なっちゃんは、母にある単語がどうしても思い出せないようで一生懸命聞いてくるんだけど、全くわからない母。
「ほら、木が小さくてたくさんついているやつ。」
「木の名前」というんだけど、
木もいろんな種類があるし、
「だから、普通の木の名前!!!」と言われても、いろんな木の名前、松、イチョウ、もみじとメジャーなものもあげてみたけど、全く違うとなっちゃんはだんだんあまりにも通じなくっていらいらが募って怒っている。
でも、本当にわからないんだもん。
音楽の時間に先生に教えてもらったみたいなのよ。
音楽の歌詞に出てきたんだろうねぇ。
でも、その音楽の時間母は一緒に参加してないからわからないし...。
水曜日の音楽の時間に教えてもらって、木曜日散々考えて悩んで悩んで、でも通じず...。
いらいら前回で木曜日は終わってしまった。
しかし、金曜日のふとしたときに
「このは」となっちゃんは思い出した。
そして、母に伝えてくれた。
その言葉がいいたかったんだね。
説明文からいくと、笑っちゃったけど。
2歳くらいのときは言いたいことが伝わらず、いらいらしていたなっちゃんをふいに思い出したよ。
言いたいこと、伝わらないって本当にすごいストレスなんだね。
先生にそんな話をしたとき、折り紙も家で教えても全く進歩なかったのに、幼稚園でじょうずに覚えて帰ってきて、母に教えてくれるのね。
それは、わからない人がわかったときに、どこがわからないのかっていうことがすごくわかっているから、上手に教えることができる。
だから、子供同士だとわからないところがわかるから、上手に教えあうことができるのかもしれませんね。と。
先生も日々子供に教えるときはそういうことを気遣っているみたい。
上から目線でなくほんと日々子供と同じ目線で立つって難しいけど、大事なんだなと思った。
そして、言葉が対等になった今だから、忘れていたものを思い出させてくれた出来事なんだよね。
「ほら、木が小さくてたくさんついているやつ。」
「木の名前」というんだけど、
木もいろんな種類があるし、
「だから、普通の木の名前!!!」と言われても、いろんな木の名前、松、イチョウ、もみじとメジャーなものもあげてみたけど、全く違うとなっちゃんはだんだんあまりにも通じなくっていらいらが募って怒っている。
でも、本当にわからないんだもん。
音楽の時間に先生に教えてもらったみたいなのよ。
音楽の歌詞に出てきたんだろうねぇ。
でも、その音楽の時間母は一緒に参加してないからわからないし...。
水曜日の音楽の時間に教えてもらって、木曜日散々考えて悩んで悩んで、でも通じず...。
いらいら前回で木曜日は終わってしまった。
しかし、金曜日のふとしたときに
「このは」となっちゃんは思い出した。
そして、母に伝えてくれた。
その言葉がいいたかったんだね。
説明文からいくと、笑っちゃったけど。
2歳くらいのときは言いたいことが伝わらず、いらいらしていたなっちゃんをふいに思い出したよ。
言いたいこと、伝わらないって本当にすごいストレスなんだね。
先生にそんな話をしたとき、折り紙も家で教えても全く進歩なかったのに、幼稚園でじょうずに覚えて帰ってきて、母に教えてくれるのね。
それは、わからない人がわかったときに、どこがわからないのかっていうことがすごくわかっているから、上手に教えることができる。
だから、子供同士だとわからないところがわかるから、上手に教えあうことができるのかもしれませんね。と。
先生も日々子供に教えるときはそういうことを気遣っているみたい。
上から目線でなくほんと日々子供と同じ目線で立つって難しいけど、大事なんだなと思った。
そして、言葉が対等になった今だから、忘れていたものを思い出させてくれた出来事なんだよね。
なっちゃんはうんていが大好き。
母はうんてい嫌いやった~。(汗)
できひんかったし。(笑)
「がんばった証拠!」と手を見せてくれた。
めっちゃ痛そうな豆やら、皮のむけた手のひら。
痛々しくって、「いや~痛そう。」と母。
でも、なっちゃんはそれがとっても自慢。
先生にも他のお母さんにも見せる。
「11できるようになった~。」とある日話してくれた。
え?もう11もできるの?とびっくりした母。
先生に聞いたら、ずっとうんていしているらしい。
遊び時間、ずっと。
悪太郎はずっとお砂場だったよなぁ。
なっちゃんは鉄棒やらうんていやら、ほんますごいわ。
母はうんてい嫌いやった~。(汗)
できひんかったし。(笑)
「がんばった証拠!」と手を見せてくれた。
めっちゃ痛そうな豆やら、皮のむけた手のひら。
痛々しくって、「いや~痛そう。」と母。
でも、なっちゃんはそれがとっても自慢。
先生にも他のお母さんにも見せる。
「11できるようになった~。」とある日話してくれた。
