今朝幼稚園に行きたくないなとぼそっと言ったんだけど、昨日どんなことをするかが書かれた学年便りをもらっていたので、「今日はお絵かきするんだって。」と母が言うと、うれしそうに身支度をはじめたなっちゃん。

お帰りのときに、今日描いた絵を先生が見せてくれながら、説明。
昨日おやつで食べたかぼちゃせんべいの絵を描いたそうな。
2人ぐらいの絵を見せてくれたんだけど、2枚目の絵がどことなく見たことある顔が4つ...。
「あれ、なっちゃんの?」となっちゃんに聞くと、「うん。」と元気よく答えてくれたなっちゃん。
何やら、その4人はお父さん、お母さん、お兄ちゃん、私でおやつが食べれたらいいなぁと思って描いたんだって。
その中から線が2本出ているのは手でおやつを取ろうとしているところだそうな。
なんかうれしくってかわいくって、早速悪太郎にもお風呂で報告。
悪太郎もうれしそうに微笑んでいたよ。

今日はお迎え、友達の車に乗せてもらって幼稚園に向かった。
雨が降りそうだったから。
そんなことは、全くなっちゃんには言ってなかったんだけど、お友達と帰れるってことはオッケーだったらしく、わーいと喜んで。
突然言う話でもオッケーなこともあるんやね。
ま、どんなことも対応できる子にはなってほしいけどね。
「今日幼稚園から帰ったらな、なーは5階に行くねん。」となっちゃん。
「5階?」と聞くとどうもマンションの5階の友達の家のことらしい。
なんで急にと思ったけど...。(これがのちにえらいことになる。)

で、幼稚園を送った後、しょうくんのままと一緒に子育て支援センターで遊ぶことになった。
当然、なっちゃんは知らない。
ま、楽しいことだから、いっかと思っていたら...。

お迎えに行って、そのことをなっちゃんに話したら、「なっちゃんは5階に行くの~。さほちゃんと遊ぶの~。」と号泣。
泣き止まない。
さほちゃんだって、別のだけど、幼稚園に行っているし、遊べるわけがないのに...。
とにかく、家にも帰りたくない。子育て支援センターにも行きたくないというのがなっちゃんの気持ち。
園庭の隅っこで、号泣。
20分くらい号泣。
とにかく目立たないように端っこで。
ぞうさんの先生に帰りに会ったら、元気におやつしっかり食べたとか。
先生と一緒に食べたんだって。
「明日からぞうさん始まるけど、ぞうさんにくる?」なんて声かけられたり...。
きっと、ぞうさんに行きたい気分だったんだろうけど...。
おむつチームは嫌だよね。
なんて話になったり...。
結局、子育て支援センターでお昼食べて、遊んで帰宅して、悪太郎の英語行って、帰りの自転車で爆睡。
そこから、翌朝7時まで13時間ぶっ続けでなっちゃんは睡眠。
疲れているんやねぇ。

今日はおばあちゃんの合唱祭を見に行って、帰りにおじいちゃんとランチ。
すっかり、大人は忘れているだろうと思っていることも時としてなっちゃんは話し出す。
「この前しょうくんとここ来たなぁ。」
うん、確か、来た来た。
ご飯の後はちゃっかり、デザートまで注文。
おまけに帰りには「今日はおもちゃもらわれへんの?」と。
そうそう、そういえば、もらったわ~。
言われないと大人は忘れている。
そして、おじいちゃんが聞いてくれて、なっちゃんはしっかりおもちゃをゲット。
食べることとおもちゃのことしっかり覚えているなっちゃんだった。(笑)
今日初めて「幼稚園行きたくない。」となっちゃんが言った。
悪太郎のときに使った手だけど、使えるかなぁと不安に思いながら、「じゃあ、先生に行きません。って言いに行こう。」と説得。
そしたら、準備よく、でもかばんはもちろん行かないつもりだから持ってはくれず、門のところまでらんらんで。
ぞうさんの先生に「おはよう。」と声をかけられたものの、「今日は行かないって言いに来ました。(笑)」と母。
「え~!今日楽しいことするかもよ。」と先生。
なっちゃんは首を横に振る。
「おやつ何か見に行こっか。」と先生。
その言葉にあれだけ渋っていたのに、なっちゃんは動いた。
そこから、母のほうを振り向くでもなく...。
やっぱ、おやつに弱いんやね。(爆)

