今日からお弁当のなっちゃん。
2学期からは席替えをして、班というものを初めて経験し、その班でお当番というものをする。
悪太郎のときも年少の2学期からだったんだろうか、お当番が始まったの。
すっかり忘れている。(笑)
家に帰って、なっちゃんに聞いてみたら、
「なっちゃんもお当番やりたかった!」とうつむいて悔しそうに足を床に叩きつける。(最近くやしいとき、なっちゃんは足を床にどんどん叩きつける。)
「なっちゃんも順番でまわってくるよ。」と言うと、
「こないよ~だって、3やもん。」とこれまた更に悔しそう。
今日は1班がお当番やったのね、3班のなっちゃんにしたら、いつまわってくるんだよ~と思ったんだろうね。
1日交替なのか、1週間交替なのかそれによっても違ってくるよね。
早くて、月曜日のお当番ってことね。
昨日おとついとお迎え行ったら、すぐに帰るなっちゃんだったけど、今日はしょうくんと遊んでいた。
しょうくんも幼稚園に行きたくないモードで朝たいへんだったんだけど、今日はすんなり幼稚園に。
原因はお弁当?!
先生は確かにしょうくんはお弁当があるからと話していたか。(笑)
2学期からは席替えをして、班というものを初めて経験し、その班でお当番というものをする。
悪太郎のときも年少の2学期からだったんだろうか、お当番が始まったの。
すっかり忘れている。(笑)
家に帰って、なっちゃんに聞いてみたら、
「なっちゃんもお当番やりたかった!」とうつむいて悔しそうに足を床に叩きつける。(最近くやしいとき、なっちゃんは足を床にどんどん叩きつける。)
「なっちゃんも順番でまわってくるよ。」と言うと、
「こないよ~だって、3やもん。」とこれまた更に悔しそう。
今日は1班がお当番やったのね、3班のなっちゃんにしたら、いつまわってくるんだよ~と思ったんだろうね。
1日交替なのか、1週間交替なのかそれによっても違ってくるよね。
早くて、月曜日のお当番ってことね。
昨日おとついとお迎え行ったら、すぐに帰るなっちゃんだったけど、今日はしょうくんと遊んでいた。
しょうくんも幼稚園に行きたくないモードで朝たいへんだったんだけど、今日はすんなり幼稚園に。
原因はお弁当?!
先生は確かにしょうくんはお弁当があるからと話していたか。(笑)
我が子にいうのもなんやけど、めっちゃ練習していると思う。
友達と遊んだ後、友達と遊ぶ前とかとにかくちょっとしたすきにエレクトーン開いている。
先週、先生怖かったもんなぁ...。
でも、めっちゃ練習しても指が動かないようで...。
23日のコンクール、いよいよ1ヶ月もきり...。
グループ名も決めるように言われ...。
ほんと悪太郎のパートめっちゃ難しいと思うわ。
素人の母やけど。
そうそう、グループ名。
「ごんべ」にしたら?と提案。
くいしんぼうばっかやからと母が言ったら、かずねちゃんが、「もーっ!」って。(笑)
そんな話のついでにチュートリアルどっちが好き?(かずねちゃんのおばあちゃんが好きなのね。)とか話で盛り上がっていたんだけど、かずねちゃんは徳井くんじゃない方、(ごめん名前忘れた)が好きらしい。
嵐とかでも大野くんが好きらしい。
プラス、大野くんは悪太郎に似ていると。
マイペースなところが...。(汗)
顔じゃなく?(笑)
大野くんに似ているって、複雑やわ。(笑)
でも、2番目が松潤なんだって。
それもえらい違う気がするんですけど...。
なんか笑える話でした。
で、コンビでどっちが好き?ってやってと言われたんだけど、漫才師ってあんまりぴんとこなくって、「ダウンタウン」って言ったら、しらな~いって。
なんか時代を感じた母でした。(笑)
友達と遊んだ後、友達と遊ぶ前とかとにかくちょっとしたすきにエレクトーン開いている。
先週、先生怖かったもんなぁ...。
でも、めっちゃ練習しても指が動かないようで...。
23日のコンクール、いよいよ1ヶ月もきり...。
グループ名も決めるように言われ...。
ほんと悪太郎のパートめっちゃ難しいと思うわ。
素人の母やけど。
そうそう、グループ名。
「ごんべ」にしたら?と提案。
くいしんぼうばっかやからと母が言ったら、かずねちゃんが、「もーっ!」って。(笑)
そんな話のついでにチュートリアルどっちが好き?(かずねちゃんのおばあちゃんが好きなのね。)とか話で盛り上がっていたんだけど、かずねちゃんは徳井くんじゃない方、(ごめん名前忘れた)が好きらしい。
嵐とかでも大野くんが好きらしい。
プラス、大野くんは悪太郎に似ていると。
マイペースなところが...。(汗)
顔じゃなく?(笑)
大野くんに似ているって、複雑やわ。(笑)
でも、2番目が松潤なんだって。
それもえらい違う気がするんですけど...。
なんか笑える話でした。
