熱が下がらないし、もう一度病院へ行ったんだけど、これまたインフルエンザの検査はせずに薬だけで帰宅。
なっちゃんのほうは、特に熱もなく元気だったので、幼稚園へ。
今日は幼稚園の落ち葉いれの日。
畑に落ち葉を入れに行ったのだけど、雪が積もっていた寒さ。
母は、お昼からかさじぞうのリハよ~。
一端帰宅したら、今度は、なっちゃんがお昼過ぎにしんどいと言って迎えに行き、早退した。
病人二人。
そして、
夜中に悪太郎がお腹が痛いと言って眠れないし、「どこがいたいの~?」と聞いたら「へへへ~。」と笑うし、「お腹?」と聞いたら、「お腹すいた~」とこれまた笑ってこれがきみがわるくって、脳みそおかしくなったんちゃうかと思って、あわてて救急に行ったわ。
結局、ここで、インフルエンザの検査をされて、インフルエンザA型と言われ、お腹の痛いのは便秘が原因で、浣腸をして帰宅。
夜中の救急に行くのになっちゃんを実家のおばあちゃんちに預けたりとほんとてんやわんやでした。
なっちゃんのほうは、特に熱もなく元気だったので、幼稚園へ。
今日は幼稚園の落ち葉いれの日。
畑に落ち葉を入れに行ったのだけど、雪が積もっていた寒さ。
母は、お昼からかさじぞうのリハよ~。
一端帰宅したら、今度は、なっちゃんがお昼過ぎにしんどいと言って迎えに行き、早退した。
病人二人。
そして、
夜中に悪太郎がお腹が痛いと言って眠れないし、「どこがいたいの~?」と聞いたら「へへへ~。」と笑うし、「お腹?」と聞いたら、「お腹すいた~」とこれまた笑ってこれがきみがわるくって、脳みそおかしくなったんちゃうかと思って、あわてて救急に行ったわ。
結局、ここで、インフルエンザの検査をされて、インフルエンザA型と言われ、お腹の痛いのは便秘が原因で、浣腸をして帰宅。
夜中の救急に行くのになっちゃんを実家のおばあちゃんちに預けたりとほんとてんやわんやでした。
発熱して病院へ行ったけど、インフルエンザの検査はせず...。
なっちゃんは、そんなこんなで、バレエ友達に連れて行ってもらったら、熱はないけど、しんどいとかで、見学していたらしい。
迎えに行ったら、なんとか元気で、帰りにゼリーとか購入して帰宅。
なっちゃんは、そんなこんなで、バレエ友達に連れて行ってもらったら、熱はないけど、しんどいとかで、見学していたらしい。
迎えに行ったら、なんとか元気で、帰りにゼリーとか購入して帰宅。
今日は従姉妹の結婚式。
かなり前から悪太郎となっちゃんに余興を頼まれていて、親のほうが「どんなんするの~?」といろいろ心配で...。
当の本人たちは、まず、結婚式とはどんなものか、披露宴とはどんなものかっつうのがわかっていない。
そこから説明するのにた~いへん。
まずは、母たちの披露宴の写真から見せたり...。(笑)
あんまり、おふざけすぎるのもよくないよ~とおっとくんが言ってみたり。
なっちゃんなんて初めてのものはだいたい嫌がる人だから、「絶対やらない!!!」って言っていた。
エレクトーンならって、やる気になったのに、エレクトーンのレンタルに4万円かかると聞いて変更せざるをえなかったのね。
そしたら、またやらないって...。
悪太郎もちょうどルパンの曲をすっごく上手く弾けてたし、ばっちりやろと思ったんやけどね。
結局、なっちゃんのピアニカ、悪太郎の皿回し、二人で漫才となったんだけど、ここまでいくのに道のりは長かったわ。
皿回しも1回目は全く出来なかったんだけど、2回目にたまたま出来るようになって、即皿回しセットを購入して、披露宴の余興でやろうっと決めたんだけど、披露宴までの日にちがあきすぎて、結局できなくなったのよ~。
練習したり、おっとくんに起こられたり、こちらもできるようになるまでいろいろありました。(汗)
漫才も絶対やらないって、当初は言っていたけど、結局やってくれたわ。
でもねぇ、余興ってほんと披露宴の最後の方なのよ~。
悪太郎がトイレに行くって言ったら、なっちゃんも行くってなって、本番の少し前で行ったら、なんとお姉さんのスピーチが終わって、なっちゃんをトイレまでおじいちゃんが呼びに来ることになって...。
こんなときに限って、うんちだったし...。(汗、汗)
なっちゃん登場まで悪太郎がつなぎでひとりでしゃべっていたらしい。
本番は、そんなこんなで始まり、挨拶、ピアニカ、皿回し(最後の2つ回すのがなかなかできず...ヘルプのなっちゃんもなんだか緊張して、何を手伝っていいのやら状態)、そして、最後の漫才もつっこむ台詞を全くもってぶっとんでしまったなっちゃんのフォローに悪太郎が耳元でひそひそ。
それは、それでかわいくって、拍手喝さい。
大成功よかったね。
かなり前から悪太郎となっちゃんに余興を頼まれていて、親のほうが「どんなんするの~?」といろいろ心配で...。
当の本人たちは、まず、結婚式とはどんなものか、披露宴とはどんなものかっつうのがわかっていない。
そこから説明するのにた~いへん。
まずは、母たちの披露宴の写真から見せたり...。(笑)
あんまり、おふざけすぎるのもよくないよ~とおっとくんが言ってみたり。
なっちゃんなんて初めてのものはだいたい嫌がる人だから、「絶対やらない!!!」って言っていた。
エレクトーンならって、やる気になったのに、エレクトーンのレンタルに4万円かかると聞いて変更せざるをえなかったのね。
