ホテルでの一夜があけて、今日はランドへ出発。
オリエンタルベイ東京からはバスで20分くらい。
前回は、さすがにオフィシャルホテルだったから、ホテルを後にするとき、なっちゃんもせっかく念願のホテルなのにすぐに発つことに不満だったけど、今回は遊ぶほうがよかったようで。

ファーストパスは全くとれず、予定していなかった「キャプテンEO 」をおっとくんが持参して帰ってきた。
ダッフィーとシェリーメイを悪太郎となっちゃんと持ってランドへ。
昨日買ったお洋服も着せて。

今日は、トムソーヤ島へ行こうと向かったんだけど、そこで、シェリーメイの帽子がないことに気づいてあら大変。
散々、文句たらたらで歩いてきたのに、おっとくんと合流してから、またなっちゃんと引き返すことに。
その間、悪太郎とおっとくんはカヌーに。
自分が帽子を落としたんだからしかたがない。
また、暑い中、なっちゃんのブーブーに付き合いつつ、歩いて戻る。
あぁ、最悪だ。

結局、落し物センターへ移動して、登録をお願いして、待機。
そして、またトムソーヤ島へ。
そこで、たっぷり遊んでから、イッツアスモールワールドへ。
キャプテンEOを見て帰宅って感じよ。
とにかく、今日は暑いのと、なっちゃんは東京四日目で疲れて歩かないし、もう効率悪って感じよ。

なっちゃんもいよいよ入園料が必要になった。
今日のは絶対元とってないよなぁ...。関西人発想(笑)

なっちゃんたら、歩かないなら、バギー借りて乗ればいいのに、それもダメ。
はずかしいらしい。
だっこも嫌がる。
でも、疲れて歩けない。
これは、かなりたいへんだったよ。(汗)
最後はおっとくんに肩車してもらっていたけど...。
それは、オッケーかいな。
なくなったひいおじいちゃんが車椅子になかなか乗らなかった血を受け継いでいる?(笑)
今日はいよいよ待ちに待ったシーへ行く日。
ミニーちゃんのお洋服着て、ダッフィー持っていざいざ。

クールサービスデラックスでおっとくんと悪太郎はぬれながらも楽しんだ。(なっちゃんと母は遠くから。しかし、なっちゃんはのりのりに踊っていた。)

ダッフィーと写真も撮れた。(サインはまだできたにと言われてしゅんとした悪太郎。)

並んだけど、ケープコッドも入ってショーも見た。

ナミナミナも元気に踊った。(家で練習した成果!始めは嫌がっていたなっちゃんだったけどね。)

シェリーメイも買った。

ダッフィーとシェリーメイのおそろいのお洋服も買った。(高い出費(汗))

お掃除キャストにもなれた。(小学生からだったので、悪太郎のみ。インターネットでがんばって母が予約したよ。毎日毎日キャンセルでるの待ってさぁ~。)

最後は、アリエルのプレイグラウンドでずぶぬれになるまで大騒ぎで遊んだ~。
1歳のとき遊んで、9歳でまたここで盛り上がれるって、すごい!(笑)


悪太郎がお掃除キャストやっている間なっちゃんは、実はミラコスタのロビーで昼寝していたよ。
夏、やっぱり暑いし、疲れるよね。
ぐったりした人でいっぱいやったわ。

今日はなっちゃんのご希望をかなえたおっとくんのおかげでホテルです。
東京で観光って子供と一緒ならどこに行く???
うちは、東京タワーに行きたいと言ったので、東京タワーへ行くことにした。
悪太郎とおっとくんは先に出て、ポケモンのイベントが東京タワーの下でやっているので、それに参加するためにならびに行った。
母となっちゃんは後から向かう。
駅から東京タワーは見えるけど、ふもとまで歩いて行くのは「まだ?まだ?」と何度もなっちゃんに聞かれ、疲れた。(笑)