え?もう11もできるの?とびっくりした母。
先生に聞いたら、ずっとうんていしているらしい。
遊び時間、ずっと。
悪太郎はずっとお砂場だったよなぁ。
なっちゃんは鉄棒やらうんていやら、ほんますごいわ。
今日は悪太郎の運動会。
なっちゃんもさすがに学校まで歩けるようになったわ。(笑)
おっとくんは仕事なので、なっちゃんと二人で学校に向かって、おじいちゃんとおばあちゃんと合流。
悪太郎は、午前中に台風の目という、長い棒を4人くらいで持って、走って、回って、戻ったら、それを待っている人が跳んで交替するのに出て、100m走を走ったよ。
午後からは、応援合戦、学年で混じって綱引き、そして、ダンス。
ジョイフルエーサーっていうのね。
エイサーは沖縄の踊り。
ジョイフルはそう、いきものがかりの歌。
ジョイフルで入退場とかをして、メインはエイサー。
幼稚園では考えられなかったけど、たまごっちで踊った一年生とか今流行っている曲で踊った他の学年。
なっちゃんはたまごっちをビデオとって~と言っていたわ。
家で踊るつもりか?(笑)
たまごっちは見ていたのに、悪太郎の出ている競技とかあんまり興味ないんだわね。
なっちゃんの運動会のときは悪太郎あんまり興味なしって感じで遊んでいたし、兄妹ってそんなもんか。(笑)
なっちゃんは、最後は鉄棒の練習をしまくっていたし。(笑)
前まわり補助つけたらできるようになったわ。
今日は本当に暑かった。
真夏の暑さのことを思ったら、ましだったけど、日焼けした~。
疲れた~。
特にテントや影のないところで座っている子供たちはもっと疲れたと思う。
お疲れ様でした。
去年は雨で途中から中止になったので、全部見ることができなくって、今年は最初から最後までしっかり運動会を楽しめた。
特に6年生の組体操は感動。
我が子の時は泣いてしまうかもね。
でも、我が子の時はビデオを撮るから、ファインダーを通してみるのでは感動感も少し減るか...。
でも、残さないのもなぁ...。
ファインダーではなく、心の目で見るって大事なんだね。
あとさぁ、1回で運動会でお弁当を子供と一緒に食べれるのもおしまいなんだね。
なっちゃんの運動会では大人も子供も一緒に食べるから全員で食べれるのね。
でも、なっちゃんが1年生になったら、なっちゃんも教室で食べることになるので、大人だけでお弁当を食べることになる。
当然応援席も大人だけになる。
さみしいなぁとふと思った母だった。
なっちゃんもさすがに学校まで歩けるようになったわ。(笑)
おっとくんは仕事なので、なっちゃんと二人で学校に向かって、おじいちゃんとおばあちゃんと合流。
悪太郎は、午前中に台風の目という、長い棒を4人くらいで持って、走って、回って、戻ったら、それを待っている人が跳んで交替するのに出て、100m走を走ったよ。
午後からは、応援合戦、学年で混じって綱引き、そして、ダンス。
ジョイフルエーサーっていうのね。
エイサーは沖縄の踊り。
ジョイフルはそう、いきものがかりの歌。
ジョイフルで入退場とかをして、メインはエイサー。
幼稚園では考えられなかったけど、たまごっちで踊った一年生とか今流行っている曲で踊った他の学年。
なっちゃんはたまごっちをビデオとって~と言っていたわ。
家で踊るつもりか?(笑)
たまごっちは見ていたのに、悪太郎の出ている競技とかあんまり興味ないんだわね。
なっちゃんの運動会のときは悪太郎あんまり興味なしって感じで遊んでいたし、兄妹ってそんなもんか。(笑)
なっちゃんは、最後は鉄棒の練習をしまくっていたし。(笑)
前まわり補助つけたらできるようになったわ。
今日は本当に暑かった。
真夏の暑さのことを思ったら、ましだったけど、日焼けした~。
疲れた~。
特にテントや影のないところで座っている子供たちはもっと疲れたと思う。
お疲れ様でした。
去年は雨で途中から中止になったので、全部見ることができなくって、今年は最初から最後までしっかり運動会を楽しめた。
特に6年生の組体操は感動。
我が子の時は泣いてしまうかもね。
でも、我が子の時はビデオを撮るから、ファインダーを通してみるのでは感動感も少し減るか...。
でも、残さないのもなぁ...。
ファインダーではなく、心の目で見るって大事なんだね。
あとさぁ、1回で運動会でお弁当を子供と一緒に食べれるのもおしまいなんだね。
なっちゃんの運動会では大人も子供も一緒に食べるから全員で食べれるのね。
でも、なっちゃんが1年生になったら、なっちゃんも教室で食べることになるので、大人だけでお弁当を食べることになる。
当然応援席も大人だけになる。
さみしいなぁとふと思った母だった。
9月12日プールで偶然に園のお友達の会った。
年中から入ってきた子でクラスも違うから、母としては、あまり面識がない。