そしたら、またやらないって...。
悪太郎もちょうどルパンの曲をすっごく上手く弾けてたし、ばっちりやろと思ったんやけどね。
結局、なっちゃんのピアニカ、悪太郎の皿回し、二人で漫才となったんだけど、ここまでいくのに道のりは長かったわ。
皿回しも1回目は全く出来なかったんだけど、2回目にたまたま出来るようになって、即皿回しセットを購入して、披露宴の余興でやろうっと決めたんだけど、披露宴までの日にちがあきすぎて、結局できなくなったのよ~。
練習したり、おっとくんに起こられたり、こちらもできるようになるまでいろいろありました。(汗)
漫才も絶対やらないって、当初は言っていたけど、結局やってくれたわ。
でもねぇ、余興ってほんと披露宴の最後の方なのよ~。
悪太郎がトイレに行くって言ったら、なっちゃんも行くってなって、本番の少し前で行ったら、なんとお姉さんのスピーチが終わって、なっちゃんをトイレまでおじいちゃんが呼びに来ることになって...。
こんなときに限って、うんちだったし...。(汗、汗)
なっちゃん登場まで悪太郎がつなぎでひとりでしゃべっていたらしい。
本番は、そんなこんなで始まり、挨拶、ピアニカ、皿回し(最後の2つ回すのがなかなかできず...ヘルプのなっちゃんもなんだか緊張して、何を手伝っていいのやら状態)、そして、最後の漫才もつっこむ台詞を全くもってぶっとんでしまったなっちゃんのフォローに悪太郎が耳元でひそひそ。
それは、それでかわいくって、拍手喝さい。
大成功よかったね。
インフルエンザのはじまりはここからだった
2011年1月22日 家族・子育て去年一緒に委員をやったママ友達と一緒に子供も連れて「きんの豚」に行った。
ややこしかったけど、楽しかったよ~。
去年苦労を共にした?!人たちやし、気を使わないメンバーって感じよね。
子供らを2時間狭いところに押し込めるのもどうかと思って公園に移動。
寒さはましとはいえ、2時間もいたら、さすがに寒い。
こちらのメンバーは、3年男子、1年女子、年長男子、年中女子2名、男子2名、年少女子1名。
悪太郎もなっちゃんも気心知れたお友達で母も楽チンやわ。
ややこしかったけど、楽しかったよ~。
去年苦労を共にした?!人たちやし、気を使わないメンバーって感じよね。
子供らを2時間狭いところに押し込めるのもどうかと思って公園に移動。
寒さはましとはいえ、2時間もいたら、さすがに寒い。
こちらのメンバーは、3年男子、1年女子、年長男子、年中女子2名、男子2名、年少女子1名。
悪太郎もなっちゃんも気心知れたお友達で母も楽チンやわ。
男子二人となっちゃん
2011年1月21日 家族・子育てしゅうくんが「今日おうち遊びに行っていい?」と聞いてきた。
なっちゃんも遊びに来て欲しいみたいで、結局来てもらうことにした。
そしたら、誰かのおうちに遊びに行きたいとぐずっているりゅうちゃんがいて、「歩くんだったら、いいよ。」と男子二人を連れて帰ることにした。
普段、女子と遊んでいるところしか見ないし、お誘いするお友達も女子が多いから、てっきり嫌なんかなぁと思っていたら、全然オッケーやったみたいよ。
しゅうくんもなっちゃんもお兄ちゃんがいるから二人の会話はわりとはっきりとして、りゅうちゃんの会話からしたら、ちょっときつい感じ。
りゅうちゃんは「ポケモンのカードちょうだい。」ばっかり言っている。
「ポケモンごっこってどうやって遊ぶの?だって、わからへんもん。」とか言っている。
しゅうくんとなっちゃんは、なんだか二人であーだこーだと言いながら、遊んでいる。
なんか聞いてておもしろかったわ。
夜は、マンションのお友達と新年会。
なっちゃんと遊ぶお友達がいなかったようで。
以前は同い年の男の子と遊んでいたんだけど...。
3年生の悪太郎世代の下の子ってみんな男子なんだよなぁ。
1年生男子、年長男子、年中男子、年少男子。
なっちゃんも遊びに来て欲しいみたいで、結局来てもらうことにした。
そしたら、誰かのおうちに遊びに行きたいとぐずっているりゅうちゃんがいて、「歩くんだったら、いいよ。」と男子二人を連れて帰ることにした。
普段、女子と遊んでいるところしか見ないし、お誘いするお友達も女子が多いから、てっきり嫌なんかなぁと思っていたら、全然オッケーやったみたいよ。
しゅうくんもなっちゃんもお兄ちゃんがいるから二人の会話はわりとはっきりとして、りゅうちゃんの会話からしたら、ちょっときつい感じ。
りゅうちゃんは「ポケモンのカードちょうだい。」ばっかり言っている。
「ポケモンごっこってどうやって遊ぶの?だって、わからへんもん。」とか言っている。
しゅうくんとなっちゃんは、なんだか二人であーだこーだと言いながら、遊んでいる。
なんか聞いてておもしろかったわ。
夜は、マンションのお友達と新年会。
なっちゃんと遊ぶお友達がいなかったようで。
以前は同い年の男の子と遊んでいたんだけど...。
3年生の悪太郎世代の下の子ってみんな男子なんだよなぁ。
1年生男子、年長男子、年中男子、年少男子。
ひいおじいちゃん三回忌
2011年1月16日 家族・子育てお経長かったねぇ~。
休憩なしで1時間みっちりあったんちゃうかなぁ。
さすがの我が子たちも最後は「終わり?」と何度も聞いてきたわ。
おまけに寒いのなんのって!!!