結局、おやつはでなかったらしい。
先生帰りに謝ってくれたけど、そんなことはなっちゃんは気にしていない。
ただ、「今日、しょうくんお休みやった。」と。
理由はおなかが痛いってことを伝えてくれた。
そんなことまで理解してるんやね。

今日は同じ幼稚園のお友達のうちへ。
クラスが違うと子供たちはどうも幼稚園に来ていないと思っているらしい。
ぞうさんで一緒だったから、会わないと来ていないと思うのかなぁ。

今日はヤマハがあるので、途中で失礼して、ヤマハに。
ベビーカーで爆睡なっちゃん。
毎日昼寝してるなぁ。
今日初めて「幼稚園行きたくない。」となっちゃんが言った。
悪太郎のときに使った手だけど、使えるかなぁと不安に思いながら、「じゃあ、先生に行きません。って言いに行こう。」と説得。
そしたら、準備よく、でもかばんはもちろん行かないつもりだから持ってはくれず、門のところまでらんらんで。
ぞうさんの先生に「おはよう。」と声をかけられたものの、「今日は行かないって言いに来ました。(笑)」と母。
「え~!今日楽しいことするかもよ。」と先生。
なっちゃんは首を横に振る。
「おやつ何か見に行こっか。」と先生。
その言葉にあれだけ渋っていたのに、なっちゃんは動いた。
そこから、母のほうを振り向くでもなく...。
やっぱ、おやつに弱いんやね。(爆)

結局、おやつはでなかったらしい。
先生帰りに謝ってくれたけど、そんなことはなっちゃんは気にしていない。
ただ、「今日、しょうくんお休みやった。」と。
理由はおなかが痛いってことを伝えてくれた。
そんなことまで理解してるんやね。

今日は同じ幼稚園のお友達のうちへ。
クラスが違うと子供たちはどうも幼稚園に来ていないと思っているらしい。
ぞうさんで一緒だったから、会わないと来ていないと思うのかなぁ。

今日はヤマハがあるので、途中で失礼して、ヤマハに。
ベビーカーで爆睡なっちゃん。
毎日昼寝してるなぁ。
今日幼稚園の前をたまたま通りかかったら、なっちゃん発見。
しょうくんと滑り台の下で遊んでいる。
今日は誕生日会だったので、4月生まれの子供の保護者も中に入っている。
ま、それで先生も気づかなかったのか、なっちゃんとしょうくんは発見されず、体操がどんどんすすんでいる。
先生ともなっちゃんとも呼びかけることはぞうさんではないので、門の外から声をかけることもできず、母はもどかしさを感じた。
二人は滑り台の上に上っていても見つけられない。
しばらくして、先生がやってきた。
しかし、なっちゃんは滑り台の丸太の部分が怖くて通れない。
先生はそこを渡ってくるように言っている様子。
なっちゃん結局反対側の階段から降りていった。

家に帰って、そのことを伝えたら、なっちゃんは「でも先生来てくれたから。」と。
その答えということは、音楽がなったら、体操ってことまるでわかっていないんやね。
ぞうさんで2年間通っていたものの、母が声かけしていたから、本人はあんまり理解していなかったのかもと思った。


お迎えのときに懇談会。
4人ずつ入って、それぞれ、おうちでの様子、園での様子などをそれぞれ、話したり、聞いたり。
今日はパン屋さんへ行こうって約束していたから、お腹が減っていても、隣でおにぎり食べている人がいても、なっちゃんはじっとがまん。

