お迎えのとき、先生が「なっちゃんが歌の練習の時に泣いていたんです。で、理由を聞いたら、「なぁ悲しいねん。だって、みんな静かにしてくれへんもん。」って言ってました。」と。
ははは、なんかおもしろい表現やなぁ。
らしいといえば、らしいのか。
他のママに話したら、めっちゃ、まわり見えててすごいとも言われた。
帰りの時もまた、しくしく泣いて「やっぱり、みんなまだうるさいから悲しいねん。」と言ったらしい。
ははは、なんかおもしろい表現やなぁ。
らしいといえば、らしいのか。
他のママに話したら、めっちゃ、まわり見えててすごいとも言われた。
帰りの時もまた、しくしく泣いて「やっぱり、みんなまだうるさいから悲しいねん。」と言ったらしい。
悪太郎がご飯つくりにはまっている。
そう、ラーメン作ってから、なんだか楽しいみたいよ。
以前から、何かとっても好きなことがあれば、それに集中して伸びるタイプだとは思っていたけど、それが何かは全くわからず、あれやこれやと提案してもあんまり反応よくなかったんだよね。
結局、親がどうこういうよりも本人が、楽しいと思わないと本人もやらないんだよね。
ま、とにかく料理にはまっていることは、いいんじゃない。(笑)
ゲームぐらいだよ、今まではまったのって。(爆)
午前中にプール行くって予定なのに、お昼ご飯作るって言うんだよね。
「おなかすいた~。」
ってなっちゃんが言うから無理だと言ったけど、やっぱ、お昼がいいって。
案の定、1時過ぎにプール終わって、スーパーによってたら、もうお腹すいたサイレンは最高潮に。
で、おにぎり2つ買って、なんとかそこはしのぎ...。
悪太郎は大急ぎでご飯を作り始めた。
一応、下ごしらえというので、朝もきちんとできるところまでやっていたんだよ。
母は一切手も出さなかったし、様子も見に行かなかったわ。
できあがりは、3時。
おにぎり食べたからなっちゃんはそんなに食べれず、でも、5時ごろお腹すいてきて、残りを食べたり、昨日作ったウリムー(ポケモンキャラ)のおはぎ(これも昨日おはぎから作った。)を食べたりで、今日はなんだかなぁなご飯になっちゃった。
でも、悪太郎が全部作ってくれたってすごいよね。
母は、いらないおもちゃの整理もできたし。
ただ、台所はそのあと、ぐっちゃぐちゃやったけどなぁ。
ま、あまり文句も言えまい。(笑)
今日のメニューは、
鮭のホワイトスパゲッティー
ミートボールと卵のころころドリアでした。
デザートは、
ウリムーのおはぎ
以上。
そう、ラーメン作ってから、なんだか楽しいみたいよ。
以前から、何かとっても好きなことがあれば、それに集中して伸びるタイプだとは思っていたけど、それが何かは全くわからず、あれやこれやと提案してもあんまり反応よくなかったんだよね。
結局、親がどうこういうよりも本人が、楽しいと思わないと本人もやらないんだよね。
ま、とにかく料理にはまっていることは、いいんじゃない。(笑)
ゲームぐらいだよ、今まではまったのって。(爆)
午前中にプール行くって予定なのに、お昼ご飯作るって言うんだよね。
「おなかすいた~。」
ってなっちゃんが言うから無理だと言ったけど、やっぱ、お昼がいいって。
案の定、1時過ぎにプール終わって、スーパーによってたら、もうお腹すいたサイレンは最高潮に。
で、おにぎり2つ買って、なんとかそこはしのぎ...。
悪太郎は大急ぎでご飯を作り始めた。
一応、下ごしらえというので、朝もきちんとできるところまでやっていたんだよ。
母は一切手も出さなかったし、様子も見に行かなかったわ。
できあがりは、3時。
おにぎり食べたからなっちゃんはそんなに食べれず、でも、5時ごろお腹すいてきて、残りを食べたり、昨日作ったウリムー(ポケモンキャラ)のおはぎ(これも昨日おはぎから作った。)を食べたりで、今日はなんだかなぁなご飯になっちゃった。
でも、悪太郎が全部作ってくれたってすごいよね。
母は、いらないおもちゃの整理もできたし。
ただ、台所はそのあと、ぐっちゃぐちゃやったけどなぁ。
ま、あまり文句も言えまい。(笑)
今日のメニューは、
鮭のホワイトスパゲッティー
ミートボールと卵のころころドリアでした。
デザートは、
ウリムーのおはぎ
以上。
お昼に近くのデパートの中華やさんで、ひなまつりだしという事で、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にご飯を食べに行った。
めずらしく、おもちゃもねだらず、悪太郎は明日のご飯の準備の買い物をするとかで、スーパーに行って、食材を買ったのみ。
そのまんま、我が家にみんなで帰宅して、サーティーワンのひな壇のアイスを注文していたのを取りに行って、おいしくいただいた。
お持ち帰り用のアイスのスクープがひな壇の上にお内裏様とお雛様用に2つ、1番上に。
その下の段に3つ、三人官女用。
とっても上手くできていてかわいい。
めずらしく、おもちゃもねだらず、悪太郎は明日のご飯の準備の買い物をするとかで、スーパーに行って、食材を買ったのみ。
そのまんま、我が家にみんなで帰宅して、サーティーワンのひな壇のアイスを注文していたのを取りに行って、おいしくいただいた。
お持ち帰り用のアイスのスクープがひな壇の上にお内裏様とお雛様用に2つ、1番上に。
その下の段に3つ、三人官女用。
とっても上手くできていてかわいい。
最近の悪太郎ったら、本当に母は怒ることがなくなった。
ママに一日怒られることなくなったらDS返すわと言ったからがんばっているんだろうか?
