今日おっとくんはおやすみしていた。
夕方、8時ごろなっちゃんが「パパ~、パパ~!」と遊んで欲しいとアピール。
パパって呼んでいるし、母が行ってもきっと、「ママじゃない、パパ!」って言われるから、母用事をしていた。
呼び続けるなっちゃん。
ふと、呼び声がとまった。
「いたい!」
「はながいたい~!!!」
あわてていってみると、特に変わった様子はない。
でも、「はながいたい~。」
よくよく聞いてみると、何か中に入れたらしい。
もしかして、ビーズ???
「ビーズ入れたの?」と母。
認めるなっちゃん。
でも、のぞいても見えない。
え?
よく見ると、なんか光ってる。
アクリルビーズ、確かテレビの横に2つのっかっていた。
そう、数日前にまつぼっくりに飾り付けたものの残り。
おっとくん押さえつけて取ろうと試みたけど、×。
病院へ行こう。
と言ったら、「病院いや~。」と大騒ぎ。
結局取れないから、病院へ電話。
みんなで夜のドライブ。
緊急用の待合で待つ。
看護士さんが来て、「やっちゃったのね。どっちの鼻?」と聞く。
なっちゃんは、両方おさえて、考える。
「右です。」と母。
「何色?」
「青です。」と母。
「ちがうで~赤やで~。」となっちゃん。
「出てきたら、どっちかわかるよね。」と看護士さん。
しばらく待つ。
再び看護士さんが来て病棟で緊急の処置が入ったので、お医者さんはしばらく来ないそう。
そこで、なっちゃん、「はっくしょん。」
出てきました!
ビーズ。
赤。
は~。
笑い話に最後はなってけど、ほんと出てくれたよかったよ。
行きは、悪太郎は「僕がついているから大丈夫やで。」とやさしいことを言っていたのに、帰りは、「あぁ~あ、早く寝たかったのに!」
おっとくんも「もう。緊急は2800円かかるとか散々お金の話されたりしたしさぁ。」とほんと帰りの車はブーイングの嵐。
本当に赤やったんや。
やっぱりお笑いのおちになるなっちゃんやねんな。
緊急処置が入ってほんとよかったわ。
夕方、8時ごろなっちゃんが「パパ~、パパ~!」と遊んで欲しいとアピール。
パパって呼んでいるし、母が行ってもきっと、「ママじゃない、パパ!」って言われるから、母用事をしていた。
呼び続けるなっちゃん。
ふと、呼び声がとまった。
「いたい!」
「はながいたい~!!!」
あわてていってみると、特に変わった様子はない。
でも、「はながいたい~。」
よくよく聞いてみると、何か中に入れたらしい。
もしかして、ビーズ???
「ビーズ入れたの?」と母。
認めるなっちゃん。
でも、のぞいても見えない。
え?
よく見ると、なんか光ってる。
アクリルビーズ、確かテレビの横に2つのっかっていた。
そう、数日前にまつぼっくりに飾り付けたものの残り。
おっとくん押さえつけて取ろうと試みたけど、×。
病院へ行こう。
と言ったら、「病院いや~。」と大騒ぎ。
結局取れないから、病院へ電話。
みんなで夜のドライブ。
緊急用の待合で待つ。
看護士さんが来て、「やっちゃったのね。どっちの鼻?」と聞く。
なっちゃんは、両方おさえて、考える。
「右です。」と母。
「何色?」
「青です。」と母。
「ちがうで~赤やで~。」となっちゃん。
「出てきたら、どっちかわかるよね。」と看護士さん。
しばらく待つ。
再び看護士さんが来て病棟で緊急の処置が入ったので、お医者さんはしばらく来ないそう。
そこで、なっちゃん、「はっくしょん。」
出てきました!
ビーズ。
赤。
は~。
笑い話に最後はなってけど、ほんと出てくれたよかったよ。
行きは、悪太郎は「僕がついているから大丈夫やで。」とやさしいことを言っていたのに、帰りは、「あぁ~あ、早く寝たかったのに!」
おっとくんも「もう。緊急は2800円かかるとか散々お金の話されたりしたしさぁ。」とほんと帰りの車はブーイングの嵐。
本当に赤やったんや。
やっぱりお笑いのおちになるなっちゃんやねんな。
緊急処置が入ってほんとよかったわ。
土曜日の代休。
おっとくんは仕事。
朝から、100円ショップへ。
ビーズとかモールとか購入のため。
それから、公園へ。
そう、土曜日の学校でやったお店を家でも再現。
片づけやら、夜はなっちゃんがお風呂でごねるし、母も疲れて、最後は激怒で幕を閉めることになった3連休。
あぁ、せっかくの休みだったのに…。
ごめんよ、こんな終わり方で。
おっとくんは仕事。
朝から、100円ショップへ。
ビーズとかモールとか購入のため。
それから、公園へ。
そう、土曜日の学校でやったお店を家でも再現。
片づけやら、夜はなっちゃんがお風呂でごねるし、母も疲れて、最後は激怒で幕を閉めることになった3連休。
あぁ、せっかくの休みだったのに…。
ごめんよ、こんな終わり方で。
今日はお昼からおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に阪神へ。
おっとくんはお昼に仕事から戻ってきて、入れ違い。
そのまんま昼寝。
夕方、ようやく起きてきたおっとくんに悪太郎が、「せっかくの3連休なのに…。」といろいろと不満を言っていたわ。
デパートではいろいろと買ってもらったのにね。
ま、洋服だから関係ないのか???
