらうように話したのね。
悪太郎がそこまで話して約束したかどうかはわかんないけど。
考えすぎかな?
子どもの世界、これ以上は、突き詰める気もないけど。
「そんな子と遊ばんでもいいやん。」と思わず言ってしまった。(笑)
で、女の子二人と一緒にDSをやっていた。
その後、Wiiもやって、ゲームおしまいってしたのね。
子どもだけで別室で運動会の練習するって閉じこもったから、母も別室でミシンを少しやって戻ったら、なんと黙って3人でDSやってるじゃないの!!!
もうねぇ、怒ったよ。
DSって場所移動できるから、隠れていくらでもできるのよ。
悪太郎だけを怒ったつもりはなかったけど、女の子二人は私たちは関係ないから帰るわ状態だったんだけど、「ちょっと待って。あんたらもやってたやろ。」で怒ったわ。
片付けること、ゲームのルール、自分の子と他の子ども両方怒るのってやっぱ気を使う。
一応、親に報告。
二人とも怒ってくれてありがとう的反応やったから、よかったけど、家庭のルールもあるだろうし、そのあたり、ほんと話とかないと、いろいろ大変だなぁ。
学校から帰ってきて、やりたい気持ちもわかるけど、やっぱり、そればっかりもどうかと思うんだよねぇ。
一方、なっちゃんは運動会の練習のリズムをやったか聞くと、「しんどかったから、見てた。」と。(汗)
え~?確かに風邪で鼻水、ずるずるやったけどさぁ。
お迎えのときに、先生が、リズムのときにきらきらしたのをつけるのを今日はつけてやったら、それをつけるならやろうかなと参加した子の話をした。
それって、もしかしたら、なっちゃんだった?!(汗)
「運動会、みんなで見に行くねんから、ちゃんとかわいいとこ見せてや。」と母が言うと、「おじいちゃんとおばあちゃんは来て欲しくないねん。だって、○○(うちの名字)さんと違うやろ。」とわけのわからない理由。
喜んでやっていた悪太郎、今だって、運動会のリズムめっちゃうれしそうやもん、
でも、一方なっちゃんって...。
たは~って感じやわ。
やっぱ、ここの幼稚園でよかった
2009年9月11日 家族・子育て コメント (1)数日前に園長先生にお迎えの時間が早いことの改善を申し出た。
ぶっちゃけ、親の立場から言えば、そりゃあ、長いことみてもらう方がいいに決まってる。
もっといやらしくいうと、1週間に1時間ってかなりの値上げじゃない?
でもそういう風に言わず、(もちろん(笑))子どもたちの立場にたって、保育時間が減ることによる子どもたちの影響について話そうとしたのに、彼から帰ってきた言葉は、大阪府下の私立幼稚園の足並みをそろえることと先生たちの勤務時間の拘束のことと幼稚園経営の話しかかえって来なかった。
おまけに、それと引き換えにというかのごとく、帰り門が閉まる時間になっても保護者が帰らないことをあげられた。
それは、母に言うことではなく、その保護者に言ってくれって感じ。
正直、なっちゃんをこの幼稚園に入れたことを悲しく思った。
今、委員もやってるのにトップがこれじゃあなぁ...。
で、すっかりやる気なくしてたところ。
でもね、今日、お迎えの時間に少し早く行くと、以前門のところに立って挨拶してくれていた先生に偶然会った。
挨拶したら、「お兄ちゃん、何年生になったんかなぁ?」とか「パパも時々幼稚園に送りにきてはるの?」とお話してくださった。
かれこれ4年前、幼稚園の入園式でばったり会ったその先生はなんと母の中学の時の担任の先生。
悪太郎在園の3年間門のところでいつも立って挨拶をし、全園児の安全を見守っていてくれた先生。
悪太郎が卒園する年に体調不良で(もう年齢的に体力仕事はきついんだろうね。)やめられた。
うちの幼稚園ってそういうのが売り(爆)だったよねぇ。
先生や周りの人が園児とお母さんだけでなく、その家族のことも顔見知りみたいな。
なんか、今はそういうの正直薄れている。
園長先生が門に立っていたって、「○○くん、○○ちゃん、おはよう。」と名前を言ってくれた事なんてないもんなぁ。
とこんなことをここで愚痴っていいのか。(笑)
でもね、今日たまたま悪太郎卒園組みとたまたま日にちがあって、ランチもできたのね。
なんかねぇ、年少からの3年間一緒に成長して、いろいろ考えてきた友達、本当に心からホッとできる。
いつかなっちゃん卒園組みともそんな日がくるのかな。
なっちゃんが、ふとね、「今日もようい、ドンしたよ。」と話してくれた。
「でも、なぁ早く走れへんねん。」と言ったあと号泣。
眠いのもあったのかもしれないけど...。
くやしいんだって。
なっちゃんにもそういう気持ちが芽生えたのか。(笑)
今日も1つ上のはるちゃんと遊んだよ。
最近ミツだよねぇ。
ぶっちゃけ、親の立場から言えば、そりゃあ、長いことみてもらう方がいいに決まってる。
もっといやらしくいうと、1週間に1時間ってかなりの値上げじゃない?