ポケモンのイベント、関西でもやっていたんだけど、うまくおっとくんの休みと合わなくってね。
でも、なぜか、東京タワーに行く日と東京タワーの下であるイベントの日とはばっちり合っちゃったんだよ。(笑)

イベントというのは、バスの中で今度発売になる
DSのブラック&ホワイトが事前にできるというもの。

それを体験してから、いよいよ東京タワーの上へ。

東京タワーをのぼるには、大展望台というのがあって、それよりさらに先に行くには特別展望台というのがある。
もちろん、追加料金というか、別途お金がかかる。
うちは、大展望台で満足したので。(笑)

ちょうど、スタンプラリーがあってね、それで二人は盛り上がってたよ。

あと、ルックダウンウィンドゥというのがあって、床がガラス張りなのよ。
母は怖くって通れなかったけど(苦笑)子供たちは得意げに通って見せてくれたよ。
あとから、「なぁとわるちゃんは通れたけど、ママは通れへんかったよな。」と言われた。(笑)

で、東京タワーの1階はテレビ朝日の特設会場になっていて、プリキュアとかドラえもんとかテレビ朝日でやっているグッズなどが売られていたよ。


東京タワーを後にして自由が丘へ。
まずは、ルピシアでお茶よ~。
お茶。
家で飲んでもおいしいお茶だけど、やっぱりプロが入れてくれたお茶はもっとおいしい!
レストランとかで無料で出てくるお水がここでは、お茶。
それだけでも、満足だったけどねぇ。
注文して飲んだお茶もこれまたおいしくって、ワイングラスのめっちゃでっかいのにそそがれてくるの。
うーん、満足!
そして、晩ご飯も近いし、みんなで1つ3段のハイティーみたくケーキとかクッキーとのったものを注文。
4人で食べてちょうどお茶にはよかった量。
そして、ここに入っていたクッキー、ケーキ、スコーン、チョコ、ジャム、その他みんなみんなおいしかった!!!
子連れ(バギーに乗った赤ちゃんはいた)はうちくらいだったけど、ま、関西じゃこんなところ子連れで行かないけど、一応旅行ということで。(笑)

そして、クロックスへ。
おっとくんだけ、もっていなかったので、買いに行ったんだけど、ネットでも売切れていたなっちゃんのほしがっていた靴がなんとここにはたっくさんある!!!
ほしいとぐずられたよ。
そりゃあ、そうだよね。
でもさぁ、今年1足買ったし...。
なんとか、説得して、バスで帰宅。

おじいちゃんとおばあちゃんと今日は近所のうどんやさんへ連れて行ってもらったよ。


とは、言っても横浜へ行ったんだけどね。(笑)

朝、9時過ぎの新幹線に乗って新横浜まで。
おじいちゃんとおばあちゃんと新幹線に乗る。
東京まで、指定とっていたんだけど、新横浜に変更したら、お金が戻ってきたよ。
でも、そのとき手違いだったのか、なぜか席が離れている。
空いているところを探してもらって近くに移動。

新横浜ではおばちゃんが待っていてくれた。
まずは、中華街へ。
お昼ごはんを食べてから、よしもと水族館へ。
すべての魚の名前を書いていた悪太郎。
室内だし、結構ゆっくりできてよいよ。
入場料もそこそこするけどね。
年末にも来てるけど、ゆっくり見れなかったから、悪太郎となっちゃんは喜んで見ていたよ。
子供用のトイレの中にも水槽があって、それもなっちゃんは大喜び。


それから、氷川丸へ行こうということになったんだけど、なっちゃんが歩かない。
なんだか、ぐずぐず。
暑さはだいぶ関西に比べて涼しいけど、母がきっとおばちゃんとお話して、かまってくれないから、なんだかぐずぐずだったんだろうな。
途中で、りかちゃんを買ってもらったり...。
あのてこのてでいろいろ誘って、抱っこまでして、めっちゃなっちゃんに話しかけて、氷川丸へ移動したら、氷川丸の中のスタンプラリーでは悪太郎と二人で走り回っていたよ。
歩けないはずだったよね。(苦笑)