でも、なっちゃんはよくはるかちゃんの名前を言っていた。
そのお友達と12日会ってから、「はるかちゃんと遊びたい。」と言い続けていたなっちゃん。
始めは、連絡先もわからず、一年生のお姉ちゃんと2歳の弟くんもいるからスケジュールも大変で、今日ようやく遊ぶことが出来たってわけ。
母が二人を車に乗せて園から家まで帰ってきたのが3時ごろ。
初めて二人で遊ぶ二人はちょっと遠慮がちに何して遊ぶか考えたり、おやつを食べたり。
はるかちゃんのお母さんが来たのが4時前。
4時過ぎに「そろそろ帰る用意しよっか。」と。
「え~???」
「うち、5時にお風呂に入るねん。」と。(驚)
小さい弟くんがいるから仕方ないんやろなぁ。
4時半には帰ってしまった~。
「遊べへんかった~。」となっちゃん。
そうやんなぁ。
悪太郎の野球をやっている公園へ行くことにした。
4時から5時までの野球。
でも、そこから延々先生と3年生の男の子二人と一緒に悪太郎と走ったり、ボール投げたり、マラソンのごとく野球場の周り走ったり。
7時前に帰宅となりました。(汗)
あの~、明日は運動会なんですけど。(苦笑)
年中から入ってきた子でクラスも違うから、母としては、あまり面識がない。
でも、なっちゃんはよくはるかちゃんの名前を言っていた。
そのお友達と12日会ってから、「はるかちゃんと遊びたい。」と言い続けていたなっちゃん。
始めは、連絡先もわからず、一年生のお姉ちゃんと2歳の弟くんもいるからスケジュールも大変で、今日ようやく遊ぶことが出来たってわけ。
母が二人を車に乗せて園から家まで帰ってきたのが3時ごろ。
初めて二人で遊ぶ二人はちょっと遠慮がちに何して遊ぶか考えたり、おやつを食べたり。
はるかちゃんのお母さんが来たのが4時前。
4時過ぎに「そろそろ帰る用意しよっか。」と。
「え~???」
「うち、5時にお風呂に入るねん。」と。(驚)
小さい弟くんがいるから仕方ないんやろなぁ。
4時半には帰ってしまった~。
「遊べへんかった~。」となっちゃん。
そうやんなぁ。
悪太郎の野球をやっている公園へ行くことにした。
4時から5時までの野球。
でも、そこから延々先生と3年生の男の子二人と一緒に悪太郎と走ったり、ボール投げたり、マラソンのごとく野球場の周り走ったり。
7時前に帰宅となりました。(汗)
あの~、明日は運動会なんですけど。(苦笑)
幼稚園の講演会に参加した。
なっちゃんに学んできたことを話す。
「まずは、自分を好きになることが大切やねんて。まずは、なぁ、そしてママ?」
「なぁ、ママもう好きやで~。」
ありがとう。娘よ。
「アトラクション、(ママと)一緒に乗りたかったなぁ。」と思い出したように悪太郎。
あのアトラクション、ずぶぬれコース選択したのにぬれなかったし、ママとも乗れなかったし、あのときは我慢してたんだね。
でも、今頃いうんだ~。(笑)
なっちゃんに学んできたことを話す。
「まずは、自分を好きになることが大切やねんて。まずは、なぁ、そしてママ?」
「なぁ、ママもう好きやで~。」
ありがとう。娘よ。
「アトラクション、(ママと)一緒に乗りたかったなぁ。」と思い出したように悪太郎。
あのアトラクション、ずぶぬれコース選択したのにぬれなかったし、ママとも乗れなかったし、あのときは我慢してたんだね。
でも、今頃いうんだ~。(笑)
今日は運動会の代休。
まほちゃんのおうちへ。
かねてよりお願いされていた染めを教えに。
玉ねぎ染め。
クラスの女の子3人となっちゃん。
まほちゃんとはクラスでもあんまりかかわりないのかな?
おうちで遊んだこともこれが初めて。
なっちゃんは結構遊びを提案されても見ているシーンが何個かあった。
後の二人はよく名前聞く子達なんだけどね。
まほちゃんって女の子一人っ子だし、しっかりしていて、お母さんがとっても几帳面でしっかりしているし、女子の中の女子って感じなのかと思っていたけど、わりとさっぱりした感じで、遊んでみないとわからないもんだねぇ。
まほちゃん自身も今日来るメンバーの名前を聞いて「なっちゃんはいつもかわいいかっこしているから、スカートはこう。」とかって言っていたんだって。
向こうもいろんなイメージしてるんだねぇ。
染めは無事終わり、女の子だと子連れでもできるっていうのがすごいなと思う。
なっちゃんに話すとき、母が「今日、みんなで染めするねん。」と言うと「うん知ってる、みんなで遊んでたらいいんでしょ?」と。(笑)
ランチ会と言えるほど、手作りサンドイッチとかスープとかサラダとかみんなで持ち寄ってとってもおいしかったわ~。
まほちゃんのおうちへ。
かねてよりお願いされていた染めを教えに。
玉ねぎ染め。
クラスの女の子3人となっちゃん。
まほちゃんとはクラスでもあんまりかかわりないのかな?
