吉野の桜を見に行くツアーを申し込んでいたんだけど、この寒さじゃ桜も開花してないようで...。
つぼみのためツアーは中止。(涙)
結局一緒に行こうと言っていたメンバーと近所の公園へ。
歴史館もできたところで、そのまわりは公園になっている。
ちょっとした山みたくなっていて、冒険ちっく?
我が家の子どもたち二人は手にとげがささったり、なんだか外で遊ぶのは不慣れ?
とかなんとか言いながらも結局11時から5時半くらいまで遊んでいたんだけどね。
つぼみのためツアーは中止。(涙)
結局一緒に行こうと言っていたメンバーと近所の公園へ。
歴史館もできたところで、そのまわりは公園になっている。
ちょっとした山みたくなっていて、冒険ちっく?
我が家の子どもたち二人は手にとげがささったり、なんだか外で遊ぶのは不慣れ?
とかなんとか言いながらも結局11時から5時半くらいまで遊んでいたんだけどね。
朝風呂は「悪ちゃんと入る~」と男風呂へ行ったなっちゃん。
一緒に入れるのももうちょっとだろうしね。
朝のバイキングが終わってから、エンゼルランド福井へ。
ここは科学館。
宇宙のシュミレーションの体験やら、いろんな科学的なものがたっくさんある。
外には広い芝生に遊具。
寒かったけど。
プラネタリウムはしまじろうだったので、ちっちゃい子向けだった。
なっちゃんはもうひとつの3Dがみれるおじゃる丸がみたいとごねた。
昼食の待合がめっちゃ混んでいたので、その間なっちゃんと母だけ行った。
昼ごはんと帰りの電車の時間があったので、途中で抜けたので、なっちゃんは「まだ来たい。」とかぐずぐず言い出した。
おまけに外に出たら、昼食が時間がかかるからとお金を返金されたらしく、ひもじい悪太郎と不完全燃焼のなっちゃんは機嫌が悪い。
結局なっちゃんは眠かったみたいで、その後眠ってしまった。
駅の立ち食いそばやでおそばを食べて、電車に乗った。
なっちゃんは電車に乗っておにぎりを食べた。
駅について、晩ご飯のおすしをみんなで食べて解散。
お疲れ様でした~。
一緒に入れるのももうちょっとだろうしね。
朝のバイキングが終わってから、エンゼルランド福井へ。
ここは科学館。
宇宙のシュミレーションの体験やら、いろんな科学的なものがたっくさんある。
外には広い芝生に遊具。
寒かったけど。
プラネタリウムはしまじろうだったので、ちっちゃい子向けだった。
なっちゃんはもうひとつの3Dがみれるおじゃる丸がみたいとごねた。
昼食の待合がめっちゃ混んでいたので、その間なっちゃんと母だけ行った。
昼ごはんと帰りの電車の時間があったので、途中で抜けたので、なっちゃんは「まだ来たい。」とかぐずぐず言い出した。
おまけに外に出たら、昼食が時間がかかるからとお金を返金されたらしく、ひもじい悪太郎と不完全燃焼のなっちゃんは機嫌が悪い。
結局なっちゃんは眠かったみたいで、その後眠ってしまった。
駅の立ち食いそばやでおそばを食べて、電車に乗った。
なっちゃんは電車に乗っておにぎりを食べた。
駅について、晩ご飯のおすしをみんなで食べて解散。
お疲れ様でした~。
今年の春休みの旅行は、予定では沖縄だった。
でも、飛行機の席が取れず...。
結局は福井。
目的は越前水族館。
以前新聞でタッチプールがあるのをみたのと、幼稚園のママ友が福井の出身で、その水族館のことを聞いてみたら、なかなかよいとの話。
福井はサンダーバードに乗って向かった。
なんと途中雪の積もっているところも通過して、到着した福井はまるで冬景色。
桜なんてないし、めちゃくちゃ寒かったよ~。
しかし、昨日は17度やったらしい。
水族館はイルカショーも寒くって。(汗)
でも、ちゃんと室内の避難場所があるところが北陸地方。
かめに小松菜みたいな菜っ葉をあげるところとかサメやイソギンチャクなどの触れるところ、皮膚の古い角質を食べてくれる魚のいるところなどなど楽しいところがいっぱい。
水族館を後にホテルへ。
ホテルについたら、まずは温泉卵つくり。
ホテルは外から見たら、紫色が色あせた感じのあんまりいいホテルではなかったけど、中はとってもよかったよ。
温泉も大きかったし、お部屋も広かったし、お料理もおいしかったし。