そのあと、ゲームまでやって帰ったよ。
ディズニーストア付き合ってもらったしさぁ…。
バスにも乗らず、200円あげるから、歩こうと話したら、歩くって。
バス停にはまたもどらないといけないんだもん。
それなら、歩いた方が早いって。
おっとくんはお昼に仕事から戻ってきて、入れ違い。
そのまんま昼寝。
夕方、ようやく起きてきたおっとくんに悪太郎が、「せっかくの3連休なのに…。」といろいろと不満を言っていたわ。
デパートではいろいろと買ってもらったのにね。
ま、洋服だから関係ないのか???
そのあと、ゲームまでやって帰ったよ。
ディズニーストア付き合ってもらったしさぁ…。
バスにも乗らず、200円あげるから、歩こうと話したら、歩くって。
バス停にはまたもどらないといけないんだもん。
それなら、歩いた方が早いって。
世間では3連休。
だけど、昨日はおっとくん会社から帰れず、朝帰宅して、公開授業へ行ってくれた。
けど、その後は、家でお休み。
今日も夜勤。
なので、3人で過ごす。
コジマでポケモンスタンプラリーやってたから、それに参加して、なっちゃんが昨日の入れ物におからクッキーじゃなく、おたべが入っていて、「これじゃない!!!」と号泣するから、実家に取りに行って、買い物へ行って帰宅。
家に帰ったら、おっとくんはもういなかった。
だけど、昨日はおっとくん会社から帰れず、朝帰宅して、公開授業へ行ってくれた。
けど、その後は、家でお休み。
今日も夜勤。
なので、3人で過ごす。
コジマでポケモンスタンプラリーやってたから、それに参加して、なっちゃんが昨日の入れ物におからクッキーじゃなく、おたべが入っていて、「これじゃない!!!」と号泣するから、実家に取りに行って、買い物へ行って帰宅。
家に帰ったら、おっとくんはもういなかった。
いわゆる、参観です。
でも、普通の授業を見るのではなく、いろんな催し物をやってくれる。
1年生は、公園で、どんぐり、枝、まつぼっくりなどを拾って、それぞれのブース(お店)を作って、お客さんがそれを作ったり、ゲームをやって帰る。
アクセサリーを作れるお店、魚釣りができるお店、わなげができるお店、どんぐりをころがしてゴールまで入れるお店などなど。
ちなみに悪太郎は、けんだま屋さん。
2時間目と3時間目に店番をする人とまわる人が交代するような仕組み。
悪太郎は2時間目にお店の人。
「○○くん(名字)これどうするの~?」と悪太郎大忙し。
このお店、3人で店番なんだけど、1人はスタンプを押す係りなので、2人で6人くらいテーブルが並べてあるから、6人を教えないといけない。
それも、全員が同時にやってくるわけじゃないから、一人一人に説明しないといけないし、大忙し。
ゲームをするお店はあんまり混まないんだけど、ものを作るお店はほんとたいへんそう。
なっちゃんもいろんなものに挑戦。
おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にまわっていた。
子供のお店に大人だけで並ぶのってちょっと恥ずかしい気がする。
知っている子供がいると入りやすいんだけどね。
なっちゃんも楽しめる参観だったはず…だけど、なっちゃんは3時間目の開店のお店には行かず、帰る宣言。
あっさりしているなっちゃん。(笑)
あとで、かずねちゃんのお母さんから聞いた話。
かずねちゃんのお母さんが悪太郎のお店に入ったら、はずかしくって、大きな声で説明していた悪太郎の声が小さくなっちゃって…。
「どうするの~?」と別の子が聞いたら、「もう、これ読んどいて。」と。
照れくさかったのかな。(笑)
あと、かずねちゃんのおばあちゃんが、悪太郎の絵を見て、繊細な絵を描くとほめてくれたよ。
悪太郎帰宅後、実家へ。
柿取り。
今年は100個。
でも、悪太郎はあんまり参加しなかったわ。
なっちゃんの方がいろいろとお手伝いしたがる。
そういうお年頃なんかなぁ。
でも、普通の授業を見るのではなく、いろんな催し物をやってくれる。
1年生は、公園で、どんぐり、枝、まつぼっくりなどを拾って、それぞれのブース(お店)を作って、お客さんがそれを作ったり、ゲームをやって帰る。
アクセサリーを作れるお店、魚釣りができるお店、わなげができるお店、どんぐりをころがしてゴールまで入れるお店などなど。
ちなみに悪太郎は、けんだま屋さん。
2時間目と3時間目に店番をする人とまわる人が交代するような仕組み。
悪太郎は2時間目にお店の人。
「○○くん(名字)これどうするの~?」と悪太郎大忙し。
このお店、3人で店番なんだけど、1人はスタンプを押す係りなので、2人で6人くらいテーブルが並べてあるから、6人を教えないといけない。
それも、全員が同時にやってくるわけじゃないから、一人一人に説明しないといけないし、大忙し。
ゲームをするお店はあんまり混まないんだけど、ものを作るお店はほんとたいへんそう。
なっちゃんもいろんなものに挑戦。
おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にまわっていた。
子供のお店に大人だけで並ぶのってちょっと恥ずかしい気がする。
知っている子供がいると入りやすいんだけどね。
なっちゃんも楽しめる参観だったはず…だけど、なっちゃんは3時間目の開店のお店には行かず、帰る宣言。
あっさりしているなっちゃん。(笑)
あとで、かずねちゃんのお母さんから聞いた話。
かずねちゃんのお母さんが悪太郎のお店に入ったら、はずかしくって、大きな声で説明していた悪太郎の声が小さくなっちゃって…。
「どうするの~?」と別の子が聞いたら、「もう、これ読んどいて。」と。
照れくさかったのかな。(笑)
あと、かずねちゃんのおばあちゃんが、悪太郎の絵を見て、繊細な絵を描くとほめてくれたよ。
悪太郎帰宅後、実家へ。
柿取り。
今年は100個。
でも、悪太郎はあんまり参加しなかったわ。
なっちゃんの方がいろいろとお手伝いしたがる。
そういうお年頃なんかなぁ。
悪太郎が幼稚園を卒園してから出会った人たち、主になっちゃん関係で知り合った人がほとんどと、マンションに引っ越してから知り合った人は、なっちゃんのことをやりやすい子とか、何の問題もない感じと言う。
小さいときから(ってまだまだ十分小さいけど)知っている人が聞いたら爆笑するんじゃないかしら。
ほんと1歳半から、2歳半は最悪だった!