おうちで遊んだこともこれが初めて。
なっちゃんは結構遊びを提案されても見ているシーンが何個かあった。
後の二人はよく名前聞く子達なんだけどね。
まほちゃんって女の子一人っ子だし、しっかりしていて、お母さんがとっても几帳面でしっかりしているし、女子の中の女子って感じなのかと思っていたけど、わりとさっぱりした感じで、遊んでみないとわからないもんだねぇ。
まほちゃん自身も今日来るメンバーの名前を聞いて「なっちゃんはいつもかわいいかっこしているから、スカートはこう。」とかって言っていたんだって。
向こうもいろんなイメージしてるんだねぇ。
染めは無事終わり、女の子だと子連れでもできるっていうのがすごいなと思う。
なっちゃんに話すとき、母が「今日、みんなで染めするねん。」と言うと「うん知ってる、みんなで遊んでたらいいんでしょ?」と。(笑)
ランチ会と言えるほど、手作りサンドイッチとかスープとかサラダとかみんなで持ち寄ってとってもおいしかったわ~。
去年と比べてなっちゃんの成長振りといえば、手を抜くことを覚えたってこと?!(爆)
仲良しのらなちゃんと行進が終わってからおしゃべりしたり...。
リズムは去年みたく「お腹が痛い。」と言ってさぼることはなかったみたいだけどね。(笑)
しかし、親子で参加するわらべうたの「くまさん、くまさん両手をついて...♪」とかいうわらべうたは一切参加しなったなっちゃん。
本当に何か必ずやりたくないものがあるなっちゃんよ。
これは、ミックスジュースという縦割りのクラスというのがあって、そのグループでわらべうたをやるってものだったんだけど、きっとなっちゃんにしてみれば、どんなことをやるかわからないし(去年はなかった)やりたくなかったんだろな。
母にしてみれば、二人目って別に参加しなければ、しないで、いっかって気持ちがあって、先生に「参加したくないなら、それで...。」みたいなことを言ったら「お母さんにとってはそれでいいかもしれないですけど、なっちゃんにとっては深刻な問題なんですよ。」と怒られちゃったよ。(笑)
母心を入れ替えて、(笑)「なっちゃんがやってくれたら、お母さんはうれしいよ。」そして、「○本先生もなっちゃんがやってくれたら、喜ぶよ。」と母は何度もなっちゃんに家で話した。
すると、日をおうごとに「○本先生は、運動会の日どこにいるの?」と明らかにやる意志がうかがえる発言がなっちゃんから出てきた。
当日○本先生には自分がやっている姿を見せて、喜んでくれるのを見てもらおうと考えているんだよね。
それが、確か2日前くらいだったかな。
結果、なっちゃんは見事にくまさんをやって見せたよ。
そして、先生はめっちゃ喜んでくれたし、母もすっごくほめたよ。
同じミックスジュースグループの子でやっていなかったり、泣いている子もいた当日だったんだけど、その子達は普段は普通にやっていたらしいのね。
先生はなっちゃんに「なっちゃんがちゃんとやってくれたから、泣いている子のところに行けたよ。」とちゃんと話してくれていた。
悪太郎が卒園生の縄跳び大会に出場したのよ。
1分30秒跳びにね。
ひっかかったら、お仕舞いなんだけど、ひっかかっても飛び続ける悪太郎。
パパにチェックされて、あえなく退散。
23日のヤマハのメダルといい、期待してただけにショックはでかいみたいね...。
メダルの重さ、もらえたときに実感できるといいね。
仲良しのらなちゃんと行進が終わってからおしゃべりしたり...。
リズムは去年みたく「お腹が痛い。」と言ってさぼることはなかったみたいだけどね。(笑)
しかし、親子で参加するわらべうたの「くまさん、くまさん両手をついて...♪」とかいうわらべうたは一切参加しなったなっちゃん。
本当に何か必ずやりたくないものがあるなっちゃんよ。
これは、ミックスジュースという縦割りのクラスというのがあって、そのグループでわらべうたをやるってものだったんだけど、きっとなっちゃんにしてみれば、どんなことをやるかわからないし(去年はなかった)やりたくなかったんだろな。
母にしてみれば、二人目って別に参加しなければ、しないで、いっかって気持ちがあって、先生に「参加したくないなら、それで...。」みたいなことを言ったら「お母さんにとってはそれでいいかもしれないですけど、なっちゃんにとっては深刻な問題なんですよ。」と怒られちゃったよ。(笑)
母心を入れ替えて、(笑)「なっちゃんがやってくれたら、お母さんはうれしいよ。」そして、「○本先生もなっちゃんがやってくれたら、喜ぶよ。」と母は何度もなっちゃんに家で話した。
すると、日をおうごとに「○本先生は、運動会の日どこにいるの?」と明らかにやる意志がうかがえる発言がなっちゃんから出てきた。
当日○本先生には自分がやっている姿を見せて、喜んでくれるのを見てもらおうと考えているんだよね。
それが、確か2日前くらいだったかな。
結果、なっちゃんは見事にくまさんをやって見せたよ。
そして、先生はめっちゃ喜んでくれたし、母もすっごくほめたよ。
同じミックスジュースグループの子でやっていなかったり、泣いている子もいた当日だったんだけど、その子達は普段は普通にやっていたらしいのね。