温泉はお風呂に畳がひいてあるの。
ベッドが大好きななっちゃんだったけど、お布団でも満足。
なっちゃんは疲れて寝てしまい、夕食はほとんど食べなかった。
でも、飛行機の席が取れず...。
結局は福井。
目的は越前水族館。
以前新聞でタッチプールがあるのをみたのと、幼稚園のママ友が福井の出身で、その水族館のことを聞いてみたら、なかなかよいとの話。
福井はサンダーバードに乗って向かった。
なんと途中雪の積もっているところも通過して、到着した福井はまるで冬景色。
桜なんてないし、めちゃくちゃ寒かったよ~。
しかし、昨日は17度やったらしい。
水族館はイルカショーも寒くって。(汗)
でも、ちゃんと室内の避難場所があるところが北陸地方。
かめに小松菜みたいな菜っ葉をあげるところとかサメやイソギンチャクなどの触れるところ、皮膚の古い角質を食べてくれる魚のいるところなどなど楽しいところがいっぱい。
水族館を後にホテルへ。
ホテルについたら、まずは温泉卵つくり。
ホテルは外から見たら、紫色が色あせた感じのあんまりいいホテルではなかったけど、中はとってもよかったよ。
温泉も大きかったし、お部屋も広かったし、お料理もおいしかったし。
温泉はお風呂に畳がひいてあるの。
ベッドが大好きななっちゃんだったけど、お布団でも満足。
なっちゃんは疲れて寝てしまい、夕食はほとんど食べなかった。
今日も前回の続き別の虫歯取り。
これで終わり~と思ったら、もう1個。
来週また予約。(汗)
キッザニアでやりたいものは歯医者らしい。
「だって、なぁ、歯医者さんめっちゃ行っているからどんなことするか知ってるもん。」
自慢するこっちゃないんやけどな。(汗)
「だって、こんなに○○○(歯医者の名前)言っていっぱいやぁ~。」とうれしそうに予約カード見せてくれた。(滝汗)
だから、自慢するこっちゃないんやって。(苦笑)
これで終わり~と思ったら、もう1個。
来週また予約。(汗)
キッザニアでやりたいものは歯医者らしい。
「だって、なぁ、歯医者さんめっちゃ行っているからどんなことするか知ってるもん。」
自慢するこっちゃないんやけどな。(汗)
「だって、こんなに○○○(歯医者の名前)言っていっぱいやぁ~。」とうれしそうに予約カード見せてくれた。(滝汗)
だから、自慢するこっちゃないんやって。(苦笑)
ヤマハの発表会。
二人出たのは、初めて。
なっちゃんにとっては初めての発表会。
練習した甲斐あって、じょうずに弾けたよ。
「マーチ」と「ドレミのうた」
1部の1番目だったので、ほんと弾いてから1部の最後の歌までが「まだぁ?」と何度もいらついて聞いてきたわ。
お兄ちゃんのを見るときだけのときよりは、きっと疲れと次に歌わないとと思う気持ちで気持ちがいらついたんだろうな。
悪太郎のほうもちゃんと弾けたよ。
「貴婦人の乗馬」と「クシコスポスト」
1部の1番と2部の7番。
長い1日はこうして終わったよ。
でも、終わってみるとあっという間だったわ。
なんか、ホッとしたわ。
やっと我が家の春休み始まりって感じ。(笑)
二人出たのは、初めて。
なっちゃんにとっては初めての発表会。
練習した甲斐あって、じょうずに弾けたよ。
「マーチ」と「ドレミのうた」
1部の1番目だったので、ほんと弾いてから1部の最後の歌までが「まだぁ?」と何度もいらついて聞いてきたわ。
お兄ちゃんのを見るときだけのときよりは、きっと疲れと次に歌わないとと思う気持ちで気持ちがいらついたんだろうな。
悪太郎のほうもちゃんと弾けたよ。
「貴婦人の乗馬」と「クシコスポスト」
1部の1番と2部の7番。
長い1日はこうして終わったよ。
でも、終わってみるとあっという間だったわ。
なんか、ホッとしたわ。
やっと我が家の春休み始まりって感じ。(笑)
3ヶ月に1度の歯医者。
悪太郎は問題なく終わり、なっちゃんは例のごとく虫歯。(涙)
それもたいしたことないと思われた前歯が神経までとる大手術。
でも、痛いとも言わず、がんばったなっちゃん。
えらい!
悪太郎は問題なく終わり、なっちゃんは例のごとく虫歯。(涙)
それもたいしたことないと思われた前歯が神経までとる大手術。
でも、痛いとも言わず、がんばったなっちゃん。
えらい!
