リハ

2011年10月25日 家族・子育て
今日はママたち向けに行われたお祭りのリハ。
今日までの2ヶ月ちょっと下の子連れの多い中、大道具、小道具も作り、ようやく今日がやってきた。
やった演目(笑)は、「おかえし」と「さんまいのおふだ」。
おかえしは、母は年長の母ということで、ナレーターをやらされそうになったんだけど、それを避けるために「きつねやる!」と言ったんだけど、結局、いろんなことがあって、たぬきの役をやることになり、(あ、これ、人形劇です。)ふたをあけたら、なんだけ主役みたくなっていたわ。
なんとか、リハまでこぎつけたんだけど、終わってからみんなの意見を聞いてみたら、修正する箇所がたっくさんでてきたのね。
ライトのあたりが悪くて見えないから、ライトの位置を変えたり、元先生からの意見で子供は横振りに弱く、何がでてきたのかわかりずらいとの意見。
登場する人形はたて振りで登場。
作詞作曲してくれたおかえしの歌の歌詞を最後にみんなで歌うところがあるんだけど、これも見えにくいとのことで、書き直し。
大幅に変えたのは、何度も繰り返される曲とおかえしを何度もする場面。
子供にはよいみたいだけど、時間の都合と、ちょっとくどすぎるという大人の意見も反映して、きつねが出てくるところは、カットすることにした。
もともと人形劇だから、舞台の上だけで、板に隠れてやるつもりだったんだけど、単調なおはなしで(絵本ならこれでオッケーなんだけど)左右にしか動きのない舞台ってまったくもっておもしろくない!というチーフの意見で先週の金曜日に急遽舞台の前に出てくることにしたのね。
たった二日間で変更したこの舞台。
ま、本番まで1週間あるから、これかもがんばらないとね。(笑)


悪太郎が今日から秋休み。
おっとくんも仕事の都合で今日から10月いっぱいお休み。
こんなときにお休みを取ったところで、母はお祭りの準備に追われているし、どっか行くこともできないけどさぁ。(苦笑)
悪太郎の秋休みも金曜日から日曜日で終わりだしね。

まずは、USJに行こうということで企画したんだけど、なっちゃんの方も幼稚園でおいもパーティーがあるので、休ませるのもかわいそうで…。
そこへ、マンションのお友達のまゆちゃんとこが悪太郎ともう一人のお友達のももちゃんを連れて行ってくれることになり、悪太郎だけ先に連れて行ってもらうことになった。
おっとくんと母となっちゃんは少し早いお迎えに行って、後から追いかけることにした。
秋休みのところが多かったのか、結構な人。
おまけに知り合いの小学生にも何人か出会った。(笑)
まゆちゃんのところは、前回行ったときに身長がたりなくて乗れなかったためにもらった優先的に乗れるチケットライドをかなりたくさん持っていたのとキッズパスという優先的に乗れる子供用のチケットも購入していたので、ほぼ並ばずに乗れたアトラクションもたくさんあったみたいで、ちょうど母が悪太郎を迎えに行ったときにはジュラシックパークも並ばずに乗れた。
そのジュラシックパークの前で知り合いのお友達にたまたま会ったので、そのこたちも乗れることができて、13名くらいで乗ったよ。

USJはハロウィーンのイベントをたくさんやっていて、ゾンビゾーンというところに行ったんだけど、これがかなり怖くって。
悪太郎もなっちゃんもかなり逃げ回っていたよ。
普通の人かと思ったら、ゾンビで追いかけて来るんだよ~。(汗)

なっちゃんは、3Dも入るのを嫌がって(「水が飛んでくるんでしょ。だから嫌。」と。)結局フェイスペインティングぐらいしかやらなかったんだけど、これがまた彼女はかなり気に入ったようで、ご満悦。
金額もそれなりにしたんだけど、なっちゃんの喜びようにおっとくんも満足だったみたい。

悪太郎もなっちゃんと一緒だったら乗れなかったアトラクションもお友達とじゃんじゃんしかも待ち時間もほとんどなしでたくさん乗れたので、非常に満足。

楽しかったけど、大人二人は1年後くらいにまた来るのでいいやとの感想でした。(笑)