先生はなっちゃんに「なっちゃんがちゃんとやってくれたから、泣いている子のところに行けたよ。」とちゃんと話してくれていた。
悪太郎が卒園生の縄跳び大会に出場したのよ。
1分30秒跳びにね。
ひっかかったら、お仕舞いなんだけど、ひっかかっても飛び続ける悪太郎。
パパにチェックされて、あえなく退散。
23日のヤマハのメダルといい、期待してただけにショックはでかいみたいね...。
メダルの重さ、もらえたときに実感できるといいね。
今日母は友達と地球ゴージャスマイ初日。
子供たちはおっとくんとマクドに行くと盛り上がり、その後は月一のお話会に参加。
久々の生アッキー。
歌が少なくって少し物足りなかったけど、楽しい舞台。
この軽さがいいのかな。
わりとずっしりの舞台が多かったからな。
子供たちはおっとくんとマクドに行くと盛り上がり、その後は月一のお話会に参加。
久々の生アッキー。
歌が少なくって少し物足りなかったけど、楽しい舞台。
この軽さがいいのかな。
わりとずっしりの舞台が多かったからな。
「つりに行きたい。」と悪太郎が言い始めてから、ずいぶんたってしまった。
暑かったのとおっとくんの仕事の関係で。
須磨の海釣り公園へ行くことにした。
阪急のTOKKというのに載っていたのをみたから。
親子で(うちは親が全く釣りをやったことないし)釣りが出来る場所って思い当たらない。
ちょうど、今日は親子釣り教室というのがあるらしい。
さすがに3連休初日なので、めずらしく早く起きて出発したものの11時に到着。
まずは講習を受けて、いざさびき釣り。
あみえびをいっぱいかごに入れるのはなっちゃんの仕事。
が、が、一向に一匹も連れない。(汗)
時間は4時間という制限があるので、3時には帰らないといけない。
なっちゃんと母は食べ物を買いに売店へ行ってみたものの、これまた食べ物もおにぎりとか売ってないのよ。
しょうがないからパンだけ購入して、戻ってみたんだけど、その間小さい魚がかかったらしいんだけど、小さすぎて逃がしたもの1匹だけだったらしい。
とりあえず、お腹もすいたし、パンだけ食べて、また釣りに没頭。
エイが泳いでいるのが見えた。
そして、えびもそこをつきかけた2時20分ごろかな。
おっとくんが、悪太郎のさおの針が桟橋の棒に引っかかったのを取りながら持ち上げたら、なんと1匹ついていた。
そこから、公園で働いているお兄さんとかが悪太郎にアドバイスとかしてくれたら、結構次々と釣れた。
エサを買い足し、合計おっとくんも母もいれて小さいイサキが7匹つれた。
実家ではおばあちゃんが大漁と待っていたよ。(笑)
塩焼きにしてもらって、食べたけど、おいしかった~。
小さいけど美味だったよ。
しかし、一日海沿いにいたので、後日首が痛くって...。
日焼けしちまったよ~。
暑かったのとおっとくんの仕事の関係で。
須磨の海釣り公園へ行くことにした。
阪急のTOKKというのに載っていたのをみたから。
親子で(うちは親が全く釣りをやったことないし)釣りが出来る場所って思い当たらない。
ちょうど、今日は親子釣り教室というのがあるらしい。
さすがに3連休初日なので、めずらしく早く起きて出発したものの11時に到着。
まずは講習を受けて、いざさびき釣り。
あみえびをいっぱいかごに入れるのはなっちゃんの仕事。
が、が、一向に一匹も連れない。(汗)
時間は4時間という制限があるので、3時には帰らないといけない。
なっちゃんと母は食べ物を買いに売店へ行ってみたものの、これまた食べ物もおにぎりとか売ってないのよ。
しょうがないからパンだけ購入して、戻ってみたんだけど、その間小さい魚がかかったらしいんだけど、小さすぎて逃がしたもの1匹だけだったらしい。
とりあえず、お腹もすいたし、パンだけ食べて、また釣りに没頭。
エイが泳いでいるのが見えた。
そして、えびもそこをつきかけた2時20分ごろかな。
おっとくんが、悪太郎のさおの針が桟橋の棒に引っかかったのを取りながら持ち上げたら、なんと1匹ついていた。
そこから、公園で働いているお兄さんとかが悪太郎にアドバイスとかしてくれたら、結構次々と釣れた。
エサを買い足し、合計おっとくんも母もいれて小さいイサキが7匹つれた。
実家ではおばあちゃんが大漁と待っていたよ。(笑)
塩焼きにしてもらって、食べたけど、おいしかった~。
小さいけど美味だったよ。
しかし、一日海沿いにいたので、後日首が痛くって...。
日焼けしちまったよ~。
「しゅうくん、なぁのことすきやと思う。」となっちゃんがふと自転車で幼稚園送るときにつぶやいた。
「それって、なっちゃんがしゅうくんのこと好きなんちゃうの?」と母つっこんだら、
「うん、両方好きやねん。」と自信満々。
しゅうくん、身長めちゃくちゃ高くって、昔のマッチに似た感じの男の子。
お母さんたちにも人なつっこくて、ひときわ目立つ感じ。
他の女子のママからもしゅうくんのこと好きみたいと言っているのを聞いているから、もて具合がわかる。
別のママはしゅうくんは、小柄なかわいい女の子が好きみたいよ~と言っていた。
