昨日は悪太郎、今日はなっちゃんの参観日。
子供がもっといる人はもっとたくさん参観に行くんだろうけど、我が家は二人でて~いっぱい。(笑)

雨じゃなければ、田んぼの代掻きの予定だったんだけど、生憎の雨。
雨は途中やんだんだけど、天気が安定していなかったのと、気温が低いってことで、結局は中止。

自由遊びのときは、ホール、空いている保育室にそれぞれいろんなコーナーがあって、ホールは平均台などのサーキット風になっていて体を動かす感じのものがおいてある。
保育室は、折り紙、あやとりなどのコーナーがある。
なっちゃんは、あやとりができないので、(そういえば、あやとり教えてと数日前から言われていたことを思い出す)折り紙コーナーの方で遊んでいた。
母は、あやとりのところで、いろんな子供たちとあやとりをしていた。
そっかぁ、あやとりをしたいけど、わかんないから、みんなとできないんだぁと納得。
おうちで教えてあげないとね。

代掻きが中止になったので、今日は浮く、沈むの実験。
水槽の中にいろんな野菜を入れて、浮くか沈むかとみんなで考えるもの。
じゃがいも、なすび、きゅうり、トマト、かぼちゃ。
じゃがいも以外は全部浮くのね。
それは、中に空気が入っているから。
種の周りには空気があるから。
お弁当を食べてからは、じゃがいもをどうやったら、浮かべることができるかってことをやった。
そう、みんなで半分に切ったじゃがいもの真ん中をスプーンでくりぬいて、ボートみたいにして水槽に浮かべるの。
結構盛り上がったよ。


やることいっぱいの幼稚園。
年長さんになっても年中さんのとき仲良かったお友達の名前ばっかりでてくる理由がなんとなくわかったような気がする。
夏休み明けてからかな、クラスのまとまりがでてくるのは。
悪太郎の参観は理科。
理科は4年生になった初めての教科。
理科室に行くこと(参観はランチルームだったんだけど)理科の先生がいるってことなどいろいろと新鮮。
今日は並列つなぎ、直列つなぎについて、電球を使って、どのくらい明るいかって事を勉強していた。
4年生っていよいよ勉強って感じの内容やね。
なつかし~っと思うもの、もう、忘れてるわ~って思うもの。(爆)
今日なっちゃんの遠足で、8時10分に駅に集合。
いつもなら、8時ごろ起きるなっちゃんなんだけど。(笑)
でも、今日は悪太郎と一緒に起きたなっちゃん。
4時くらいから鼻をかんだりして、何度も起きては、寝かしてたんだけど...。
ご飯も一緒に食べ、一緒に歯磨き、顔洗い、準備とお兄ちゃんぶりを発揮する悪太郎。
それが、うれしいんだろうね。
早く来年になって欲しいんだって。
一緒に出る楽しさ本当に喜んでいた悪太郎だったよ。


なっちゃんの遠足(須磨海浜水族園)は、駅で切符を買うことから始まり、電車に乗って行ったよ。
少し前には園で教えてもらったんだろうね、「ごんずいとうつぼは仲良しなんやで~。だってな、ごんずいさんは、うつぼの汚れを食べてるし、うつぼさんは、ごうんずいが汚れを取ってくれるから、どっちもいいことがあるねん。」と話してくれた。
「かくれくまのみはゆらゆらしたの(手をゆらゆらさせて)(イソギンチャク)に守られてるねんで~。だって、イソギンチャクは毒があるから。」
などなど。
園児の話とは思えない話に母びっくり。

その話をしてくれていたからか、「かくれくまのみかわいかった~。」と言っていたよ。
もちろん、ごんずいも見てきたらしいよ。

楽しかったの感想よりも疲れた~の感想が印象的だったわ。(笑)

海岸で拾った貝とエビフライ(リスが松ぼっくりを食べたあと)がおみやげだった。



今日サーティーワンではフリースクープの日。
いつもなら、ユニセフに募金なんだけど、今年は震災の募金。
募金をするとアイスがもらえるのね。

それで、アイスを食べる予定にしていたんだけど、よつばのイチゴ狩りが急遽開催が決まり、そっちに参加することにしたんだけど...。
アイスの気分だったなっちゃんは大反感。
でも、イチゴ狩りは今日ぽっきり。
アイスはいつでも食べれることを納得すると、イチゴ狩りに行くことを承諾した。
でもでも、はるちゃんが一緒にフリースクープ行こうと誘ってきたから、またややこくなって...。
結局、かずねちゃんもつれてくことになっていたから、はるちゃんも連れて行くことにして、なんとか解決。
最近、なっちゃんは、はるちゃんと一輪車に乗ることがとっても楽しいみたい。