なっちゃん、二日間の短期スイミングに初参加。
クラスの仲良し男の子と女の子と。
こないだのプールで2、3mくらい泳げたことを昨日の電話でコーチに話したからか、結構水に慣れている子たちのグループになっちゃんは入っていた。
ま、でも、見ている限り、一緒に楽しんでいるから問題はなさそう。(笑)
仲良しのらなちゃんは別のプールで本格的に習っているから、飛び込みとかもばっちゃーんってプールに入るんやけど、なっちゃんは飛び込みはちょっと怖いのか、足からじゃぶんって感じ。
そして、らなちゃんは、午後から、習っている方のプールに行くんだけど、「真剣なほうのプール」とこちらは言っているみたい。
短期は客寄せみたいなもんなんだろうなぁ。
なっちゃんは、二日間本当に楽しかった様子。
もちろん、「やりたい。」と言ったけど、ヤマハかバレエやめてまではやりたくなかったようで、それを説明したら、なんとも言わなくなったわ。(笑)
クラスの仲良し男の子と女の子と。
こないだのプールで2、3mくらい泳げたことを昨日の電話でコーチに話したからか、結構水に慣れている子たちのグループになっちゃんは入っていた。
ま、でも、見ている限り、一緒に楽しんでいるから問題はなさそう。(笑)
仲良しのらなちゃんは別のプールで本格的に習っているから、飛び込みとかもばっちゃーんってプールに入るんやけど、なっちゃんは飛び込みはちょっと怖いのか、足からじゃぶんって感じ。
そして、らなちゃんは、午後から、習っている方のプールに行くんだけど、「真剣なほうのプール」とこちらは言っているみたい。
短期は客寄せみたいなもんなんだろうなぁ。
なっちゃんは、二日間本当に楽しかった様子。
もちろん、「やりたい。」と言ったけど、ヤマハかバレエやめてまではやりたくなかったようで、それを説明したら、なんとも言わなくなったわ。(笑)
市のクロスカントリーに出場したおっとくんと悪太郎。
11月に初めて出たときのコースは平坦なコースだったから、今回はアップダウンの激しいコースと聞いていたので、記録を伸ばすことは完全にあきらめていた悪太郎。
ほぼ、おっとくんが出たいというのに付き合ったという形だったのかも。
山小屋に一緒に行ったメンバーはうちより当然めっちゃ早くって、7位とか30位代だったりするのね。
で、二人はめっちゃ悔しがっていて、しんどかった~って感じやったんよ。
そして、うちはもっともっと遅かったんだけど、11月に走った記録よりも早くなっていることに悪太郎はめちゃくちゃうれしかったみたいで、おまけにおっとくんのタイムよりも早かった。
おっとくんはそのことにめっちゃ悔しがっていたけど。(笑)
ヤマハの合同練習を休んでまで参加、プラスアップダウンのコースと聞いてほぼやる気ゼロな感じのとっかかりやったけど、なんでもやってみるといろいろと達成感やらやる気やら得るものもいっぱいなんだね。
参加してよかった。
そして、雨もなんとか終わるまでもってほんとよかった。
11月に初めて出たときのコースは平坦なコースだったから、今回はアップダウンの激しいコースと聞いていたので、記録を伸ばすことは完全にあきらめていた悪太郎。
ほぼ、おっとくんが出たいというのに付き合ったという形だったのかも。
山小屋に一緒に行ったメンバーはうちより当然めっちゃ早くって、7位とか30位代だったりするのね。
で、二人はめっちゃ悔しがっていて、しんどかった~って感じやったんよ。
そして、うちはもっともっと遅かったんだけど、11月に走った記録よりも早くなっていることに悪太郎はめちゃくちゃうれしかったみたいで、おまけにおっとくんのタイムよりも早かった。
おっとくんはそのことにめっちゃ悔しがっていたけど。(笑)
ヤマハの合同練習を休んでまで参加、プラスアップダウンのコースと聞いてほぼやる気ゼロな感じのとっかかりやったけど、なんでもやってみるといろいろと達成感やらやる気やら得るものもいっぱいなんだね。
参加してよかった。
そして、雨もなんとか終わるまでもってほんとよかった。
地震のこともあって、当初は釣りに行きた~いと言う悪太郎の願いをかなえるべく釣りの予定だったんだけど、サバーファームに行くことになった。