氷川丸の感想まで悪太郎と書いて、今度は横浜まで戻り、おじちゃんと合流。
こないだやさしいよと言っていたなっちゃんなのに、なんだかおじちゃんと会ったら、固まってしまった。(笑)
緊張した面持ちになって...。
みんなでお寿司を食べていると、おっとくんも合流してくれて。


ここで、おじいちゃんとおばあちゃん、おじちゃんとおばちゃんとはお別れ。
家族4人でおっとくんの実家へ向かった。



みんなこの時期になると帰省先から帰ってきたりして、ご近所とも遊んだりするんだよね。
夏休み中は全くと言っていいほど子供の声もしなけりゃ、遊ぼうって子供同士の約束もない。
だから、突発的な子供の約束に振り回されないのが長期休暇のいいところでもあるんだけど。
プラス普段ゆっくり子供と過ごせないから、ゆっくりのんびり怒らずに過ごせるっていうのもよいこと。(笑)

今日はなっちゃんの仕上げの歯医者。
東京行く前に治して行こうぜ!
という言葉にすんなり。
大人だって虫歯の治療はかなり嫌。
それを我慢できるようになったなっちゃんは偉い。
虫歯作らないのが一番なんだけど...。

それが終わったら、悪太郎の散髪。
東京行く前に男前になって行くとの彼のこだわり。(笑)

そして、ヤマハが夕方に。
みんな夏休みに行った所を口々に。
うちは明日からです。(笑)
2年ぶりに大学時代の友達と再会。

昨日急に思い立って、というか、母は思いついていたんだけど、なっちゃんはあんまり乗り気ではなかったんだよね。
だのに、先週見ていた布を昨日再び見つけて、「これミニーちゃんやね。」というから、着る気になったみたいなっちゃんと確信して布地を購入。
型紙も購入。

たまたま来た友達が裁縫にはまっているとかで、(学生時代はそんなことなかった)さっさと作るのに協力してくれた。
まぁ、その子がたまたますっごく早く我が家に到着したっていうのもなんかラッキーで。(笑)

おしゃべりしている間にほぼ完成。
あさって出発でできるか心配だったんだけど。

子供たちも小学1年生の男の子となっちゃんの2つ下の男の子がいて、悪太郎は遊び相手になったんだけど、なっちゃんはちょっと退屈な感じだったわ。

中学生になる子供をもつお友達もいるし、だんなさんも9つ上の人もいたりと先をすすんでいる友達も。
これから我が家でおこる未来のことを少し話してもらったようで、おもしろかった。
大きくなってもいろいろ悩みは尽きぬようで...。
しかし、どんどん離れて行くことは確かなようで...。

プール

2010年8月17日 家族・子育て
今日も先週と同じくプール、そして、ジャスコ。
暑いときは室内プールに限ります。(笑)

昼前に歯医者へ。
なっちゃん、またまた虫歯。(涙)
悪太郎はセーフでフッ素のみ。
でもね、東京行く前に治そうねという台詞に納得して、かなり痛かったと思うけど、次回の予約もすんなり受け入れたわ。
ここは、いつも帰りに消しゴムがもらえるのね。
それも楽しみの一つにしてはるんやけど、「また、次来るからもらえるね。」と言ったら喜んでいたわ。(笑)

昼からは、山小屋へ連れて行ってくれたお友達の家へ。
久々にお邪魔したので、なっちゃんなんて「行ったことない。」と始め言い張っていたよ。(笑)
山小屋で一泊二日共にしたからか、めっちゃ兄妹そろってよく遊んでいたわ。