おっとくんと一緒に子ども4人連れて、イチゴ狩りへ。
なんか、不思議な光景やな。
この流れで来週の玉ねぎも一緒に行くことになったよ。(笑)

イチゴめっちゃ食べたし、ずいぶん前にサバーファームでがっかりしたのはなんだったんだろうね。(笑)
今日母は友達と竜王のアウトレットに出かけた。
なっちゃんは、預かり保育に入れて、悪太郎は家庭訪問で今週はずっと早く帰ってきているけど、もう誰かにお預かりお願いする年頃でもないだろうと思って、鍵を渡して、出かけた。
実際今週は誰と遊ぶ約束をしたでもなく、ロビーでカードゲームをやったり、外で遊んだりしていたから、心配もなかった。
でも、一応、もしなんかあったときにと思って、かずねママにお願いはしておいた。

3時ごろ、竜王にいるときに悪太郎から電話。
「遊ぶ人いいひん、どうしたらいい?」
と言われても、まだ遠いところにいるから帰れないし...。
「じゃあ、いいわ。」と電話は切れた。

5時ごろ、幼稚園のお迎えに行ったときに電話してもつながらない。
そのまんまなっちゃんの歯医者だったので、もし遊ぶ人いなくって家に一人でいたら、歯医者まで来たらどうかなと思って電話したけど、つながらないので、心配になって、かずねママにメール。

かずねちゃんと遊んでいるわけでもなかったけど、表でマンションの異年齢の子達と一緒に遊んでいたみたい。

なんかたくましくなったなと。

それに最近なっちゃんが一輪車を始めてから、悪太郎も外でスクーターで遊ぶようになった。
マンションの友達も外に出てくるようになった。
誰かと遊ぶ約束をしないと遊べないというのから少し開放されたのが親子でよかったなと思う。
暑くなるとまた室内で遊ぶのかな...。
8月のバレエの発表会に向けて、4月から髪の毛もお団子にして、親も私語をつつしみ、いつもより緊張感のただようレッスンとなっている。
先生は、「笑って。」というんだけど、まだまだ振り付けの不安ななっちゃんは口だけ笑っている。
目は真剣。
他の子も同じ感じで。
お母さんの方向いて踊るときみんなの顔がほんま怖い(爆)。
本番、楽しんでにっこり笑っている姿が見れますように。(笑)
潮干狩りのあと、疲れているのに、悪太郎のヤマハの練習。
5時から。
早く行ったから、3時くらいに潮干狩りのところをあとにして、ミスドでお茶して、時間つぶしして、電車乗って、電車でみんなで爆睡して、悪太郎は練習へ行った。
なっちゃんは、ねえちゃん(母の姉)の誕生日プレゼントを買うからと母と一緒に買い物をしながら待つことにした。
「ねえちゃんは、きらきらが好きやから。」ときらきらのものを探す。
アクセサリーやさんで、ねえちゃんのプレゼントを探しているのか、自分の欲しいものを探しているのか、やっぱ女子やねぇ~目がきらきら輝いていた気がする。(笑)
今流行のアクセサリー風の小さい帽子がここにきてあったり(ずっと欲しがっていたけど、どこに売っているかは、母は知らなかった。というより、こんなん流行っているってどこで仕入れてきた情報なんだろうな(笑))発表会が終わったら、買ってあげるねと以前我慢した着せ替えができるお値段高いシールなど、誘惑はいっぱい。
ねえちゃんには、バラのネックレスを選び、自分はシールと帽子をゲットしたなっちゃんは、疲れていても、そりゃあ、元気やわ。

今日は、実家に昨日のあさりとねえちゃんのプレゼントを送ってもらうためやってきた。
はまぐりは、昨日食べたよ。
砂抜きできてなかったから、じゃりじゃりしながらね。(笑)

ボンゴレとアサリご飯になった290個のあさりたち。(笑)

あさりも真水に入れて(去年そうしたと勘違いしていた)もって帰ってきたから、なんか生きてるか心配でさぁ~。
途中、ヤマハ寄ったりしたし。
ま、なんとか生き延びてくれた。
来年からは、水なしで帰宅するのがいいそうな。覚えておこう。