でも、そんな感じでもない。
自分のやることを紙に書いてあげたら、自分でも書いて、それを見ながら確認してやるようになった。
単に今まで何をしたらいいのかあいまいだったんだろうか。
お母さんががんばればいいんだって、この間学習したから、母も朝はできる限り悪太郎と一緒に下まで行って送り出すようにしている。
その効果なんだろうか?
すんなりうまくいくとぎゅっとしてあげる機会も多くなる。
そうすると彼もまた気持ちよくスタートできるんだよね。
それがうまくいかないとぎゅっとしてあげることすらできなくなって、悪循環。
今日は参観と懇談。
2年生では最後。
懇談会で一言ずつお母さんたちから言ったんだけど、先生にはみんな大満足だったようで、子供が先生のこと大好きですとか、一度も学校に行きたくないと言わなかったとか、来年も是非受け持ってくださいとか、ほんとそんな発言ばっかりだったわ。
母は、やっぱ、1年生のときの不登校のことを思うとどうしても発表すると涙が出てうまく発言できなかった。
子供が学校に通うっていう事がどんなにすごいことなのかと日々思う。
同じマンションのお友達が「みなさんに感謝の言葉を言いたい。」と言った。
子供が学校に嫌がることなく通えるってことは、本当にここにいる全ての人のおかげなんだよね。
この中の1人でもめっちゃ変なやつやったら、子供はどうなっているんだろう。
学校は親から離れて、親の目がとどかない分そういうことを感じるんだよね。
あたりまえなんだけど、そういう気持ち、本当に忘れないでいようと思った。
ママに一日怒られることなくなったらDS返すわと言ったからがんばっているんだろうか?
でも、そんな感じでもない。
自分のやることを紙に書いてあげたら、自分でも書いて、それを見ながら確認してやるようになった。
単に今まで何をしたらいいのかあいまいだったんだろうか。
お母さんががんばればいいんだって、この間学習したから、母も朝はできる限り悪太郎と一緒に下まで行って送り出すようにしている。
その効果なんだろうか?
すんなりうまくいくとぎゅっとしてあげる機会も多くなる。
そうすると彼もまた気持ちよくスタートできるんだよね。
それがうまくいかないとぎゅっとしてあげることすらできなくなって、悪循環。
今日は参観と懇談。
2年生では最後。
懇談会で一言ずつお母さんたちから言ったんだけど、先生にはみんな大満足だったようで、子供が先生のこと大好きですとか、一度も学校に行きたくないと言わなかったとか、来年も是非受け持ってくださいとか、ほんとそんな発言ばっかりだったわ。
母は、やっぱ、1年生のときの不登校のことを思うとどうしても発表すると涙が出てうまく発言できなかった。
子供が学校に通うっていう事がどんなにすごいことなのかと日々思う。
同じマンションのお友達が「みなさんに感謝の言葉を言いたい。」と言った。
子供が学校に嫌がることなく通えるってことは、本当にここにいる全ての人のおかげなんだよね。
この中の1人でもめっちゃ変なやつやったら、子供はどうなっているんだろう。
学校は親から離れて、親の目がとどかない分そういうことを感じるんだよね。
あたりまえなんだけど、そういう気持ち、本当に忘れないでいようと思った。
今日はなっちゃんのヤマハの体験レッスン。
発表会のときに一緒になったことのある先生なので、なっちゃんを見てびっくり。
「こんなに大きくなったんやねぇ~。」
そっかぁ、かれこれ2年前かな、この先生と一緒にやってたの。
なっちゃんの先生っていうのがとってもうれしかったみたいで、うちに帰って、ヤマハの先生の名前を一生懸命書いていたわ。
幼稚園の先生の名前も一緒に書いていた。
最近、なっちゃんはひらがな表をみながら自分で字を書いている。
ママに書かせてばっかりもどうかと思って、思い切って提案してみたら、嫌がることなくやっている。
よく「も」はどこにあるんやっけ?