お寺は本当に冷えます。
お昼はホテルで中華。
ひいおじいちゃんの好きだった中華料理。
ひいおじいちゃんには好きだったジンジャーエールをそなえてあげる。
悪太郎が終わってからそれを飲んだ。
母は、「え~!!!」って思ったけど、供養になるんだってね。
休憩なしで1時間みっちりあったんちゃうかなぁ。
さすがの我が子たちも最後は「終わり?」と何度も聞いてきたわ。
おまけに寒いのなんのって!!!
お寺は本当に冷えます。
お昼はホテルで中華。
ひいおじいちゃんの好きだった中華料理。
ひいおじいちゃんには好きだったジンジャーエールをそなえてあげる。
悪太郎が終わってからそれを飲んだ。
母は、「え~!!!」って思ったけど、供養になるんだってね。
今日、悪太郎が持って帰ってきたものは、「記録証」。
そう、選考会で走った記録 1km 5分11秒 悪太郎の名前 最後には校長先生の名前まで書かれてあって、ほぼ表彰状に近いものだった。
なんかさぁ、早い子いっぱい出るし、選べれへんし~ってあんまりやる気のあるスタートではなかったけど、おっとくんと冬休みは雪の降るときも一緒に走ったんだもんねぇ。
なんか、それの証明みたいなのをもらえて本当に母はうれしかったよ~。
紙切れ一枚といえばそれまでなんだけど、悪太郎のがんばりを学校に認めてもらえたみたいですんごくうれしかったな。
そう、選考会で走った記録 1km 5分11秒 悪太郎の名前 最後には校長先生の名前まで書かれてあって、ほぼ表彰状に近いものだった。
なんかさぁ、早い子いっぱい出るし、選べれへんし~ってあんまりやる気のあるスタートではなかったけど、おっとくんと冬休みは雪の降るときも一緒に走ったんだもんねぇ。
なんか、それの証明みたいなのをもらえて本当に母はうれしかったよ~。
紙切れ一枚といえばそれまでなんだけど、悪太郎のがんばりを学校に認めてもらえたみたいですんごくうれしかったな。
今日、悪太郎が持って帰ってきたものは、「記録証」。
そう、選考会で走った記録 1km 5分11秒 悪太郎の名前 最後には校長先生の名前まで書かれてあって、ほぼ表彰状に近いものだった。
なんかさぁ、早い子いっぱい出るし、選べれへんし~ってあんまりやる気のあるスタートではなかったけど、おっとくんと冬休みは雪の降るときも一緒に走ったんだもんねぇ。
なんか、それの証明みたいなのをもらえて本当に母はうれしかったよ~。
紙切れ一枚といえばそれまでなんだけど、悪太郎のがんばりを学校に認めてもらえたみたいですんごくうれしかったな。
そう、選考会で走った記録 1km 5分11秒 悪太郎の名前 最後には校長先生の名前まで書かれてあって、ほぼ表彰状に近いものだった。
なんかさぁ、早い子いっぱい出るし、選べれへんし~ってあんまりやる気のあるスタートではなかったけど、おっとくんと冬休みは雪の降るときも一緒に走ったんだもんねぇ。
なんか、それの証明みたいなのをもらえて本当に母はうれしかったよ~。
紙切れ一枚といえばそれまでなんだけど、悪太郎のがんばりを学校に認めてもらえたみたいですんごくうれしかったな。
イケメン男子の好きなのは?
2011年1月12日 家族・子育てクラスで背がめっちゃ高くてひときわ目立つ男の子がいる。
それでいて、甘え上手で女子の心をつかむのがうまい?
どうもそのしゅうくんの好きなのはなっちゃんとまほちゃんらしいbyしゅうくんママ。
え?!うち、めっちゃでかいし、まほちゃん、めっちゃちっちゃくてかわいいし。
どんな共通点があるねんって感じ。
「しゅうは、女の子女の子したかわいい子が好きなんやと思うわ~。」としゅうくんママ。
うち、女の子女の子してるか~???