悪太郎は今度個人のフェスティバルに出る。
なかなか追加のところが弾けなくって母にいらいら当り散らし...。
悪太郎レベルになるとみてもさっぱりわからず...。
先生にSOSメールで急遽みてくれることになった。
メダルもらえたら、ポケモンのブラインドタッチが覚えられるソフト買ってあがると言ったのが彼のプレッシャーとなったのか。(汗)

我が家の毎年の恒例行事、潮干狩りに今年も行くことに。
なっちゃんのインフルエンザがあったので、ゴールデンウィーク後半戦に変更した。
いつも電車で行くんだけど、今年ははりきって、いつもより1時間半くらい早く出ることにして出発。
病み上がりさんにはほんまきついよなぁ。(汗)
もう病み上がりちゃうかな。

朝早いからか、ゴールデンウィーク一応終わってるからか、いつもより人は少ない。
なっちゃんは午前中めっちゃがんばって11個取った。
お昼食べてからは、休憩して全く入らず、最後の後半は、入りたいけど寒くってすぐにあがってしまったわ。
それでも、去年に比べたらすんごい進歩よね。
うちらもめっちゃ必死にとって、数えたところ290個。
そのうちはまぐり16個。
大漁。

悪太郎はぬれた服を着るのが寒くって、後半は上半身裸で砂浜で遊んでいたから背中めっちゃやけていた。
この時期は真夏より紫外線きついんやねぇ。
後日悪太郎は背中の皮も剥けたわ。
夏のプールの時期になることはないんやけどね。
市のこどもの日のイベントで「トイストーリー3」と家族で見に行った。
なっちゃんは大きい画面で見る映画というものは初めての体験。
おさるが出てくるところなんて本当に怖かったようで、びくっとしたり、母のひざにくっついてきたり、「こわい~。」と半泣き状態だったり...。
なかなか彼女には迫力満点だった様子。

久々のディズニーの映画。
やっぱり、ディズニー好きやわ~。
他の映画もおもしろいんやけど、落ちというか、そこまでこだわる~みたいなところのつぼがとっても大好き。

いろいろと一緒に楽しめるお年頃になってきて母は楽しい。
なっちゃんの熱が下がって、2日が経過したから、約束していたこいのぼりを見に河原へ行くことにした。
その後、森林観光センターに行こうということになったので、車で向かった。
河原の近辺には駐車場がなかったので、近くのお店においていったのね。

河原に着くと、なっちゃんは、こいのぼりが見つからなかったのにもかかわらず、(最後には見つかったけど)水の中に入ったり、滑り台みたく河原の土手をすべってみたりして、楽しんでいたの。
でも、悪太郎は、「早く帰りたい。」の一点張り。
もう、河原で遊ぶ年齢でなくなかったのかぁと寂しく思っていたら、なんとなんと悪太郎は車を置いた場所のことが気になって気になってしょうがないみたい。
なんだか、おっとくんとそっくりな正確すぎて、ほんま呆れて爆笑してしまったわ。

お昼ごはんをそこで食べたら、少し気がまぎれてきたのか、いろいろ遊びだし、車で森林観光センターへ向かうことにした。


川から、水をくみ上げたり、木切れで木工細工したり、あとは、遊具で思いっきり遊んで帰宅したよ。

病み上がりのなっちゃんは少しきつかったかもね。
ま、大好きなソフトクリームも食べれたし、いっか。(笑)


昨日、母は、アッキーのライブに行ったので、悪太郎となっちゃんは実家にお泊りをした。
いつもなら、やった~!みたいなノリなのに、なっちゃんはめずらしく、「ママがいいの~。」と。

夜も何度か帰りたいとか、母が駅についてからも電話かかってきて、「がんばる!」と言って結局はお泊りもしたんだけど...。


結局のところ、調子が悪かったようで、休日診察に行ったら、インフルエンザと判明。


明日は、幼稚園お休みやね。


「こいのぼり見に行きたかった~。」となっちゃんはその夜号泣した。
そう、2日は自分たちで作ったこいのぼりを見に行く日だった。
でも、しかたないよね。
思いのほか泣き止まず、家族で行こうと話したら、その日以外もこいのぼりが見れるんだと安心したようで、なんとか寝てくれた。
幼稚園のこどもの日のつどいで年長さんは今日お相撲をする。
年中、年少のときもたくさんではするんだけど、1対1でするのは年長さんだけ。
自分で取り組み相手を事前に決めるみたい。
なっちゃんはこの日のために、どうやったら、お相撲に勝てるか考えてきた。
時には6階までの我が家に階段で駆け上がってみたり、お兄ちゃんに腹ばいになった背中の上に乗ってもらって腕立ての形になろうとがんばってみたり、母の荷物を持ってくれて、腕の筋肉がつくかなと言ってみたり。