で、コンビでどっちが好き?ってやってと言われたんだけど、漫才師ってあんまりぴんとこなくって、「ダウンタウン」って言ったら、しらな~いって。
なんか時代を感じた母でした。(笑)
幼稚園でお父さんの会のイベントがある。
3時から7時過ぎまで。
まずはゲーム。
さわりの部分はなっちゃんめっちゃ参加するのに、いざ、ちゃんばら(新聞紙でよろいと剣をつくって戦う)とか騎馬戦の馬に乗せてもらうのとか、タオルに入ってゆらしてもらうのとかは全く参加せず...。
さわりは、ちょっとはずかしくって、(きっと幼稚園向け)参加できない悪太郎は、後者のなっちゃんが参加できないものはしっかり参加して。
後半は、竹のそうめん流し。
上のほうで必死に食べる悪太郎。
ちっちゃい子にまわってこーへん、ちゅうねん。
母怒る。
先生は悪太郎たち小学生の後ろからそうめんを流したり...。(笑)
最後にはミニトマトまでもが!(笑)
そして、スイカ。
最後のしめは、花火。
線香花火をちまちまっとやって、打ち上げ花火で、きれいに終了。
なっちゃんが帰り道。
「幼稚園から帰るのにこんな真っ暗初めて~。」
「花火したのも初めてやんなぁ。」
って幼稚園で普段やっていないことがたっくさんできた喜びを語ってくれたよ。
楽しかったんだろうね。
3時から7時過ぎまで。
まずはゲーム。
さわりの部分はなっちゃんめっちゃ参加するのに、いざ、ちゃんばら(新聞紙でよろいと剣をつくって戦う)とか騎馬戦の馬に乗せてもらうのとか、タオルに入ってゆらしてもらうのとかは全く参加せず...。
さわりは、ちょっとはずかしくって、(きっと幼稚園向け)参加できない悪太郎は、後者のなっちゃんが参加できないものはしっかり参加して。
後半は、竹のそうめん流し。
上のほうで必死に食べる悪太郎。
ちっちゃい子にまわってこーへん、ちゅうねん。
母怒る。
先生は悪太郎たち小学生の後ろからそうめんを流したり...。(笑)
最後にはミニトマトまでもが!(笑)
そして、スイカ。
最後のしめは、花火。
線香花火をちまちまっとやって、打ち上げ花火で、きれいに終了。
なっちゃんが帰り道。
「幼稚園から帰るのにこんな真っ暗初めて~。」
「花火したのも初めてやんなぁ。」
って幼稚園で普段やっていないことがたっくさんできた喜びを語ってくれたよ。
楽しかったんだろうね。
昨日帰ってきて、なっちゃんには申し訳ないけど、今日から夏期保育なのね。
悪太郎とお迎えに行ったんだけど、久々で悪太郎もひとりぽつん。
○崎先生(悪太郎卒園の時のもう片方のクラスの担任をしていた先生)が悪太郎を見つけて、「竹○先生のところへいこっかぁ。」と。
竹○先生は両手を広げて、待っていてくれた。
そうだ、数日前にかずねちゃんに悪太郎が、竹○先生に会いに行くと話したとき、
「きっと、くっついてくるよ。」と言ったんだっけ。
そう、そのとおり。
両手を広げていたけど、悪太郎は照れて、先生からくっついてきたよ。
悪太郎とお迎えに行ったんだけど、久々で悪太郎もひとりぽつん。
○崎先生(悪太郎卒園の時のもう片方のクラスの担任をしていた先生)が悪太郎を見つけて、「竹○先生のところへいこっかぁ。」と。
竹○先生は両手を広げて、待っていてくれた。
そうだ、数日前にかずねちゃんに悪太郎が、竹○先生に会いに行くと話したとき、
「きっと、くっついてくるよ。」と言ったんだっけ。
そう、そのとおり。
両手を広げていたけど、悪太郎は照れて、先生からくっついてきたよ。
ホテルでバイキングの朝食を食べてから、いざディズニーシーへ。
ホテルで荷物を預けるときに昨日買ったマリーちゃんの風船と部屋についていた星の風船も預けることにした。
1つ200円。
荷物も預けて全部で900円だったかな。
でも、これで舞浜の駅まで持って行ってくれるの。
ロッカー借りるのとそんなかわんないよね。
これは泊まったこのホテルだけのサービス。
つづく
ホテルで荷物を預けるときに昨日買ったマリーちゃんの風船と部屋についていた星の風船も預けることにした。
1つ200円。
荷物も預けて全部で900円だったかな。
でも、これで舞浜の駅まで持って行ってくれるの。
ロッカー借りるのとそんなかわんないよね。
これは泊まったこのホテルだけのサービス。
つづく
東京ってやっぱすごいわ。
原宿に行って見ました。
花畑牧場のカフェだの、その隣のスウェーデンだとかアメリカだとかの確かはなまるとかでもやっていたお店だの、とにかく人が多いって。
行列ができるって。
そういう感覚って久々よね。
関西でオープンしてしばらくして、これだけ人ってやっぱいないよね。
人数が違うもん。
北海道行かなくても花畑牧場のアイス食べれるんだから、やっぱ東京はすごいよ。
そのうち大阪にもできるんやろか?