先生が、入園式の日になっちゃんが「なっちゃんのお兄ちゃんはね、悪ちゃんて言うんだよ。」って早速話していたそうな。
全くもってなんも言いたいこと言えてないのかと思ったら、こんなこと聞いたとか話してもらえると、ほっとする。
先生に、幼稚園でいい子ちゃんしていることを話す。
いい子ちゃんはなかなか先生にかまってもらえないからな。
もうちょっとしたら、なっちゃんペースに先生もたいへんになるかも?!(笑)

テラ先生が、「早く幼稚園の先生もこうやって使わなあかんで~。」と言っていたな。
そう、テラ先生ずいぶん、なっちゃんの注文に答えて振り回されていたもんなぁ。
「今日も泣かないもん!」と幼稚園に向かったなっちゃん。
しかし、あんまり幼稚園の話は触れて欲しくない様子。
あんまり母は聞かないようにしているけど、悪太郎ったら。
ま、気持ちはわかるけどさぁ...。

早速、幼稚園で靴を間違えたのか間違えられたのか不明だけど、どうも人の靴を履いて帰ってきたらしい。
月曜日に先生にうちの名前の書かれた靴を見せられて、「これなっちゃんのですよね?」と言われた。
「え~?うちにピンクの靴あるけど...」と思い、ちんぷんかんぷん。
言われるまで間違った靴はいて帰ってことすらわからなかった母。
おまけに週末越してるし...。(汗)

で、今日謝って靴を返却。
しかし、うちの靴は戻ってこず...。
どうもうちの靴洗ってくれているようで...。
申し訳なくって、(うちはそのまんま帰したから)もう一度その人のところへ行ったら、なんとその人ではなく、もう一人同じ靴の子のお母さんが洗ってくれたとのこと。
なんと、3人がぐるっと靴入れ替わったみたい...。
名前わかんないうちにこんなことが起こるんだわね。(汗)


そして、今日は家に帰ってきて、バーバーパパの絵本を読んであげていたら、間違い探しの犬が正解なのに、「違う~!はーして(探して)」と何度も叫ばれ、つねられ、つかまれ、ずっと号泣。
12時ごろから泣き崩れ、1時間号泣。
大騒ぎ。
それから、ぱたんと2時間眠っていた。
がんばりすぎてこんなことになったみたい...。

夜、もう一度、バーバーパパを読むのをせがまれた。
「いややん、泣くから。」と母が言うと、「もう泣かへんから。」となっちゃん。
ちょっと照れながら。(笑)

今日は朝から「今日はなーは泣かないから。」と宣言したなっちゃん。
なんかけなげでこっちが泣けてくるわ。

母は、今日は幼稚園のお母さんたちと11時降園なので、ミスドでお茶。
悪太郎のときのお母さんもなっちゃんのときのお母さんも話し好きな人が多い。(笑)
みんな盛り上がる。
入園したてでこんなに盛り上がっちゃ、卒園のときどうなっちゃうんだろう。
結構、仲良しさんになって、盛り上がるのって年長からだった気がするんだけど...。
家の行き来もぽつぽつ始まったしさぁ。
ぞうさんに行っているってことはそれだけお付き合いもこれから先長くなるってことだから、ある意味不思議。

なっちゃんはね、今日は本当に泣かなかったみたい。
でも、下駄箱のところで出てくるところを母は見たんだけど、どうも耳をうったらしく、号泣して出てきた。
さっきまで、普通に靴はこうとしていたのに...。
最後の最後に...。

先生の話は一切出てこなかった。(汗)
補助の先生は今日はいなかった様子。
しょうくんとさくらの花びらを使って、「さくらゼリー」を作ったんだって。
でもね、誰と遊んだの?っていう悪太郎の質問には「誰とも遊んでへん。一人で遊んだ。」って。