言葉が出てずいぶんやりやすくなった。
噛み付かなくなった。
ひっかかなくなった。
やめてと言うことはやらなくなった。
歩けないのに滑り台やらのぼる遊具に上っていた。
きーきー声を出さなくなった。(相変わらず声はでかいけど、それはしょうがない。(笑))
ご飯を食べるようになった。
母にべったりじゃなくなった。
人見知りしなくなった。
思いつくだけでざっとこんな感じ。
今日、いつもお料理を教えてもらっている場所で子供たちを見てくれている先生が、母に「なっちゃん、ちゃんと座ってテレビ見れるようになりましたね。一番集中して見てたんじゃないかなぁ。始めに来られたときは…。」みたいな話になったのね。
そうそう、約1年前、料理習っても話聞けないし…。
みたいな状態。
1ヶ月に1回行くのも考えものみたいな。
ま、あの頃は1つ上のまなちゃんもいたからなんとかなったのもあったけど。
ほんと連れて行ってもお話をずいぶん聞けるようになったわ。
なっちゃん、また幼稚園で成長するんだろうな。
最近、なっちゃんは、お手伝いエプロン(うさはなちゃんの)なるものを(母が名づけた)をして、台所もよく手伝ってくれる。
今まではぞうさんのテーブルふきだけだったのに、家でもやってくれるよ。
ピーマンの種取りもね。
包丁は、怖がりなので使いたがらない。(笑)
テレビで使っている子供の番組を見て、「なーは、包丁使わないな。」と言っていたわ。
「幼稚園行ったら使えるよ。」と言っておいた。
そういうところ、なっちゃんはほんと慎重だわ。
小さいときから(ってまだまだ十分小さいけど)知っている人が聞いたら爆笑するんじゃないかしら。
ほんと1歳半から、2歳半は最悪だった!
言葉が出てずいぶんやりやすくなった。
噛み付かなくなった。
ひっかかなくなった。
やめてと言うことはやらなくなった。
歩けないのに滑り台やらのぼる遊具に上っていた。
きーきー声を出さなくなった。(相変わらず声はでかいけど、それはしょうがない。(笑))
ご飯を食べるようになった。
母にべったりじゃなくなった。
人見知りしなくなった。
思いつくだけでざっとこんな感じ。
今日、いつもお料理を教えてもらっている場所で子供たちを見てくれている先生が、母に「なっちゃん、ちゃんと座ってテレビ見れるようになりましたね。一番集中して見てたんじゃないかなぁ。始めに来られたときは…。」みたいな話になったのね。
そうそう、約1年前、料理習っても話聞けないし…。
みたいな状態。
1ヶ月に1回行くのも考えものみたいな。
ま、あの頃は1つ上のまなちゃんもいたからなんとかなったのもあったけど。
ほんと連れて行ってもお話をずいぶん聞けるようになったわ。
なっちゃん、また幼稚園で成長するんだろうな。
最近、なっちゃんは、お手伝いエプロン(うさはなちゃんの)なるものを(母が名づけた)をして、台所もよく手伝ってくれる。
今まではぞうさんのテーブルふきだけだったのに、家でもやってくれるよ。
ピーマンの種取りもね。
包丁は、怖がりなので使いたがらない。(笑)
テレビで使っている子供の番組を見て、「なーは、包丁使わないな。」と言っていたわ。
「幼稚園行ったら使えるよ。」と言っておいた。
そういうところ、なっちゃんはほんと慎重だわ。
今日のぞうさんは、落ち葉を画用紙にはりつけて、絵を作ったよ。
とっても楽しかったようで、翌朝おっとくんにも見せたね。
ある男の子(実はこないだもステージの上で遊んでいるときに押した男の子)がなっちゃんの後ろにまわってがばって抱きついた。
なっちゃん号泣。
「やめてって言えばいいんだよ。」と母が言ったけど、号泣。
ずっと泣いていた。
なっちゃんが泣いているとき、仲良しのしょうくんがその男の子をはがそうと必死になってくれていた。
その後、滑り台でもなっちゃんとすべろうと前に座っていた男の子(彼はなんもしてない。ただすべろうと座っていただけ。)のお尻を蹴っていたしょうくん。
普段、穏やかになっちゃんと遊んでいるしょうくんしか知らないから、びっくり。
やっぱ、2番目やし、体大きいから、力も強いとしょうくんのお母さん。
なっちゃんの大好きなしょうくん。
幼稚園入園も決めてくれたから、またこれから3年間一緒。
母同士もおにいちゃんからの仲良しだから、とってもうれしい。
なっちゃんもしょうくんもうれしいよね。
とっても楽しかったようで、翌朝おっとくんにも見せたね。
ある男の子(実はこないだもステージの上で遊んでいるときに押した男の子)がなっちゃんの後ろにまわってがばって抱きついた。
なっちゃん号泣。
「やめてって言えばいいんだよ。」と母が言ったけど、号泣。
ずっと泣いていた。
なっちゃんが泣いているとき、仲良しのしょうくんがその男の子をはがそうと必死になってくれていた。
その後、滑り台でもなっちゃんとすべろうと前に座っていた男の子(彼はなんもしてない。ただすべろうと座っていただけ。)のお尻を蹴っていたしょうくん。
普段、穏やかになっちゃんと遊んでいるしょうくんしか知らないから、びっくり。
やっぱ、2番目やし、体大きいから、力も強いとしょうくんのお母さん。