練習で何度かいろんな子とやったんだけど、めっちゃからのでかい女の子とやって負けた~とか仲良しの女の子とやって勝った~とかいろいろ聞いていた。
でも、なっちゃんが最終的に選んだ子は男の子。
自分が勝ちたいというだけで、相手を選んだわけではないみたい。
勝ったことはないみたいで、どうやったら、彼にどうやったら勝つかということを日々考えていたみたい。

当日の結果はおしくも負けちゃったけど、ほんと精一杯ぶつかって、本人も満足したみたい。

後から先生から聞いたときも、どうして、○○くんを選んだのかとなっちゃんに聞いたところ、○○くんとなら、自分の力が一番出せると思ったんだって。
なんか、我が娘ながらすごいなぁってひたすら感心したわ~。


おまけ

そして、大人同士の対戦になぜか母もでることになり...。(苦笑)
相手いなかったから、書いといたで~と友達。(爆)

最後倒されちゃったけど、先に相手が足でたから、母の勝ちとの判定!
なんか、お相撲大会に親も出て、ようやく卒園できるような気がするわ。
みんな悪太郎と同級のママたちはさくらでお相撲とって、先に弟妹たちと共に卒園していったわ。


なおちゃんのママから、なおちゃんがインフルエンザになったとメールが。(苦笑)
なっちゃんも危険やなぁ。
まぁ、潜伏2日として、明日の相撲大会はいけるかな。

年少、年中と一緒のクラスだったなおちゃん。
年長ではクラス離れちゃったんだけど、「なおちゃんと遊びたい。」というなっちゃん。
急だったし、なっちゃんだけ、なおちゃんちに幼稚園の帰りにつれて帰ってもらって、後ほど母が迎えに行った。

なっちゃんは、なおちゃんちにはランドセルがかなり前からあって(もらった?ひろった?)そのランドセルがみたかったみたい。
どうもなっちゃんの最近の悩みはランドセルの色。(笑)


「もう、さくらさん(年長)になったから、ランドセル買ってくれる?」と聞かれた。
「まだ、売ってないやろ。」
「いつになったら?夏?」
なっちゃんの一年生の期待は膨らむばかりのよう。


今日は悪太郎の参観日。
参観なんだけど、ちょっと手抜きな授業参観やった気がする。
だって、国語の授業を班ごとに読んで「感想ありますか~?」と子どもが聞いて、2人が答えて終わり。
それが7班もあるから、何回この話聞くねんって感じでほんま疲れた参観やったわ。
普通年度の始めの参観やったら、どんな先生かなぁっていうのが一番親の知りたいところやろうに、他のクラスはどうやってんやろ?と思っても今年はマンションの子はみんな同じクラスだから、聞くに聞けない。(笑)

そして、懇談会では、今年度の委員決め。
去年学級委員していたから、進行役をしないといけないのね。
これが終わるまで終わった気がしないのが学級委員。
そして、母は、学年代表やったから、まだ5月6日にも引継ぎにいかないといけない。
ほんま長い学級委員生活やわ。(苦笑)
無事に指名委員も決まったけどね。



昨日の夜、歯を磨いていたら、歯のかけらがぽろっと落ちて、昨日救急で見てもらった隣の隣の歯が揺れていたので、朝から幼稚園を遅刻して歯医者さんへ行くことにした。
なんだか歯医者さんに縁があって、嫌んなっちゃう。

レントゲンの結果、折れてはいないらしいんだけど、脱臼と言われた。
脱臼って骨が抜けるときに言うよね...。
なんか変な言い方。(笑)

針金を前歯に貼り付けて固定。
2週間後に取りにまた来る。

今日は月曜日だったので、いつもの先生はいなくって、院長先生だったんだけど、終わってから「○○先生のほうがよかったわ。」といつもの先生の名前。
子どもでもそれってわかるのか。(笑)

