プール

2010年4月2日 家族・子育て
天気がよくないとお友達と会って行くところを考えるのも一苦労。
今日は室内プールへもえちゃんと。
このメンバーと会うのはプールオッケーだから、考えるの楽。

その後は、ジャスコで、お茶。
大階段でまたまた子供たちは大はしゃぎしているけど、親はゆっくりしゃべれる。
もえちゃんママともずいぶんとゆっくりしゃべれるようになったよなぁと思った。
子供たちの成長やね。

発表会

2010年4月1日 家族・子育て
16時からの3部の発表会に出るのは初めて。
これで4回目の発表会。
来年はなっちゃんも出るんだよなぁと不思議な感じ。
なっちゃんは1つ上の幼稚園のお友達がちょうど同じ回に出ていたので、そのお友達とも会えて、うれしそう。

出来はねぇ、悪太郎はすっごくがんばっていたと思うけど、正直あっていないところも素人の母にもわかる出来栄えだったよ。(汗)
でもねぇ、アンサンブルって合うことが大事なんだよね。
悪太郎にしても、なんだか中だるみって感じで発表会に対する緊張感が感じられなくなってきた気がする。
親がやいやい!(笑)言うのもどうかと思うし、かといってやるかというとそれも疑問...。
難しいよね。


終わってから、おじいちゃんとおばあちゃんも来てくれていたので、ご飯を食べることにした。
神戸屋レストランへ行くのに道に迷ってさぁ大変。
逆に歩いていたことになる。
結局到着したんだけど、なっちゃんは16時からの発表会でおやつも食べずに7時前になり、おまけにたくさん歩かされたもんだから、到着すると泣いている。
しっかし、悪太郎はめっちゃおいしかったらしく、来てよかった~!と大喜び。
二人はいちぢくのパンがお気に入りになったようだ。


平日だったので、パパがこれなくって、悪太郎は少し寂しそうだったけど、毎年発表会は平日だから、しゃ~ないよねって割り切れるように親子で思わないとね。
今年の春休みは本当に半分以上損してるんじゃないの!!!っつうくらい、天気が悪いOR寒い!
唯一長い休みで元気に外で遊べる春休みなのに...。
今日も本当は公園に行こうって約束してたのに...。
結局、我が家になった。(悪太郎がいるから、彼に選択してもらったほうがいいかなと思って聞いた。)
昨日のお兄ちゃんメンバーも来る予定だったんだけど、体調不良とかおじいちゃんの具合が悪くなったとかで、悪太郎と同じ年のお友達はいなく、やってくるなっちゃんのお友達関係はみんな下を連れている子ばっかり。
でもね、意外と悪太郎は嫌がらずになっちゃんの年の男の子に慕われて、いいお兄ちゃんやってたよ。
なっちゃんのお友達の所に行くことに時々拒否をしているからどうかとも思ったんだけど、今日はみんなで仲良くできて本当によかったよ。

年少のお友達2人と2年生のお兄ちゃん2人がうちに来た。
本当は公園で遊んでから、途中お兄ちゃんたちは造形クラスに参加させようと思っていたんだけど、この寒さじゃねぇ...。
我が家で遊んで、途中、お兄ちゃんたちを造形クラスのところまで、母が車で送った。
帰りは少し遠いけど、スタンドバイミーみたいでいっかと3人で帰らせることにした。

男の子の仲良しのお友達がいると、こういう風に習い事も行って帰ってこれるんだろうな。
と、この3人の関係がいいなと思った。
でも、この3人って年少でなっちゃんと同じクラスのお友達のお兄ちゃん同士なんだけど、みんな転園するんだよね。
ま、これからも仲良しであるとは思うけど、普段の生活になったら、なかなか会えないもんなぁ...。

戻ってきた3人は、なんだか晴れやかな顔をしていたよ。

ヤマハの発表会の最後の練習。
終わりに見せてもらったけど、先生も「時間がないので、これで終わるけど...。」みたいなコメントで...。(汗)
拍手もらえないよねぇ。