なっちゃんの大好きなしょうくん。
幼稚園入園も決めてくれたから、またこれから3年間一緒。
母同士もおにいちゃんからの仲良しだから、とってもうれしい。
なっちゃんもしょうくんもうれしいよね。
今日は近所の保育所の園庭開放の日。
「てら先生の日だよ。」と言うと、とっとと用意をして玄関で待ってくれたけど、まだ8時半だよ。
先生のことを相変わらず、呼びつけて、こんなことしてとか言うなっちゃん。
最後は砂場のところでカレーを作って、先生を呼んで食べてもらう。
「辛い~。」と先生。
なっちゃんはお水をいれていく。(お砂の)
帰り道、ベビーカーで帰る姿を見て、先生が「なっちゃん、大きいのにそんなん乗っておかしいわ~。」
と言われる。
長靴はいてこないように言われて、運動靴をはいていったなっちゃんは、歩いて行かないといけないと思ったようで、そこから、家まで号泣。
後で理由を聞くと、なっちゃんはベビーカー好きなんだって。
「幼稚園行ったら歩くって今度てら先生に言おうね。」(笑)
しっかりしているようで、意外とダメななっちゃんなのです。
「てら先生の日だよ。」と言うと、とっとと用意をして玄関で待ってくれたけど、まだ8時半だよ。
先生のことを相変わらず、呼びつけて、こんなことしてとか言うなっちゃん。
最後は砂場のところでカレーを作って、先生を呼んで食べてもらう。
「辛い~。」と先生。
なっちゃんはお水をいれていく。(お砂の)
帰り道、ベビーカーで帰る姿を見て、先生が「なっちゃん、大きいのにそんなん乗っておかしいわ~。」
と言われる。
長靴はいてこないように言われて、運動靴をはいていったなっちゃんは、歩いて行かないといけないと思ったようで、そこから、家まで号泣。
後で理由を聞くと、なっちゃんはベビーカー好きなんだって。
「幼稚園行ったら歩くって今度てら先生に言おうね。」(笑)
しっかりしているようで、意外とダメななっちゃんなのです。
今日悪太郎の歯医者。
歯医者さんへ行ったら、終わりに食べ物の形をした消しゴムがもらえる。
家に帰る途中に悪太郎に何をもらったか聞いたら、ポケットから1つ出して、イカのおすしの消しゴムを見せてくれた。
家に帰ってしばらくして、部屋の中に見慣れない消しゴム、ハンバーガーとそばとさっきのイカの消しゴムが置いてあった。
え?
歯医者の後、友達が来ていたから、ちゃんと話せなかったけど、「消しゴム何個もらってきたの?」と聞いた。
「3個…。」
友達が帰ってから、悪いことだと話した。
それはお母さんはとても悲しいことだと。
どれくらいそれが悪いことか理解できているんだろうか。
こっそりなんてこと今までなかった。
成長といえば成長なんだろうけど、親からだまってそういうことをするって、またしても小学生の親としてのショックをうけた事件だった。
本人涙を隠しながら拭きに自分の部屋へそっと行ったから、母の気持ちは理解してくれていると思う。
歯医者さんへ行ったら、終わりに食べ物の形をした消しゴムがもらえる。
家に帰る途中に悪太郎に何をもらったか聞いたら、ポケットから1つ出して、イカのおすしの消しゴムを見せてくれた。
家に帰ってしばらくして、部屋の中に見慣れない消しゴム、ハンバーガーとそばとさっきのイカの消しゴムが置いてあった。
え?
歯医者の後、友達が来ていたから、ちゃんと話せなかったけど、「消しゴム何個もらってきたの?」と聞いた。
「3個…。」
友達が帰ってから、悪いことだと話した。
それはお母さんはとても悲しいことだと。
どれくらいそれが悪いことか理解できているんだろうか。
こっそりなんてこと今までなかった。
成長といえば成長なんだろうけど、親からだまってそういうことをするって、またしても小学生の親としてのショックをうけた事件だった。
本人涙を隠しながら拭きに自分の部屋へそっと行ったから、母の気持ちは理解してくれていると思う。
和式はトイレじゃない
2008年11月17日 家族・子育て買い物途中になっちゃんはトイレに行きたいと。
入ったところは和式だけしかない。
「なー、わし(和式)できひんねん。トイレがいい。」
って、和式もトイレなんだけど。(爆)
「じゃあ、隣のデパートまでがまんできる?あっちやったら、洋式トイレあると思うから。」と母。
「うん。トイレがいい。」となっちゃん。(だから、和式もトイレなんだけど…。(笑))
そこへ、一人のおばちゃんが和式トイレに入って行った。
「誰?」となっちゃん。
「知らん人」と母。
「知らん人、わしでできるんかなぁ。」となっちゃん。
「知らん人は大人やから、できると思うよ。」(笑)
「ふーん、そっか。」と納得したなっちゃん。
入ったところは和式だけしかない。
「なー、わし(和式)できひんねん。トイレがいい。」
って、和式もトイレなんだけど。(爆)
「じゃあ、隣のデパートまでがまんできる?あっちやったら、洋式トイレあると思うから。」と母。
「うん。トイレがいい。」となっちゃん。(だから、和式もトイレなんだけど…。(笑))
そこへ、一人のおばちゃんが和式トイレに入って行った。
「誰?」となっちゃん。
「知らん人」と母。