とか
なんの絵のところやったっけ?
とか聞いてくる。
しかし、見ながら書いたといえ、まだまだそれをすっと読むことは母には難しい字を彼女は書いている。
夜、お風呂で「シャワーできるようになったから、年中さんになれるね。」と話したら、わーんと泣いたなっちゃん。
まだまだプレッシャーに弱いのだ。(苦笑)
発表会のときに一緒になったことのある先生なので、なっちゃんを見てびっくり。
「こんなに大きくなったんやねぇ~。」
そっかぁ、かれこれ2年前かな、この先生と一緒にやってたの。
なっちゃんの先生っていうのがとってもうれしかったみたいで、うちに帰って、ヤマハの先生の名前を一生懸命書いていたわ。
幼稚園の先生の名前も一緒に書いていた。
最近、なっちゃんはひらがな表をみながら自分で字を書いている。
ママに書かせてばっかりもどうかと思って、思い切って提案してみたら、嫌がることなくやっている。
よく「も」はどこにあるんやっけ?
とか
なんの絵のところやったっけ?
とか聞いてくる。
しかし、見ながら書いたといえ、まだまだそれをすっと読むことは母には難しい字を彼女は書いている。
夜、お風呂で「シャワーできるようになったから、年中さんになれるね。」と話したら、わーんと泣いたなっちゃん。
まだまだプレッシャーに弱いのだ。(苦笑)
お帰りのときなっちゃんは他のクラスの先生と何か話している。
通るときに「さよなら~。」と先生に挨拶したら、「なぁのお兄ちゃんはかっこよくて天才って教えてくれましたよ~。」と先生。
ははは。
担任じゃない先生にまでそんなこというんやね。(笑)
通るときに「さよなら~。」と先生に挨拶したら、「なぁのお兄ちゃんはかっこよくて天才って教えてくれましたよ~。」と先生。
ははは。
担任じゃない先生にまでそんなこというんやね。(笑)
3つの虫歯にひたすらがんばるなっちゃん。
「強いね~。」と先生。
足や手が痛くってこわばっているんだよね~。
あまりにもかわいそうで、足とかさすってあげたよ。
がんばることはすごいなっちゃん。
後がこわいんだけどね。
が、家に帰ってきてからも、嫌やったとわ一言も言わず、もらった消しゴムをまたもらいたいから、また行きたい!!と。
母でも虫歯治療は痛くて嫌やのに、すごいぞ、なっちゃん!
「強いね~。」と先生。
足や手が痛くってこわばっているんだよね~。
あまりにもかわいそうで、足とかさすってあげたよ。
がんばることはすごいなっちゃん。
後がこわいんだけどね。
が、家に帰ってきてからも、嫌やったとわ一言も言わず、もらった消しゴムをまたもらいたいから、また行きたい!!と。
母でも虫歯治療は痛くて嫌やのに、すごいぞ、なっちゃん!
「去年はかずねちゃんがピンポーンってやってきたよなぁ。今年は来ないんかなぁ。」とおっとくん。
「そんなん、言ったりなやぁ。」と母。
本人は気にするそぶりもないけどさぁ。
悪太郎にはなっちゃんと一緒に金曜日作ったチョコレートをあげた。
おっとくんにはメタボにならないように、プラス 花粉症対策でてんちゃを。
洗車に行って、夕方帰ってきたら、ポストにチョコが...。
かずねちゃんからだ!
なんだか、空気が明るくなったような気が...。(笑)
「そうだ、そうだ、チョコいる?って聞かれたから、いるって言ったんやったわ。で、ポストに入れといてって言ったんやったわ。」だと。
散々気を使わせて、これかよ~!(笑)
「そんなん、言ったりなやぁ。」と母。
本人は気にするそぶりもないけどさぁ。
悪太郎にはなっちゃんと一緒に金曜日作ったチョコレートをあげた。
おっとくんにはメタボにならないように、プラス 花粉症対策でてんちゃを。
洗車に行って、夕方帰ってきたら、ポストにチョコが...。
かずねちゃんからだ!