ママはタッパーにはまってはって、おうちがめっちゃタッパーの収納だらけ。
きれいになっていた。
うちも片付けないとなぁ。
ものは断捨離でだいぶ捨てたけど、いまいちきまらないのは隠すこと、そろえることがポイントかな。
しかし、タッパーのは高いしな。(汗)
我が家のペットが増殖中(笑)である。
今日はデパートのイベントでヤドカリつりなるものがあって、これをやりたいと。
いつものようにおはなし会といって絵本の読み聞かせに行って、ヤドカリつり。
つりというよりも悪太郎いわく、「これやったら、ヤドカリすくいやな。」
だって、金魚すくいとかのポイでヤドカリをすくうんだよね。
すくうというよりも乗っけるという気もするけど...。
入れ物はいっぱいあるけど、ヤドカリには砂が必要。
カブトムシのマットくらいしかうちにはないし...。(笑)
がんばって、育てられるかな。

なっちゃんは、自分で育てられないと自分で判断しはったので、ヨーヨーつりをしたよ。
リラックマのをゲットしていた。
「なんで、プリキュアにしないの?」と聞いたら、「プリキュアのはおうちにいろんなものがあるから。」だそうだ。(笑)

飲茶

2010年8月14日 家族・子育て
おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に守口で飲茶を食べに。
「飲茶って何?」と悪太郎に聞かれ、「しゅうまいとかぎょうざとか...」といろいろ説明して、通じるかなと心配してたら、「白い皮がまかれてるやつね。」と上手く表現してくれた。(笑)
飲茶の説明としてはお茶の説明も必要だったかなとも思ったけど、ここは水のサービスだけだったから、その説明はしなくて正解だったかもね。(笑)

食べ終わって、デパートへ。
なんか買って欲しいけど、誕生日でもないし...。
と子供たち。
「高いからあかん。」と説明したら、「安いのどれ?」となっちゃん。
結局、一番簡単なホイップルを買ってもらっていた。
悪太郎は遊戯王のカード。
ポケモンカードは卒業かな?
夏休みはほとんど男の子の友達とばっかり遊んでいるから、遊戯王のこと知ったみたいね。
今日はしんちゃん、よしやくんが家に遊びに来てくれた。
しばらく友達と遊んでいないから、みんな楽しそう。

4時半から野球なので、それまでだったけどね。

男の子3人。
ゲームをお昼までやって、あとは外に2回ほど出て、他はカードしたり、自分たちで何かしらやっていたわ。
だんだんかさ高くなっていくよね。(笑)




夜中、ブーンという音で目覚めたら、なんとカブトムシが部屋の中を飛んでいる!!!
悪太郎を起こすが、捕まえられない!
カブトムシ、蓋を開けて出てきたんやぁ。
母は、あんなにカブトムシが飛ぶの知らんかった。
カブトムシ頼むから捕まえれるようになってから飼ってくれよ~。
朝も連絡はなく、母は病院で薬をもらったりして、実家に迎えに行ったら、二人は普通に出迎えてくれた。

夜はなかなか寝なかったようで11時ぐらいまで起きていたとか。
朝も8時過ぎに起床。



夕方、幼稚園のママと子供が有志ででる平和コンサートへ。
子供が出るからてっきり子供向けのコンサートかと思えば、一部はしっかりとピアノを聞かせるもの。
なっちゃんったら、爆睡してたよ。
ぐずるより、ある意味いい子だけどね。(笑)
母でさえも聞いたことのない、いわゆるピアノ向けの曲が選ばれていたんだろうね。
悪太郎も音楽好きだけど、さすがに少し退屈気味だった。

戦争があったこと。
福岡県に置かれていたあるピアノをもとにそれを弾いて特攻隊に出かけていった若者の話。
動物園にいる動物が戦争で暴れださないように殺された話。

平和な生活をしている今だからこそ、子供たちにも教えていかないといけないんだろうな。
私自身、戦争の話を読んだり、聞いたりすることが苦手だったけど、去年広報委員をしたことをきっかけに幼稚園の学習会で聞いた長崎の佐々木貞子さんのお兄さんのお話を聞いてから、新聞とかでも戦争の話を読むようになった。
コンサート自身がそのきっかけになるかどうかはわからないけど、悪太郎となっちゃんもこの事実をいつか知る何かのきっかけになればいいなと思う。
出演という形ででた子供たちも夏休みの思い出と共に何か感じたんじゃないかな。