道に迷ったのか本当に遠かったのかは不明なんだけど、11時に出て、到着したら1時ごろだった。
イチゴ狩りは当然終了して、もう中に入るのすらやめようかという話になったんだけど、結局入園することにして、子どもたちはほうれん草とブロッコリーを収穫することにした。
その後は、道に生えているつくし取りをしたりして、結構楽しめたみたいで、「悪太郎は、な、入ってよかったやろ。」とおっとくんに話していたらしい。(笑)
母が聞いたときは、「もう帰ろう。」と悪太郎も言っていた気がするけど。(笑)
遊具で遊んだり、ソフトクリーム食べたり、実はめっちゃ満喫できた子どもたちのような気がする。(笑)
3連休の初日、車も心なしか多くって、母はどっと疲れたけど、運転を交代してくれる人はなし...。
家に帰って即効寝たわ。
子どもたちは母の好きなおすしをしっかり覚えていてくれて、おいておいてくれたのはうれしかったなぁ。
道に迷ったのか本当に遠かったのかは不明なんだけど、11時に出て、到着したら1時ごろだった。
イチゴ狩りは当然終了して、もう中に入るのすらやめようかという話になったんだけど、結局入園することにして、子どもたちはほうれん草とブロッコリーを収穫することにした。
その後は、道に生えているつくし取りをしたりして、結構楽しめたみたいで、「悪太郎は、な、入ってよかったやろ。」とおっとくんに話していたらしい。(笑)
母が聞いたときは、「もう帰ろう。」と悪太郎も言っていた気がするけど。(笑)
遊具で遊んだり、ソフトクリーム食べたり、実はめっちゃ満喫できた子どもたちのような気がする。(笑)
3連休の初日、車も心なしか多くって、母はどっと疲れたけど、運転を交代してくれる人はなし...。
家に帰って即効寝たわ。
子どもたちは母の好きなおすしをしっかり覚えていてくれて、おいておいてくれたのはうれしかったなぁ。
今日は卒業式で学校はお休み。
幼稚園は修了式で今日が最後。
10時半に幼稚園に集まって、園長先生の話を聞いたり、クラスで先生の話を聞いたり、転園するお友達のお話を聞いたりして、11時半に降園。
悪太郎も10時半から一緒に園に。
幼稚園の後は、なっちゃんのさんのクラスのお別れ会。
お兄ちゃんが卒業式でこちらにこれないママの子ども約2名もみんなでつれて会場まで行く。
悪太郎がしきってくれたから、大助かり。
仲良しの一年生の女の子も一緒だったから、年中の子たちをまとめて一緒に遊んでいた。
でもなぜかその中になっちゃんは入ってなかったりするんだよねぇ。(笑)
それから近所の公園に流れて、4時過ぎまで遊んで、今度は、友達企画の夜ご飯パーティ。
母は、昨日の夜からクローゼットの扉が開かない現象で(汗)
朝、管理人さんに聞いて住まいのレスキュー隊なる人を待って、その場所に向かう。
こちらのメンバーは子どもたちも普段接点のないメンバーなんだけど、母がとっても落ち着くメンバー。
子どもたちももめごとなく楽しんでいる。
男の子ばっかりってなんかすぐ交わって、誰だから嫌だというのもなくってほんと楽やわ~。
一番の盛り上がりは最後にやったチョコフォンデュでした。
幼稚園は修了式で今日が最後。
10時半に幼稚園に集まって、園長先生の話を聞いたり、クラスで先生の話を聞いたり、転園するお友達のお話を聞いたりして、11時半に降園。
悪太郎も10時半から一緒に園に。
幼稚園の後は、なっちゃんのさんのクラスのお別れ会。
お兄ちゃんが卒業式でこちらにこれないママの子ども約2名もみんなでつれて会場まで行く。
悪太郎がしきってくれたから、大助かり。
仲良しの一年生の女の子も一緒だったから、年中の子たちをまとめて一緒に遊んでいた。
でもなぜかその中になっちゃんは入ってなかったりするんだよねぇ。(笑)
それから近所の公園に流れて、4時過ぎまで遊んで、今度は、友達企画の夜ご飯パーティ。
母は、昨日の夜からクローゼットの扉が開かない現象で(汗)
朝、管理人さんに聞いて住まいのレスキュー隊なる人を待って、その場所に向かう。
こちらのメンバーは子どもたちも普段接点のないメンバーなんだけど、母がとっても落ち着くメンバー。