大丈夫なんだろうか。
アウトドアが苦手なおっとくんが是非と応募したファミリーで参加のデイキャンプ。
リーダーになる人(ボランティアらしく、18歳から28歳までの方)の指導のもとゲームをやってくれたり、ダッヂオープンを使ってのパン作りを教えてくれたり、待ち時間には子供たちとも遊んでくれるし、(あらかじめいろんな色の折り紙が縦3枚、横3枚並んでいる。その色を自然の中から探してそれをビンゴゲームみたいに縦横斜めそろえば完成というものや、まつぼっくりをリスが食べた後がちょうどエビフライみたいにみえるらしく、そのエビフライ探しや、木切れを使ってアクセサリー作りなどをやってくれた)初心者のうちらにはとってもよかったよ。

ここは、去年の夏にキャンプしたところ。

悪太郎は芋ご飯を作るときに参加したところ。

でも、おっとくんは初めて。
今度家族でこようって言っていた。

なっちゃんも普段はずっと母のまわりにくっついているのに、うちの班のリーダーになってくれたお姉さんの手をずっとつないでもらいいろんなところ探検に行ったり、トイレにまで連れて行ってもらっていた。
彼女は今一番頼れる人を瞬時に判断できるのかもしれない。(笑)

アウトドアあんまり好きでない、なっちゃんもお姉さんと遊んだのが楽しかったのか、また行きたいと言っていたよ。

悪太郎がご飯作るのに影響うけて、おっとくんもご飯作り。
やっぱ、台所は終わった後ぐっちゃぐちゃ。
ま、いい傾向と思わねばね。(笑)

おっとくんの作ったものはトマトソースのパスタでした。
一日予定がないので、フリーマーケットに向けておもちゃの整理をすることにした。
なっちゃんは、「もう、赤ちゃんじゃないからいらない。」とあっさり、ばっさり、おもちゃの選択をしてくれる。
一方、悪太郎は、普段使っていないおもちゃも「置いといて。」と。

兄妹こういうところでも正反対な性格だな。(笑)
委員の打ち上げに近所のマンションのパーティールームを借りて約6時間ほどいた。(笑)
異年齢(2年生男子1名、1年生男子1名、年長男子1名、女子1名、年中男子3名、年少男子2名、女子2名、3歳女子2名、2歳女子1名)男女もばらばら。
それがかえってよかった?!(笑)
誰も帰ろうとは一言も言わなかったわ。

悪太郎は、今日学校で一人漫才をやったのがうけたのがうれしかったのか、ここでも披露していたよ。

実は、昨日、修了式の後、クラスでお楽しみ会をするから、漫才を誰とやろっかなぁと。
え?明日やるのに、今から相手探しじゃ間に合わないやろということで、一人でやることに。
ネタ披露で、母がおもしろいかおもしろくないか判断して、改善策を作って行く。
そして、ネタ帳つくりを提案。
「お笑いの人ってネタ帳作るねんで。でも、本番では見せたらあかんねん。」
朝ネタ帳作って出かけて行ったよ。



委員1年間本当に大変だったよ。
でも、メンバーに恵まれて、本当によかった。

ATCにプリキュアのイベントをやっているからと行くことにした。
結構、お金かかったよ~。
入場するだけで、家族4人だと3000円。(汗)
着替えて、プリキュアになるのに800円。(悩んだ末にキュアマリンになりました。)
ビニール焼画に2人分で1200円。
駐車場代やら、高速代やら、昼食代やら。

握手会、プリキュアと一緒にダンス(なっちゃんのりのりでした)、ステージでカラオケ(初めはやらなかったけど、やっている子を見て、後から自分も参加)などなど。

まぁ、なっちゃん使用のイベントあんまり行かないからたまにはいっか。
悪太郎も昔は「トミカ♪トミカ♪プラレール♪」ってイベント行って歌ってたもんなぁ。(笑)

