初日

2012年1月10日 家族・子育て
おとといの夜は「あ~、あと一日で終わっちゃう。」と嘆きの悪太郎となっちゃんだった。
しかし、悪太郎は気持ちを切り替えたのか、友達と会えるし、いろんな話もできるしとかなんとか言って、学校に登校して行った。

一方、なっちゃんはというと、朝は起きない。
眠たいだの寒いだのいろいろ言って、幼稚園に行こうとはしない。
行ってしまったら、きっと楽しいんだろうけど、初日はたいへん。
結局遅刻をしつつ、寒いから車で送ることを条件にようやく幼稚園に行くことができた。

お迎えのときに先生に話したら、「あら、先生はなっちゃんのこと待っているのに。」と先生。
たぶん、明日から大丈夫だよね。
宿題は「やりなさい。」っておうちで言っていますか。
1年生ぐらいのときは散々言っていたよ、母も。
でも、もう4年生なんだから言う必要もないかなと。
宿題はやっていかないと学校に行けないっていうことはわかっているみたいだしね。
時々根性の座っている(笑)は本当にやらないで行くこともあるとは思うけど、悪太郎はそういう性格ではないし。
ま、でも、今年は前半ぶっ飛ばしていたから、正直宿題をやる暇はなかったと思う。
そして、お正月に突入したから、今度はそういう気分になることもなかったと思う。
今年はおとといから宿題をやっている。
まだまだ残っている。(汗)
最後の冬休みの今日も一日中やっている。
でも、結局最後の最後にできて間に合ったみたいだし、それはそれでいいかな。(笑)

なっちゃんはというと、1月は散々おうちにいたいと言っていたけど、とうとうマンションの同じ学年のお友達の家に飛び込みで遊びに行ってしまった。
母が偶然買い物先でお友達に会った話をしたときから、「誰かと遊びたいなぁ。」と言い出したから、お友達の存在を思い出したんだろうね。
パパがお休みの中、一緒に遊んでくれたお友達、ありがとね。
今日は神戸でおばあちゃん方の親戚の集まり。
この1年でいろいろとあったから、去年とは少し雰囲気の違う集まりとなった気がする。

悪太郎はいつものように前に出て、芸(笑)を披露。
今年は、クイズとマジック。
マジックは、コップに水を入れて逆さにしてもこぼれないというもの。
水の色が変わるというもの。
考えた数字をあてるというもの。
なっちゃんはその助手。(<-「なっちゃん、助手じょうずにやったいたなぁ。」「助手ってなあに?」と本人はよくわかっていなかった。(笑))

いつからやっているかなぁ、この芸の披露。
昨日の夜も「早く明日になってほしいなぁ。」と寝た悪太郎だから、来年も何をするか考えてやるんだろうな。
4日からずっと家にこもっている。
6日からバレエのバーゲンがあるからなっちゃんを誘ってみたけど、「行きたいけど、行きたくない。」と。
「いえでゆっくりした~い。」だそうな。

というわけで、ずっと家にいるけど、特に不満はないようで、シールで遊んだり、テレビを見たり、ゲームをしたりしてすごしている。

冬休み前半飛ばしすぎたのかな。
連休明けからはまた忙しくなるし、ゆっくりしておこう。
実家におとまりした翌日、朝はみんなでおめでとうございます。
今年は1日にお参りに行くことにした。
石清水八幡宮と伏見稲荷へ。
さすがに1日だし、石清水八幡宮の方もお参りするのに少し並ぶ。
伏見稲荷は毎年並んでいるから、覚悟はしていたけどね。

悪太郎は、たまごせんをほおばり、なっちゃんはりんご飴。
たまごせんは、たまごの黄身がたらりとおちてきて、迷惑な(笑)食べ物よ。
後から、従兄弟に聞いたら、それは、半分に折って食べるものらしいわ。
なっちゃんもよく歩くようになりました。
途中ぐずったけど、りんご飴300円でなんとかおさまったしね。(笑)
今日はシー。
なっちゃんもサイン帳を購入したので、またまたキャラクターのサイン集めに大忙し。
シーはミッキーのグリーティングに並んでから、奥の新しくできたグリーティングのコーナーでミニーちゃんとも写真を撮ったよ。
新しくできたジャスミンのフライングカーペットも並んで、さぁ次の番ってときにまさかのなっちゃんの「おしっこ」
ほんと、列から抜けてトイレに行って、悪太郎大ブーイングやったわ。
きっと緊張したんやろうな。