なっちゃんの不思議なこと。
ぞうさんで一緒やったお友達も幼稚園に来ているんだけど、クラスが離れた子も何人か。
「○○ちゃん来てる?」って。
自分のことで精一杯やから、きっと見つけられないんだろうな。

下駄箱のところで(入園式のとき)ぼそっと、「悪ちゃんのとこはどこやろ?」
学校なんだけど...。

「どうして、悪ちゃんと一緒に幼稚園行かれへんの?」byな
「だって、僕は学校に行ってるから、幼稚園に行ったら追い出されるねん。」by悪

今日、悪太郎をロビーまで送るときなっちゃんも一緒に降りた。
玄関で、「なっちゃん!幼稚園で嫌がっていたら、あかんで~。学校へ行ったら、もっといっぱい我慢しなあかんねんからな。学校はたいへんや。」と悪太郎。
あとさぁ、あれやこれやと「泣いたらあかんで~。」とか「もうちょっとしたら、慣れるから。」とか先輩面する悪太郎。
キミが一番泣いてたっちゃうねん。(笑)

公園へ

2009年4月11日 家族・子育て
今日はみんなでお弁当作って公園へ。
初めての公園、忍頂寺へ。

長~いローラーの滑り台がある。
母も3回ほどすべった。
が、大人はお尻がいたいのよ。
おっとくんも何回か付き添い。
そのうち、兄妹の二人で行くようになった。
なっちゃんがおっと転びそうになったら、お兄ちゃんがすべってくるのをしっかりと待って、助けてもらって一緒にすべってくる。
なっちゃんは賢い!悪太郎はいいおにいちゃんになった!
兄妹って二人で行動してくれるのを見るといいなぁって思う。
それだけ二人も成長したんだよね。
大人なしでこれから二人は助け合っていくんだろうな。
そう願うわ。
今日から母と別れて、幼稚園にいく第1日目。
4年前、た○○○先生に「本番は明日からですから~。」と入園式に言われたことを思い出すとおっとくんがふと言った。
そんなことあったなぁ。
朝、嫌がるでもなく、とりあえず、「テレビを見たい。」というので、テレビをつけて、朝食を食べて、着替えて、幼稚園へ出発。
懐かしいメンバーにも通園路で会い、「はやいなぁ。」と声をかけてもらう。
また、この生活の始まりだね。
門までの間に知っている年少のお友達に会い、「どうやった~?」と聞いてみると、「泣く間もなく、拉致されたわ~。」(笑)と。
なっちゃんはと言うと、門でた○○○先生に手をひかれ、後ろを振り向くでもなく、行ってしまった。
帰りの自転車は一人、(あたりまえやけど)なんか寂しかったわ~。
いつもいる人がいないんやもん。

今朝、なっちゃんは「二人(母となっちゃん)で行く方が楽しい。」と。
母は、「一人で行ってもそのうち楽しくなるよ。お友達も先生もいるし。」
「じゃあ、寂しくなったらどうしたらいいの?」となっちゃん。
3歳児そんな気持ちが言えるんだぁ、とびっくり。
「寂しくなったら、先生に話してみるか、泣いてもいいよ。ママも寂しくって家で泣いてるかも~。」とコメント。

彼女なりにがんばって行った初日。
はたからみたら、あら~大丈夫じゃないって感じだったみたいだけど、すっごくがんばっていたと思う。
お迎えのとき、抱っこでがばっとくっついたまま、ほんと離れなかったもん。
ぎゅーっとぎゅーっと。

マンションのお母さんに「なっちゃん、どうやった?」と「ちょっと寂しかった。」と話していた。

あと、「くるくるってした人(後で先生のうちの一人だとわかった)にお風呂の歌教えてもらった。」とか、「くるくるってした人に○○してもらった。」とか話してくれた。
担任の先生じゃないのね。(汗)
ま、補助に入っている先生だからいいのかな。