なんだか、空気が明るくなったような気が...。(笑)
「そうだ、そうだ、チョコいる?って聞かれたから、いるって言ったんやったわ。で、ポストに入れといてって言ったんやったわ。」だと。
散々気を使わせて、これかよ~!(笑)
おっとくんの厄払いで3年連続、この時期に城南宮さんは行っている。
お参りした後、お抹茶を飲むことも楽しみのひとつ。
そして、必ず帰りはかっぱ寿司。(笑)
注文したら、新幹線に乗ってやってくるんだよ~。
今年ははじめてきたときよりはやっぱ盛り上がらんかったな。
おばあちゃんに見せることができたのが子供たちはうれしかったみたいだけどね。
お参りした後、お抹茶を飲むことも楽しみのひとつ。
そして、必ず帰りはかっぱ寿司。(笑)
注文したら、新幹線に乗ってやってくるんだよ~。
今年ははじめてきたときよりはやっぱ盛り上がらんかったな。
おばあちゃんに見せることができたのが子供たちはうれしかったみたいだけどね。
今日、母は夜お出かけした。
パパもいるし、ご飯だけ作って出たんだけど、なっちゃん、夜なんとシャワーを頭からかけられたんだって。
もちろん、母は翌日見せてもらったよ。
子供って全くできなかったのに、ある日突然できるんだよねぇ~。
すごいな。
パパもいるし、ご飯だけ作って出たんだけど、なっちゃん、夜なんとシャワーを頭からかけられたんだって。
もちろん、母は翌日見せてもらったよ。
子供って全くできなかったのに、ある日突然できるんだよねぇ~。
すごいな。
なっちゃんは最近かほちゃんが好き。
さよならのあと、「かほちゃんと遊んでいい?」と母に聞く。
「うん、いいよ。」というのが最近の感じだった。
が、しかし、今日かほちゃんはなおちゃんと遊ぶらしく、なっちゃんは入れてもらえなかった。
なっちゃんは、「一緒に遊んでくれない。」と泣きべそ。
「ママが一緒に言いに行ってあげようか?」と聞くと、「ううん、先生に言う。」と。
おぉ!!!びっくりな回答。
で、先生のところに行ったんだけど、先生もなかなか他のお母さんとお話をしていたりで、あかない。
それをじっと割り込みせずに待つなっちゃん。
なんだか、強いなぁと感心したわ。
で、待った甲斐あって先生にお話をする。
先生は女子3人でお話をしてくれた。
伝わったかな、みんなの気持ち。
さよならのあと、「かほちゃんと遊んでいい?」と母に聞く。
「うん、いいよ。」というのが最近の感じだった。
が、しかし、今日かほちゃんはなおちゃんと遊ぶらしく、なっちゃんは入れてもらえなかった。
なっちゃんは、「一緒に遊んでくれない。」と泣きべそ。
「ママが一緒に言いに行ってあげようか?」と聞くと、「ううん、先生に言う。」と。
おぉ!!!びっくりな回答。
で、先生のところに行ったんだけど、先生もなかなか他のお母さんとお話をしていたりで、あかない。
それをじっと割り込みせずに待つなっちゃん。
なんだか、強いなぁと感心したわ。
で、待った甲斐あって先生にお話をする。
先生は女子3人でお話をしてくれた。
伝わったかな、みんなの気持ち。
今日はわらべうた参観。
たった30分だけだったけど、なんだか成長を感じることのできた30分だった。
ぞうさんのときの先生が、時々クラスごとにわらべうたをやってくれているらしい。
ぞうさんのときは母と一緒にやっていた。
一年前懐かしい~。
同じことをやるからこそ、わが子の成長をどんと感じることができた。
なっちゃんは仲良しのかほちゃんとのりのりにやっていたよ。
もう、ママに頼るなっちゃんの姿はなかったな。
寂しくもあり、頼もしくもあるなっちゃん。
ゆっくり成長してね。
たった30分だけだったけど、なんだか成長を感じることのできた30分だった。
ぞうさんのときの先生が、時々クラスごとにわらべうたをやってくれているらしい。
ぞうさんのときは母と一緒にやっていた。
一年前懐かしい~。
同じことをやるからこそ、わが子の成長をどんと感じることができた。
なっちゃんは仲良しのかほちゃんとのりのりにやっていたよ。
もう、ママに頼るなっちゃんの姿はなかったな。
寂しくもあり、頼もしくもあるなっちゃん。
ゆっくり成長してね。
今朝起きたら雪が積もっててびっくり。
めっちゃ寒い日はあったけど、雪が積もるほどではなかったのよね。
そのたびに子供たちはがっかり。
でも、今日は積もってるよ~。
二人で出かけて行ったよ。
寒くって外に行くことめっきり少なくなっていたけど、雪が降ると日曜日でもお友達は集まるようで...。(笑)
寒いからという理由は雪が積もると帳消しなんだよね。
何度か見に行ったりしながら、悪太郎となっちゃんは公園で遊んでいた。
が、しっかし、悪太郎がいない!!!