でもそういう風に言わず、(もちろん(笑))子どもたちの立場にたって、保育時間が減ることによる子どもたちの影響について話そうとしたのに、彼から帰ってきた言葉は、大阪府下の私立幼稚園の足並みをそろえることと先生たちの勤務時間の拘束のことと幼稚園経営の話しかかえって来なかった。
おまけに、それと引き換えにというかのごとく、帰り門が閉まる時間になっても保護者が帰らないことをあげられた。
それは、母に言うことではなく、その保護者に言ってくれって感じ。
正直、なっちゃんをこの幼稚園に入れたことを悲しく思った。
今、委員もやってるのにトップがこれじゃあなぁ...。
で、すっかりやる気なくしてたところ。
でもね、今日、お迎えの時間に少し早く行くと、以前門のところに立って挨拶してくれていた先生に偶然会った。
挨拶したら、「お兄ちゃん、何年生になったんかなぁ?」とか「パパも時々幼稚園に送りにきてはるの?」とお話してくださった。
かれこれ4年前、幼稚園の入園式でばったり会ったその先生はなんと母の中学の時の担任の先生。
悪太郎在園の3年間門のところでいつも立って挨拶をし、全園児の安全を見守っていてくれた先生。
悪太郎が卒園する年に体調不良で(もう年齢的に体力仕事はきついんだろうね。)やめられた。
うちの幼稚園ってそういうのが売り(爆)だったよねぇ。
先生や周りの人が園児とお母さんだけでなく、その家族のことも顔見知りみたいな。
なんか、今はそういうの正直薄れている。
園長先生が門に立っていたって、「○○くん、○○ちゃん、おはよう。」と名前を言ってくれた事なんてないもんなぁ。
とこんなことをここで愚痴っていいのか。(笑)
でもね、今日たまたま悪太郎卒園組みとたまたま日にちがあって、ランチもできたのね。
なんかねぇ、年少からの3年間一緒に成長して、いろいろ考えてきた友達、本当に心からホッとできる。
いつかなっちゃん卒園組みともそんな日がくるのかな。
なっちゃんが、ふとね、「今日もようい、ドンしたよ。」と話してくれた。
「でも、なぁ早く走れへんねん。」と言ったあと号泣。
眠いのもあったのかもしれないけど...。
くやしいんだって。
なっちゃんにもそういう気持ちが芽生えたのか。(笑)
今日も1つ上のはるちゃんと遊んだよ。
最近ミツだよねぇ。
めちゃくちゃがんばってます
2009年9月10日 家族・子育て23日のコンクール、アンサンブルで出場。
悪太郎がんばっているよ。
本当に切なくなっちゃうよ。
一生懸命練習して、弾けるようになるんだけど、今日はみんなで合わせることを先生に指摘。
課題は次から次へ。
難しいよねぇ...。
ディズニーシーでインディージョーンズ乗ったから大丈夫だよ。
そう、曲は「レイダースマーチ」
インディジョーンズの写真家においてあるのね。
悪太郎の驚いた顔がすごいの。(笑)
でも、ママと二人で乗ったってことが悪太郎にはすごくうれしかったみたいで。
なっちゃんが逆にそれを見ると、「なぁも行きたかったのに。」といつものくやしいポーズで床に足を叩きつけるの。
身長制限でひっかかるっちゅうのに。
つうか、怖くて乗れないと思うで~。
悪太郎がんばっているよ。
本当に切なくなっちゃうよ。
一生懸命練習して、弾けるようになるんだけど、今日はみんなで合わせることを先生に指摘。
課題は次から次へ。
難しいよねぇ...。
ディズニーシーでインディージョーンズ乗ったから大丈夫だよ。