うち、ちゃうわ...。
大柄やし...。
なんか笑える。
「それって、なっちゃんがしゅうくんのこと好きなんちゃうの?」と母つっこんだら、
「うん、両方好きやねん。」と自信満々。
しゅうくん、身長めちゃくちゃ高くって、昔のマッチに似た感じの男の子。
お母さんたちにも人なつっこくて、ひときわ目立つ感じ。
他の女子のママからもしゅうくんのこと好きみたいと言っているのを聞いているから、もて具合がわかる。
別のママはしゅうくんは、小柄なかわいい女の子が好きみたいよ~と言っていた。
うち、ちゃうわ...。
大柄やし...。
なんか笑える。
今日悪太郎は5時間目にセンター街に社会見学。
ナップサックに、総合ファイルと4時間目までの授業の教科書を入れて、水筒、ふでばこ、赤白帽を持参というのが持ち物になっている。
今日はセンター街から、学校のほうへは校区を通って帰るので、子供たちは順次解散ということになっている。
だから、センター街を見学するときも4時間分の教科書も持って歩かないといけない。
今日ぐらいプリント学習とかにしたらいいのにと母は思ったけど。
今後のために先生に言ってみる?とか思ったけど、先生がわからしたら、それはたいしたことではないかもしれない。
たんなる過保護な親の意見かもね。
ナップサックに、総合ファイルと4時間目までの授業の教科書を入れて、水筒、ふでばこ、赤白帽を持参というのが持ち物になっている。
今日はセンター街から、学校のほうへは校区を通って帰るので、子供たちは順次解散ということになっている。
だから、センター街を見学するときも4時間分の教科書も持って歩かないといけない。
今日ぐらいプリント学習とかにしたらいいのにと母は思ったけど。
今後のために先生に言ってみる?とか思ったけど、先生がわからしたら、それはたいしたことではないかもしれない。
たんなる過保護な親の意見かもね。
予定通り、今日はクラスの男の子二人が来た。
始めはゲームで遊んで、ゲームをやめたらと提案したら、暗い中虫取りに行ったよ。
これでうまく輪が広がるといいけど。
来週の水曜日は、自分で約束できたお友達がくる。
意外と積極的に呼べないんだよなぁ。悪太郎。
始めはゲームで遊んで、ゲームをやめたらと提案したら、暗い中虫取りに行ったよ。
これでうまく輪が広がるといいけど。
来週の水曜日は、自分で約束できたお友達がくる。
意外と積極的に呼べないんだよなぁ。悪太郎。
今日は園で学習会。
「今日、幼稚園で勉強会があって、「ママが幸せやったら一番いいねんて。」」となにげになっちゃんに話した。
「ママが幸せやったら、子供も幸せやねんて。じゃあ、なっちゃんはなっちゃんが好きでその後ママが好きやったら、なっちゃんは幸せってことかな?」
なっちゃんは、つかさず「もう、ママのこと好きやで。」と言ってくれた。
悪太郎がふと夜「アトラクション、おれだって、一緒に乗りたかった。」と言った。
そうそう、アクアトピア母と一緒に乗るはずだったけど、なっちゃんがぐずっておっとくんと乗ったんだよね。
それもびしょぬれコースに行きたかった悪太郎だったので、なっちゃんとは違う列に。
そして、もっと残念だったのはびしょぬれコースにわざわざ並んでいたのに(通常コースより長かった)時々びじょぬれにならないのがあって、それになってしまったのよ。
悪太郎、そりゃあ、怒りたくもなるわね。
悪太郎の友達関係、気になっていたけど、本人が女の子で遊ぶの問題なければそれでいいやと思っていたら、今度は悪太郎が男の子と遊びたい!
となにやら言ってきた。
おおげさかもしれないけど、引き取り行ったときにクラスの男の子と交わっている雰囲気もなかったし、常任委員会で、3年生の女の子が自殺した話がでて、子供の悩みは全身で感じているという話をきいたこともあって、たまたま引き取り訓練のときにメルアドを交換したクラスの男の子のママにメールをした。
もう一人の男の子と遊ぶ約束をしていたのかで、その子も一緒にきてもらうことにした。
「今日、幼稚園で勉強会があって、「ママが幸せやったら一番いいねんて。」」となにげになっちゃんに話した。
「ママが幸せやったら、子供も幸せやねんて。じゃあ、なっちゃんはなっちゃんが好きでその後ママが好きやったら、なっちゃんは幸せってことかな?」
なっちゃんは、つかさず「もう、ママのこと好きやで。」と言ってくれた。
悪太郎がふと夜「アトラクション、おれだって、一緒に乗りたかった。」と言った。
そうそう、アクアトピア母と一緒に乗るはずだったけど、なっちゃんがぐずっておっとくんと乗ったんだよね。
それもびしょぬれコースに行きたかった悪太郎だったので、なっちゃんとは違う列に。
そして、もっと残念だったのはびしょぬれコースにわざわざ並んでいたのに(通常コースより長かった)時々びじょぬれにならないのがあって、それになってしまったのよ。
悪太郎、そりゃあ、怒りたくもなるわね。
悪太郎の友達関係、気になっていたけど、本人が女の子で遊ぶの問題なければそれでいいやと思っていたら、今度は悪太郎が男の子と遊びたい!