翌日からお休みやし、遅めの帰宅でゆっくりと大阪に帰ったよ。

いっぱいキャラクターに会って、いっぱいアトラクションに乗った今回のディズニーリゾートやったね。
やっぱり、パパと一緒がよかった子供たち。

ディズニーランドやシーに行くときはおっとくんと一緒なんだけど、今日はお仕事で一緒に行けず、子供たちと3人で。
クリスマスも終わり、ショーがまったくやっていなかったので、今日は普段あんまり乗ることのないアトラクションをせめまくることにした。

もうお正月の飾りつけがされていて、ミッキーのしめ縄かわいかった。

前回乗れなかったモンスターインクに並んだり、ドナルドのフィルはーマジックをみることができた。
どっちも楽しかったよ~。
パレードがないから、普段絶対乗らないであろう、メリーゴーランドとか小さいジェットコースターとか(これは、なっちゃんを説得して乗ったんだけど)にも乗ったよ。
母が大好きなピーターパン空の旅をなっちゃんはたいそう気に入ってくれて(普段からどうやったら飛べるか考えている人だから(笑))「また乗りたい。」と言っていた。
あと、マークトゥエインとかも夜に乗って楽しかったね。

ホテルはパームホテル。
前回はファウンテンやった?
色が違うだけやし、まったく覚えてないわ~。(汗)
おっとくんはホテルに帰宅。(笑)

八景島

2011年12月27日 家族・子育て
姉ちゃんと横浜駅で待ち合わせして、八景島へ行った。
東京でお出かけして、こんなにすいていることってあるんや~っていうくらいがらすき。
まだ世間は正月休みに入ってないんやね。
冬休みは入っているんやけど。

ショーも楽しかったけど、特によかったのは、ペンギンに触れたことかな。
母は鳥嫌いやから、触ってないけどね。(笑)

あと、白いるかが泳いでるのをタッチできるんよ~。
低反発枕とビーズクッションみたいな感触?!

八景島、よぉ~歩いたよ。
ディズニーリゾート級。

姉ちゃんに買ってもらった白いるかのぬいぐるみ(悪太郎)とジンベエザメのぬいぐるみ(なっちゃん)を持って帰宅。

ところが、駅について、白いるかを持っていないことに気づいた悪太郎。
テンションが急に落ちちゃって(汗)せっかく楽しかった思い出も…。
駄目もとで駅の人に落し物を届け出て…。
そしたら、電話がかかってきて、おっとくんが会社の帰りに引き取ってきてくれたよ。
反対方向だったみたんなんだけど。
よいパパでよかったねぇ。

東京へ

2011年12月26日 家族・子育て
お疲れもあるやろうし、午後から出発した東京。
大雪でなんと乗る予定やった新幹線がなくなってしもた~。
大慌て。
別の新幹線を押さえるために行列。
でも、前後にいっぱい走っているから、少し待ったら乗れたんだけどね。

東京は6月に行ったときよりかは、節電もずいぶんとましになったような気がした。

おっとくんが帰ってくるのが遅くなり、おじいちゃんと一緒に子供たちはカレーを食べた。
カレーにソースをかけるというのが、我が家には斬新な光景だったようで、かなり衝撃をうけていたみたいだけど、これがおいしかった様子。

「おばあちゃんのカレーおいしかった。」と。

JOC

2011年12月25日 家族・子育て
自分で作曲して出る発表会。
なかなかピアノとエレクトーンと一緒に弾いてよかったよ。
はたして、どこまで作曲したんだかね。(笑)
でも、これがきっかけでまたヤマハ続ける言うてるわ~。

曲は「雨の日の散歩」

途中で雨が出て、虹が出てくるところなんてすごぉくイメージわいてよかったよ。
昨日から合宿に参加。
どうして、合宿の日はいつもこんなに寒いんだろうねぇって感じよ。
仲良しさんが参加しなくっても悪太郎はあまり気にするタイプではないから平気みたい。
去年の冬ツアーから2度目の参加。