なっちゃんほっぽらかして、友達にくっついていったんだよねぇ。
あちらは、パパつきだったみたいなんだけどさぁ。
お兄ちゃんってあてにならんなぁ。
やっぱ、ベランダとかからでもちょくちょく見ていてよかったわ。
もちろん、帰ってきてから悪太郎はお説教でした。
めっちゃ寒い日はあったけど、雪が積もるほどではなかったのよね。
そのたびに子供たちはがっかり。
でも、今日は積もってるよ~。
二人で出かけて行ったよ。
寒くって外に行くことめっきり少なくなっていたけど、雪が降ると日曜日でもお友達は集まるようで...。(笑)
寒いからという理由は雪が積もると帳消しなんだよね。
何度か見に行ったりしながら、悪太郎となっちゃんは公園で遊んでいた。
が、しっかし、悪太郎がいない!!!
なっちゃんほっぽらかして、友達にくっついていったんだよねぇ。
あちらは、パパつきだったみたいなんだけどさぁ。
お兄ちゃんってあてにならんなぁ。
やっぱ、ベランダとかからでもちょくちょく見ていてよかったわ。
もちろん、帰ってきてから悪太郎はお説教でした。
今日久々に委員の会議があった。
その後、うちらの委員の打ち合わせ。
そのとき、雑談でびっくりしたのが、母が何気に先生に言った一言がとる人によってはこんな風に取られていたのかと知ってびっくりしたことだった。
それも、すぐ横に座っている彼女に。
先生はお帰りのとき今日やったことを話してくれる。
そのときの子供たちのつぶやきも必ず盛りだくさんで話してくれる。
でもずっとそれが誰が言ったことか先生は言わなかったのね。
で、母は、悪太郎のときの先生が名前つきで言っていたのに3年間過ごしていたから、なんとなく誰が言っているんだろうって思っていたのね。
だって、たとえば、しっかりした意見をつぶやいたお友達の話を聞いて、しょうくんのお母さんは「しょう○○は絶対そんなこと言わへんわ~。」と言うのね。
でも、幼稚園ではもしかしたら、そういこと言ってるかもしれへんやんと母は思ったの。
それに年少のときって他の子がどんな子かまるでわからないから、誰がどんな呟きを言ったのか聞くことってその子がどんな子かわかるからいいよなぁと思っていたの。
で、先生に誰が言ったから言って欲しいってお願いしたのね。
先生は、翌日から名前を言ってくれるようになったのよ。
それって、もう2学期のことだからだいぶたっているんだけどね。
そしたら、その友達が「自分の子供の呟きだけを聞きたいからって、先生に誰が言ったか言って欲しいって言う親がいたから、先生名前言っているんやで。」みたいなこと言ったのね。
そんな風に取る人もいるんだねぇ。
ちゃんと母は説明したら、彼女も納得してくれたけど、ほんまびっくりしたわ。
その後、うちらの委員の打ち合わせ。
そのとき、雑談でびっくりしたのが、母が何気に先生に言った一言がとる人によってはこんな風に取られていたのかと知ってびっくりしたことだった。
それも、すぐ横に座っている彼女に。
先生はお帰りのとき今日やったことを話してくれる。
そのときの子供たちのつぶやきも必ず盛りだくさんで話してくれる。
でもずっとそれが誰が言ったことか先生は言わなかったのね。
で、母は、悪太郎のときの先生が名前つきで言っていたのに3年間過ごしていたから、なんとなく誰が言っているんだろうって思っていたのね。
だって、たとえば、しっかりした意見をつぶやいたお友達の話を聞いて、しょうくんのお母さんは「しょう○○は絶対そんなこと言わへんわ~。」と言うのね。
でも、幼稚園ではもしかしたら、そういこと言ってるかもしれへんやんと母は思ったの。
それに年少のときって他の子がどんな子かまるでわからないから、誰がどんな呟きを言ったのか聞くことってその子がどんな子かわかるからいいよなぁと思っていたの。
で、先生に誰が言ったから言って欲しいってお願いしたのね。
先生は、翌日から名前を言ってくれるようになったのよ。
それって、もう2学期のことだからだいぶたっているんだけどね。
そしたら、その友達が「自分の子供の呟きだけを聞きたいからって、先生に誰が言ったか言って欲しいって言う親がいたから、先生名前言っているんやで。」みたいなこと言ったのね。
そんな風に取る人もいるんだねぇ。
ちゃんと母は説明したら、彼女も納得してくれたけど、ほんまびっくりしたわ。
月に一度生協の畑に参加している。
でも、最近ではめっぽう子供たちは興味がなくなってきて、おっとくんが行きたいから子供たちもついていくという風になってしまった。
悪太郎大好きだったのにね。
なっちゃんはもともとそんなに興味ないみたいやし...。
今回は麦踏。