まほちゃんママにもそんな話をしたんだけど、見た目全然違う二人だけど、共通点はマイペースってことくらい(笑)
そして、人気のしゅうくんの好きなまほちゃんは別の男の子二人が好きらしい。
まほちゃんは「お母さんはどうやってお父さんって決めたん?」ときいたらしく、まほちゃんはたくさんの人が大好きで一人って決めれないみたい。
この年って好きな人=結婚なんだよねぇ。
付き合うとかデートするとかそういうのまだ知らないんだよね。
幼稚園の中と家族の関係がほぼ全世界だからだろうね。
そして、我が家のなっちゃんは、「なぁは、結婚しない。」
「だって、ママと離れ離れになるのいややもん。」と。
いやぁ、同居って形も結婚にはあるんやけどな。
ま、今はそんなこと言わずに、うれしいこと言ってくれるなっちゃんに「ありがとう。」と言っておいたよ。
それでいて、甘え上手で女子の心をつかむのがうまい?
どうもそのしゅうくんの好きなのはなっちゃんとまほちゃんらしいbyしゅうくんママ。
え?!うち、めっちゃでかいし、まほちゃん、めっちゃちっちゃくてかわいいし。
どんな共通点があるねんって感じ。
「しゅうは、女の子女の子したかわいい子が好きなんやと思うわ~。」としゅうくんママ。
うち、女の子女の子してるか~???
まほちゃんママにもそんな話をしたんだけど、見た目全然違う二人だけど、共通点はマイペースってことくらい(笑)
そして、人気のしゅうくんの好きなまほちゃんは別の男の子二人が好きらしい。
まほちゃんは「お母さんはどうやってお父さんって決めたん?」ときいたらしく、まほちゃんはたくさんの人が大好きで一人って決めれないみたい。
この年って好きな人=結婚なんだよねぇ。
付き合うとかデートするとかそういうのまだ知らないんだよね。
幼稚園の中と家族の関係がほぼ全世界だからだろうね。
そして、我が家のなっちゃんは、「なぁは、結婚しない。」
「だって、ママと離れ離れになるのいややもん。」と。
いやぁ、同居って形も結婚にはあるんやけどな。
ま、今はそんなこと言わずに、うれしいこと言ってくれるなっちゃんに「ありがとう。」と言っておいたよ。
悪太郎が駅伝にでるっていうのには本当に驚いた。
今年から学校単位で各学年1チームというものになったらしく、6年生以外は全学年選考会がある。
希望者から順にタイムのいい人から7名選ばれて、その中の6名が最終に選ばれて1名は補欠参加。
選ばれた最後の1名の補欠も朝練があるんやから、複雑な気持ち~やろうな。
選考会は自由に見ることができる。
悪太郎に聞いたら、別に来なくてもいいよと年末は言っていた。
でも、今日は学校の初日やし、「行かなくていいやんな?」ときいたら、「来てよ~。」とは言わないのが悪太郎の優しいところなんだろうな。「来れたらでいいよ。」と言った。
ま、なっちゃんも帰宅後昼寝することもなかったし、応援にいこっかと誘ったら、すぐに行く感じだったので、結局見に行ったのよ。
掃除の時は、学校行くのたいへんやったのよ~、ブーイングで。
で、いよいよ始まって、1kmをトラック走るのね。
一緒に見に行ったしんたろうくんのママは7日の日に悪太郎としんたろうくんと走っているんだけど、二人が本気で走ったら、追いつけなかったわ~と話していたから結構いいところまでいくのかなと思っていたら、見事に最後にゴールしたのが悪太郎だった。
しんたろうくんは悪太郎のすぐ前でゴール。
負けず嫌いの悪太郎だからきっとくやしかったと思うよ~。
終わって、しんたろうくんと校舎に消えて行ったわ。
帰宅したときは、落ち込んだ様子もなく「がんばってね~」と声をかけると少し照れくさそうにした。
参加者の名前を聞いただけでも、うぁ~と思うメンバーばっかりだったのね。
でも、うちはもともと運動系は苦手意識も強くって、参加するだけでも成長を感じたのよ。
たぶん、去年なら参加しなかったと思う。
3年生になって、1、2年生でできなかった約束やら、話やら、ずいぶんと母はやりやすくなった気がする。
もう少し大きくなったら、今度は反抗期?!