帰りのバスが別のところに止まったらしいのと、もともとの時間から大幅に遅れて到着したのとで、悪太郎もこちらも疲れちゃったね。

帰宅してから、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にクリスマス会。

今年のサンタさんからのプレゼントは、悪太郎が「ポケパーク2」、なっちゃんが「ともかおスタンプ」でした。

個人懇談

2011年12月13日 家族・子育て
悪太郎の個人懇談。
勉強面はほめられた。
特に理科の理論だてて話したりするところ、四分割(3クラスを4つにわけることにより、人数を減らして理解度をあげるというもの)の算数で違うクラスの先生からほめられたことなどを話してくれた。
悪太郎のことをほめられると先生もうれしくなったという話。

最近は男の子と遊んでいることも多く、新聞係りをしているので、みんなにアンケートをとったりして、クラスの新聞つくりをしていることも休み時間多いとか。

4年生になってずいぶんといろんなことも自分でやるようになったと思う。
成長だね。
学校のなわとび大会に参加。
なっちゃんもまったくやったことなかったけど、参加賞をもらえるということだけで母はエントリーした。(笑)
本人は昨日まででるのがいやだと言っていたけど、昨日家の前で練習して少し跳べるようになったので、出ることに了解してくれた。(笑)

なっちゃんは、幼稚園の部だし、昨日跳べるようになったところだから、ま、結果は期待せず、終わり。

悪太郎は個人とびおしかったよ~。
3分も跳ぶのって長いよなあ。
3分跳び続けて、残った人で片足とびで残った人で1位から3位まで決めるんだからすごいよね。
5年生と6年生は、二重とびで争うんだからすごいよ。

そして、団体のリレー。

一番見てて楽しかったのが1組で取り組んだ団体とびの大縄。
帰りに練習したり、休み時間に練習したり、当日も早くに練習しに行ったよ。
結果として入賞はしなかったけど、そうやってみんなで力を合わせるっていうのがよかったよね。
うちのチームは女の子も混じってて、しかも同じマンションの子達が入っていて、ほんとわきあいあいな感じでよかったよ。
優勝したのは同じクラスの男の子ばっかりのチーム。
よかったね。


お昼からはお友達に誘われての教会のクリスマス会。
同じ幼稚園のお友達や他の知り合いの子もちらほら。
神様についてのCG的なビデオを見て、お話を聞いて、アイスクリームを食べて、ビンゴでプレゼントをもらって帰宅。
教会という世界をうちの子達は知らない。
神様ってわかっているのかな?
また、こんなところきたい?との問いにいまいち乗り気のないわが子たちだったわ。
毎週日曜日に通っているお友達もいるのにね。
秋に収穫したなっちゃんの幼稚園のお米パーティー。
お味噌汁、ご飯、おひたしのシンプルなものだったけど、収穫したてのお米はおいしかったようで、4杯くらいおかわりしたとか。(笑)
普段お米はあんまり食べないなっちゃんだけど、やっぱりおいしいんだね。
毎年く○○家でクリスマス会をやらせてもらうんだけど、今年はそのく○○家が近くのマンションに引越ししたため、そこの集会室をお借りしてすることにした。
集会室は時間が決まっているから、なんとなく時間に追われて終わってしまったけど、子供たちは夜に集まって遊べるっているのがなんだか特別感があって毎年喜んでくれる。
ご飯もいつもはみんなでなんか作ったりするんだけど、今年は集会室の勝手がまだよくわからないから、お弁当をとって、牛乳アレルギーの子がいるので、ケーキだけ母ともう一人の子が手作りして持っていった。

最後はおきまりビンゴで閉会。

友達もまだ新しいマンションには引越ししていないので、みんなで歩いて一緒に帰った。

劇遊び

2011年11月25日 家族・子育て
王様の耳はロバの耳の劇遊び。
なっちゃんは2回目の町の人という役どころ。
役の名前を聞いた感じでは地味な役かと思ってたんだけど、結構いろんな場面で登場してくるんだよね。
うちの幼稚園はファインダー越しに見ることをやめて目で見ることを推奨している。
いつもの年は、広報委員さんが、自分のクラスと違うクラスを撮影することになっていたのだけど、今年は、本番の今日ではなく、練習をして他の学年やクラスに見せた、いえば、一番子供たちの普段の姿が収録されたものを後からDVDでもらうことができた。