子どもたちももめごとなく楽しんでいる。
男の子ばっかりってなんかすぐ交わって、誰だから嫌だというのもなくってほんと楽やわ~。
一番の盛り上がりは最後にやったチョコフォンデュでした。
今日悪太郎は1時半下校。
明日は卒業式だから。
でも宿題の算プリを忘れてきたみたい。
1時半に下校だから2時ごろには帰宅。
ロビーで宿題もやったんだろうけど、遊んで3時過ぎに帰宅。
そこで、「算プリ忘れたんだよねぇ~。」と一言。
「取りに行ってきたら?」と母。
母は、その後、学校に電話して取りに行けるかも確認した。
その後、行きたいけど、行けない問答が始まった。
忘れ物したら、さっさと遊ばずに帰ってきたら、こっちも車でさっと行ったかもしれないけど、4時15分にヤマハのため下で待ち合わせしているから、こっちも今頃言われてもどうしようもできない。
ご飯もスイッチ入れちゃったし(ガスで炊いているから置いてくわけにもいかない)今日は6時半まであるから、帰宅も遅いからいろいろと準備しておくことは山盛り。
本人がでも行きたくないって言うから、「もしかしたら、行かないかも。」とも電話もした。
もうこれ以上ぐずぐず言わんといてくれ~って感じよ。
算プリ取りに行かないんだったら、それでオッケーならそれでいい。
取りに行きたいけど、行けなくって母に当たるのだけは勘弁して欲しい。
職員室で待機してくれている先生も4時までしかいないという話で結局4時に出ることになった。
ちゃんと学校まで行って帰ってきた。
ひとつ成長。
よくがんばったねと帰ってきたら、気持ちも落ち着いてほめてあげることができた。
もうひとつ、
なっちゃんとケーキを作っていたんだけど、悪太郎とひと悶着あったときに
「ママ、ケーキ切っていい?」と聞かれたから
「いいよ。」と言ったものの、気づいたら、シリコンの入れ物に入った状態で切っていた~。(滝汗)
母、激怒(シリコンがやぶれちゃう!!!」思わず平手をしてしまった。
とんだとばっちりのなっちゃんだった。
「ごめんねぇ、ごめんねぇ」と何度も言うなっちゃんはもう気持ちがおさまらなくって、なんも言えなかった。
悪太郎が出た後、こちらも冷静になって、謝ることができた。
二人とも謝ったら、泣いた。
ほんま、ごめんなぁ。
今日はなっちゃんも発表会前の合同練習。
合同練習は親が入らなくていい。
「早く合同練習したいなぁ。」となっちゃんは、先週の合同練習でうまくできて、ほめられたみたいで、ずっと楽しみにしていた。
そのときは、「もうママは入らなくっていいで~。」とまで言われた。(汗)
「ママも入らなくていいなら、入らないけど、ヤマハの決まりやねん。
ママだけ、入らなかったら、先生も困るし、うちだけそんなことはできないねんで。」と。
ふーんという顔をしていたなっちゃん。
けど、夜、「今日先生に何回も怒られてん。」とぼそっ。
「幼稚園で?」
「ううん、ヤマハで。」
彼女なりにいろいろあったようで。
今日は怒られデイにしてしまったみたいやな。
明日は卒業式だから。
でも宿題の算プリを忘れてきたみたい。
1時半に下校だから2時ごろには帰宅。
ロビーで宿題もやったんだろうけど、遊んで3時過ぎに帰宅。
そこで、「算プリ忘れたんだよねぇ~。」と一言。
「取りに行ってきたら?」と母。
母は、その後、学校に電話して取りに行けるかも確認した。
その後、行きたいけど、行けない問答が始まった。
忘れ物したら、さっさと遊ばずに帰ってきたら、こっちも車でさっと行ったかもしれないけど、4時15分にヤマハのため下で待ち合わせしているから、こっちも今頃言われてもどうしようもできない。
ご飯もスイッチ入れちゃったし(ガスで炊いているから置いてくわけにもいかない)今日は6時半まであるから、帰宅も遅いからいろいろと準備しておくことは山盛り。
本人がでも行きたくないって言うから、「もしかしたら、行かないかも。」とも電話もした。
もうこれ以上ぐずぐず言わんといてくれ~って感じよ。
算プリ取りに行かないんだったら、それでオッケーならそれでいい。
取りに行きたいけど、行けなくって母に当たるのだけは勘弁して欲しい。