帰るときに、年少で悪太郎の担任を持ってくれた先生に会ったら、
「なっちゃん、たくましいですね。靴はきかえるときに「何組み?」って聞いたら、「しろっ!」って言われました~(笑)」と雑談。
担任の先生に話を聞けばよかったかしら、でも、たまたま声かけられたから...。
担任の先生がその場所を通り過ぎて、「なっちゃん、さよなら~。」と言うと、「さよならっ。」って不機嫌気味に立ち去った。
感じ悪っ。(汗)

今日はお庭で遊んだり、教室で遊んだり、うがい、手洗いをみんなでやって、手遊びをして、お帰りの準備をしたそうな。
うがいが上手でびっくりしたって、先生。
なっちゃんに「今日何したん?」と家で聞くと、「キッチンして~、そんだけ。」
「あそんだん?」と聞くと、「遊んでへん。泣いててん。」と。
「誰か、気づいてくれたん?」と聞くと、「ううん。」
すぐに立ち直って、どっかいったんやろうか?
また先生に様子聞いてみよっと。

入園式

2009年4月9日 家族・子育て
嫌がらずにちゃんと幼稚園入園式に。
「我が子には言っちゃダメだよ~。」としょうくんママには言われちゃいましたが、(笑)かわゆい!
ピンクのリボンにピンクのスカート。
男の子って精一杯おめかししても、やっぱ地味だもんねぇ。
上が男だとなんか華やかでうれしい。(笑)

門に入ってクラスを確認。
先生とお友達を確認。
受付で担任の先生から、お帳面とお手紙をもらう。
持ってきた個人の持ち物を教室に親と一緒に棚などへ入れる。
結構親が入れてしまっている人も多かったけど、なっちゃんは一つ一つ母と一緒に確認しながらなおす。
そして、ホールへ。
子供たちは前の席に。
人数も多いから、なっちゃんはうちらが後ろの席にいることも気づかず、そのまんま写真撮影の準備となって、一人でいることになる時間が多くなってしまった。
写真撮影の時後ろから声をかけるとちょっとうるっとしたかも。
気が緩んだんだね。(母を見て)
それから、教室に入って、先生のお話。

今日初日のなっちゃんの感想。
(離れたとき)「ちょっと寂しかったけど、がまんした。」

なんかけなげだよね~。

「明日から寂しかったら、泣いてもいいねんで~。」
「先生にママに会いたい。って言ってもいいねんで~。」
とあれやこれやと言った。
「ママも家にいるとき寂しくって泣いてるから。」とも。
かえって泣けないか、そんなに先に言われたら。(笑)
昨日の夜は、不安で眠れなかった悪太郎。
なかなか寝れないようすだったので、「どしたん?」と聞くと、どうも2年生のクラスのことが心配な様子。
「でもさぁ、3クラスやから、1年2組のお友達が単純に計算しても10人くらいは一緒になれるんやでぇ。マンションのお友達も誰かは一緒になるやろうから。全く一人ってわけではないから、大丈夫やん。1年生のときは2人しか知っている人いなかったのに、クラスのお友達いっぱいできたやん。」と話すと安心したのか寝てくれた。
久々に、学校。
やっぱ、家とは違う緊張感があるんやね。


そんな昨夜やったのに、学校には元気に登校して、帰ってからも、(10時半に帰ってきた。)ロビーでマンションの友達とカードゲームやらをやっている。
結局12時までいたわ。
なっちゃんもそこで遊んで、母たちが交代で買い物行ったりして。
昨日出かけたし、更に仲良くなったんやろうね。

今日は一年生の入学式の歓迎の言葉を言いに学校に行ってきた。
新二年生の役目です。
マンションのお友達と一緒に公園へ出かけた。
10時半にロビーに集合して、2台の車に乗り合わせていく。
ほんと、同じマンションだから何かと便利だよねぇ。
正直そんなに長くいるとは思わなかったんだけど、帰ってきたのは5時ごろだったかな。
幼稚園関係以外のメンバーでも(笑)公園は長居できる場所ってことを知ったわ。(笑)