月曜日になっちゃんは、幼稚園の先生に顔にお化粧をしてもらったと得意げに?自慢げに?話していたよ。
「もっかいUSJ行きたい~」というなっちゃんは、アトラクションやら、ショーやら目的ではなく、「だってお化粧したいもん!」が目的でした。

稲刈り

2011年10月16日 家族・子育て
おっとくんが仕事なので、かずねちゃんとことはるちゃんとこと一緒に稲刈りに参加。
稲を刈るのは結構すっきりストレス解消なんだけど、それを束ねるのがたいへん。
前日雨が降っていたので、下もぬかるんでたのと、参加者も少なかったので、結局時間中には終わらなかったよ。



うんどぎょうざつくり体験に親子で参加。
小学生以上参加の催しものだとなっちゃんがすねちゃうので、最近は悪太郎主体のものは参加しないようにしている。
今回のうどんぎょうざは、お料理ができるというのと5歳からさんかできるということで、申し込みをすることにした。
バレエに一緒に行っているるうちゃんとこも一緒に参加。
行ってみたら、同じマンションのはるちゃんもいてびっくり。

普通のうどんぎょうざと日本風うどんぎょうざの二つを作る。
日本風はレンコンをいれて、揚げ、あんかけ風にして三つ葉をそえた。
どちらもおいしくいただいたよ。

フリマ

2011年10月10日 家族・子育て
お友達と一緒にフリマ。
バレエがあるかもとかおっとくんが休みじゃないかもとかいろいろな問題があったけど、結果全部大丈夫になって、いつものお友達と一緒にフリマ。
悪太郎は相変わらず、売ることに熱中。
なっちゃんは、途中飽きちゃって、うろうろと何かを買わないともたない。
フリマをはじめて、家のいらないものを整理してくれるようになったり、無駄にいろんなものを欲しがらなくなったという気がする。
なっちゃんは、まだまだそういう意識はないけどね。(笑)
今回は、自転車やら、実家にあったおもちゃとかを売った。
1万円以上売り上げがあったかな。

先週に続いて、運動会。
先週も書いたけど、子供たちとといっても学校はもうなっちゃんだけなんだけど、お弁当を食べるのはこれで最後。
来年はなっちゃんも教室で食べることになるので、大人ばっかりで食べることになるんだよね。
さみしいなぁ。
運動会が重ならないかと心配しないでいいとか、2週連続運動会とか、弁当2回作らんでええっていうメリットはあるんやけどね。(笑)

悪太郎は今年はカーブのある100m走。
なかなかカーブが難しいらしいわ。

そして、ダンスはUSJのCMでかかっている「うぉーうぉーうぉーグッキー♪」ってやつとゆずの「ぷりぷりぷりぷり、ピーチ♪」ってやつよ。
テレビ見てない母はほとんど始めて聞くものばかりで…。(汗)
他の学年も今流行の歌でダンスしてたわ。
1年生は、今年はほとんどがそうじゃないかな、マルモリダンスでした。

今年は悪太郎は、得点係というのをやっていて、高学年になると参加するだけでなくお世話の係りもやらないといけないのね。
リレーで走ってくる人のタイムや順番を必死になって見ていたわ。

学校活動も委員会やクラブ、水曜日以外6時間の授業。
本当に大変で、遊ぶ時間がまるでないわ~。
子供らはその中うまく遊んではるけどな。

前期は卓球クラブ。
後期は球技のクラブ。(ボール遊び全般をいろいろするらしい)
前期は給食委員。(給食の時間に放送するのが当番でまわってくるらしく、他はどのくらいみんなが給食を食べたか調べたりもするみたい。)
後期はなんと代議員。(驚)

前期の感じから見ると、応援団とか、お笑い係(クラスのみんなを笑わす)とかにもなってなかったし、代議員になるとは、予想外だったわ。

2年ぶりに魚のつかみ取りが芥川の近くであった。
2年前は鮎のつかみ取りだったから、おうちでおいしくいただけた。
今年は、フナだったので、本当につかんでつかまえて遊ぶだけでおしまい。
なっちゃんも2年前は金魚をすくっただけだったけど、今年はフナのつかみ取りにも挑戦。
悪太郎は40匹くらいつかんでた。
2年前はつかむのに必死だったのに。
ま、高学年になって、低学年の子が遊んでからつかみ取りしたから、魚が弱っていたのもあるんやろうけど、つかみ放題やったわ。
なっちゃんの運動会。
今年で幼稚園の運動会も最後。
ということは、運動会に家族そろってお弁当を食べるってことも最後だよね。
来年から小学生になっての運動会は教室でみんなと食べるから、大人だけのお弁当となる。
さみしいね。