職員室で待機してくれている先生も4時までしかいないという話で結局4時に出ることになった。
ちゃんと学校まで行って帰ってきた。
ひとつ成長。
よくがんばったねと帰ってきたら、気持ちも落ち着いてほめてあげることができた。
もうひとつ、
なっちゃんとケーキを作っていたんだけど、悪太郎とひと悶着あったときに
「ママ、ケーキ切っていい?」と聞かれたから
「いいよ。」と言ったものの、気づいたら、シリコンの入れ物に入った状態で切っていた~。(滝汗)
母、激怒(シリコンがやぶれちゃう!!!」思わず平手をしてしまった。
とんだとばっちりのなっちゃんだった。
「ごめんねぇ、ごめんねぇ」と何度も言うなっちゃんはもう気持ちがおさまらなくって、なんも言えなかった。
悪太郎が出た後、こちらも冷静になって、謝ることができた。
二人とも謝ったら、泣いた。
ほんま、ごめんなぁ。
今日はなっちゃんも発表会前の合同練習。
合同練習は親が入らなくていい。
「早く合同練習したいなぁ。」となっちゃんは、先週の合同練習でうまくできて、ほめられたみたいで、ずっと楽しみにしていた。
そのときは、「もうママは入らなくっていいで~。」とまで言われた。(汗)
「ママも入らなくていいなら、入らないけど、ヤマハの決まりやねん。
ママだけ、入らなかったら、先生も困るし、うちだけそんなことはできないねんで。」と。
ふーんという顔をしていたなっちゃん。
けど、夜、「今日先生に何回も怒られてん。」とぼそっ。
「幼稚園で?」
「ううん、ヤマハで。」
彼女なりにいろいろあったようで。
今日は怒られデイにしてしまったみたいやな。
うっとおしいという言葉知らなかったんだね。
2011年3月16日 家族・子育て前髪をのばしているなっちゃん。
バレエの発表会のため。
「もう~!髪の毛うるさいねん!!!」
うっとおしっていうんやけど...。
ま、気持ちはわかるけどさ。(笑)
「やわらかい」という言葉がなかなか言えない。
「やらわかい」と言ってしまうなっちゃん。(笑)
たまごっちに出てくる「メロディっち」
「めろりっち?」
「めでろっち??」
なかなか言えないなっちゃん。(笑)
バレエの発表会のため。
「もう~!髪の毛うるさいねん!!!」
うっとおしっていうんやけど...。
ま、気持ちはわかるけどさ。(笑)
「やわらかい」という言葉がなかなか言えない。
「やらわかい」と言ってしまうなっちゃん。(笑)
たまごっちに出てくる「メロディっち」
「めろりっち?」
「めでろっち??」
なかなか言えないなっちゃん。(笑)
今日で年長さんとお別れ。
子どもたちはホールでお別れ会をやったみたい。
保護者もお迎えのときにアーチを作ってお別れをする。
年長さんの保護者も通る。
サークルや委員などで縦のつながりもある幼稚園活動。
学年は違うけど、毎朝園までの道のりで会う年長さんのママ。
みんな卒園して行くんだね。
なっちゃんが夜「はるちゃんともう遊べない~」と泣いた。
「バレエでも会えるやん。」
「おうちも近所やん。」と年長さんのお姉ちゃんのことを思って泣いた。
何を言ってもそのときは「もう幼稚園で遊べないやん。」の一点張りだった。
が、翌日の朝、「はるちゃんはいじわるしていややった。」と言う。
子どもって残酷?
なんだろうこれって。
卒園式の翌日。
年長さんの登園するときよく会っていた年長さんのママにもう会えないんだと思うとなんだか不思議で、寂しい。
でも、なっちゃんは、今日幼稚園で新しく来年年少で入ってくる子たちと交流をする。
子どもたちはホールでお別れ会をやったみたい。
保護者もお迎えのときにアーチを作ってお別れをする。
年長さんの保護者も通る。
サークルや委員などで縦のつながりもある幼稚園活動。
学年は違うけど、毎朝園までの道のりで会う年長さんのママ。
みんな卒園して行くんだね。
なっちゃんが夜「はるちゃんともう遊べない~」と泣いた。
「バレエでも会えるやん。」
「おうちも近所やん。」と年長さんのお姉ちゃんのことを思って泣いた。
何を言ってもそのときは「もう幼稚園で遊べないやん。」の一点張りだった。
が、翌日の朝、「はるちゃんはいじわるしていややった。」と言う。
子どもって残酷?