「知らん人、わしでできるんかなぁ。」となっちゃん。
「知らん人は大人やから、できると思うよ。」(笑)
「ふーん、そっか。」と納得したなっちゃん。
毎月第3日曜日におはなし会が近くのデパートの本屋さんでやっている。
午後から。
今日も参加してみようと出かけた。
本大好きななっちゃんは釘付け。
悪太郎も。
参加すると、終わったらはんこを押してくれて、プレゼントもくれる。
プレゼントと言っても、本屋さんが出版社からもらうシールやら、はがきやらそんなたぐいのものだけだけど。
最近二人が好きな本は「おしゃべりさん」。
「もっと おしゃべりさん」という続編も最近購入した。
悪太郎は、今「和菓子の本」にはまっている。
そうそう、こないだ図書館でうさぎさんが留守番するって本を読んだのね。
そしたら、なっちゃんが「なーは、泣くから。」だって。
「うさぎさんすごいねぇ、ちゃんとお留守番できて。」と母が話すと、図書館の帰り道、コンビニに寄ったとき、「なー待っている。」と自転車に座って待っていた。
「なーもうさぎさんと一緒やねん。」
と得意げ。
一瞬メール便渡すために入っただけのコンビニだったんだけど、なっちゃんにしたら、それは、お留守番に相当することなんかな。(笑)
午後から。
今日も参加してみようと出かけた。
本大好きななっちゃんは釘付け。
悪太郎も。
参加すると、終わったらはんこを押してくれて、プレゼントもくれる。
プレゼントと言っても、本屋さんが出版社からもらうシールやら、はがきやらそんなたぐいのものだけだけど。
最近二人が好きな本は「おしゃべりさん」。
「もっと おしゃべりさん」という続編も最近購入した。
悪太郎は、今「和菓子の本」にはまっている。
そうそう、こないだ図書館でうさぎさんが留守番するって本を読んだのね。
そしたら、なっちゃんが「なーは、泣くから。」だって。
「うさぎさんすごいねぇ、ちゃんとお留守番できて。」と母が話すと、図書館の帰り道、コンビニに寄ったとき、「なー待っている。」と自転車に座って待っていた。
「なーもうさぎさんと一緒やねん。」
と得意げ。
一瞬メール便渡すために入っただけのコンビニだったんだけど、なっちゃんにしたら、それは、お留守番に相当することなんかな。(笑)
最近なっちゃんはプールあんまり楽しみにしていない。
そうなら、4月からやめても問題なさそうね。(爆)
どうしてかっていうと、顔をつけるのが嫌だから。
たっちして、飛び込んだりするのも嫌。
床におもちゃをしずめてあるのを拾うのも嫌。(顔が水についちゃうから。)
でも、今日はがんばったよ~。
飛び込みもコーチから母の元に水面下をしゅーってやるのもちゃんとできた。
ほめると得意げななっちゃん。
思い切って、どぼんもやってみた。
ちなみにどうしてどぼん(もぐること)が嫌いか聞いてみたら、「ごほごほするから。」だそうな。
息をうってとめたら大丈夫と伝えて、一緒にもぐる。
ちょっとげほっとなった。
やはり、号泣。
そんなときは、話をかえて、「おもちゃの時間だよ~。」と別のプールへ。
今日のおもちゃの時間は、ボールをたっくさんばけつに入れてお買い物。
黄色はレモン、オレンジはみかん、青はブドウのお買いもの。
そうなら、4月からやめても問題なさそうね。(爆)
どうしてかっていうと、顔をつけるのが嫌だから。
たっちして、飛び込んだりするのも嫌。
床におもちゃをしずめてあるのを拾うのも嫌。(顔が水についちゃうから。)
でも、今日はがんばったよ~。
飛び込みもコーチから母の元に水面下をしゅーってやるのもちゃんとできた。
ほめると得意げななっちゃん。
思い切って、どぼんもやってみた。
ちなみにどうしてどぼん(もぐること)が嫌いか聞いてみたら、「ごほごほするから。」だそうな。
息をうってとめたら大丈夫と伝えて、一緒にもぐる。
ちょっとげほっとなった。
やはり、号泣。
そんなときは、話をかえて、「おもちゃの時間だよ~。」と別のプールへ。
今日のおもちゃの時間は、ボールをたっくさんばけつに入れてお買い物。
黄色はレモン、オレンジはみかん、青はブドウのお買いもの。
ママともをふと考えてみると、大きく分けて3つに今のところ分けられるんじゃないかな。
まず、悪太郎が幼稚園に入る前に知り合ったママ友。
幼稚園のママ友。
現在マンションのママ友&学校のママ友。
来年、なっちゃんのママ友世代が増える予定。
午前中には幼稚園に入る前のママ友たちとランチ会。
学校から悪太郎が帰ってきてからは、マンションのおうちでおしゃべり会。
家に帰ってきて、なんだか、新旧かもと思った母だった。
マンションのお友達は1年生6人とよく遊ぶ。
1人は学童に入っているから遊べないんだけどね。
男3人、女3人。
均等かも。
ママ同士も一緒についていっておしゃべりするから、仲良しになった。
1週間に1回はどこかのうちに集合してるかも。(笑)
で、昨日話していて気づいたのが、だんなさんの年齢が4人同い年。
2人も1つ下なだけ。
ママたちもほとんど一緒な感じ。
子供が同い年なわけで、ついでに言うなら家の購入ももちろん同じ年だったわけで…。
うちらの人生設計ほぼ一緒?!