なっちゃんは今年は自分のTシャツを藍で染めて、パーランクをもってエイサーを踊った。
悪太郎も年長さんでエイサーを踊って、去年の3年生でも踊っている。
家でも悪太郎の去年作ったパーランクを使ってなっちゃんは踊っていた。
2年前の年少さんのときは、リズムをやるのが嫌で、おなかがいたいと先生に言っていたなっちゃん。
今年は、運動会楽しみにきてねと言われ、本当に成長を感じたよ。

綱引きとリレーはクラス対抗。
毎日の練習では、勝ったよとか今日は負けたとか報告してくれる。
綱引きは圧勝だったんだけど、一人少なかった相手チーム。
他の学年を入れて同じ数にすることもできたんだけど、あえて、今のクラスでひとつとなるために補充はいれないと決めた子供たち。
いろんな意味でドラマのあった運動会だった。

リレーのチーム名。
なっちゃんのチームは、「すばらしいチーム」という名前をみんなで考えたんだって。

2年前から比べて、石橋をたたいてたたいて、最後の年は見事に花を咲かせてくらたなっちゃん。
先生に石橋をたたいて、たたいて、たたいて、でもわたらない子はいるから、わたるなっちゃんはすごいんですと言われた台詞今でも本当にいい意味で母の支えになってます。
悪太郎っていわゆる、一般的な長男なわけで、自分の分の食器とかしか持ってこないタイプなのよね。
でも、最近は、少し気がつくようになって、今日もみんなでサーティーワンへアイスを食べに行ったら、食べ終わった後、みんなの分の水をくんできてくれたよ。
すごい!成長だね!!!
前回なし狩りで楽しかった南楽園、今回はぶどう狩り。
ぶどうはいまいちだったようで。
本当はマスカット食べたかったから、ここに来たんだけど、マスカットはやってないみたい。
おまけに小雨がちらほら。
でも、大好きなアスレチックもやり終わったころに本降りになってきたから、よかったよね。

洞窟喫茶は今日はお休みみたいで、残念。

先週と今週の火曜日は歯医者の連れて行った。
先週の金曜日はアッキーのコンサートだったから、5時半までならいいよと言ったけど、結局遊ぶ約束をせずに帰ってきた。
そして、今週の金曜日も特に約束せず帰ってきた。
友達と遊びたい人、でも、自分からあんまり誘わない人なんやけど、でもずっと約束してこないみたいで。
宿題も進み具合悪って感じやし。
今週は水曜日以外すべて運動会の練習で2時間連ちゃん体育。
水曜日は1時間。
計9時間体育。
懇談会で先生も2時間体育やったあとは、ほんと子供たちも疲れていると言っていた。
おまけに水曜日以外6時間やしなぁ。
そして、坂道歩いての登下校。
かなり体力つきそうやな。
11月のマラソン、練習なしでいけそうやな。(笑)
1つ上のはるちゃんと仲良しだったんだけど、最近彼女が意地悪だと気づいてきたみたい。(笑)
なっちゃんが家で遊ぼうとはるちゃんをつれてきたんだけど、「家で遊ぶのもう嫌やわ、帰る。」と突然帰られてべそをかいたり。
遊ぼうと誘っても「○○ちゃんがなっちゃんと遊びたくないって言ってるで。」とか言われても、親は意地悪で言われてるのをわかるけど、本人はまったくそこまで理解できず、悲しい思いをしている感じだった。
でも、最近は「意地悪する人ばっかりやから遊ばへんわ~。」と行かなかったり…。