なんだろうこれって。
卒園式の翌日。
年長さんの登園するときよく会っていた年長さんのママにもう会えないんだと思うとなんだか不思議で、寂しい。
でも、なっちゃんは、今日幼稚園で新しく来年年少で入ってくる子たちと交流をする。
ホワイトデーのお手紙
2011年3月12日 家族・子育てなっちゃんは悪太郎からの手紙を読んで感動して、泣いた。
以下内容
なっちゃんへ
大好き(ハート)さいきん、きがきくようになっているのにぼくはかんげきしています。
バレンタインの時におにいちゃんにくれたチョコレートを食べれなくてごめんね。
でも、気持ちは伝わったからしんぱいしなくてもいいよ。
さいきん、ぼくがなっちゃんにつよくおこってごめん。
でも、なっちゃんがすごくだいすきだし、はじめての妹だし、しんでほしくないから、べつに気にしないでね。
悪太郎
それに対しての返信
わるちゃんへ
だいすき(ハート)
バレンタインのときのてがみすごくよかった。
そのてがみでなみだでました。
チョコレートたべれなかったでしょ。そのかわりなんかあげる。
でもチョコでちがうくってよかった。
なぁもときどきおこってごめん。
わるちゃんもすごく大好きだよ。
はじめてのおにいちゃんでよかった。
ポケモンはなにがすきですか。
なぁはミジュマルがすきです。
だいじなおにいちゃんにします。
だいすき(ハート)
以下内容
なっちゃんへ
大好き(ハート)さいきん、きがきくようになっているのにぼくはかんげきしています。
バレンタインの時におにいちゃんにくれたチョコレートを食べれなくてごめんね。
でも、気持ちは伝わったからしんぱいしなくてもいいよ。
さいきん、ぼくがなっちゃんにつよくおこってごめん。
でも、なっちゃんがすごくだいすきだし、はじめての妹だし、しんでほしくないから、べつに気にしないでね。
悪太郎
それに対しての返信
わるちゃんへ
だいすき(ハート)
バレンタインのときのてがみすごくよかった。
そのてがみでなみだでました。
チョコレートたべれなかったでしょ。そのかわりなんかあげる。
でもチョコでちがうくってよかった。
なぁもときどきおこってごめん。
わるちゃんもすごく大好きだよ。
はじめてのおにいちゃんでよかった。
ポケモンはなにがすきですか。
なぁはミジュマルがすきです。
だいじなおにいちゃんにします。
だいすき(ハート)
今年は去年のトラウマがあって、数名の人が「なっちゃん、大丈夫?」と声をかけてくれた。
本人は、忘れているのか、覚えているけど、嫌な記憶は忘れたくて言わないのかわからないけど、あえてこちらから聞く必要もないかと思うので、なんも去年のことは言わないのでそっとしている。
今年は、5番と10番に登場と言ってくれていた。
5番はリズム。
去年は、楽器を忘れて、全てがおじゃんになっちゃったから、まず入場してくるときに楽器を持っているか見てしまったわ。
なっちゃんは一番最後に入場してきたので、胸にみんなハートの折り紙をつけていたんだけど、それを落としたらしく、観客のお母さんの一人がなっちゃんに渡した。
で、つかさず目が合ってしまい、胸にはったらというジェスチャーをした。
そしたら、どうも自分の胸にはついているという不安げな顔。
そのまんま持って行ったら、楽器たたけないやんと去年のトラウマは本人よりも母のほうかも...。
隣に座っていたママの心配そうに「先生に渡しぃやぁ。」と小さい声で(聞えるはずもないけど)言ってくれて、舞台に上がったときにはハートを持っていなかったので、先生に渡すことができたと思う。
なんとかリズムも上手にできて、10番の歌のときは、1部の最後の番というのもあってか拍手喝さいの大成功だった。
手話をやったり、歌で手をあげていくところなんかもよかった。
なっちゃんの声本当によく聞えてたよ~。
今年は無事に終わってよかった~。
未就園児クラスの先生も後日「なっちゃん、すごく声出てたねぇ。去年の分取り戻したね。」と言ってくれた。
本人は、忘れているのか、覚えているけど、嫌な記憶は忘れたくて言わないのかわからないけど、あえてこちらから聞く必要もないかと思うので、なんも去年のことは言わないのでそっとしている。
今年は、5番と10番に登場と言ってくれていた。
5番はリズム。
去年は、楽器を忘れて、全てがおじゃんになっちゃったから、まず入場してくるときに楽器を持っているか見てしまったわ。
なっちゃんは一番最後に入場してきたので、胸にみんなハートの折り紙をつけていたんだけど、それを落としたらしく、観客のお母さんの一人がなっちゃんに渡した。
で、つかさず目が合ってしまい、胸にはったらというジェスチャーをした。