今日は別行動。
母は、「7DAYS JUDGEMENT」と観劇。
いうまでもなく、めちゃくちゃよかったよ。
おっとくんと子どもたちは科学館へ。
こちらも楽しかったようで。
しかし、今日はねぇ...なっちゃんが再会したときは不機嫌だった。
きっとおもしろくなかったんだろうね。
昨日とは真逆の反応。
機嫌直してもらおうとプリキュアのがちゃがちゃをやってみたいなんだけど、自分の欲しいのとは違うのが出てきてこれまた余計不機嫌。
夜は東京のおじいちゃんとおばあちゃんと昔行ったうどんやさんへ。
ここのおうどん、めっちゃおいしかった。
なっちゃんもとろろご飯めちゃくちゃ食べたしね。
夜は、ケーキでお祝い。
そう、少し早いけど悪太郎のお誕生日。
いつもは大阪、今年は東京で。
原宿に行って見ました。
花畑牧場のカフェだの、その隣のスウェーデンだとかアメリカだとかの確かはなまるとかでもやっていたお店だの、とにかく人が多いって。
行列ができるって。
そういう感覚って久々よね。
関西でオープンしてしばらくして、これだけ人ってやっぱいないよね。
人数が違うもん。
北海道行かなくても花畑牧場のアイス食べれるんだから、やっぱ東京はすごいよ。
そのうち大阪にもできるんやろか?
今日は別行動。
母は、「7DAYS JUDGEMENT」と観劇。
いうまでもなく、めちゃくちゃよかったよ。
おっとくんと子どもたちは科学館へ。
こちらも楽しかったようで。
しかし、今日はねぇ...なっちゃんが再会したときは不機嫌だった。
きっとおもしろくなかったんだろうね。
昨日とは真逆の反応。
機嫌直してもらおうとプリキュアのがちゃがちゃをやってみたいなんだけど、自分の欲しいのとは違うのが出てきてこれまた余計不機嫌。
夜は東京のおじいちゃんとおばあちゃんと昔行ったうどんやさんへ。
ここのおうどん、めっちゃおいしかった。
なっちゃんもとろろご飯めちゃくちゃ食べたしね。
夜は、ケーキでお祝い。
そう、少し早いけど悪太郎のお誕生日。
いつもは大阪、今年は東京で。
初めておっとくんなしで東京へ向かった母と悪太郎となっちゃん。
車中一度トイレに行っただけで、席から離れることなく、約2時間過ごせることができたことに子どもの成長を感じた母だった。
パパがいないってことは子どももそれなりに緊張してくれてるんだろうな。
降りるときとか、方向音痴の母を理解している悪太郎は始終「こっちで大丈夫?」とか聞いてくるしさぁ...。(笑)
新横浜でおっとくんと待ち合わせして、今日はピューロランドへ。
もう、悪太郎の年齢的にくることも厳しくなるだろうから、最後かも。
なっちゃんはねぇ、もうショーも楽しんだし、粘土でドーナツ作るのや、ルビーちゃん(全くジュエルペットなんて知らないのに、キャラクターがいると、「ママ、きて~とかわいい姿を見て、写真を撮る事を催促)やうさはな、ばつ丸(あ、これは嫌がって撮らなかったんだっけ。悪太郎とおっとくんが撮っていた)、あと、シュガーバニー(ピンクの)やミミィとも積極的に撮影、すっかりピューロランドを満喫。
どうしても、女の子ものが多いから、なっちゃんに買うものが多くなるし、悪太郎は早く帰ろうと言うし、なっちゃんは帰りたくないと言うし...。
すべてはこの旅行、ここから二人の年齢差、男女の違いという点ではじめるんだけど、ほんと両方が満足できる場所ってないんかいなぁ!と初めて思った東京旅行だった。
粘土の絵本と粘土しっかり購入しておっとくんの実家に帰宅。
車中一度トイレに行っただけで、席から離れることなく、約2時間過ごせることができたことに子どもの成長を感じた母だった。
パパがいないってことは子どももそれなりに緊張してくれてるんだろうな。
降りるときとか、方向音痴の母を理解している悪太郎は始終「こっちで大丈夫?」とか聞いてくるしさぁ...。(笑)
新横浜でおっとくんと待ち合わせして、今日はピューロランドへ。
もう、悪太郎の年齢的にくることも厳しくなるだろうから、最後かも。
なっちゃんはねぇ、もうショーも楽しんだし、粘土でドーナツ作るのや、ルビーちゃん(全くジュエルペットなんて知らないのに、キャラクターがいると、「ママ、きて~とかわいい姿を見て、写真を撮る事を催促)やうさはな、ばつ丸(あ、これは嫌がって撮らなかったんだっけ。悪太郎とおっとくんが撮っていた)、あと、シュガーバニー(ピンクの)やミミィとも積極的に撮影、すっかりピューロランドを満喫。
どうしても、女の子ものが多いから、なっちゃんに買うものが多くなるし、悪太郎は早く帰ろうと言うし、なっちゃんは帰りたくないと言うし...。
すべてはこの旅行、ここから二人の年齢差、男女の違いという点ではじめるんだけど、ほんと両方が満足できる場所ってないんかいなぁ!と初めて思った東京旅行だった。
粘土の絵本と粘土しっかり購入しておっとくんの実家に帰宅。
今日はマンションのお友達5家族(総勢15名)とアサヒビール見学。
いやぁ、結構おもしろかったよ。
ビールはホップと麦と水でできているんだよ。(笑)
飲み放題はすきっ腹なので、ビール1杯が限界だね。(笑)
吹田から、見えてはいるけど、遠いアサヒビール。