小雨の中、決行。
ついたときは、ほとんど降っていなかったけどね。
実は、そこでびっくりしたことが。
文庫にいたあるお母さんが参加されていた。
もしかしたら、この月に一度の畑活動で会っていたような気もする...。
なんか不思議な縁を感じたわ。
どっかでつながっているよなぁって子育て社会は意外と狭いことに気づくことはしばしばやわ。
でも、最近ではめっぽう子供たちは興味がなくなってきて、おっとくんが行きたいから子供たちもついていくという風になってしまった。
悪太郎大好きだったのにね。
なっちゃんはもともとそんなに興味ないみたいやし...。
今回は麦踏。
小雨の中、決行。
ついたときは、ほとんど降っていなかったけどね。
実は、そこでびっくりしたことが。
文庫にいたあるお母さんが参加されていた。
もしかしたら、この月に一度の畑活動で会っていたような気もする...。
なんか不思議な縁を感じたわ。
どっかでつながっているよなぁって子育て社会は意外と狭いことに気づくことはしばしばやわ。
以前クリスマス会で寄せてもらった文庫の大人の読書の会に参加させてもらったのが、マラソン大会の代休の日だった。
どうも1月で新年会もかねていたようで、ぜんざいやら、昆布巻きやら、リッツにいろんなもの乗せてパーティー風にしたのやら、たっくさんのご馳走をいただいた。
大人の読書会って何をするんだろうと思って参加したんだけど、今回は「にじいろのさかな」を書いたマーカスフィスターさんについての紹介だった。
他にどんな本を書いたかの紹介、どんな人なのかなど。
発表してくれるお母さんが1名。
で、図書館からその人が書いた本をどさっと借りてきてくださって、その本を気に入ったら借りて帰ることができる。
文庫として借りた本は個人でその本を又貸しでき、返却可能ということを知って驚いた。
そんな借り方あるんやねぇ。
その後は、雑談でみんな悩み相談。
大きい子供のいる人、ちっちゃい子供のいる人、ほんとお母さんたちは悩みがいっぱい。
で、母も悪太郎のことをちょこっと話したのよ。
そしたら、文庫をやっている方が、ちょうどそういう話で「ライオンが学校にやってきた」という本があるわ。と教えてくれた。
で、ようやく予約したその図書を借りてきて、枕元においておくと、なんとねぇ、絵本まるで読まなかった悪太郎が1ページ読んで、どんどん1人で読み出したのよねぇ~。
ほんとびっくりするやら、感動するやら。
文庫をされているその方、本当にすごい方よねぇ。
ちなみにただいまなっちゃんの好きな本は、「11ぴきのねこ」シリーズ。
「11ぴきのねこ」「11ぴきのねことあほうどり」「11ぴきのねこどろんこ」「11ぴきのねことぶた」
「14ひき」シリーズ。
「14ひきのあさごはん」「14ひきのかぼちゃ」「14ひきのゆきあそび」「14ひきのせんたく」
あと、びっくりしたのが「ぶたのたね」を借りるようになっちゃんに言われたんだけど、図書館全部貸し出し中。
そんな絵本今まで出会ったことなかったからほんとびっくりしたわ。
本屋さんで見たけど、ほんとおもしろかったもんなぁ。
あと、エルマーの冒険を悪太郎に毎晩1つの区切りずつ読んでいる。
絵本に全く興味なかったのになんだかいい傾向。
どうも1月で新年会もかねていたようで、ぜんざいやら、昆布巻きやら、リッツにいろんなもの乗せてパーティー風にしたのやら、たっくさんのご馳走をいただいた。
大人の読書会って何をするんだろうと思って参加したんだけど、今回は「にじいろのさかな」を書いたマーカスフィスターさんについての紹介だった。
他にどんな本を書いたかの紹介、どんな人なのかなど。
発表してくれるお母さんが1名。
で、図書館からその人が書いた本をどさっと借りてきてくださって、その本を気に入ったら借りて帰ることができる。
文庫として借りた本は個人でその本を又貸しでき、返却可能ということを知って驚いた。
そんな借り方あるんやねぇ。
その後は、雑談でみんな悩み相談。
大きい子供のいる人、ちっちゃい子供のいる人、ほんとお母さんたちは悩みがいっぱい。
で、母も悪太郎のことをちょこっと話したのよ。
そしたら、文庫をやっている方が、ちょうどそういう話で「ライオンが学校にやってきた」という本があるわ。と教えてくれた。
で、ようやく予約したその図書を借りてきて、枕元においておくと、なんとねぇ、絵本まるで読まなかった悪太郎が1ページ読んで、どんどん1人で読み出したのよねぇ~。
ほんとびっくりするやら、感動するやら。
文庫をされているその方、本当にすごい方よねぇ。
ちなみにただいまなっちゃんの好きな本は、「11ぴきのねこ」シリーズ。