うわぁ~、かわいがっとこ。
追伸 母の枕が大好きな悪太郎。
おっとくんも昔お母さんの枕が好きだったらしく、枕のにおいが好きだった
んだって。
「ママの枕はいいにおい。なんか、あったかくって、あまくって、さわやか
なにおい~。」と言っていた。
どんなにおいやねん!と突っ込みいれたくなるような表現だったわ。
今年から学校単位で各学年1チームというものになったらしく、6年生以外は全学年選考会がある。
希望者から順にタイムのいい人から7名選ばれて、その中の6名が最終に選ばれて1名は補欠参加。
選ばれた最後の1名の補欠も朝練があるんやから、複雑な気持ち~やろうな。
選考会は自由に見ることができる。
悪太郎に聞いたら、別に来なくてもいいよと年末は言っていた。
でも、今日は学校の初日やし、「行かなくていいやんな?」ときいたら、「来てよ~。」とは言わないのが悪太郎の優しいところなんだろうな。「来れたらでいいよ。」と言った。
ま、なっちゃんも帰宅後昼寝することもなかったし、応援にいこっかと誘ったら、すぐに行く感じだったので、結局見に行ったのよ。
掃除の時は、学校行くのたいへんやったのよ~、ブーイングで。
で、いよいよ始まって、1kmをトラック走るのね。
一緒に見に行ったしんたろうくんのママは7日の日に悪太郎としんたろうくんと走っているんだけど、二人が本気で走ったら、追いつけなかったわ~と話していたから結構いいところまでいくのかなと思っていたら、見事に最後にゴールしたのが悪太郎だった。
しんたろうくんは悪太郎のすぐ前でゴール。
負けず嫌いの悪太郎だからきっとくやしかったと思うよ~。
終わって、しんたろうくんと校舎に消えて行ったわ。
帰宅したときは、落ち込んだ様子もなく「がんばってね~」と声をかけると少し照れくさそうにした。
参加者の名前を聞いただけでも、うぁ~と思うメンバーばっかりだったのね。
でも、うちはもともと運動系は苦手意識も強くって、参加するだけでも成長を感じたのよ。
たぶん、去年なら参加しなかったと思う。
3年生になって、1、2年生でできなかった約束やら、話やら、ずいぶんと母はやりやすくなった気がする。
もう少し大きくなったら、今度は反抗期?!
うわぁ~、かわいがっとこ。
追伸 母の枕が大好きな悪太郎。
おっとくんも昔お母さんの枕が好きだったらしく、枕のにおいが好きだった
んだって。
「ママの枕はいいにおい。なんか、あったかくって、あまくって、さわやか
なにおい~。」と言っていた。
どんなにおいやねん!と突っ込みいれたくなるような表現だったわ。
幼稚園に行く前に
な「夢かわからへんけどな、幼稚園に新しいお友達がきてん。」
母「う~ん、7日に先生からそういう話がなかったから、夢ちゃうかなぁ。」
な「りゅうのすけくんって言うねん。」
母「りゅうのすけくんはもうクラスにいるからやっぱり夢ちゃうかぁ。」
と会話をしていた。
お迎えに行くと、
先生が、「ひろ○○くんが引っ越してしまって、みんな寂しいなと思っていたのですが、新しくお友達が入ってきました。」
「え~!!!」(母心の中でびっくり、夢ちゃうかったんやぁ。)
「名前は○○りゅうのすけくんです。」
と紹介された。
「りゅうのすけやって~!!!」
夢ちゃうやん!
なんか、笑える出来事でした。
な「夢かわからへんけどな、幼稚園に新しいお友達がきてん。」
母「う~ん、7日に先生からそういう話がなかったから、夢ちゃうかなぁ。」
な「りゅうのすけくんって言うねん。」
母「りゅうのすけくんはもうクラスにいるからやっぱり夢ちゃうかぁ。」
と会話をしていた。
お迎えに行くと、
先生が、「ひろ○○くんが引っ越してしまって、みんな寂しいなと思っていたのですが、新しくお友達が入ってきました。」
「え~!!!」(母心の中でびっくり、夢ちゃうかったんやぁ。)
「名前は○○りゅうのすけくんです。」
と紹介された。
「りゅうのすけやって~!!!」
夢ちゃうやん!
なんか、笑える出来事でした。
今日から幼稚園がスタート。
学校と一緒でいいのに。(苦笑)
お迎えに行ったら、お正月みんなが何をやっていたかお話をして、その後、今日は七草の日だということをみんなに話したらしい。
今朝、先生に七草言えるから、「教えてあげる~。」と再度復習して行ったなっちゃん。
今日はまさに七日タイムリーだったのよ。
先生が、「なっちゃんがみんなの前で教えてくれました。」と。
なっちゃん得意げ。
そして、お母さんたちのいる中なっちゃんは大きい声で発表。
拍手喝さいをもらえた。
得意げななっちゃん。
お正月、いらいらしながら覚えて、何度もくじけたのに、ここで花咲いてよかったなぁ。
学校と一緒でいいのに。(苦笑)
お迎えに行ったら、お正月みんなが何をやっていたかお話をして、その後、今日は七草の日だということをみんなに話したらしい。
今朝、先生に七草言えるから、「教えてあげる~。」と再度復習して行ったなっちゃん。
今日はまさに七日タイムリーだったのよ。