そしたら、どうも自分の胸にはついているという不安げな顔。
そのまんま持って行ったら、楽器たたけないやんと去年のトラウマは本人よりも母のほうかも...。
隣に座っていたママの心配そうに「先生に渡しぃやぁ。」と小さい声で(聞えるはずもないけど)言ってくれて、舞台に上がったときにはハートを持っていなかったので、先生に渡すことができたと思う。
なんとかリズムも上手にできて、10番の歌のときは、1部の最後の番というのもあってか拍手喝さいの大成功だった。
手話をやったり、歌で手をあげていくところなんかもよかった。
なっちゃんの声本当によく聞えてたよ~。
今年は無事に終わってよかった~。
未就園児クラスの先生も後日「なっちゃん、すごく声出てたねぇ。去年の分取り戻したね。」と言ってくれた。
やっぱりキミもおっとくんの子どもだね。
2011年3月4日 家族・子育てなっちゃんが朝家のエレベーターを待っていたとき、「どうしよう、終わったら泣いちゃうわ~。」
「お友達とタッチとかしたい!」と早くも明日の歌の発表会の終わった後のことを想像して話している。
なっちゃんはクールかと思いきや、キミも感激屋のおっとくんの子どもなんだなとその一言で思ったわ。(笑)
「お友達とタッチとかしたい!」と早くも明日の歌の発表会の終わった後のことを想像して話している。
なっちゃんはクールかと思いきや、キミも感激屋のおっとくんの子どもなんだなとその一言で思ったわ。(笑)
先生に声をかけられた
2011年3月3日 家族・子育て幼稚園の帰り、門のところで先生に声をかけられた。
「なっちゃん、すっごく張り切ってますよ~。一番声が大きいです。」
だって。
楽しみ~。
去年のトラウマなりませんように。
寝る前に、お雛様だったので、悪太郎となっちゃんと3人でお雛様の歌を歌って寝た。
なんか笑ったわ~。
「なっちゃん、すっごく張り切ってますよ~。一番声が大きいです。」
だって。
楽しみ~。
去年のトラウマなりませんように。
寝る前に、お雛様だったので、悪太郎となっちゃんと3人でお雛様の歌を歌って寝た。
なんか笑ったわ~。
3月3日は平日。
なので、今日はプチひなまつり。
食後に、31へ。
去年は、ひな壇になったお雛様のアイス。
今年は悪太郎と二人でお雛様カップ。
急いで自宅に帰ってお雛様とハイチーズ。(笑)
今日は午前中再びプールへ。
顔をつけてまた今日も泳いでいたなっちゃん。
今日は壁にキックする方法を教えてあげた。
お腹けられて、母痛かったわ。
太ももをけってもらうんやでとおっとくん。
悪太郎は、バタ足がひざが曲がっていたので、それを注意したら、ずいぶん上手になった。
そして、進むのも早くなったのが自分でもわかったようで、うれしそうな顔をしていた。
今日は25mを何度も往復して、500m泳いでいたよ。
もちろん足もついたりしたけど、すごいよね。
なので、今日はプチひなまつり。
食後に、31へ。
去年は、ひな壇になったお雛様のアイス。
今年は悪太郎と二人でお雛様カップ。
急いで自宅に帰ってお雛様とハイチーズ。(笑)
今日は午前中再びプールへ。
顔をつけてまた今日も泳いでいたなっちゃん。
今日は壁にキックする方法を教えてあげた。
お腹けられて、母痛かったわ。
太ももをけってもらうんやでとおっとくん。
悪太郎は、バタ足がひざが曲がっていたので、それを注意したら、ずいぶん上手になった。
そして、進むのも早くなったのが自分でもわかったようで、うれしそうな顔をしていた。
今日は25mを何度も往復して、500m泳いでいたよ。
もちろん足もついたりしたけど、すごいよね。
城南宮さんへお礼参り
2011年2月26日 家族・子育て今年で4年連続この時期のお参り。
今年は、おっとくんの厄年明けのお礼参り。
城南宮さんの子どもたちのお楽しみと言ったら、抹茶が飲めること。
羊羹もね。
今年は少し時期が遅かったから、梅がとってもきれいだった。
そして、帰りのかっぱ寿司。
祈祷してもらっている間も悪太郎は「早く終わらないかなぁ。」と言っていたわ。
おっとくんなんて、祈祷料を勘違いして、3000円じゃなかったですか?と。
その割りにいっぱい願い事頼んでるねんもん笑ったわ。
今年は、おっとくんの厄年明けのお礼参り。
城南宮さんの子どもたちのお楽しみと言ったら、抹茶が飲めること。
羊羹もね。
今年は少し時期が遅かったから、梅がとってもきれいだった。
そして、帰りのかっぱ寿司。
祈祷してもらっている間も悪太郎は「早く終わらないかなぁ。」と言っていたわ。
おっとくんなんて、祈祷料を勘違いして、3000円じゃなかったですか?と。
その割りにいっぱい願い事頼んでるねんもん笑ったわ。