お泊り

2010年8月11日 家族・子育て
今日は朝から実家に子供たちを預けて、京都市立美術館へ。
ボストン美術館がやっている。
夏休み前に行きたかったんだけどねぇ...。
8月29日まで。

モネが10枚並んで部屋になってるところがやっぱり好き。
でもその前の印象派の部屋もピサロも4枚くらいあったんじゃないかな。
ピサロ、スーラ、ルノワール、ゴッホ。
印象派のこの色の感じ大好き。
そこで、満足したんだけど、やっぱり、モネ。
ピサロも好きなんだけど、それ以上に色使いが大好きなモネ。
ゴッホの原色の色使いも全くモネとは違うけど、この力強さは初めてみたひまわりで釘付けになってから好きになった。
あとね~、マネのムーランの顔の絵もあったよ。
草上の昼食とかオランピアのモデルのムーランね。
これも印象的だったよ。

夕方いったん実家に戻り、夕食を一緒に食べたほかは、母は出番なし。(笑)
お風呂も結局二人で入っちゃったし、そのまんま母は一人帰宅。
夜も電話もかかってこなかったから、無事寝れたのかな。
お兄ちゃんとそして妹と一緒なら大丈夫みたい。
なっちゃんが母と一緒でなくても寝れるなら、悪太郎はなっちゃんが一緒ならおとまりできると言っていた。
今日ようやく実現。
また、ひとつ成長して会えるね。

やっぱ、山小屋に行った経験、大きいかも~。

顔つけ

2010年8月10日 家族・子育て
昨日は一日家にいたので、今日はプールへ。
室内プール。

まずは、子供プール。
なっちゃん、山小屋でいろんな面で自信ついたのか、ぞうさんの滑り台も2回、一人で滑ったよ。

で、もっと驚きが15まで顔をつけれたこと。
今日はなっちゃんもゴーグルを持って行って、(自ら持って行くと)水の中でどんな手の形(じゃんけんの形や数字、かたつむりなどをやってみる)かあてっこなんかもやった。
すごいよねぇ。

悪太郎は深いプールの方でクロールの練習。
息継ぎが上手くできないみたいで、前で顔あげちゃうのね。
手のかきかたはだいぶできてきたよ。

来年は二人一緒に短期スイミング入ってくれないかなぁ。

金魚

2010年8月8日 家族・子育て
大切な金魚。
朝起きてみたら、みんな泳いでいた。



が、しかし、2時間経過したくらいから、3匹浮いていた。
悪太郎大ショーック!!!

あわてて、おじいちゃんに電話。
おばあちゃんとしゃべっていたのかな?
とにかく実家に行って、それも金魚持参で。(笑)
重くても車の中でぬれても文句も言わず、大事に持つ悪太郎。
ポンプが実家にあったので、そのホースを買って、設置。
とにかく大事に大事に慎重にお世話している悪太郎。

お祭り

2010年8月7日 家族・子育て
どうしても金魚すくいがしたいとの悪太郎の希望で近所のお祭りに参加。
今年はおばあちゃんちの近くの小学校の夏祭りがグラウンドの整備でないというので、いつもはこちらのお祭りは行ったり行かなかったりなんだけど、今年は参加。

人が混むのはわかっていたし、5時前に到着。
それまで、図書館へ行き、5時から早速金魚すくい。
1回300円。
持ち帰りするなら、3匹。
袋代100円也。
すくいどり(すくったもの全部持ち帰り可能)500円というのもあった。