2歳の女の子。
4歳の男の子、7歳の女の子。
2歳の男の子、5歳の男の子、7歳の男の子。
3歳の男の子、7歳の女の子。
1歳の男の子、4歳の男の子。
2歳の女の子、5歳の男の子。
3歳の女の子、7歳の男の子。(うち)

こんな7組の家族で参加。

微妙にみんな年も同じで、楽しめてよかったよ。
年が離れた兄妹なので、こういう集まりはほんと助かります。(笑)
今日は買い物に出かけたのみ。

夕方おっとくんが二人を連れて下の公園へ。
マンションの仲良しさん2人と一緒になったとかで、おっとくんにはめずらしくなかなか帰ってこなかった。
キャッチボールをしに行ったのに、友達と100マス計算をやっていたとか。
公園に行った意味ないやん...。(笑)

今日は一日合歓の郷で遊ぶぞ~。
ってことで、まずは、お風呂。
昨日と男と女が入れ替わっているから、また新鮮。
昨日と違うなぁって話していたら、「ぼくは一緒や~。」と悪太郎。
そうやなぁ、昨日は男の子チーム。
今日は女の子チームに二人は参加したんやから、二人にとっては同じお風呂に入ったことになるなぁ。(笑)
入った人は違うけど、入った場所は一緒。(笑)
そして、朝食。

ラウンドテニス。
子供でもできるテニス。
もち手が少し短くなっている。
悪太郎はなかなかうてなくって...。
体育の成績がよみがえったわ。(汗)

気を取り直して、パターゴルフ。
こちらはおっとくんに負けたとかで、ぽろぽろ泣いて動かなくなった悪太郎。
なっちゃんはなっちゃんで、和式しかないトイレで失敗して、パンツびしょびしょで母着替えを取りにいくことに...。
これが結構広い土地で移動がたいへん。
暖かかったからよかったけど、しばし、すっぽんぽんのままなっちゃんを置いてきてしまった。

ゴルフ終了後、悪太郎撃沈。
悲しくって、めそめそ。
おまけにそこから動かなくなっちゃった...。
理由はパパに負けたから。
このとき話していたんだけど、この状態、去年の夏の小豆島以来。
っつうことは、じじばばが一緒の時=甘えているってこと?
4人で旅行のときはこんな風になったことないもんなぁ...。
で、作戦としては、放っておくことにした。
だって、かまうとどんどん離れて逃げちゃうのだ。
でも、予想外だったのが、なっちゃんが泣き出した。
「悪ちゃんが...。」(涙)
って。
悪太郎を置いて行くと、なっちゃんが号泣するし...。
なっちゃんを説得して、悪太郎から隠れながら、しかし、なっちゃんには悪太郎が見える範囲で悪太郎から遠ざかる。
ま、なんとかその方法は成功して、電車の時刻を告げて、早くいろんなやりたいことやっちゃわないと電車に乗り遅れることを伝えると、きっちりしている性格の悪太郎は早く昼ごはん食べて、早く工作やって、早く釣りにいくことを決意。
結局のところ、京都行き最終で帰ることにして、のんびりとして帰ることに。
で、ラウンドカーというものをレンタルしてつりのできるところへ。
雨は降ってくるけど、つり続行で、途中なっちゃんはトイレに行きたいというし、母はおじいちゃんと共にラウンドカーに乗り、トイレまで。
このラウンドカー普通免許がいるので、運転できるのは母のみ。
みんなペーパーなんだもん。(汗)
で、戻ってきたら、雨の中、傘を指して、おっとくんとおばあちゃんと悪太郎がつりをまだやっている。(笑)
1ひきも釣れていない。
母が「かわって。」とかわったら、なんとでっかい鯉が1匹すぐにつれた。(笑)
で、一同退散することに。(笑)