そう、曲は「レイダースマーチ」
インディジョーンズの写真家においてあるのね。
悪太郎の驚いた顔がすごいの。(笑)
でも、ママと二人で乗ったってことが悪太郎にはすごくうれしかったみたいで。
なっちゃんが逆にそれを見ると、「なぁも行きたかったのに。」といつものくやしいポーズで床に足を叩きつけるの。
身長制限でひっかかるっちゅうのに。
つうか、怖くて乗れないと思うで~。
今日も1つ上のマンションのお友達と遊ぶなっちゃん。
2時からずっと遊んでいたんだけど、途中で外に行くことになったのね。
そのこは駒なし自転車に乗れるようになったから、すごくうれしいようで、外に行きたがるのね。
しばらく遊んでなっちゃん、目をこする。
眠くなったようで、ちょうどお友達も転んで泣いているし...。
おうちに帰ることにした。
なっちゃん、速攻寝た。(爆)
テレビのCMで福山雅治がうつっていた。
「この人かっこいいと思う?」
「ううん。」となっちゃん。
そのあと、キムタクが...。
「この人は?」
「まぁまぁ。」となっちゃん。
「おにいちゃんとどっちがかっこいい?」
「おにいちゃん!!!」
おぉ、福山にもキムタクにも悪太郎勝ったで~。(笑)
2時からずっと遊んでいたんだけど、途中で外に行くことになったのね。
そのこは駒なし自転車に乗れるようになったから、すごくうれしいようで、外に行きたがるのね。
しばらく遊んでなっちゃん、目をこする。
眠くなったようで、ちょうどお友達も転んで泣いているし...。
おうちに帰ることにした。
なっちゃん、速攻寝た。(爆)
テレビのCMで福山雅治がうつっていた。
「この人かっこいいと思う?」
「ううん。」となっちゃん。
そのあと、キムタクが...。
「この人は?」
「まぁまぁ。」となっちゃん。
「おにいちゃんとどっちがかっこいい?」
「おにいちゃん!!!」
おぉ、福山にもキムタクにも悪太郎勝ったで~。(笑)
今日は女の子二人と遊んでいる悪太郎。
どうも悪太郎の好きな女の子が誰かという話をまゆちゃんに話したらしい。
かずねちゃんは教えてもらえず、母に言いつけに来る。
母が注意して、なんとか3人の秘密ってことにして、かずねちゃんにも発表。
悪太郎の好きな女の子っていったい何人変わったんだ???
母が知っているだけでも3人くらいはいるから、たぶんちょくちょく変わっているんだろうね。(笑)
後日談なんだけど、実は、その女の子に告白したらしい。
かずねちゃんが言っていたとか。
情報源はもちろんかずねちゃんママ。
それがかずねちゃんはショックだったとか...。
それも「え~!!!」って感じの母だったのね。
悪太郎の告白なんだから、きっといわゆる告白じゃないとは思うけどさぁ...。
なんかねぇ、ウコンの力のよーいよーいをやっている悪太郎とか、ギャグを言っているところとか見ていたら、家では見せない悪太郎の顔ってのがちらっと見えるのね。(ヤマハの行き道にかずねちゃんと)
なんか火曜日の話聞いていたら、女の子とよく遊んでいる風にもとれた。
う~ん、やつは学校でどういうやつなんだぁ。(笑)
どうも悪太郎の好きな女の子が誰かという話をまゆちゃんに話したらしい。
かずねちゃんは教えてもらえず、母に言いつけに来る。
母が注意して、なんとか3人の秘密ってことにして、かずねちゃんにも発表。
悪太郎の好きな女の子っていったい何人変わったんだ???