暑い中抱っこのなっちゃん。
お昼は、中華バイキング。
ここがねぇ、カキ氷、綿菓子、ポップコーンなど夏祭りコーナーみたいな1角があって、子どもたちは自分で作れるから盛り上がっていたよ。
意外とお出かけしない、マンションのお友達。
でも、よく遊んでいるから、親も子どもも楽だったわ。
いやぁ、結構おもしろかったよ。
ビールはホップと麦と水でできているんだよ。(笑)
飲み放題はすきっ腹なので、ビール1杯が限界だね。(笑)
吹田から、見えてはいるけど、遠いアサヒビール。
暑い中抱っこのなっちゃん。
お昼は、中華バイキング。
ここがねぇ、カキ氷、綿菓子、ポップコーンなど夏祭りコーナーみたいな1角があって、子どもたちは自分で作れるから盛り上がっていたよ。
意外とお出かけしない、マンションのお友達。
でも、よく遊んでいるから、親も子どもも楽だったわ。
今日は近所のお友達のおうちに遊びに行った。
そこは2年生の男の子ひとりっこ。
でも、しょうくんところもくるので、なっちゃんの遊び相手もできるってこと。
そういうのがいいよねぇ、ほんと、この夏休みつくづく思った。
兄の友達、妹の友達、両方いるところで遊ばせてもらうって本当に楽。
そうでないと母にべったりさんがやってくるもんね。(笑)
なっちゃんは行きは歩いたよ。
帰りは...。
ま、いつものごとくだっこまんだった。(汗)
そこは2年生の男の子ひとりっこ。
でも、しょうくんところもくるので、なっちゃんの遊び相手もできるってこと。
そういうのがいいよねぇ、ほんと、この夏休みつくづく思った。
兄の友達、妹の友達、両方いるところで遊ばせてもらうって本当に楽。
そうでないと母にべったりさんがやってくるもんね。(笑)
なっちゃんは行きは歩いたよ。
帰りは...。
ま、いつものごとくだっこまんだった。(汗)
朝起きたら、最後に残った小さい金魚、チッピーが死んでいた。
なっちゃんは寝ていたので、おっとくんが「悪ちゃん、一緒に埋めに行こう。」と言った。
悪太郎は、「僕の金魚じゃないから、嫌だ。」と。
確かに、この金魚はなっちゃんがつかみ取りのときに持って帰ってきた金魚で、なっちゃんがチッピーって名づけた。
なっちゃんの金魚と言えば金魚だから、悪太郎の言い分もわかる。
でも、今日は朝早くにおっとくんを京都までお見送りに行くし、なっちゃんは実際寝ているし、金魚を主体で飼っていたのは悪太郎。
おっとくんは、怒り口調で「そんなん言ったら、もうパパは何もこれから飼わへんで。」と。
悪太郎は、おっとくんを追いかけて行ったけど、結局、後で聞いたら、間に合わなかったらしい。
でも、エレベーターで降りたおっとくんを階段で降りて追っかけた悪太郎を責めることはできないよね。
でも、悪太郎は、怒ったおっとくんに対して、怖かったようで、パパ怒るから嫌や~と少し悲しげだった。
母が怒るのと怖さが違うんやなぁって思った。
昨日すっごくがんばって、悪太郎と付き合ったのに、最後はこれですかい。の終わり方。
でも、悪太郎きっとわかっていると思うよ。
パパを送ってから、実家に泊まりに行った。
おっとその前に、いったん家に帰り、おはなし会に行ってから行ったんだった。
なっちゃんは寝ていたので、おっとくんが「悪ちゃん、一緒に埋めに行こう。」と言った。
悪太郎は、「僕の金魚じゃないから、嫌だ。」と。
確かに、この金魚はなっちゃんがつかみ取りのときに持って帰ってきた金魚で、なっちゃんがチッピーって名づけた。
なっちゃんの金魚と言えば金魚だから、悪太郎の言い分もわかる。
でも、今日は朝早くにおっとくんを京都までお見送りに行くし、なっちゃんは実際寝ているし、金魚を主体で飼っていたのは悪太郎。
おっとくんは、怒り口調で「そんなん言ったら、もうパパは何もこれから飼わへんで。」と。
悪太郎は、おっとくんを追いかけて行ったけど、結局、後で聞いたら、間に合わなかったらしい。
でも、エレベーターで降りたおっとくんを階段で降りて追っかけた悪太郎を責めることはできないよね。
でも、悪太郎は、怒ったおっとくんに対して、怖かったようで、パパ怒るから嫌や~と少し悲しげだった。
母が怒るのと怖さが違うんやなぁって思った。
昨日すっごくがんばって、悪太郎と付き合ったのに、最後はこれですかい。の終わり方。
でも、悪太郎きっとわかっていると思うよ。
パパを送ってから、実家に泊まりに行った。
おっとその前に、いったん家に帰り、おはなし会に行ってから行ったんだった。
朝からおっとくんと悪太郎はポケモンの映画に出かけて行った。
なっちゃんは、「なぁも行きたかった~。」と号泣。
まだ、怖いシーンとかもあるし、来年からは本当に連れて行かないといけなくなるなと。
今年はなんとかごまかして、近くのデパートでメルちゃんのドレスを着ることのできるイベントをやっていたので、それに行くことにして、なんとかごまかせた。
11時から15名の定員。
10時20分ぐらいに到着したら、すでに列ができていた。
9番目。
お化粧をしてくれるとかで、同意書にサイン。
10時半にようやく整理券をゲット。
しかし、肝心のカメラのSDカードがない!!!