思い起こせば2年前の年少さんのときは、やりたくなくって、最後にやったのはくまさんの役。
これは、シーツをめくられるのがいやで、めくる役のくまさんになったなっちゃん。

年中さんでは、今年もやっぱりやりたくないなっちゃんだったんだけど、先生のすすめでナレーターから入ることにより、最後はねずみの役をやることができた。

今年は、わりと積極的に参加できていたんじゃないかな。
ま、おなかが膨れちゃう床屋さんとかは、恥ずかしくて絶対いやだとは言っていたし、王様とかもきっと耳をつけるのが恥ずかしいとかでやっていないんだと思うよ。(笑)
初めてのこと、人と違うこと、目立つこと苦手だよね。
でも、3年間でずいぶん成長して、年中のときのは○○○先生はなっちゃんの立派な姿に涙してくれたそうな。
でも、そうやって、見守ってくれている先生ってありがたいです。
その先生は20ウンキロになったなっちゃんのことをまだ抱っこしてくれるしね。
そして、その先生は今年うちの学年を持っていないんだけど、卒園式にはバスタオル2枚を持っていくと今から泣く覚悟とも言ってくれた。
日曜日の幼稚園のイベントで怪我をしたなっちゃんはお友達のママから絆創膏をもらった。
そのママから「なっちゃん、ちゃんとありがとうって言ってくれたで~。」と。
なんのことやらと思っていたら、日曜日に絆創膏をもらったからだって。
きっちり覚えていて、お礼を言ったんやね。

マラソン

2011年11月13日 家族・子育て
おっとくんも悪太郎も3キロ走りました。
悪太郎は前回よりも遅くなっちゃったみたいで(汗)
体が大きくなるとタイム伸びないっていうよね。
坂道を駆け下りるほうがかえってタイムが伸びやすいと聞いたから、今度はアップダウンの激しいクロスカントリーでるみたい。


午後からはおっとくんのお友達の佐々木さんが恒例の写真を撮りに来てくれた。
今回は、第1子10歳という節目。
子供一人一人にインタビューがあって、親の好きなところ嫌いなところをいう質問みたいなのがあって、母は断捨離にはまって、大事なものを捨てられるのがいやだと言っていた。
そういうのって面と向かってなかなか言ってくれないし、インタビューって貴重やわ。
悪太郎の野球の試合に行く。
途中雨の振る中がんばった試合。
初心者ばかりの野球チーム。
今回がテニスボールリーグとしては最後の試合になるみたい。
悪太郎も今回はラウンドワンで練習したせいか?バッティングはうまく飛ぶようになり、活躍。
守備はみんなまだできてないから、少し打ったらかなり走れるのよね。
悪太郎も全く守備では活躍できてないし、ピッチャーも順番になるとまわってくるのでやらないといけないんだけど、これまたキャッチャーまで届かないこともあるお粗末な感じで(苦笑)。
でもね、金メダルをもらったんだよ。
1位となりました。

その後、近所の高校のスポーツ指導に申し込みをしていたんだけど、一緒に行ったお友達3人もすっかり疲れて、そちらは、行くのを中止したよ。
お疲れ様でした。

今日はお祭りの代休。
午後から、転勤で引っ越したお友達も来ていて、みんなで公園に行こうということになっていたので、公園に向かった。
行くと同じサークルの違う学年のママたちも来ていて、なっちゃんはすっかりそのママたちとも顔見知りな様子で仲良くなっている。
気づくとなっちゃんは「みずほお姉さん」とか呼んでるし…。(笑)
若いから?!(笑)
年少のママたちなんだけど、年長の子供たちとも遊んでくれている。
お祭り後でみんな疲れているだろうに…。
年長のママたちはすっかりござに座って見ているだけだというのに…。(笑)

その中のママが一言「なっちゃんっておっとりしているようで、辛口ですね。」と。
ははは、何をしゃべったんやろ。(汗)
「「おかえし」と「さんまいのおふだ」とどっちがおもしろかった?ってなっちゃんに聞いたら、「おかえし」って答えてましたよ。だって、「さんまいのおふだ」は、ママ電気やもん。って。」とも教えてくれた。
電気って…。(苦笑)
確かに中のライトやっていたのは、母ですが。(笑)

サークルをやると異学年のママたちとも仲良くなれるのがよいよね。
子供まで仲良くなるなってくれるとは、これまたよいことやね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索