まずはなっちゃん。
1匹ゲット。
おまけで4匹もらったよ。

そして、悪太郎。
7匹くらい取れたんじゃないかな。
一度に4匹取れたときがあって本人大興奮。
こちらもおまけしてもらって、合計8匹持ち帰り。

くじ引きしたり、カキ氷買ったり、いろいろやって帰宅。
帰宅途中に金魚が1匹死んでいることに気づき、「早く帰ろ~。」と半べその悪太郎。
キミが追加でいろいろしたいって言ったんやろが~。(汗)

家ではなんとか1匹以外無事泳いでいる。
とっても真剣に見つめる悪太郎。
めちゃくちゃ思い水槽も自分でしっかり水入れて運ぶんだよ。
金魚パワーすごいわ。

野球

2010年8月6日 家族・子育て
朝からおばあちゃんちに手芸の先生が来るので、子供たちと実家へ。
ペットボトルの蓋に糸をぐるぐる巻きつけて、小さな帽子を作るの。
なっちゃんも意外や、やっていたよ。


夕方から野球があるので、家のほうへ戻り、悪太郎を送りに行こうと外へでたとたん。
土砂降り。
少しまって、友達にメールしたら、何人か集まっているみたいなので、連れて行くことにした。
到着するとすぐに中止メールが。(汗)
しかし、コーチがやってきて、雨天中止扱いだけど、すぐに止む雨なので、せっかく集まったからと練習をやってくれるとか。
6時くらいまでやると聞いて、今日はなっちゃんも連れて5時半くらいにお迎えに行った。
なっちゃんもここなら思う存分自転車乗れるしね。(この公園に来るまでが坂道でぶーぶー言いながら、押してきたんだけど)
中止扱いなのに、6時45分までみっちり練習をやってくれたコーチ。

久々に見に行ったけど、以前はピッチャーがいなくって棒の上にボールをのせて打つ感じだったんだけど、ピッチャーが投げて、それをうったり、守備の方もしっかり守っていたよ。(取れるかは別として(笑))
悪太郎もピッチャー役をやっていて、なかなかストライクが入らなくっても、コーチがさりげなく、「交替するか?」とあっさり言ってくれたりして、(家では、意字になりそうだし)楽しくやっていたよ。

山小屋モードですっかりバレエのことは、なっちゃんに聞き忘れていたんだけど、夕方、るうちゃんのママから水ぼうそうになった連絡をもらい、(なっちゃんもうつる可能性を心配して)バレエの話題に。
るうちゃん、家でバレエで習ったのをやっているらしいとなっちゃんに伝えたので。


「なぁ、あそこは嫌やわ。だって、人数少ないやん。
 遊ぶときも人数少ないより、多いほうが楽しいやろ?
 だから、前行ったところ(お兄ちゃんが英語を習っているところ)でやりたい。」

といきなり自分の意見を。

言っている意味は理にかなってる。(笑)
バレエも彼女にとっては遊びと一緒か。

ではでは、窓越しにみたあそこの見学と8月28日に発表会のあるところと後日見に行くことでとりあえずはバレエはお休みとしておこう。
夏休み中は入会もできないみたいだしね。


2日に行ったバレエは悪太郎の英語の先生が紹介してくれたところ(娘さんが通っている)。
たまたま英検の結果の連絡をしてくれたので、電話で話していたら、バレエの先生が「なっちゃんは、体も柔らかいし、ちゃんとできてた。」と言ってくれていたとか。
入会目的で半分は言っているとしても、前向きに取りたい言葉としておこっと。(笑)
本人、やる気になってるしね。


で、で、報告。
英検無事合格。
それも全問正解で。
すご~い、悪太郎!!!