DSの中にSDカードがあるはずなので、携帯でおっとくんに電話。
まだ、映画が終わっていないようでつながらない。
ま、11時10分頃に呼ばれるらしいので、間に合うだろうと思い、連絡をし続ける。
すると、今度はなっちゃんが「着ない。」って。(驚)
せっかく着たのに...。
彼女が一度やらないというものは、絶対やることはないだろうと思ったので、いろいろ説得したけど、整理券を返すことにした。
で、帰り道に、ドレスに着替えるお友達を見て、少し気が変わったようで、ぐずぐず言い出した。
今なら間に合うだろうってことで、なんとか整理券を取り返し、なっちゃんに聞いてみると、みんなが見るからはずかしいらしい。(笑)
どんだけ、見るねん!って感じよ~。
で、一番の子がお化粧してもらって、撮影(といってもその子のお母さんが自前のカメラで撮っているだけ)しているのを見ると、なんだか安心したようで、ポップコーンを食べながら、待つことにした。
ちょうど、おっとくんと悪太郎が登場したときに、お着替え開始。
もう、着替え終わって、二人に「なっちゃん、かわいいなぁ~。」って言われようものなら、そうかしら!みたいに得意げ。
プラスそこから、クリニークのお姉さんがマニュキア、チーク、アイシャドウ、口紅と女の子にはたまらないシュチエーションになったもんで、もうなっちゃんの私ってかわいいんだ~態度はもう止まらない。
そして、そして、みんなが撮影し始めるから、なっちゃんはもう得意げ。
嫌がった人は誰ですか!!!状態で終了。
ま、よかったけどね。(笑)
悪太郎も今日はおっとくんにマクドやら、スタバやら、スタンプラリーやら、いろいろと連れて行ってもらって今日は大満足やったみたいよ。
「なんか、僕、パパのこと好きになってきたわ。」だって。
なっちゃんは、「なぁも行きたかった~。」と号泣。
まだ、怖いシーンとかもあるし、来年からは本当に連れて行かないといけなくなるなと。
今年はなんとかごまかして、近くのデパートでメルちゃんのドレスを着ることのできるイベントをやっていたので、それに行くことにして、なんとかごまかせた。
11時から15名の定員。
10時20分ぐらいに到着したら、すでに列ができていた。
9番目。
お化粧をしてくれるとかで、同意書にサイン。
10時半にようやく整理券をゲット。
しかし、肝心のカメラのSDカードがない!!!
DSの中にSDカードがあるはずなので、携帯でおっとくんに電話。
まだ、映画が終わっていないようでつながらない。
ま、11時10分頃に呼ばれるらしいので、間に合うだろうと思い、連絡をし続ける。
すると、今度はなっちゃんが「着ない。」って。(驚)
せっかく着たのに...。
彼女が一度やらないというものは、絶対やることはないだろうと思ったので、いろいろ説得したけど、整理券を返すことにした。
で、帰り道に、ドレスに着替えるお友達を見て、少し気が変わったようで、ぐずぐず言い出した。
今なら間に合うだろうってことで、なんとか整理券を取り返し、なっちゃんに聞いてみると、みんなが見るからはずかしいらしい。(笑)
どんだけ、見るねん!って感じよ~。
で、一番の子がお化粧してもらって、撮影(といってもその子のお母さんが自前のカメラで撮っているだけ)しているのを見ると、なんだか安心したようで、ポップコーンを食べながら、待つことにした。
ちょうど、おっとくんと悪太郎が登場したときに、お着替え開始。
もう、着替え終わって、二人に「なっちゃん、かわいいなぁ~。」って言われようものなら、そうかしら!みたいに得意げ。
プラスそこから、クリニークのお姉さんがマニュキア、チーク、アイシャドウ、口紅と女の子にはたまらないシュチエーションになったもんで、もうなっちゃんの私ってかわいいんだ~態度はもう止まらない。
そして、そして、みんなが撮影し始めるから、なっちゃんはもう得意げ。
嫌がった人は誰ですか!!!状態で終了。
ま、よかったけどね。(笑)
悪太郎も今日はおっとくんにマクドやら、スタバやら、スタンプラリーやら、いろいろと連れて行ってもらって今日は大満足やったみたいよ。
「なんか、僕、パパのこと好きになってきたわ。」だって。
今日はおっきいおじいちゃんの初盆。
お経を聞いて、ご飯を食べに行く。
お経を聞いていたら、ちょっと前まで、あそこに一緒にお経聞いていたのになって思っちゃう。
人の死って本当に不思議。
親戚が集まると子どもたちがちゃんと座っているか気になるわ。
お通夜、葬式、いろいろとあったし、ってたいしたことではなかったんだけど、おまけに最近の親はとかいう話題も聞えると、うちのこともいろいろ思っているんかなって今回は少し考えた。
母としてはめずらしく。(笑)
で、おっとくんに言ったら考えすぎって。
めずらしく立場逆転。(笑)
お経を聞いて、ご飯を食べに行く。
お経を聞いていたら、ちょっと前まで、あそこに一緒にお経聞いていたのになって思っちゃう。
人の死って本当に不思議。
親戚が集まると子どもたちがちゃんと座っているか気になるわ。
お通夜、葬式、いろいろとあったし、ってたいしたことではなかったんだけど、おまけに最近の親はとかいう話題も聞えると、うちのこともいろいろ思っているんかなって今回は少し考えた。
母としてはめずらしく。(笑)