となにやら言ってきた。
おおげさかもしれないけど、引き取り行ったときにクラスの男の子と交わっている雰囲気もなかったし、常任委員会で、3年生の女の子が自殺した話がでて、子供の悩みは全身で感じているという話をきいたこともあって、たまたま引き取り訓練のときにメルアドを交換したクラスの男の子のママにメールをした。
もう一人の男の子と遊ぶ約束をしていたのかで、その子も一緒にきてもらうことにした。
9月いきなり大忙し(汗)
2010年9月1日 家族・子育て今日から通常に園も学校も始まる。
給食も始まるし、お弁当も明日から。
そして、引渡し訓練で学校に行く。
なっちゃんがはるちゃんとこに行ってくれたからちょっとホッとしたけどね。(笑)
明日から、サークルも始めるし、生協の食べ物委員会も。
そして、あさっては、学校の常任委員会だわさ。
給食も始まるし、お弁当も明日から。
そして、引渡し訓練で学校に行く。
なっちゃんがはるちゃんとこに行ってくれたからちょっとホッとしたけどね。(笑)
明日から、サークルも始めるし、生協の食べ物委員会も。
そして、あさっては、学校の常任委員会だわさ。
夏休み今回もえちゃんと会う機会がなくって、今日夕方お食事。
回転すし行って、ミスドでお茶。
明日から、給食も始まるし、なっちゃんも幼稚園再び始まる。
ゆっくり遊ぶことはできず、子供たちは少し不満な感じだったけど、ま、しょうがないな。
ミスドなら、少々騒いでもいいかと思ったけど、平日の夜は、勉強や仕事をしている人もちらほら。
子供は走り回れるところがいいね。
ジャスコの中のミスドなら、それができるんだけど...。
回転すし行って、ミスドでお茶。
明日から、給食も始まるし、なっちゃんも幼稚園再び始まる。
ゆっくり遊ぶことはできず、子供たちは少し不満な感じだったけど、ま、しょうがないな。
ミスドなら、少々騒いでもいいかと思ったけど、平日の夜は、勉強や仕事をしている人もちらほら。
子供は走り回れるところがいいね。
ジャスコの中のミスドなら、それができるんだけど...。
今日から悪太郎が学校に行ったので、なっちゃんと二人。
なっちゃんは再び今日と明日はお休み。
自転車で近所の大学の中の一般に開放してある図書館へ行くことにした。
偶然、たくちゃんに会ってびっくり。
そして、この間文庫で読んでもらった(語ってもらった)「うしかたと山んば」(「うまかたやまんば」とかいろいろあるらしいというのは後で知った)を偶然にも発見。
夜、3人で本を読みながら、聞いたお話と読んだお話の違いを言い合うのもおもしろかった。
もちろん、そのあとは、おばけの数え歌の話に子供たちは盛り上がっていたけどね。
うちの近所で、なっちゃんが自転車で行ける所は歯医者さんと図書館の二つになった。
なっちゃんは再び今日と明日はお休み。
自転車で近所の大学の中の一般に開放してある図書館へ行くことにした。
偶然、たくちゃんに会ってびっくり。
そして、この間文庫で読んでもらった(語ってもらった)「うしかたと山んば」(「うまかたやまんば」とかいろいろあるらしいというのは後で知った)を偶然にも発見。
夜、3人で本を読みながら、聞いたお話と読んだお話の違いを言い合うのもおもしろかった。
もちろん、そのあとは、おばけの数え歌の話に子供たちは盛り上がっていたけどね。
うちの近所で、なっちゃんが自転車で行ける所は歯医者さんと図書館の二つになった。
今日は3時から幼稚園でお父さんたちが主催のイベントがある。
そして、なっちゃんが見学予定のバレエの発表会も同じ時間にある。
昨日、おととい遊んだいくちゃんにお願いして、なっちゃんとバレエの発表会を見て幼稚園に戻ってきた。
なっちゃんのバレエの発表会の感想は「衣装はかわいいけど、なんか合ってない人がいる。」とのことだった。
するどい!!!
あんまり踊りがそろっていない人が確かにいた!
幼稚園はお父さんと遊ぼうというものだけど、うちは3人で参加。
母となっちゃんが抜けている間、お父さんたちがいろんな企画で遊んでくれていたらしい。
騎馬戦の馬みたいなのをやってくれたり、大きなシーツに乗ってブランコみたいなのをしてくれたり。
それが終わると好例の流しそうめん。
山小屋で本物の流しそうめん(川の水が流れてくる)をやったけど、ここでやる水道の水を流す流しそうめんでも子供たちは大はしゃぎ。
この前、ダンボールをもらいに行った果物屋さんからの指しいれのすいかもおいしかった~。(園に子供さんを通わせている)
その後は、線香花火をみんなでやって、暗くなるのを待って、打ち上げ花火。
めでたく解散のはずだったんだけど、なにやら近くの小学校で夏祭りをやっているとの情報を入手。
またいくちゃんたちとでかけちゃったよ~。
カキ氷と焼きそば食べてね。
うちが焼きそば買いに行ったときは売り切れちゃって...。
子供たちは分けてもらったりして仲良く食べていたよ。
三日連続いくちゃんといろんなことして遊べて楽しかった~。
そして、なっちゃんが見学予定のバレエの発表会も同じ時間にある。
昨日、おととい遊んだいくちゃんにお願いして、なっちゃんとバレエの発表会を見て幼稚園に戻ってきた。
なっちゃんのバレエの発表会の感想は「衣装はかわいいけど、なんか合ってない人がいる。」とのことだった。
するどい!!!
あんまり踊りがそろっていない人が確かにいた!