と大爆笑。
なっちゃんはそんなメンバーの下の子チームで遊ぶ。
同じ学年の3月生まれのはるくんと仲良し。
違う学年にはなっちゃうけど、1つ上の学年の3月生まれのだいちゃんのことは、3ヶ月しかかわらないから、なっちゃん的には遊びたいみたい。
でも、だいちゃんは年少さんなので、社会に出ているだいちゃん的にはあんまり相手にしてくれないのよねぇ。
二人とも男の子なんだけど、まぁ、なんともおもしろい関係。
昨日は、はるくんに「「かして。」って言って。」って何度も催促していた。
マイペースははるくんは全く言う様子もなし。
15分くらいなっちゃんは言い続けていた。(汗)
みんながみんななっちゃんの言うように言ってくれないっていうことも勉強しなくっちゃね。(笑)
最後は言ってくれないから、号泣して帰ったけど。(笑)
追伸
わんぱくぶっくが大好きななっちゃん。
シール全部はっちゃった。
次の発売は12月19日。
もう1冊同じ本を買うことにした。
他の本もすすめてみたけど、わんぱくぶっくがいいみたい。
家で悪太郎が、「あれ?これ一緒やん。」と。
「そうやねん、どうしてもこれがいいってなっちゃんがいうから。」と母。
「他の買ったらいいのに。」と悪太郎。
ま、普通そう言うわな。
ヤマハに悪太郎の忘れ物を取りに言った。
11時からおんがくなかよしクラスの体験をすすめられたいたんだっけ。
ちょうど運悪く?その時間に到着してしまった!
「来てくれたの~!」とウェルカム状態になっちゃった!
でも、なっちゃんは「早く行こうよ。」とその場を立ち去りたい。
向こうも何度かすすめる。
「だって、なー、女の子やもん。」と。
どんな理由やねん。
ま、彼女に習い事は無理そうです。(汗)
まず、悪太郎が幼稚園に入る前に知り合ったママ友。
幼稚園のママ友。
現在マンションのママ友&学校のママ友。
来年、なっちゃんのママ友世代が増える予定。
午前中には幼稚園に入る前のママ友たちとランチ会。
学校から悪太郎が帰ってきてからは、マンションのおうちでおしゃべり会。
家に帰ってきて、なんだか、新旧かもと思った母だった。
マンションのお友達は1年生6人とよく遊ぶ。
1人は学童に入っているから遊べないんだけどね。
男3人、女3人。
均等かも。
ママ同士も一緒についていっておしゃべりするから、仲良しになった。
1週間に1回はどこかのうちに集合してるかも。(笑)
で、昨日話していて気づいたのが、だんなさんの年齢が4人同い年。
2人も1つ下なだけ。
ママたちもほとんど一緒な感じ。
子供が同い年なわけで、ついでに言うなら家の購入ももちろん同じ年だったわけで…。
うちらの人生設計ほぼ一緒?!
と大爆笑。
なっちゃんはそんなメンバーの下の子チームで遊ぶ。
同じ学年の3月生まれのはるくんと仲良し。
違う学年にはなっちゃうけど、1つ上の学年の3月生まれのだいちゃんのことは、3ヶ月しかかわらないから、なっちゃん的には遊びたいみたい。
でも、だいちゃんは年少さんなので、社会に出ているだいちゃん的にはあんまり相手にしてくれないのよねぇ。
二人とも男の子なんだけど、まぁ、なんともおもしろい関係。
昨日は、はるくんに「「かして。」って言って。」って何度も催促していた。
マイペースははるくんは全く言う様子もなし。
15分くらいなっちゃんは言い続けていた。(汗)
みんながみんななっちゃんの言うように言ってくれないっていうことも勉強しなくっちゃね。(笑)
最後は言ってくれないから、号泣して帰ったけど。(笑)
追伸
わんぱくぶっくが大好きななっちゃん。
シール全部はっちゃった。
次の発売は12月19日。
もう1冊同じ本を買うことにした。
他の本もすすめてみたけど、わんぱくぶっくがいいみたい。
家で悪太郎が、「あれ?これ一緒やん。」と。
「そうやねん、どうしてもこれがいいってなっちゃんがいうから。」と母。
「他の買ったらいいのに。」と悪太郎。
ま、普通そう言うわな。
ヤマハに悪太郎の忘れ物を取りに言った。
11時からおんがくなかよしクラスの体験をすすめられたいたんだっけ。
ちょうど運悪く?その時間に到着してしまった!
「来てくれたの~!」とウェルカム状態になっちゃった!
でも、なっちゃんは「早く行こうよ。」とその場を立ち去りたい。
向こうも何度かすすめる。
「だって、なー、女の子やもん。」と。
どんな理由やねん。
ま、彼女に習い事は無理そうです。(汗)
今日はマンションのお友達&クラスのお友達&ママたちで我が家はぎゅうぎゅう。
悪太郎ったら、どれだけ呼ぶんだよ~って感じ。
マンションのお友達だけ呼ぶつもりだったのに、なにやらクラスの子もやってくることになり、それで全部かと思ったら、途中、あんまり面識のない女の子から電話がかかってきて、遊ぶ約束をしたとか…。(汗)
こちらは悪いけど、断りました。
どんな行動してるんや~。(汗)
午前中、母のインフルエンザ接種と図書館に付き合ってくれたなっちゃん。
たったそれだけなのに、自転車でうつらうつら寝てしまった。
「がんばれ~。って、なー言うからな。」って注射をうつって言ったときは、言ってくれてたけど、実際は待合室の積み木に夢中になって、待合室で待っていると。
あ、もしかして、注射打つのを見るのが怖かったのかも。
怖がりのなっちゃんならありえるなぁ。(笑)
悪太郎ったら、どれだけ呼ぶんだよ~って感じ。
マンションのお友達だけ呼ぶつもりだったのに、なにやらクラスの子もやってくることになり、それで全部かと思ったら、途中、あんまり面識のない女の子から電話がかかってきて、遊ぶ約束をしたとか…。(汗)
こちらは悪いけど、断りました。
どんな行動してるんや~。(汗)
午前中、母のインフルエンザ接種と図書館に付き合ってくれたなっちゃん。
たったそれだけなのに、自転車でうつらうつら寝てしまった。
「がんばれ~。って、なー言うからな。」って注射をうつって言ったときは、言ってくれてたけど、実際は待合室の積み木に夢中になって、待合室で待っていると。
あ、もしかして、注射打つのを見るのが怖かったのかも。
怖がりのなっちゃんならありえるなぁ。(笑)
悪太郎が何かを書いている。
ま、よくあるんだけど。
今日はどうも女の子二人から手紙を書いてきてって言われたんだけど、昨日忘れてたから、今日書いてるらしい。
手紙を書いてきてっていうシチュエーションもなんだか理解不能なんだけど。(笑)
悪太郎が寝ている間にこっそり拝見。(笑)
一人の女の子には、宿題を見てあげるねっていう内容。
もう一人の女の子には、席も2回目なんだけど、お隣なのね、だから、班も一緒。そして、出席番号も前と後ろだから、日直とか当番とかけっこういろいろ一緒みたい。
いつも一緒だね。
だから、大好きの倍○○○(数字が書かれてあった)らしい。
とにかく好きなのかな?