で、おっとくんに言ったら考えすぎって。
めずらしく立場逆転。(笑)
淡路島から帰ってきて、すぐに友達と会い、11日はゆっくりしたものの、その日一日で退屈が理解できたのか(笑)本当はかずねちゃんとは、「二日間も遊んだら疲れちゃうから木曜日だけにする。」と水曜日に遊ぶ約束を断ったのに、「やっぱり、今日も約束したらよかった~。」と悪太郎。
結局、耐え切れず(笑)電話して、遊びに行かせてもらった。
そして、翌日はかずねちゃんが我が家に。
13日水槽2の水槽の金魚死亡。
同じ水槽に入れてなかったのに...。
結局チッピーだけになってしまった。
「ちっちゃい金魚死んだらどうする~。」となっちゃん。
公園に再び埋めに行った悪太郎。
「昨日埋めた金魚もう骨になっていたわ。」と悪太郎。
たまたま土を掘ったら、前の金魚を埋めた場所やったみたい。
でも、気持ち悪くはなかったようで。
結局、耐え切れず(笑)電話して、遊びに行かせてもらった。
そして、翌日はかずねちゃんが我が家に。
13日水槽2の水槽の金魚死亡。
同じ水槽に入れてなかったのに...。
結局チッピーだけになってしまった。
「ちっちゃい金魚死んだらどうする~。」となっちゃん。
公園に再び埋めに行った悪太郎。
「昨日埋めた金魚もう骨になっていたわ。」と悪太郎。
たまたま土を掘ったら、前の金魚を埋めた場所やったみたい。
でも、気持ち悪くはなかったようで。
今日、母の学生時代の友達が遊びに来る。
彼女はアメリカに住んでいて、だんなさんもアメリカ人。
かれこれ5年ぶりぐらいかもしれない。
悪太郎が生まれる前はおっとくんと彼女の住んでいるサンフランシスコにも遊びに行かせてもらったし、フライトで大阪にくるときはよく遊びに行ったもんなぁ。
なっちゃんがはじめましてってことで、妊娠中に会っていないようなので、ざっと考えても約5年かな。
彼女には悪太郎の1つ下の男の子がいる。
いわゆるこっちでいうハーフ。
だんなさんが全く日本語がわからないし、アメリカに住んでいるから、次第に子どもも英語が主流になっちゃうみたい。
悪太郎と彼はなんとかはじめは人見知りしつつ、ゲームという世界共通のおもちゃで意気投合して、仲良くなった。
なっちゃんは、ご飯のときとかに二人を呼んでくれるように言っても、まったく行ってくれない。
そう、彼女はたぶん彼を怖かったんじゃないかな。(笑)
決して、近づかなかったもんな。
うまく交流していたのに、最後の最後に、彼はゲームのスイッチをセーブせずに切ってしまった。
それが悪太郎を号泣させて、気まずいままのお別れとなってしまった。
悪太郎ったら、交換してバトリオまでも元に戻させて、車に乗ることに。
彼のほうはいっさい向かない悪太郎。
車も真ん中に母の友達をはさんで座る。
最後の最後に手だけは振ることはできたけど、すぐに会えないお友達なだけになんか気持ちがもやもやの母。
結局は、ゲーム買って間もない我が家。
友達のところに追いつこうとがんばっていったのに、それを切られたことが嫌だったみたい。
また来年USJに一緒に行こうと言って別れた。
実現できるよね。
アメリカの学校は9月から始まるので今度彼は新2年生になるらしい。
半年はやい計算なので、悪太郎がアメリカに行くと、9月からは3年生。
夏休みも6月15日からなので約2ヵ月半ある。
いろいろ聞いているとおもしろいよ。
もちろん、教科も英語を重点的にするから、ワードのクラス(真ん中がOUの単語を探すなど)とかライティング(作文に近いかな)とか。
宿題は1週間分まとめてでるらしい。
自分で計画的にやるところがアメリカらしい気がした。
親も仕事をやっていることが前提だから、週末まとめて見てもらえるとか、1週間もあれば、各家庭合うようにできるよね。
学校が始まれば、友達は週に2日間仕事なので、こっちでいう学童みたいなところにいくみたいで、あとに2日間は日本語学校、1日だけ、フリー。
友達と遊ぶのもわりとおうちに行くことが多いみたい。
でも、学童のような感じのがもっとこまかくいろいろあって、公園につれて行ってくれるだのレゴのクラスだの豊富でいろいろ選べるみたい。
それに向こうは1年中ジョギングができるくらいの気候だから、安全面だけ考えると外で遊ぶこともできるよね。
お母さんが二人いる家庭、先生がレズビアンなどこちらでは考えられない世界。
でも、母の友達はアメリカの方が彼女にはあっているって。
ま、すめば都なんやろうなぁと思ったわ。
8月7日に金魚の席替え(悪太郎発言(笑))
水槽1 ふな1匹、金魚2匹
水槽2 金魚1匹、チッピー1匹
8月9日淡路島から帰宅したら、水槽1の金魚が死亡。
夜水をかえる。
8月10日水槽1の金魚がもう1匹死亡。
彼女はアメリカに住んでいて、だんなさんもアメリカ人。
かれこれ5年ぶりぐらいかもしれない。
悪太郎が生まれる前はおっとくんと彼女の住んでいるサンフランシスコにも遊びに行かせてもらったし、フライトで大阪にくるときはよく遊びに行ったもんなぁ。
なっちゃんがはじめましてってことで、妊娠中に会っていないようなので、ざっと考えても約5年かな。
彼女には悪太郎の1つ下の男の子がいる。
いわゆるこっちでいうハーフ。
だんなさんが全く日本語がわからないし、アメリカに住んでいるから、次第に子どもも英語が主流になっちゃうみたい。