幼稚園はお父さんと遊ぼうというものだけど、うちは3人で参加。
母となっちゃんが抜けている間、お父さんたちがいろんな企画で遊んでくれていたらしい。
騎馬戦の馬みたいなのをやってくれたり、大きなシーツに乗ってブランコみたいなのをしてくれたり。
それが終わると好例の流しそうめん。
山小屋で本物の流しそうめん(川の水が流れてくる)をやったけど、ここでやる水道の水を流す流しそうめんでも子供たちは大はしゃぎ。
この前、ダンボールをもらいに行った果物屋さんからの指しいれのすいかもおいしかった~。(園に子供さんを通わせている)
その後は、線香花火をみんなでやって、暗くなるのを待って、打ち上げ花火。
めでたく解散のはずだったんだけど、なにやら近くの小学校で夏祭りをやっているとの情報を入手。
またいくちゃんたちとでかけちゃったよ~。
カキ氷と焼きそば食べてね。
うちが焼きそば買いに行ったときは売り切れちゃって...。
子供たちは分けてもらったりして仲良く食べていたよ。
三日連続いくちゃんといろんなことして遊べて楽しかった~。
サークルのうちあわせ。
悪太郎も半日家を空けるから幼稚園につれてきた。
ダンボールを近くの果物屋さんにもらいに行ったり、11月にあるお祭りのための打ち合わせ。
悪太郎はちびちゃんたちと遊んだり、一人で積み木でなんかを作っていたわ。
家にいたら、テレビばっかりだから、いいとしよう。(笑)
そして、いくちゃんたちと今日はざりがに取り。
帰りにいきなり声をかけられて、お昼ごはんの後、出発することに。
昔公民館として使っていたのか、その横の池にわんさかザリガニがいる。
年長のまさやくんと悪太郎はザリガニをあみで取ったり、するめを箸で作ったもので釣ったり。
たぶん、かなりの数がつれたと思う。
年少のちはるちゃんとなっちゃんは隣の公園で母と一緒にブランコ。
男子の方はいくちゃんのお願いして。
時々交替。
我が子は向こうのお母さんと交代してと言い、ちはるちゃんは母がいいと言い。(笑)
結局、ざりがに釣りそれぞれ10匹以上ずつはつれたと思う。
うちは7匹持って帰り、マンションの子やなっちゃんのお友達にあげることに。
それがね...。
小さいのを一端逃がしたんだけど、一匹かごの方に戻ってきたのよ。
「きっとお母さんと離れたくないから。」といくちゃんが言ったので、悪太郎が再びかごに戻した。
そのザリガニ、翌日には食べられていた。(涙)
それって、なんかすっごく悲しい...。
で、後で友達から聞いた話なんだけど、金魚も共食いするねんで~。
水槽に入れたら、そこに住める数になるまで食べちゃうらしい。
金魚すくいですくって7匹いたのが、3匹になったというのをうち以外でももう一組聞いた。
残ったのは3匹っていうのが一緒ってなんか不思議~と思っていたんだけど。
きっと、3匹が家の水槽に合う数なんだろうなぁ...。
恐ろしい、弱肉強食な世界。
今日は悪太郎の9回目の誕生日。
楽しく過ごせてよかったよね。
悪太郎も半日家を空けるから幼稚園につれてきた。
ダンボールを近くの果物屋さんにもらいに行ったり、11月にあるお祭りのための打ち合わせ。
悪太郎はちびちゃんたちと遊んだり、一人で積み木でなんかを作っていたわ。
家にいたら、テレビばっかりだから、いいとしよう。(笑)
そして、いくちゃんたちと今日はざりがに取り。
帰りにいきなり声をかけられて、お昼ごはんの後、出発することに。
昔公民館として使っていたのか、その横の池にわんさかザリガニがいる。
年長のまさやくんと悪太郎はザリガニをあみで取ったり、するめを箸で作ったもので釣ったり。
たぶん、かなりの数がつれたと思う。
年少のちはるちゃんとなっちゃんは隣の公園で母と一緒にブランコ。
男子の方はいくちゃんのお願いして。
時々交替。
我が子は向こうのお母さんと交代してと言い、ちはるちゃんは母がいいと言い。(笑)
結局、ざりがに釣りそれぞれ10匹以上ずつはつれたと思う。
うちは7匹持って帰り、マンションの子やなっちゃんのお友達にあげることに。
それがね...。
小さいのを一端逃がしたんだけど、一匹かごの方に戻ってきたのよ。
「きっとお母さんと離れたくないから。」といくちゃんが言ったので、悪太郎が再びかごに戻した。
そのザリガニ、翌日には食べられていた。(涙)
それって、なんかすっごく悲しい...。
で、後で友達から聞いた話なんだけど、金魚も共食いするねんで~。
水槽に入れたら、そこに住める数になるまで食べちゃうらしい。
金魚すくいですくって7匹いたのが、3匹になったというのをうち以外でももう一組聞いた。
残ったのは3匹っていうのが一緒ってなんか不思議~と思っていたんだけど。
きっと、3匹が家の水槽に合う数なんだろうなぁ...。
恐ろしい、弱肉強食な世界。
今日は悪太郎の9回目の誕生日。
楽しく過ごせてよかったよね。
シュガーレディのケーキの会。
悪太郎も連れて行く。
それから、文庫のお楽しみ会。
絵本なしで語る素話?はかなり集中力を要するね。
大人でもイメージを想像して必死についていく。
「3びきのくま」と「うまかたやまんば」の2本。
おばけのかぞえうたも楽しくってね。
なかなか悪太郎が文庫に行くことはできないから、ほんと今日はよい機会だったわ。
悪太郎も連れて行く。
それから、文庫のお楽しみ会。
絵本なしで語る素話?はかなり集中力を要するね。
大人でもイメージを想像して必死についていく。
「3びきのくま」と「うまかたやまんば」の2本。
おばけのかぞえうたも楽しくってね。
なかなか悪太郎が文庫に行くことはできないから、ほんと今日はよい機会だったわ。
そう、今日は幼稚園。
旅行の後は、洗濯、片付け、てんやわんや。
悪太郎は幼稚園の送迎中は家でお留守番。
お疲れやしね。
なっちゃん、元気に幼稚園行ったよ。
帰宅した翌日は意外と元気よ。
旅行の後は、洗濯、片付け、てんやわんや。
悪太郎は幼稚園の送迎中は家でお留守番。
お疲れやしね。
なっちゃん、元気に幼稚園行ったよ。
帰宅した翌日は意外と元気よ。