で、こないだは、別の子とマンションで遊んでいたら、はるちゃんがやってきて、やっぱり意地悪されたようで、家に帰ってきた。
「1年生やのに…なぁとかに悪いこと言う。」と。
「大きいお姉ちゃんは小さい子に優しくしなあかんなぁ。」って話したら「言ってくる。」とほんまに言いに行った。(笑)
上からのぞいてみていたけど、うまくかわされているわ。
がんばれ!なっちゃん。
昨日母の誕生日だった。
昨日のお迎えのとき、なっちゃんとるうちゃんが母に「お誕生日おめでとう。」とメッセージをくれた。
るうちゃんのママも気を使って、お花をくれた。
月曜日のバレエの帰りるうちゃんちに遊びに行かせてもらったなっちゃんが母の誕生日にとるうちゃんちで製作してくれていたみたい。
サプライズで母に。
おまけに幼稚園でも「今日はママのお誕生日。」と言いふらしていたみたい。
「年齢は言わないでね。」と言っておいたけど。(笑)

悪太郎が帰ってからもおっとくんと悪太郎となっちゃんからのメッセージカードと冷蔵庫に入れておいたらしゃべるペンギンをくれた。
冷蔵庫開けたら、かわいいペンギンなのにおっさんの声で「毎度!」「よ!元気?」「何探してんの?」と聞いてくる。
笑えるのが1日1回「あ、あ、あ、あ、あ~あぁ♪」と歌う。
開けっ放しにしてたら「はよしめや~。」とか。

で、そのパッケージの裏にせいうち、とど、しろくま、ぺんぎんが描かれてあって、「ママどれがよかった?」ってなっちゃんに聞かれたんだけど、当日は「ペンギンでよかったよ。」って答えてんだよね。
で、ふと後日「ママ、この中でどれが好き?」って聞いてきたので、「しろくま」って答えたら、週末おっとくんに
「ママ、しろくまがよかってんて~。」と報告していた。
わかっていたんやな。(笑)

なっちゃんの先生が母に聞いてきた。
「なっちゃん、運動会のことで何か言ってませんか?」
先生はなっちゃんが年少、年中と運動会の練習をやりたくないと言っていたのを知っているので、心配してくれている。
家ではやる気満々やし、今年は問題ないと思っていたし、それを先生にも伝えていたはずなんだけど…。
どうも、エイサーの練習のときも「いややなぁ。」「しんどいなぁ。」とかなんとか先生にぼそっと言うらしく、でもその後はしっかりやり遂げるらしいんやけど。
家ではがんばっている様子しか伝えてこないし、重いもの持ってくれたりして、「これで、綱引き勝つかな。」とか
運動靴を買いに行った時も、(小さくなったので)「一番早く走れる靴を買いたいねん。」と言って、靴売り場を試着しては走り回っていたし。
なんで、先生にだけ、そういう一言ぼそっとつぶやくねんって感じよ~。(笑)
先生やったら心配してくれると知っているんやろな。(笑)

この間は、走る練習をしていたときに網の中をくぐっていたときに「ひなちゃんに抜かれた~。」と悔しそうに話してくれた。
でも、最後はしゅうくんが走ってうちのクラスは勝ったらしいんだけど。
走る順番もどうやったら早く走れるかということで順番を決めなおしたり、子供同士でいろいろ決めているみたい。

今年最後の幼稚園の運動会。
運動会で子供たちと一緒にお弁当食べることも最後になっちゃうんだねぇ。
寂しいなぁ。


なっちゃんの身長と体重をお帳面で見て悪太郎と話していたときのこと。
悪太郎の年長のときのお帳面を出してきてくれべてみた。
なっちゃんのほうが身長も体重も少し大きい。
でも、太さ的にはきっと一緒。
身長と体重の割合がおんなじ感じやったし。
それを二人に伝えていたら、「でも、俺のほうが身長高くってよかった~。」と悪太郎。
いやいや、今悪太郎のほうが身長高いのは当たり前なんですけど。
先週からバレエのメンバーがガラッと変わった。
現1年生のお姉さんが発表会が終わった9月から、みんな1つ上のクラスに上がり、今のこのクラスでは、なっちゃんたちが一番上になった。
そして、なっちゃんより1つ下の年中さんの男の子(上のクラスの3年生のお姉さんの弟)と年中さんの女の子が入ってきた。
あとは、年少さんの女の子(こないだまで一緒のクラスだった1年生のお姉さんの妹)そして、なっちゃんたち年長さんが4人。
年長4人以外は入ってきたばかりの子、そして、年齢も下。
先生が、「お姉さんの言うとおり並んでね。」とか「お姉さん見てやってみてね。」とか言うんだけど、始めはいったい誰のことかと思っていたら、なんとなっちゃんたちのことなんよね。