「11ぴきのねこ」「11ぴきのねことあほうどり」「11ぴきのねこどろんこ」「11ぴきのねことぶた」
「14ひき」シリーズ。
「14ひきのあさごはん」「14ひきのかぼちゃ」「14ひきのゆきあそび」「14ひきのせんたく」
あと、びっくりしたのが「ぶたのたね」を借りるようになっちゃんに言われたんだけど、図書館全部貸し出し中。
そんな絵本今まで出会ったことなかったからほんとびっくりしたわ。
本屋さんで見たけど、ほんとおもしろかったもんなぁ。
あと、エルマーの冒険を悪太郎に毎晩1つの区切りずつ読んでいる。
絵本に全く興味なかったのになんだかいい傾向。
昨日、ひいおじいちゃんの1周忌だった。
それで、子供って普段と違う環境だと疲れると思うので、プラス正装したし、一応おっとくんにはその後ポケモンセンターに行くのはどうかと思うと話した。
そしたら、おっとくんは、じゃあ、自分が1人で行くと言う。
それってどうかと思うので、便利屋になるんやったら、やめときと言った。
どうせ行くなら、悪太郎にちゃんと月曜日からしんどくなってもいいのを覚悟の上に納得して一緒に行くようにと。
行くと思ったよ~、実際ね。
で、今日普通に学校も行ったよ。
今日、実はしょうくんからなっちゃん遊びに来ないかとお誘いがあった。
でも、悪太郎の習い事もあるし...とお断りしてたんだけど、その習い事急になくなって...。
どうしよっかなぁと思っていたら、悪太郎もそこのお兄ちゃんと友達だから学校帰ってきたら行くと...。
正直、法事の後だし迷ったんだけど、二人がめっちゃのりきなんだよね。
で、行くことにしたんだけどさぁ...。
友達の家に着くや否や、「しんどい。おなか痛い。」と悪太郎。
だったら、出る前に言ってくれよ...。
後で聞いたら、3時間目からお腹痛かったんだって。
で、挙句に、めっちゃ新築の家でもどして...。
ほんと大迷惑。
母と悪太郎だけ帰宅して、なっちゃんはお友達に後ほど送ってもらうことになったよ。
なっちゃんが遊んでいる間に病院に連れて行って、お薬をもらう。
今、胃腸の風邪大流行だもんね。
病院までは道々はきながら(汗)行ったんだけど、その後は、特に容態が悪くなることもなかったわ。
で、座薬を入れるのがたいへん。
無理から、怒りながらいれたのよ。
めっちゃ嫌がるから。
で、ようやく入ったと思って、めでたし、めでたしでその日は寝たの。
学校は給食やし、お休みさせて。
熱もなかったけどね。
で、朝びっくりしたのが、トイレに座薬が落ちていた。
つうことは、座薬どこにはさまっていたんだろう?
そして、嘔吐止めの座薬が入っていなかったにもかかわらず、悪太郎は元気になった。
なんやったんやろうなぁ...。
それで、子供って普段と違う環境だと疲れると思うので、プラス正装したし、一応おっとくんにはその後ポケモンセンターに行くのはどうかと思うと話した。
そしたら、おっとくんは、じゃあ、自分が1人で行くと言う。
それってどうかと思うので、便利屋になるんやったら、やめときと言った。
どうせ行くなら、悪太郎にちゃんと月曜日からしんどくなってもいいのを覚悟の上に納得して一緒に行くようにと。
行くと思ったよ~、実際ね。
で、今日普通に学校も行ったよ。
今日、実はしょうくんからなっちゃん遊びに来ないかとお誘いがあった。
でも、悪太郎の習い事もあるし...とお断りしてたんだけど、その習い事急になくなって...。
どうしよっかなぁと思っていたら、悪太郎もそこのお兄ちゃんと友達だから学校帰ってきたら行くと...。
正直、法事の後だし迷ったんだけど、二人がめっちゃのりきなんだよね。
で、行くことにしたんだけどさぁ...。
友達の家に着くや否や、「しんどい。おなか痛い。」と悪太郎。
だったら、出る前に言ってくれよ...。
後で聞いたら、3時間目からお腹痛かったんだって。
で、挙句に、めっちゃ新築の家でもどして...。
ほんと大迷惑。
母と悪太郎だけ帰宅して、なっちゃんはお友達に後ほど送ってもらうことになったよ。
なっちゃんが遊んでいる間に病院に連れて行って、お薬をもらう。
今、胃腸の風邪大流行だもんね。
病院までは道々はきながら(汗)行ったんだけど、その後は、特に容態が悪くなることもなかったわ。
で、座薬を入れるのがたいへん。
無理から、怒りながらいれたのよ。
めっちゃ嫌がるから。
で、ようやく入ったと思って、めでたし、めでたしでその日は寝たの。
学校は給食やし、お休みさせて。
熱もなかったけどね。
で、朝びっくりしたのが、トイレに座薬が落ちていた。
つうことは、座薬どこにはさまっていたんだろう?