お昼も最近では4人分注文しないといけなくなってきたなぁとここでもおっとくんが「大きくなったなぁ。」発言をしていた。(笑)

忍頂寺

2010年3月20日 家族・子育て
3連休だしね、なっちゃん念願の忍頂寺にやってきました。
ここは、長い滑り台があってね。
一度きたら、もうこないかなぁって思っていたら、意外と子供たちが気に入って、「長い滑り台の所行こう。」とか「ほら石がかめさんとかの形になっているところに行こう。」って言うのね。

ローラー式の滑り台って、子供にとってはお尻痛くないんだけど、大人は皮がめくれるときもあるくらい何度も滑るとたいへんなことになる。(汗)
なっちゃんが一番よく滑っていたんじゃないかなぁ。
長い滑り台だから、当然上って行くのも大変なんだけど、弱音はかずにじゃんじゃか上って行く。
悪太郎と二人で滑ったり、一人でも滑りに行く。
「おっきくなったなぁ。」とおっとくんが言っていた。

お別れ

2010年3月19日 家族・子育て
今日は幼稚園で修了式。
年少さんで一緒だったお友達で、転勤や家の事情で他の園にうつる人とお別れ。
そして、担任の先生ともクラスのお友達ともこのクラスともお別れ。

なっちゃんは、早く年中さんになりたいという気持ちがいっぱいなので、朝起きて聞いた言葉が「今日から年中さん?」。
「今日は、年少さん最後の日だよ。」と答えると、
「じゃあ、次起きたら?」。

そして、教室で先生が「他の幼稚園に行ったら、もうお友達じゃない?」と聞いたときに、なっちゃんは、「新しいお友達ができる!」と少々冷たい返答。(汗)
その後、先生はフォローもしたけどね。
一方、悲しくって普段ママにくっついていない子がべったりとくっついて離れない様子も。

そして、そして、悪太郎(卒業式で休み)も3年間お世話になった先生が辞めるので、お別れを言いに来た。
家族4人でお別れの手紙を書いて渡した。

今年は、悪太郎のお友達で、転勤になった人。
お世話になった先生が幼稚園から離れる。
なっちゃんと同じクラスの仲良しさんが転園するなど、本当にお別れの多い年となってしまった。

委員の方もいろいろともやもやしたけど、ようやく今日お疲れ様とクラスのママからお礼をいただいてホッとできたよ。



今日なっちゃんは卒園式でお休み。
もう年少さんのクラスともお別れだからクラスのお友達と公園へ。
少し寒かったけど、2時半頃までたっぷり遊ぶ。
それから、悪太郎が下校する時間に一度マンションに戻り、一緒にいつも行っている文庫まで行って竹馬作り。
結構これが大変。
帰宅したら、7時前だったよ。(笑)
寒くても外でも子供たちは自分の竹馬に満足そう。


朝、今日はごみ捨てもないし、悪太郎も1人で下りると言うし、たまにはなっちゃんと一緒にいようと悪太郎を送ると、なっちゃんが
「ママ、悪ちゃん、送ってきて~。なぁ、テレビ見てるから。」だって。

そういえば、最近お迎えに行って、門が閉まるまでの間遊んでいるときもじっと見ていると、「ママ、(他のお母さんと)しゃべっといて。見んといて~。」と言う。
4月に入園したときは戻ってくるなり、抱っこで離れず、誰かと話したら、「話さないで。」と口をふさいでいたなっちゃんだったのにね。(笑)

約束

2010年3月12日 家族・子育て
また金曜日にかわいい女の子ゆ○○ちゃんがやってくる。
「先週、僕が遊ぶときにかずねちゃん呼んであげたのに、かずねちゃんはゆ○○ちゃん呼ぶの月曜日やねん。」と悪太郎。
そう、月曜日は習い事があるから、悪太郎は無理。