母が知っているだけでも3人くらいはいるから、たぶんちょくちょく変わっているんだろうね。(笑)
後日談なんだけど、実は、その女の子に告白したらしい。
かずねちゃんが言っていたとか。
情報源はもちろんかずねちゃんママ。
それがかずねちゃんはショックだったとか...。
それも「え~!!!」って感じの母だったのね。
悪太郎の告白なんだから、きっといわゆる告白じゃないとは思うけどさぁ...。
なんかねぇ、ウコンの力のよーいよーいをやっている悪太郎とか、ギャグを言っているところとか見ていたら、家では見せない悪太郎の顔ってのがちらっと見えるのね。(ヤマハの行き道にかずねちゃんと)
なんか火曜日の話聞いていたら、女の子とよく遊んでいる風にもとれた。
う~ん、やつは学校でどういうやつなんだぁ。(笑)
なぜか夏期保育のときにぼそっとマンションが同じ1つ上のお友達の名前を言って、「一緒に遊びたいなぁ。」となっちゃん。
今日幼稚園の帰りにたまたま一緒になったのね。
で、急だったんだけど、プラス悪太郎英語行かないといけないし、なっちゃんのお願い作戦、もちろん、母が言わされたけど(笑)「今日、一緒に遊びたい。」って。
願いはかなえられて、なっちゃんは遊びに行かせてもらった。
実はこの二人水曜日、金曜日と一緒に遊ぶことになる。
今日幼稚園の帰りにたまたま一緒になったのね。
で、急だったんだけど、プラス悪太郎英語行かないといけないし、なっちゃんのお願い作戦、もちろん、母が言わされたけど(笑)「今日、一緒に遊びたい。」って。
願いはかなえられて、なっちゃんは遊びに行かせてもらった。
実はこの二人水曜日、金曜日と一緒に遊ぶことになる。
それって、失礼やろ...(汗)
2009年9月6日 家族・子育て近所のデパートの地下には電気屋さんがある。
買い物をして帰る途中、電気屋さんの店員さんの写真と名前のかかれたものが、ずらっとならんでいるのを見つけたなっちゃんが、その中の一人を指差して「あ!」って言うのね。
え?なんでその人?とちょっと思った母。
でも、たくさん人が並んでいるから興味で言ったのかと思って、「その人がどうしたん?」って聞いたら、
「この人ぶっさいくやなぁ~。」とでかい声で。
「え~!!!!!ぶっさいくって...。」
「だって、ぶっさいくやねんもん。」
「しーっ!その人聞いてたらどうするの。早く帰ろう。」
そそくさとその場を立ち去った後、うちら家族4人は大爆笑だった。
かっこいいとは言うやろうけどさぁ...ぶっさいくって...。(汗)
買い物をして帰る途中、電気屋さんの店員さんの写真と名前のかかれたものが、ずらっとならんでいるのを見つけたなっちゃんが、その中の一人を指差して「あ!」って言うのね。
え?なんでその人?とちょっと思った母。
でも、たくさん人が並んでいるから興味で言ったのかと思って、「その人がどうしたん?」って聞いたら、
「この人ぶっさいくやなぁ~。」とでかい声で。
「え~!!!!!ぶっさいくって...。」
「だって、ぶっさいくやねんもん。」
「しーっ!その人聞いてたらどうするの。早く帰ろう。」
そそくさとその場を立ち去った後、うちら家族4人は大爆笑だった。
かっこいいとは言うやろうけどさぁ...ぶっさいくって...。(汗)