先生が、「なっちゃんがみんなの前で教えてくれました。」と。
なっちゃん得意げ。
そして、お母さんたちのいる中なっちゃんは大きい声で発表。
拍手喝さいをもらえた。
得意げななっちゃん。
お正月、いらいらしながら覚えて、何度もくじけたのに、ここで花咲いてよかったなぁ。
「1月になったら、ねえちゃん帰ってくるって言ってたのに、帰ってこないじゃない!!!」となっちゃんがお風呂で急に激怒した。
「11日に帰ってくるよ。」と言ったものの、おばちゃんとなっちゃんというより母の予定が上手く合わない。
水曜日はおばちゃんは好きな人(芸能人)に会いに行くらしく、それを聞いたなっちゃんは、
「ゆみことなぁとどっちがだいじやねん!」というテプラを製作してたわ。(爆)
「11日に帰ってくるよ。」と言ったものの、おばちゃんとなっちゃんというより母の予定が上手く合わない。
水曜日はおばちゃんは好きな人(芸能人)に会いに行くらしく、それを聞いたなっちゃんは、
「ゆみことなぁとどっちがだいじやねん!」というテプラを製作してたわ。(爆)
3日といえど、1日、2日が寒かったせいかやっぱりすんごい人。
石清水八幡宮から伏見稲荷へ。
なっちゃん、今年はしっかり歩きましたよ。
伏見稲荷の参拝までもずいぶんとお待ちがあったけど、それもしっかりと待ちました。
さすがの大人の好きなものを食べたがる悪太郎もすずめだけは食べたいとは言わなかったわ。ほっ。
なっちゃんは、家では初りんごあめを食す。
舌がまっかっか。
バスに乗っているとき、一年の日本の行事のことのかかれたちびまるこちゃんブックを持参していたなっちゃん。
春の七草を覚えようってことになったんだけど、なっちゃん、なかなか「ほとけのざ」っていう言葉が出てこない。
いらいらすること何度も。
今年もみんなが幸せに暮らせますように。
石清水八幡宮から伏見稲荷へ。
なっちゃん、今年はしっかり歩きましたよ。
伏見稲荷の参拝までもずいぶんとお待ちがあったけど、それもしっかりと待ちました。
さすがの大人の好きなものを食べたがる悪太郎もすずめだけは食べたいとは言わなかったわ。ほっ。
なっちゃんは、家では初りんごあめを食す。
舌がまっかっか。
バスに乗っているとき、一年の日本の行事のことのかかれたちびまるこちゃんブックを持参していたなっちゃん。
春の七草を覚えようってことになったんだけど、なっちゃん、なかなか「ほとけのざ」っていう言葉が出てこない。
いらいらすること何度も。
今年もみんなが幸せに暮らせますように。
書き忘れた大晦日は...
2010年12月31日 家族・子育て実家にお泊りしに家族で向かう。
夜、祝い箸に名前を書いていたんだけど、悪太郎の名前をうっかり書いていなかったことに後で悪太郎に指摘されて気づいた。
夜9時ごろコンビにを子供二人連れて回ったけど、結局祝い箸はコンビニには売っていなくって...。
その後、おっとくんに怒られた。
心配してるって。
だったら、自分も子供くらい見といてくれって感じ。
めっちゃ号泣したわ。
夜、祝い箸に名前を書いていたんだけど、悪太郎の名前をうっかり書いていなかったことに後で悪太郎に指摘されて気づいた。
夜9時ごろコンビにを子供二人連れて回ったけど、結局祝い箸はコンビニには売っていなくって...。
その後、おっとくんに怒られた。
心配してるって。
だったら、自分も子供くらい見といてくれって感じ。
めっちゃ号泣したわ。
今年母がはまったものと言えば、ずばり、これ!
片付け、嫌いだけど、片付けとはちょっと違うし、なんだかすっきりするので、暇があればやっていた。
実は、母の好きなアーティスト(こういう?!)もやっているみたいよ。
握手してもらったときに、その話したら、否定しなかったもんね。(笑)
「お互いがんばりましょ。」って言われた。(笑)
で、大改造計画で、冷蔵庫も13年もたつし、エコポイントも終わるしっていうので、11月に買い替えを決めたのね。
そして、思い切って食器棚も新しいのを購入してもらい、リサイクルショップに古いのを引き取ってもらったりして、2日間あっという間に終わったわ。
でも、おかげで、我が家はすっきり。
リビングがすっきりしたわ。
片付け、嫌いだけど、片付けとはちょっと違うし、なんだかすっきりするので、暇があればやっていた。
実は、母の好きなアーティスト(こういう?!)もやっているみたいよ。
握手してもらったときに、その話したら、否定しなかったもんね。(笑)
「お互いがんばりましょ。」って言われた。(笑)
で、大改造計画で、冷蔵庫も13年もたつし、エコポイントも終わるしっていうので、11月に買い替えを決めたのね。
そして、思い切って食器棚も新しいのを購入してもらい、リサイクルショップに古いのを引き取ってもらったりして、2日間あっという間に終わったわ。
でも、おかげで、我が家はすっきり。
リビングがすっきりしたわ。
まさか、1時間も早くつくなんて~!!!