今日たまたまかずねちゃんのママに雑談でそんな話をしていたら、(こういう話言っても気にする人じゃないから言えるのね。)「私が忙しいから、月曜日にしてっていったんちゃうかなぁ。」と。
でも、結局はゆ○○ちゃんが月曜日と木曜日(両方悪太郎の習い事のある日)しか遊べないらしく、月曜日にしたのだとか。
木曜日は一緒にヤマハいってる日なので。
一応、かずねちゃんのために誤解をとこうと話したら、知ってるって。
親がいうよりきちんと話できてんだぁ。
だから、明日は悪太郎と二人で遊び、月曜日はかずねちゃんと二人で遊ぶってことになっているらしい。
お互いじゃまっこなしってことね。
うまく話しすすんでるの聞いたのはじめたかも。(笑)
気がつくっていう点をほめたからか、その前からその素質があるのか...。
母がみかんの汁目に入ったら、タオルを持って来ようと一目散にやってきたなっちゃん。

幼稚園でも先生がひざにいっぱいお帳面のせて別のことやっているのを見て、椅子を運ぼうとしたなっちゃん。
でも、ゆびをはさんだのと、上手く運んであげることができなかったのが悲しかったみたいで泣いていたらしい。

がんばりすぎて疲れないようにね。


最近、なっちゃんは字を書くことをがんばっている。
お兄ちゃんが「いつもそばにいてくれてありがとう。」って書いてくれた手紙を見本にして書いたものをくれる。
張り合っているよなぁ。
で、「いつもお料理してくれてありがとう。」とか「いつもおいしいのを作ってくれてありがとう。」とかも言ってくる。

おばあちゃんに「なぁがお料理作ってくれてありがとうと言ってくれてうれしかったってことも言って。」としっかりアピール。
さすが、2番目。


悪太郎が「最近負けてる?」と笑いながら言った。(笑)
4つ上だから、がんばってよ~。

ごねる

2010年3月10日 家族・子育て
料理がマイブームの悪太郎。
20日に料理を作ると決めている。
今から「○○ある?」とか聞いてくる。
「今あっても腐る可能性もあるし、使ってなくなることもあるというのが食べ物やで~。」と母。
今メニュー決めるの楽しくってしょうがないみたい。
企画するのすきやもんなぁ。

百マス計算のノートを貸して、借りた子が返し忘れていたみたいで先生が届けてくれるらしい。
6時過ぎに先生から突然の電話。
悪太郎が出たけど、しゃべれない。
先生切って、またかけてきたので、今度は母がでる。
後で、「しゃべりたかった~。」と泣かれた。
悪太郎が泣くと、消火作業が難しい。
なっちゃんはすぐに完全消化できるんだけど、悪太郎は消しきれず、再び燃えることも。(笑)
あの手この手でいろいろ同意したり(彼に同意は逆効果、経験済み)逆切れしてみたり、提案してみたり...。
どれもこれも上手くいかない。
今度電話かかってきたらかわるという次の手段を提示することで落ち着いた。
よし!これか!!!
しかし、その後、「2年生のうちにかかってきてほしい~。」
うーん、なかなか敵も手ごわい。(汗)

最近ね

2010年3月9日 家族・子育て
悪太郎をロビーまでおくるのね。
なっちゃんは1人でほんの数分なんだけど、待っているのね。
今日はゴミの日でもないし、なっちゃんもいつも待つのいやかなぁと思い、いってらっしゃいと言ったら、(悪太郎も認証済み(笑))なっちゃんが「ママ、下まで入ってきて!なぁ、1人でテレビ見るから!!!」と言われたよ。(笑)

1人で待ったりする私の時間なんでしょうか。(爆)
今日はなっちゃんの幼稚園の発表会。
二番目にリズムで登場。

登場したけど、「あれ???もしかして、鈴もってない?」
本人は舞台の上で気づいたみたい。
でも、ピアノ始まっちゃった~!!!
母思いっきり目が合ったので、先生の方に言うように指差してみた。
でも、舞台の上で、こんなに大勢が見ている前でそれって大人でも難しいと思う。
なっちゃん、がんばって、先生の方へ近寄って入った。
でも、退場のピアノ。
泣きそうななっちゃん。