そして、嘔吐止めの座薬が入っていなかったにもかかわらず、悪太郎は元気になった。
なんやったんやろうなぁ...。
茶色のジャンパーずっと嫌で着なかったのに、今朝はこれを着て行くと自分から着たなっちゃん。
でも、なぜか陸橋を渡るときに「茶色のジャンパー嫌やった~。」とべそをかいた。
自分で選んだのに~。(苦笑)
今日は昼までやし、お迎えのときに持参するねと約束して幼稚園まで送る。
ぷりぷりおしりちゃんになって、怒りながら園に入っていったわ。(笑)
でも、なぜか陸橋を渡るときに「茶色のジャンパー嫌やった~。」とべそをかいた。
自分で選んだのに~。(苦笑)
今日は昼までやし、お迎えのときに持参するねと約束して幼稚園まで送る。
ぷりぷりおしりちゃんになって、怒りながら園に入っていったわ。(笑)
今朝マンションの同じ幼稚園のお友達のママとごみ捨てのときに一緒になった。
そのことを帰ってから、なっちゃんに話したら、そのお友達と一緒に幼稚園に行きたかったらしく、いつもはぐずぐず用意をしているのに、さっと用意をしてでかけることができた。
でもね、そのお友達とは会えず...。
朝から一緒に行こうって誘うのって親的にどうかと思うし...。
なっちゃん的にはそのほうがうれしいんだろうけどさぁ...。
ぷりぷりおしりちゃんで怒りながら園に入っていたわ。(笑)
誰が見ても怒っているとわかったらしく、他のお母さんから
「怒ってたなぁ。」と言われたわ。(笑)
そのことを帰ってから、なっちゃんに話したら、そのお友達と一緒に幼稚園に行きたかったらしく、いつもはぐずぐず用意をしているのに、さっと用意をしてでかけることができた。
でもね、そのお友達とは会えず...。
朝から一緒に行こうって誘うのって親的にどうかと思うし...。
なっちゃん的にはそのほうがうれしいんだろうけどさぁ...。
ぷりぷりおしりちゃんで怒りながら園に入っていたわ。(笑)
誰が見ても怒っているとわかったらしく、他のお母さんから
「怒ってたなぁ。」と言われたわ。(笑)
ついになくしちゃった~
2010年1月17日 家族・子育てお昼からおはなし会に参加。
おはなし会は1時半からと2時半からと2回ある。
その1時半からの回と2時半からの回のほんの少しの間本を見ていたんだけど...。
悪太郎は別で1人で見ていたんだけど、おはなし会のスタンプを押す紙をなくしちゃったのね~。
大概出てくるんだけど、今回はそうもいかなかったようで...。
べそかいて大変だったんだけど、これくらいのことしないと彼はわからないのかなぁとも思うので、母は前向きにとらえることにした。(笑)
終わってから、係りの人に落としたことを伝えても係りの人は今まで押したスタンプをおまけにしてくれるなんてことはしてくれない。(汗)
母よりも効き目あるわ~。(笑)
これを機にしっかり自分の物を持ってくれたらそれはそれでよしなんだけどね。
おはなし会は1時半からと2時半からと2回ある。
その1時半からの回と2時半からの回のほんの少しの間本を見ていたんだけど...。
悪太郎は別で1人で見ていたんだけど、おはなし会のスタンプを押す紙をなくしちゃったのね~。
大概出てくるんだけど、今回はそうもいかなかったようで...。
べそかいて大変だったんだけど、これくらいのことしないと彼はわからないのかなぁとも思うので、母は前向きにとらえることにした。(笑)
終わってから、係りの人に落としたことを伝えても係りの人は今まで押したスタンプをおまけにしてくれるなんてことはしてくれない。(汗)
母よりも効き目あるわ~。(笑)
これを機にしっかり自分の物を持ってくれたらそれはそれでよしなんだけどね。