あわてて向かったけど、大遅刻。
疲れて帰ってきてるだろうに、外で寒いだろうに、ごめんなぁ。
1時間も早くつくなら連絡くれって気もするけど、いちいち全員に連絡はできないから、こっちから連絡入れろってことなんやろな。
悪太郎の感想は、疲れていたけど、まぁ楽しかったみたいね。
福間選手の野球クリニックが楽しかったようで。
サイン色紙ももらってきたよ。
一緒にお迎えに行ったおじいちゃんとおばあちゃんと今度は我が家で少し遅いクリスマス会。
今年も丸鶏焼いたよ。
なっちゃんに鶏とおさえてもらって(母、鳥苦手)なんとか四苦八苦で毎年するんだけどさぁ~。
今年は去年ほど盛り上がりなかったわ。
ケーキはマロンのブッシュドノエル。(少し大人のお味と子供らは言った)
悪太郎もお疲れで、今年はクリスマス芸もなく、26日やし、まっ、いっか。
あわてて向かったけど、大遅刻。
疲れて帰ってきてるだろうに、外で寒いだろうに、ごめんなぁ。
1時間も早くつくなら連絡くれって気もするけど、いちいち全員に連絡はできないから、こっちから連絡入れろってことなんやろな。
悪太郎の感想は、疲れていたけど、まぁ楽しかったみたいね。
福間選手の野球クリニックが楽しかったようで。
サイン色紙ももらってきたよ。
一緒にお迎えに行ったおじいちゃんとおばあちゃんと今度は我が家で少し遅いクリスマス会。
今年も丸鶏焼いたよ。
なっちゃんに鶏とおさえてもらって(母、鳥苦手)なんとか四苦八苦で毎年するんだけどさぁ~。
今年は去年ほど盛り上がりなかったわ。
ケーキはマロンのブッシュドノエル。(少し大人のお味と子供らは言った)
悪太郎もお疲れで、今年はクリスマス芸もなく、26日やし、まっ、いっか。
今日はクリスマス。
サンタさんは、悪太郎にポケモンカードのはじめてセットをなっちゃんにはたまごっちIDのピンクをおいていってくれた。
夜中に何回か目を覚ました悪太郎だったらしく、「結構早い時間においてくれてたわ。」(ドキッとしたけど、後で話していると、寝ている子供の時間とはなんともいい加減なもんだったわ。)
「見たとき、大きかったから、てっきりおしゃべりツタージャと思ったわ。」
(悪太郎はおしゃべりツタージャとはじめてせっとを頼んでいた。)
野球の合宿の出発までたまごっちの取り合いでもめていた二人。
初めての野球の合宿。
一人でお泊りに行くの初めての悪太郎。
この参加を決めただけでもすごいなと思う。
バスのところまでなっちゃんと車で送りに行った母。
なっちゃんは、松山におじいちゃんとおばあちゃんと悪太郎が行ったときは、かなりブーイングで「わかれわかれにしんといて~」(迷言)と言ったくらいやのに、野球の合宿は同じおとまりなのになんも言わない。
よ~わかったはるわ。(笑)
送った後、なっちゃんとは文庫のクリスマス会に参加した。
今日は今年一番の寒さだよなぁ。
何も合宿の日にこんなに寒くならんでも~。
野球の先生から文庫のクリスマス会に向かっている途中に電話が入った。
生憎運転中で出られず、こちらから何度か電話しても全くでない。
留守電にもならず、ただ呼び出しばかり。
バスで別れるとき「連絡のないのが元気にしてるってことですから。」と言って出発した先生だっただけに、心配が募る。
クリスマス会の会場から何度かかけたけど、つながらず、さらに心配は...。
うちについて、現地のスタッフにつながる電話を発見。
かけてみると、けが人はいないようなので、ホッと。
折り返し先生から電話があって、昼食のとき食欲がなかったよう。
お弁当(母手作り)を残すのをためらって、持って帰ると言ったそうな。
なので、お弁当に対して持ち帰る理由があったのかとか、朝の様子を聞きたかったらしい。
お弁当は持って帰られても困るし、捨てるように言ったよ。
はじめての合宿でかなり緊張していたようだった。
ま、怪我や病気をしていないことがわかって安心したよ。
つうか、そんなことで、電話しないでくれ~!!!って感じよね!!!
電話してくるなら、その後すぐ出てくれ~!!!ってことよ!!!(怒)
先生にも電話でやんわり伝えてけどさぁ。
しかし、なっちゃんもおじいちゃんとおばあちゃんと松山に行った悪太郎のときは散々ぐずっていたのに、野球の合宿の時は行きたいってなんもいわんのやから、かしこいっつうか、すごいなって思うわ。
サンタさんは、悪太郎にポケモンカードのはじめてセットをなっちゃんにはたまごっちIDのピンクをおいていってくれた。
夜中に何回か目を覚ました悪太郎だったらしく、「結構早い時間においてくれてたわ。」(ドキッとしたけど、後で話していると、寝ている子供の時間とはなんともいい加減なもんだったわ。)
「見たとき、大きかったから、てっきりおしゃべりツタージャと思ったわ。」
(悪太郎はおしゃべりツタージャとはじめてせっとを頼んでいた。)
野球の合宿の出発までたまごっちの取り合いでもめていた二人。
初めての野球の合宿。
一人でお泊りに行くの初めての悪太郎。
この参加を決めただけでもすごいなと思う。
バスのところまでなっちゃんと車で送りに行った母。
なっちゃんは、松山におじいちゃんとおばあちゃんと悪太郎が行ったときは、かなりブーイングで「わかれわかれにしんといて~」(迷言)と言ったくらいやのに、野球の合宿は同じおとまりなのになんも言わない。
よ~わかったはるわ。(笑)
送った後、なっちゃんとは文庫のクリスマス会に参加した。
今日は今年一番の寒さだよなぁ。
何も合宿の日にこんなに寒くならんでも~。
野球の先生から文庫のクリスマス会に向かっている途中に電話が入った。
生憎運転中で出られず、こちらから何度か電話しても全くでない。
留守電にもならず、ただ呼び出しばかり。
バスで別れるとき「連絡のないのが元気にしてるってことですから。」と言って出発した先生だっただけに、心配が募る。
クリスマス会の会場から何度かかけたけど、つながらず、さらに心配は...。
うちについて、現地のスタッフにつながる電話を発見。
かけてみると、けが人はいないようなので、ホッと。
折り返し先生から電話があって、昼食のとき食欲がなかったよう。
お弁当(母手作り)を残すのをためらって、持って帰ると言ったそうな。
なので、お弁当に対して持ち帰る理由があったのかとか、朝の様子を聞きたかったらしい。
お弁当は持って帰られても困るし、捨てるように言ったよ。
はじめての合宿でかなり緊張していたようだった。
ま、怪我や病気をしていないことがわかって安心したよ。
つうか、そんなことで、電話しないでくれ~!!!って感じよね!!!