よくわからない。
この間、一番大好きだった子が引っ越しちゃったのね。
その子が2位になっていたよ。え?もう2位なん???(笑)
3位の女の子の名前も書かれていて…。
あ、ちなみに手紙の主が1位になっているんだけどね。
最後に、引越ししないでねと書かれてあった。(爆)
気が多いのかなんなのか、女の子とのやりとり多いみたいねぇ、彼は。(笑)
今日お迎えのマンションにお邪魔していたんだけど、そこから、ちょうど帰ってくる姿を発見した。
女の子と帰っていた悪太郎だったな。
今日はプールの振り替えに行こうと思ったけど、なっちゃんの希望で、友達のおうちへ。
小さい子供いないのにそっちを選んだのよ。
プールいまいちみたいね。ただいま…。
夜、お味噌とりんご酢のお味見会を3人で。(笑)
どっちもおいしかったよ。
手作りっておいしいのはもちろんだけど、子供と開封したり作ったり味わったりする楽しみがあっていいよね。
みんなでつくると
たのしいな♪たのしいね♪たのしい~な♪
おいしいな♪おいしいね♪おいしい~な♪
しまじろうの歌、これよくなっちゃんと歌うよ。
ま、よくあるんだけど。
今日はどうも女の子二人から手紙を書いてきてって言われたんだけど、昨日忘れてたから、今日書いてるらしい。
手紙を書いてきてっていうシチュエーションもなんだか理解不能なんだけど。(笑)
悪太郎が寝ている間にこっそり拝見。(笑)
一人の女の子には、宿題を見てあげるねっていう内容。
もう一人の女の子には、席も2回目なんだけど、お隣なのね、だから、班も一緒。そして、出席番号も前と後ろだから、日直とか当番とかけっこういろいろ一緒みたい。
いつも一緒だね。
だから、大好きの倍○○○(数字が書かれてあった)らしい。
とにかく好きなのかな?
よくわからない。
この間、一番大好きだった子が引っ越しちゃったのね。
その子が2位になっていたよ。え?もう2位なん???(笑)
3位の女の子の名前も書かれていて…。
あ、ちなみに手紙の主が1位になっているんだけどね。
最後に、引越ししないでねと書かれてあった。(爆)
気が多いのかなんなのか、女の子とのやりとり多いみたいねぇ、彼は。(笑)
今日お迎えのマンションにお邪魔していたんだけど、そこから、ちょうど帰ってくる姿を発見した。
女の子と帰っていた悪太郎だったな。
今日はプールの振り替えに行こうと思ったけど、なっちゃんの希望で、友達のおうちへ。
小さい子供いないのにそっちを選んだのよ。
プールいまいちみたいね。ただいま…。
夜、お味噌とりんご酢のお味見会を3人で。(笑)
どっちもおいしかったよ。
手作りっておいしいのはもちろんだけど、子供と開封したり作ったり味わったりする楽しみがあっていいよね。
みんなでつくると
たのしいな♪たのしいね♪たのしい~な♪
おいしいな♪おいしいね♪おいしい~な♪
しまじろうの歌、これよくなっちゃんと歌うよ。
昨日の夜、「休みってすぐ終わっちゃうよなぁ。」
「ゆっくりできひんかったわ~。」と悪太郎。
今朝、起きてこなかった。
朝もゴミ捨てのダンボールの紐がほどけて、ロビーもぎりぎりに到着。
案の定、泣いてみんなと行けなかった。
こんな日に限って、なっちゃんは起きてきて、下まで連れて行っているから、学校の坂道も抱っこで…。
こんな日に限って、すっぴん状態…。
でも、泣いているのが、「ママがいいの~。」とも言ったけど、「友達と行きたかった~。」とも言っていた。
成長と感じることにしておこう。(笑)
学校の七不思議。
同じクラスなのにもらってくるプリントが友達のところには入っているのにうちのにはないってことが時々ある。
で、翌日それを持って帰ってきたりもする。
え?どないなってるの???
「ゆっくりできひんかったわ~。」と悪太郎。
今朝、起きてこなかった。
朝もゴミ捨てのダンボールの紐がほどけて、ロビーもぎりぎりに到着。
案の定、泣いてみんなと行けなかった。
こんな日に限って、なっちゃんは起きてきて、下まで連れて行っているから、学校の坂道も抱っこで…。
こんな日に限って、すっぴん状態…。
でも、泣いているのが、「ママがいいの~。」とも言ったけど、「友達と行きたかった~。」とも言っていた。
成長と感じることにしておこう。(笑)
学校の七不思議。
同じクラスなのにもらってくるプリントが友達のところには入っているのにうちのにはないってことが時々ある。
で、翌日それを持って帰ってきたりもする。
え?どないなってるの???