そして、幼稚園に行く途中。
「途中から行くのって初めて~。なんかどきどきするなぁ。」とうれしそう。


そういえば、身長とか測ったとき、「初めて、座って測ったよ~。」と感動して、座高のことを言っていた。
去年のことは記憶にないんだろうね。(笑)

今日は久々に年数回会うもえちゃんと一緒に公園へ行った。
弟ののぶくんは1年生になった。
でも、新しい環境で風邪をひいたみたいで、今日はもえちゃんとママだけだった。
3人というのがよくなかったのか、上手く遊べず、なっちゃんの取り合いになったり、いい雰囲気ではなかった。
おやつで誘ってみたり、いろいろしたんだけど...。

で、後半ようやく仲良くなった頃に、なっちゃんが血まみれで帰ってきた。
聞くと、穴にはまってこけたようで...。

前歯かけてる?

救急病院へ行って、みてもらったけど、歯がかけている他に悪いところもなく、「かけた歯もつめても取れるしね~」と切れた唇の内側を消毒するだけで、帰宅することになった。


でも、晩ご飯食べて、夜歯磨きしてたら、別の歯がぽろっと取れた。
そして、その歯がぐらぐらしている。

明日、歯医者行ってから幼稚園やな。(汗)
売るものもないし、もう、フリマはしないと思ったけど、悪太郎がやりた~いと言ったので、断捨離していらないものがないはずだったのに、探せばいろいろ出てくるんだね~。(汗)
250組の応募の中の70組に選ばれた。
すごい確率で当選。
1回目のときのメンバーと一緒にやった。

今日はお天気がいいはずだったのに、風は強いは、寒いわで大変でした。
雨が降らなかったのが幸いとしかいいようがない。

一緒にやった友達は下の子(なっちゃんと同い年)をつれてこなかったので、なっちゃんはお暇。
あんまぐずらないなっちゃんだけど、ご飯食べても、相手して~サイン。
途中で、よその店を見に行ったり、近くの図書館行ったり。
なっちゃんは、一輪車とサンダルをゲット。

悪太郎は店の前に男の子3人で陣取って(かなり店のスペースからはみ出していたはず。)カードなど売っていた。

ない中から、かき集めたわりにはなかなかの売り上げ。

今度は秋にねぇ~と疲れた母たちは。(笑)
半年先なら疲れも忘れているかな。



今日我が家に遊びに来た同じマンションの1つ上の女の子となっちゃんの会話。
「はるちゃんは小学校で一番ちっちゃいけど、なぁは今幼稚園で一番大きいねんで。」

外に二人で遊びに行ったとき、「はるちゃんは1年生やから、なぁをちゃんとみなあかんねんで~。」
「うん、わかった~。」

なんか、笑える。

はるちゃんが帰った後、もう「年長さんになったから、ランドセル買ってくれる?」となっちゃん。

そして、「なぁは、もう算数ちょっとできる。」(足し算を少し暗記している)
1+1=2 2+2=4 3+3=6 4+4=8 
と10まで覚えた。
掛け算もほんの少し。

早く大きくなりたいなっちゃんの気持ちがすごいなと思える反面、ちょっとめんどくさいなと思う母だった。(笑)



久々のヤマハは、発表会の後だったからだと思うけど、練習で少しくらい弾けなくってもがんばって弾けるようになった。
前だったら、投げてたやろうな。(笑)

今日から幼稚園と学校の始まり。
クラス発表。
どきどき。

なっちゃんは一番の仲良しさんとはやっぱり離れちゃった~。
悪太郎は3年生のときはマンションの3年生は全くいなかったのに、今度は全員が一緒。(笑)
先生もクラスの感じも二人ともいい感じのスタートとなりそう。
よかった、よかった。

午後からはキッザニア。
悪太郎と3年生のとき同じクラスだった男の子と一緒に。

悪 歯医者 アニメの声優 ピザや パイロット
な 歯医者 ネイリスト ペインター ピザや ホテル

なっちゃんは、「ホテル楽しかった~。」とずっと言っていたわ。

「何年生?って聞かれたから、次1年生って答えたら、しっかりしているから1年生かと思ったとホテルの係りの人に言われた。」ってうれしそうに答えていたわ。

「早く東京のおばあちゃんち行きたい!」キッザニアが東京にもあることを知ったなっちゃんは、言っている。(笑)

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索