電話してくるなら、その後すぐ出てくれ~!!!ってことよ!!!(怒)
先生にも電話でやんわり伝えてけどさぁ。
しかし、なっちゃんもおじいちゃんとおばあちゃんと松山に行った悪太郎のときは散々ぐずっていたのに、野球の合宿の時は行きたいってなんもいわんのやから、かしこいっつうか、すごいなって思うわ。
親子でおせち料理を作るイベントに参加。
対象は小学生以上で募集していたんだけど、まさか、下を連れて行ってはいけないとは知らなかった~。
こないだの飛行機の体験といい、小学生以下つらいよなぁ。
ま、連れて行ったんだから、帰れとも言われず、なっちゃんも参加。
山小屋に一緒に行ったけいがくんと同じテーブルだったので、お料理好きな二人だけど、なんか遊びモードだったわ。(汗)
煮しめ、お雑煮、きんとん、ケーキ寿司などできあがった~。
実家のおせちしか知らないから、煮しめに鳥が入っていることやら、違うおせちを体験できておもしろかったわ。
本でもおせちの由来を子供たちとみたくって、図書館で借りて帰った。
こんぶー>よろこんぶ
たいー>めでたい
かずのこー>子孫繁栄(もう、うちは、悪となっちゃんしかうちはのぞめないか(爆))
などなど。
大人でも知らないこといっぱいあるよね。
対象は小学生以上で募集していたんだけど、まさか、下を連れて行ってはいけないとは知らなかった~。
こないだの飛行機の体験といい、小学生以下つらいよなぁ。
ま、連れて行ったんだから、帰れとも言われず、なっちゃんも参加。
山小屋に一緒に行ったけいがくんと同じテーブルだったので、お料理好きな二人だけど、なんか遊びモードだったわ。(汗)
煮しめ、お雑煮、きんとん、ケーキ寿司などできあがった~。
実家のおせちしか知らないから、煮しめに鳥が入っていることやら、違うおせちを体験できておもしろかったわ。
本でもおせちの由来を子供たちとみたくって、図書館で借りて帰った。
こんぶー>よろこんぶ
たいー>めでたい
かずのこー>子孫繁栄(もう、うちは、悪となっちゃんしかうちはのぞめないか(爆))
などなど。
大人でも知らないこといっぱいあるよね。
今年からはじまったぴかぴか清掃。
学校の大掃除を保護者も手伝おう~というもの。
まずは委員、役員レベルからで、今年委員やっている母もお手伝い。
なっちゃんのいる時間なので、なっちゃん連れて。
手袋、マスクをして、意外と嫌がらず、ぞうきんふきふき。
掃除する場所は、子供たちの背のとどかない高い窓拭きとかトイレ掃除。
学校のトイレは本当に汚い。
うちは、連れてたし、窓拭き頼まれて...。
正直よかったような。(笑)
後日反省会で、下の子がいない時間がよかったと発言したんだけど、さかのぼるだけで(学校はかなり坂の上)たいへん。
子供が授業をやっている時間はできないので、それは無理という回答。
有志だから、無理してこなくていいんだよ~発言が。
いやあ、そうもいかんでしょ。(笑)
学校の大掃除を保護者も手伝おう~というもの。
まずは委員、役員レベルからで、今年委員やっている母もお手伝い。
なっちゃんのいる時間なので、なっちゃん連れて。
手袋、マスクをして、意外と嫌がらず、ぞうきんふきふき。
掃除する場所は、子供たちの背のとどかない高い窓拭きとかトイレ掃除。
学校のトイレは本当に汚い。
うちは、連れてたし、窓拭き頼まれて...。
正直よかったような。(笑)
後日反省会で、下の子がいない時間がよかったと発言したんだけど、さかのぼるだけで(学校はかなり坂の上)たいへん。
子供が授業をやっている時間はできないので、それは無理という回答。
有志だから、無理してこなくていいんだよ~発言が。
いやあ、そうもいかんでしょ。(笑)