8時過ぎに家を出ようとしたら、なっちゃんが起きてきた。
「なーも行く。」って。
朝ごはん抜きで、子供二人連れて、農林祭へ。
はじめて来たけど、すっごい人。
朝早いのに、すっごい人。
野菜買って、ヨーヨー釣ったり、スーパーボールすくったり、マスのつかみ取りしたりして、ぜんざい食べて帰宅。
気がついたら4000円近く買っていた!
恐るべし、農林祭。
楽しかったからまた来年も行こうっと。
一人で二人連れて行けるようになったんだなって。
うれしいな。
午後からはみんなで洗車。
洗車の間、公園で、サッカーやら、いろいろ遊んで、マクドでご飯。
これも休日の楽しみの一つかもね。
「なーも行く。」って。
朝ごはん抜きで、子供二人連れて、農林祭へ。
はじめて来たけど、すっごい人。
朝早いのに、すっごい人。
野菜買って、ヨーヨー釣ったり、スーパーボールすくったり、マスのつかみ取りしたりして、ぜんざい食べて帰宅。
気がついたら4000円近く買っていた!
恐るべし、農林祭。
楽しかったからまた来年も行こうっと。
一人で二人連れて行けるようになったんだなって。
うれしいな。
午後からはみんなで洗車。
洗車の間、公園で、サッカーやら、いろいろ遊んで、マクドでご飯。
これも休日の楽しみの一つかもね。
小雨の振る中、決行した七五三参り。
少ないと思いきや、なんの、なんの。
雨でも待ち時間発生。
少し寒かったけど、なんとか無事終了。
なっちゃんの着物もぬれなかったかな。
終わってから、ランチへ。
車の中で、神主さんの服の色とかの話になる。
母はなっちゃんが大人しくしてくれることばかり考えていたから、神主さんの服の色なんて全く覚えていない。
それにしても子供たちはそんなこと覚えているんや~。
その神主さん、お話の中で「よく食べて、よく寝て、よく勉強してください。」と話していた。
悪太郎のときのお話では勉強とは言ってなかった気がするなぁ。
あの時とは違う若い神主さんだった。
少ないと思いきや、なんの、なんの。
雨でも待ち時間発生。
少し寒かったけど、なんとか無事終了。
なっちゃんの着物もぬれなかったかな。
終わってから、ランチへ。
車の中で、神主さんの服の色とかの話になる。
母はなっちゃんが大人しくしてくれることばかり考えていたから、神主さんの服の色なんて全く覚えていない。
それにしても子供たちはそんなこと覚えているんや~。
その神主さん、お話の中で「よく食べて、よく寝て、よく勉強してください。」と話していた。
悪太郎のときのお話では勉強とは言ってなかった気がするなぁ。
あの時とは違う若い神主さんだった。
なっちゃんの登園日。
「今日は幼稚園だよ。」と言うと、「今日のおやつ何かな。」となっちゃん。
「今日はぞうさんじゃないから、おやつはでないよ。」
え?って感じの顔。
自由遊びが終わって、お母さんたちがお友達になるようにって、順番に挨拶して自己紹介して行くのね。
全く乗り気のないなっちゃん。
後で聞いたら、はずかしかったらしい。
おまけに、の○○○先生の時なら、「子供たちはこっちに来ててもいいよ。」と言われたら、がばって寄って行くのに、今日指揮を取っている先生は違う。
「いや~。」と言って行かない。
絵本のときぐらいかな~母から離れたの。
子供は微妙な違いに気づいているんだろうな。
今日はしょうくんもいないし。
帰りもぐずぐず。
木曜日のぞうさんクラスのお友達と最後にホールで遊びだして、機嫌が直る。
いつものメンバーだと安心するんだね。
そのお友達も「なっちゃんともっと遊びたかった~。」と最後ぐずっていたわ。
「今日は幼稚園だよ。」と言うと、「今日のおやつ何かな。」となっちゃん。
「今日はぞうさんじゃないから、おやつはでないよ。」
え?って感じの顔。
自由遊びが終わって、お母さんたちがお友達になるようにって、順番に挨拶して自己紹介して行くのね。
全く乗り気のないなっちゃん。
後で聞いたら、はずかしかったらしい。
おまけに、の○○○先生の時なら、「子供たちはこっちに来ててもいいよ。」と言われたら、がばって寄って行くのに、今日指揮を取っている先生は違う。
「いや~。」と言って行かない。
絵本のときぐらいかな~母から離れたの。
子供は微妙な違いに気づいているんだろうな。
今日はしょうくんもいないし。
帰りもぐずぐず。
木曜日のぞうさんクラスのお友達と最後にホールで遊びだして、機嫌が直る。
いつものメンバーだと安心するんだね。
そのお友達も「なっちゃんともっと遊びたかった~。」と最後ぐずっていたわ。
幼稚園卒園生のお友達と公園で待ち合わせ。
公園で遊んでお弁当食べて。
なんだか久々。
そして、午前中だから、小さい子ばっかりでこれまた時間がのんびりと流れている。
なんだかリフレッシュできた!
公園に来るとホッとするって不思議。
集まったメンバーにもホッとしたんだろうね。
公園で遊んでお弁当食べて。
なんだか久々。
そして、午前中だから、小さい子ばっかりでこれまた時間がのんびりと流れている。
なんだかリフレッシュできた!
公園に来るとホッとするって不思議。
集まったメンバーにもホッとしたんだろうね。