「また釣りに行きたい。」という悪太郎に母は、「でも、ママしか釣れへんで~。」と。(爆)

釣りのところから移動する間になっちゃんは寝てしまった。

おじいちゃんとおばあちゃんとなっちゃんをホテルで降ろして、おっとくんと母と悪太郎で雨の中ラウンドカーでドライブ。

ラウンドカーを返却して、ホテルへ戻る。
なっちゃん、まもなく起床。

お茶をしているところに結婚式を終えたカップルがいたので、なっちゃん見学に。
ピンクのドレスを着ているお姉さんにうっとり?
あとで、トイレに行ったら、式場の前に先ほどの新郎と新婦の幼いときから現代までのアルバム的写真が貼られていた。
なっちゃんは自分の写真を探した。
「ないっちゅうねん!」(爆)

近鉄特急にて京都まで。
電車の中で、お弁当を食べた。

あ、そうそう、なっちゃんが寝起きのときにおみやげをかっていたんだけど、悪太郎が「クリップを買った。」と話したら、なっちゃんは何を思ったか、クリップ=グリップーとなくシフォン(プリキュアのキャラクター)が売っていると勘違いしたらしく、それが売り場に売っていないことに号泣。
結局、近鉄駅でプリキュアの手帳を買ってもらったんだけどさ。
シフォンと言ったわけでもないのに...。
頭はプリキュアだらけなんやろうなぁ。(汗)

鳥羽へ

2009年4月3日 家族・子育て
今日から1泊二日で鳥羽へ。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の旅行で電車は初めて。

到着して、お昼ごはんを食べてから、鳥羽水族館。
真珠島。
そこから、また電車に乗って、合歓の郷まで移動。
到着は5時半ごろだったかな。

合歓の郷あんまりみんな期待していなかっただけに、結構よくって感動。
晩ご飯もおいしくって感動。
露天風呂も広くって、感動。
お部屋も広くって、感動。

お風呂、悪太郎もなっちゃんも男の子チームに行った。
なので、おばあちゃんと母はゆっくり。
こんなこと初めてかも。

発表会

2009年4月2日 家族・子育て
今年は初めて1部に出る。
だから、早起きしなくっちゃ。
おばあちゃんと駅で待ち合わせして、電車に乗る。

4番目の出番。
今年の衣装はいたってシンプル。
ボーダーのTシャツに赤いバンダナまいて、下はジーンズ系のスカートやら、ズボンやら。
下は結局見えないんやけど。
みんな練習のときとは違って、のりのりな感じ。
きょろきょろと悪太郎を含めてしている子も。
でも、ちゃんと手は動いていたようで。

「余裕やったわ~。」と帰ってきた悪太郎。
キョロキョロしていたのは、母を捜していたとか。
座っていた席から少し後ろに下がって撮影していたからね。(もともと座っていたところは、グランドピアノの蓋の部分がちょうど悪太郎の顔にかかっていたので)

おばあちゃんはしばらくして、別の用事があるので、帰っちゃった。

なっちゃんも今年は最後まで席で聞いてくれたよ。
おととしは、退席。
去年は途中から昼寝。
やったから、成長だね。(笑)
最後から3番目くらいでは、「練習まだおわらへんの~?」って聞いたなっちゃんには笑ったわ。(おもいっきり本番やんなぁ。)

帰りはかずねちゃんと一緒にご飯を食べて帰宅。
最寄り駅からも一緒に帰るつもりだったんだけど、かずねちゃんのママが買い物があるとかで、別々に帰ることになった。
でも、別れがたかったのか、かずねちゃんがおうちに遊びに来てとお誘い。

帰宅してから、悪太郎となっちゃんと一緒に二人で行った。
1時間半ぐらいして迎えに行ったら、子供部屋からほとんど出ず、3人で遊んでいた様子。
楽しかったみたい。
なっちゃんが妹だから、一緒に遊びにいけてよかったわ。
弟やったら、これまた話が変わってくるやろうなぁ。
なっちゃんも遊びに寄せてもらえるようになったんやね。