悪太郎と彼はなんとかはじめは人見知りしつつ、ゲームという世界共通のおもちゃで意気投合して、仲良くなった。
なっちゃんは、ご飯のときとかに二人を呼んでくれるように言っても、まったく行ってくれない。
そう、彼女はたぶん彼を怖かったんじゃないかな。(笑)
決して、近づかなかったもんな。
うまく交流していたのに、最後の最後に、彼はゲームのスイッチをセーブせずに切ってしまった。
それが悪太郎を号泣させて、気まずいままのお別れとなってしまった。
悪太郎ったら、交換してバトリオまでも元に戻させて、車に乗ることに。
彼のほうはいっさい向かない悪太郎。
車も真ん中に母の友達をはさんで座る。
最後の最後に手だけは振ることはできたけど、すぐに会えないお友達なだけになんか気持ちがもやもやの母。
結局は、ゲーム買って間もない我が家。
友達のところに追いつこうとがんばっていったのに、それを切られたことが嫌だったみたい。
また来年USJに一緒に行こうと言って別れた。
実現できるよね。
アメリカの学校は9月から始まるので今度彼は新2年生になるらしい。
半年はやい計算なので、悪太郎がアメリカに行くと、9月からは3年生。
夏休みも6月15日からなので約2ヵ月半ある。
いろいろ聞いているとおもしろいよ。
もちろん、教科も英語を重点的にするから、ワードのクラス(真ん中がOUの単語を探すなど)とかライティング(作文に近いかな)とか。
宿題は1週間分まとめてでるらしい。
自分で計画的にやるところがアメリカらしい気がした。
親も仕事をやっていることが前提だから、週末まとめて見てもらえるとか、1週間もあれば、各家庭合うようにできるよね。
学校が始まれば、友達は週に2日間仕事なので、こっちでいう学童みたいなところにいくみたいで、あとに2日間は日本語学校、1日だけ、フリー。
友達と遊ぶのもわりとおうちに行くことが多いみたい。
でも、学童のような感じのがもっとこまかくいろいろあって、公園につれて行ってくれるだのレゴのクラスだの豊富でいろいろ選べるみたい。
それに向こうは1年中ジョギングができるくらいの気候だから、安全面だけ考えると外で遊ぶこともできるよね。
お母さんが二人いる家庭、先生がレズビアンなどこちらでは考えられない世界。
でも、母の友達はアメリカの方が彼女にはあっているって。
ま、すめば都なんやろうなぁと思ったわ。
8月7日に金魚の席替え(悪太郎発言(笑))
水槽1 ふな1匹、金魚2匹
水槽2 金魚1匹、チッピー1匹
8月9日淡路島から帰宅したら、水槽1の金魚が死亡。
夜水をかえる。
8月10日水槽1の金魚がもう1匹死亡。
翌日は朝から雨。
雨の中海で遊んでいる人もいたけど...。
しょうがないから、雨でもいけるたこせんべいの里へ。
コーヒー無料。
製造工程がみれる。
試食食べ放題?(笑)
そして、どっと買って行く人たち。
雨のおかげでここ売り上げアップだよね。
そして、明石へ移動。
魚の棚に行って、あなごを食べる。
プラネタリウムへ。
50分もあったのに、よくがんばったなっちゃん。
帰りも3時間半。
車の外はゲリラ豪雨も思わせる雨のときもあったりで、車中はシーンのときも。
なんとか帰宅。
お疲れ様でした。
雨の中海で遊んでいる人もいたけど...。
しょうがないから、雨でもいけるたこせんべいの里へ。
コーヒー無料。
製造工程がみれる。
試食食べ放題?(笑)
そして、どっと買って行く人たち。
雨のおかげでここ売り上げアップだよね。
そして、明石へ移動。
魚の棚に行って、あなごを食べる。
プラネタリウムへ。
50分もあったのに、よくがんばったなっちゃん。
帰りも3時間半。
車の外はゲリラ豪雨も思わせる雨のときもあったりで、車中はシーンのときも。
なんとか帰宅。
お疲れ様でした。
今日から1泊で淡路島。
近くってことで選んだのに、なんと高速で4時間半。
なっちゃん途中激怒していたわ。
ETC割引で、こんなことになったんだろうな...。
日にちもきっと混む時期なんだよね。
ようやくついて、海に行きたい悪太郎とプールに行きたいなっちゃんだったんだけど、海に着くと、くらげがいて、悪太郎はへっぴり腰。
なっちゃんは意外と海にすんなりなじんでプールには行きたくないだって。(笑)
2年前の海は怖がっていたんだっけね。
そのあとプールへ移動。
プールの後、卓球したり、夜店に行ったり、今日のお宿は昔ながらのシステムのホテルで部屋食の夕ご飯。
朝もそうだったので、バイキング好きの悪太郎にはちょっと物足りなかったかな。
近くってことで選んだのに、なんと高速で4時間半。
なっちゃん途中激怒していたわ。
ETC割引で、こんなことになったんだろうな...。
日にちもきっと混む時期なんだよね。
ようやくついて、海に行きたい悪太郎とプールに行きたいなっちゃんだったんだけど、海に着くと、くらげがいて、悪太郎はへっぴり腰。
なっちゃんは意外と海にすんなりなじんでプールには行きたくないだって。(笑)
2年前の海は怖がっていたんだっけね。
そのあとプールへ移動。
プールの後、卓球したり、夜店に行ったり、今日のお宿は昔ながらのシステムのホテルで部屋食の夕ご飯。
朝もそうだったので、バイキング好きの悪太郎にはちょっと物足りなかったかな。
パパのお誕生日に...