次は、八番目に歌と詩の朗読で登場。
なっちゃんの性格上、きっと立ち直れないだろうな...。
と思って、登場をどきどきしながら、待つ。
やっぱり、舞台の上でもじもじしたまんま、泣きそうな表情だけ。
あんなに楽しみにしていたのに...。
いたたまれなくなって、母は外に出た。
なっちゃんと一緒に泣いた。
だってねぇ、4歳児にしてはこんなことかわいそすぎるよ。
母は別に先生を責めるつもりもなかった。
だって、それはハプニングなんだもん、しょうがない。
ただ、なっちゃんが、幼稚園の顔でがんばっていることがわかったから、母が行くことでほっとさせてあげたかった。

補助の先生がもう一度1部の前にリズムだけやり直すと言ってくれた。
でも、そんなことやったって、なっちゃんの傷ついた心はどうにもならないし、きっと立ち直って元気になってできるはずもない。
きっとなっちゃん自身がやりたくないって思っているはず。
でも、それを決めるのは母ではない。
やるか、やらないかは先生と決めてとなっちゃんの前から母は消えた。
担任の先生とは一切話さなかった。
そこまででるのは親としてどうかと思うし、リズムが終わってすぐになっちゃんの元に行かなかったのも、親の顔を見るときっと立ち直れないと思ったから、先生にお任せした。
でも、幼稚園の顔でも立ち直れなかったなっちゃんはよっぽど辛かったんだと思う。
鼻歌でもずっと本番に向けて家で歌っていたなっちゃん。
歌が嫌いで舞台の上で歌わなかったわけじゃない。
だから、すごく辛くって...。

1部の最後、先生が「みんなと一緒にもう一度リズムをしたいと思います。」と言った。
先生もなんだかそれを言うだけが精一杯という感じだった。
なっちゃんは舞台の上にも立てず、ただ、舞台の下でじっと泣きそうな顔で立っていた。
終わってから、みんなが退場して、なっちゃんは先生と一緒に退場した。
先生も泣いていた。

何が起こるかわからない4歳児、初めての担任をした先生とのちょっとした出来事だったと思う。
後で、聞いたんだけど、鼻をかみに戻って、鈴を忘れたらしい。
母が、舞台に出るときに、はなたれてたらはずかしいからなぁって言ったからかも...とかいろいろ思う...。
でもね、4歳であれだけのショックを考えると悲しくってねぇ...。
ただ、見守るしかできなかったよ。

なっちゃんと先生をそれ以上母ももう追いかけなかった。
教室の外から様子を見ると、先生のひざにじっといる。
しばらくすると、お友達を話す姿も。
子供って大人が考えている以上に元気になる力もあるよねと慰めてくれたママたちも。



でもでも、なっちゃんは、おばあちゃんちにその後行ったときに、だいぶ時間がたっていたにもかかわらず、「なぁな、すずわすれてん...。」と一言言って泣いていた。
やっぱり、相当ショックだったと思う。

ほんと、全く安心して見に来た舞台だっただけに、母もみんなもショックな一日で疲れたよ~。
人生これからいろいろあるよねぇ。
まだまだ始まったばかり、これをばねに大きく成長してね。
悪太郎が友達と約束してきた。
いつものお友達とは違って、どうも特別な感じ。
先週は、母がいろいろと出かけて、友達をよべなかったから、ようやく金曜日に実現って感じ。

でもね、いつもの友達、女の子が合流しようと言ってきたみたい。
で、母に相談してきた。
二人で遊びたければ、断ることも必要。
もしくは、一緒に遊ぶなら、全員の気持ちの確認も必要。
(特に女子は、誰と遊ぶっていろいろ難しいみたいやし、男の悪太郎には理解できているかわからないから一応言っておいた。)
最終的に決めるのは悪太郎だからね。


ま、予想がついたけど、やっぱ、みんなで遊んでたわ。(笑)

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索