今日は幼稚園のときのお友達と遊ぶ約束をしていた。
自転車で15分くらいのところの公園。
ところが、途中ですっごい雨。
自転車なのでどうしようもできず、子育て支援センターに避難することにした。
あそこなら、駐輪場も屋根があるし...。
結局寒いし、雨がきついし、ロビーのところまで入ることした。
一応、小学生は入室禁止なのね。
ロビーにいたんだけど、なっちゃんがぞうさんのお友達と偶然会って、そのまんま遊ぶ部屋に入っちゃった...。
母は一人、子供は二人。
遊ぶ部屋は小学生は入れない。
どうしたらいいかと聞くと、やはり、母はなっちゃんについて、悪太郎を一人待たせないといけない。
本当は悪太郎にも一人親がつかないといけないんだけど...。
ここは、雨のためっていう理由があるからというので、特別に悪太郎を係りの人が見てくれることになった。
ここは携帯も禁止とかで、みんなと連絡取るのもなかなかしずらくって、雨もなかなか止まないし、ほんと悪太郎には申し訳なかったわ。

なっちゃん関係のお友達にも実は誘われていたんだけど、春休みだし、悪太郎優先ってことにしたのに、なんだかなぁ...。

結局、お昼になり、持ってきたお弁当を2階のお弁当を食べるスペースで食べて、友達の家に移動になったと聞いて、そちらへ向かうことにした。
久々に遊ぶ友達ばかり。
遅れて到着したから、輪に入るのも一苦労。
ゲームのときも「はやくしろ!」と言われて、涙ぐんだり...。
もどかしいやら、切ないやら...。
でも、幼稚園のときのお友達、次第に仲良くなって、帰りは帰りたくない状態。
なっちゃんは一緒に遊ぶお友達がいなくって、ちょっとかわいそうだったけどな。



合同練習が今日で最後。
一人で弾いて練習したときは、「ばっちり!」とにっこりだった悪太郎だったけど、初めての合同練習が終わった後の感想は、がくんって感じだった。
あるお母さんに聞かれたときは、「難しい!だって、全然合わへんねんもん。」と。
去年の発表会のときの曲よりも数段難しくなっている。
おまけに両方エレクトーンを弾く曲なんだもんねぇ。
3年目ともなると、当たり前なんだけどさぁ。
アンサンブル。
合わすことが本当に難しいと感じることができるようになったのもある意味成長だわね。

練習が終わって出てきたら、「ばっちり!」と今日はご機嫌で出てきた。
母もそれを聞いて正直ほっとしたよ。
今日はヤマハの時間までおうちでまったり~。
子供たちはテレビ三昧。(汗)

ヤマハでは今日は合同練習ではなく、普段のレッスンだけど、ほとんど発表会の曲ばかり。
合同で一緒の先生がどうも悪太郎のことをほめていたと先生が悪太郎に話していた。

帰りはお習字に久々に3人で向かう。
「今から行ったら、外真っ暗になるやん。」となっちゃん。(笑)
約束はしていなかったけど、いつも親切にしてくれるおばちゃんに会う。
二人が大きくなっているのにびっくりされていた。
悪太郎が鉛筆で練習を始めるとなっちゃんも同じようにわけのわからん文字を書いてきて先生に添削をもとめる。
「なんてかいてるの?」と先生が聞くと「たつまきフラッシュ」
もう一枚は「たまごミルク」だそうな...。(汗)
なんじゃそれ???
プリキュア?

二人が大人しく待ったり、字を書いている姿を見て、先生とおばちゃんはいろいろとほめてくださった。


我が家のリンクルンのシフォン。
悪太郎がいっぱい、いっぱいケーキを食べさせたら、大きさが「メタボー」と表示され、本当に顔がぷっくりおでぶちゃん!
笑える。(笑)

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索