2009年8月7日 家族・子育て今日はおっとくんのお誕生日。
なっちゃんがメッセージを書いた。
といっても字はまだ書けないから、なっちゃんが口頭でいうことを母が書く。
またなっちゃんといっしょにあそんでね。
とか書いていたときは、ふんふんって感じだったのね。
でも、「いつも守ってくれてありがとう。」って口から出て時は本当にびっくりした。
実家の近くのデイサービスで夏祭り。
行ってみると、老人ばかりで、子どもはうちらとほんの少し。
ヨーヨーつり、スーパーボールすくいをいっぱいさせてもらう。
ヨーヨーつり、金具と紙のところをもつやり方(それってずるやん。)を教えてもらって、いっぱい取ることができた悪太郎。
なっちゃんはカキ氷を2杯も食べて...。
子どもたちは楽しかったのかな。
なっちゃんがメッセージを書いた。
といっても字はまだ書けないから、なっちゃんが口頭でいうことを母が書く。
またなっちゃんといっしょにあそんでね。
とか書いていたときは、ふんふんって感じだったのね。
でも、「いつも守ってくれてありがとう。」って口から出て時は本当にびっくりした。
実家の近くのデイサービスで夏祭り。
行ってみると、老人ばかりで、子どもはうちらとほんの少し。
ヨーヨーつり、スーパーボールすくいをいっぱいさせてもらう。
ヨーヨーつり、金具と紙のところをもつやり方(それってずるやん。)を教えてもらって、いっぱい取ることができた悪太郎。
なっちゃんはカキ氷を2杯も食べて...。
子どもたちは楽しかったのかな。
開放プールにももう1日行きたい。
しょうくんをあずかることにしたんだけど、そのお兄ちゃんのよしやくんとも遊びたい。
困った、困ったの悪太郎は荒れ狂う。
決断の苦手な悪太郎だった。(汗)
やりたいことがいっぱいになるとほんとどうしようもなくなるんだよね。
でも、結局、自分でプールをやめると決断できたんだよね。
ちょっぴり成長。(笑)
しょうくんをあずかることにしたんだけど、そのお兄ちゃんのよしやくんとも遊びたい。
困った、困ったの悪太郎は荒れ狂う。
決断の苦手な悪太郎だった。(汗)
やりたいことがいっぱいになるとほんとどうしようもなくなるんだよね。
でも、結局、自分でプールをやめると決断できたんだよね。
ちょっぴり成長。(笑)
7月30日から8月1日まで手話講座に申し込んだ。
行くきっかけは、ガラスの中の水族館という工作に申し込んだんだけど、定員オーバーでその代わりに母が申し込んだので、ま、行きたくなければ、断ればいいかな程度だったのね。
ところが、これが結構おもしろかったようで、三日間ちゃんと通ったよ。
なっちゃんも意外と大人しく聞いていて、親も一緒に教えてもらえるから、おもしろい。
挨拶、名前、年、誕生日などを教えてもらい、最後の日は聾唖の人に来てもらって、事前にみんなで質問を決めて通じるかどうかやってみた。
そして、彼女から、みんなの手話がちゃんとできているかアドバイスも。
悪太郎は両手を使ってやっているところを片手でやったほうがいいとアドバイスをうける。
すぐになおったけど。
三日間、でもいい経験になったわ。
最終日手話講座の場所に到着をしたとき、ゲリラ雨がやってきて、車から降りれなくなった。
屋根のあるところに移動して、子どもたちを先に降ろしたものの母は駐車場に車を入れないといけないから、再び降りることができない。
なんとかロビーに入ったんだけど、まだそこに二人がいた。
先に降ろした意味ないやん!(笑)
待っていてくれたんやから、それをほめてあげればよかったなと今なら思えるんだけど...。(汗)
行くきっかけは、ガラスの中の水族館という工作に申し込んだんだけど、定員オーバーでその代わりに母が申し込んだので、ま、行きたくなければ、断ればいいかな程度だったのね。
ところが、これが結構おもしろかったようで、三日間ちゃんと通ったよ。
なっちゃんも意外と大人しく聞いていて、親も一緒に教えてもらえるから、おもしろい。
挨拶、名前、年、誕生日などを教えてもらい、最後の日は聾唖の人に来てもらって、事前にみんなで質問を決めて通じるかどうかやってみた。
そして、彼女から、みんなの手話がちゃんとできているかアドバイスも。
悪太郎は両手を使ってやっているところを片手でやったほうがいいとアドバイスをうける。
すぐになおったけど。
三日間、でもいい経験になったわ。
最終日手話講座の場所に到着をしたとき、ゲリラ雨がやってきて、車から降りれなくなった。
屋根のあるところに移動して、子どもたちを先に降ろしたものの母は駐車場に車を入れないといけないから、再び降りることができない。
なんとかロビーに入ったんだけど、まだそこに二人がいた。
先に降ろした意味ないやん!(笑)
待っていてくれたんやから、それをほめてあげればよかったなと今なら思えるんだけど...。(汗)