それ以来、ふっと英語で話しかけると英語で答えてくれる。
と言ってもめっちゃ簡単な内容一文だけだけど。
今までなら、わからんって逃げてただけやったのに。(笑)
自信ついたんやね。
下の子たちはよく寝ていたよ。


朝は、おじいちゃんの作ったピザ釜でピザを焼いたのと焼きそば。
これまた初のピザ作りだったらしく、なかなか楽しかったよ。

母たちが片付けている間、おじいちゃんに連れられて、子供たちはトラックに乗って運動公園に行ったらしい。
カブトムシ探し。

なっちゃんもすっかりおじいちゃんになついて、ついていった。

運動公園でなっちゃんが泣いた騒動とかもあったみたいだけど、(詳しくはよくわからない、子供らが言ってたから)
滑り台も滑ってはいけない滑り台だったの?
悪太郎は決して滑らなかったとか。


とにかく帰るときがきた。


帰りに温泉によって、それから、お別れ。

つれて来てくれた友達は妹さんのところにそのまま行くので反対方向。

よしやくんところと山田養蜂場で蜂蜜ソフトクリームを食べて、(これが超、超おいしかったのよ。そばの蜂蜜なんだって)加西まで運転。
帰りは盛り上がっていたよ。2列目も。(笑)

加西で3時くらいに軽食を取ってかれこれ1時間くらいいたんじゃないかな。
お昼ごはんとおやつが反対になっちゃったよ。

5時半によしやくんち到着。
6時前に我が家に到着。

母疲れて、子供たちだけで、初めておつかい。
すき家で「うな丼」買ってきはったわ。
やっぱ、肉は選らばなかったのか。(笑)

いろんな意味で成長し、貴重な体験をさせてもらった山小屋ツアーだった。
お友達のおじいちゃんが建てた山小屋に招待してもらい、3家族で向かう。
朝7時半に友達の家出発。
母子それぞれ子供二人ずつで3家族。
計9人。

岡山までノンストップ。

うちの車はよしやくん一家。
一番後ろに悪太郎とよしやくん。
2列目にしょうくんとなっちゃん。
1列目に母運転としょうくんママ。

2列目がいまいち盛り上がってなかったけどね。(帰りは仲良くなっていたけど)

そして、もう1台がしょうたいしてくれたお友達の車。

10時半ごろついたかな。
もう、本当に山の中に入って行くの。
道路から1本入ったら、そこはみんなその友達んちの○○家の一帯らしい。
おじいちゃんはその一番奥の奥に自分で建てた家に住んでいる。

挨拶と荷物を降ろして早速、魚のつかみ取りが始まった。
やまめといって高級魚らしく、1匹500円するらしいわ。
を池に放流して、それを捕まえる。
なっちゃんは、参加せず見るだけ。

お昼ごはんも竹の中に鶏肉、にんじん、あげ、お米を入れて、その上に串刺しにした先ほどのやまめを焼いて...。
まぁ、普段できないごちそう。
それに、竹を切ってもらって、そこで流しそうめん。
川の水が流れてきて、もちろん、食べる器も竹を切って器を作ってくれてたり、薬味入れも竹で作ってくれている。

お昼ごはんが終わったら、子供たちは持ってきたでか水鉄砲でサバイバルゲームをやったり、川の上に吊られたブランコをやったり、川の溝に敷物を引いて自然の滑り台をやったり、水着で一日中遊んでいたよ。


夕方、母たちだけで、温泉に行った間も子供たちはずっと遊んでいた。

今度は子供たちをお風呂に連れて行く。
洗濯風呂と言って、奥津温泉は足で洗濯するお風呂が有名らしい。
川のすぐ横に温泉があって、大人はとても裸では入れない場所にある。
橋からまるみえよ~。
子供6人とおじいちゃんと入って、ママたちはお手伝い。
なっちゃんはそのとき顔つけをおじいちゃんとやっていた。
一瞬つけられるだけのなっちゃんなのに、なんと11まで顔つけができた!!!
すごいなぁ。

そして、夜はバーベキュー。
海で取ってきたというさざえも登場。



しかし、夜、母はお腹が痛くなって、ほんま大変でした。
なんか、あたったのか...。

朝にはなんとか復活したけど。
ほとんど寝れんかった...。

小学3年生チームは5時から起きて虫探ししてるし。
(人工林だから、カブトムシはいないとか。)



< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索