これからは、見本にならないといけないのよ。(驚)
ついこないだまで新人で、全くわからない状態だったのに~。
月謝袋を返却してもらって、気づいたけど、あぁもう1年になるんだね。
去年の11月から習い始めているから。

1年越しくらいじゃない?っていうくらい企画しては雨にたたられて延期、延期になっていたバーベキュー。
いったい誰が雨男?雨女?(笑)
しっかし、今日はほんま真夏日。
よう、こんな日にバーベキューやるよなぁっていうくらい暑い。
回り見渡してもバーベキューやっている家族はうちらくらいよ。

なっちゃんの自転車やら荷物を降ろしてからほんの少しの車移動となったので、なっちゃんは自転車に乗り、おっとくんは歩いて行ってもらう事にした。
悪太郎と母は到着したんだけど、一向に二人はやってこない。
いろいろ用意してもまだ来ない。
おまけに携帯は母に渡して行ってしまった。
辺りを見回しても見つからず…。
見知らぬ人から電話が。
おっとくんがゴルフ場の人の電話を借りたらしく、ヘルプの声。
どうも反対側にいったようで…。
しかも2キロくらい先。(汗)

4家族でバーベキューやったけど、我が家のおっとくんの登場はたはぁな登場となったわけで。(爆)

この炎天下の中5時くらいまでやってました~。

お疲れ様~。

うちを含め人見知りなだんなさんばっかりやったらしいけど、なんとか和気藹々とできた。
よかったよかった。
なかなか家族ぐるみで遊べる友達いないねんなぁ。
これをきっかけにできたらいいな。
今日から毎週木曜日はお祭りの準備のため一日園にいることになっている。
一日園にいることめずらしくないんだけど、疲れた~。
めっちゃ疲れた~。
夏休みあったからかな。

今日はその後、ヤマハ。
できなくって、くやしくって泣くなっちゃん。
練習あんましたくないみたいやしなぁ。
泣いてまで行きたくないんやったら、やめたらええのになぁ。

一応、来年4月までで兄妹やめる予定。
嫌やっていう思い出やめるのもあんまりいい気がしないかなと。
友達もスイミングやめるとき、級があがったら、やめたと言っていたわ。
4月は発表会もあるし、ちょうど幼児科、ジュニア上級科の区切り目だしね。


1日はおじいちゃんの誕生日だった。
なっちゃんはお手紙だからとメールでおじいちゃんにおめでとうを送った。
悪太郎は電話をかけた。

そして、今日は、昨日なっちゃんと作ったガトーショコラ(こないだお友達の家で教えてもらったのと同じ)を持参した。
なっちゃんは、おじいちゃんに絵をあげた。
その絵はブタが描いてあった。
「おじいちゃん、ブタすきやから、ブタ描いたわ~。」
半分に7匹、もう半分に6匹描かれてある。
「なんで、こんなにブタがいるか知ってる?」
「え?わからん。」
そう、76歳になったおじいちゃん、10の位と1の位で76歳をあらわしているんや~。

悪太郎は実家でうさぎの絵を描いていた。
芸術の秋。
とってもよく描けていたよ。
ほんまに上手!
よ!三代目!
おっきいおじいちゃん(油絵)おじいちゃん(水彩画)悪太郎と続いている。
「う~ん、そろそろ秋も近づいてきたから、絵をかきたくなってきた。」と悪太郎。
え?そんな趣味あったっけ?(笑)
「芸術の秋ってとこね。」
横にいたなっちゃんには「なあは食欲の秋やなぁ。」
「…?」
食欲の意味がよくわからないようで。
「食べ物の秋、夏は食欲がなかったけど、秋になれば、おいしいものがたくさん食べれる。」と説明しようとしたけど、夏もこの方、よぉ食べてましたわ。(笑)

暴風警報がでてもおかしくないくらいの風がふいていたけど、学校も幼稚園も警報がでないんだから、お休みともいかず、悪太郎は学校へ、なっちゃんも今日は車で送迎。
自転車じゃ、ちょっと今日の風は怖い。

今日はかずねちゃんの誕生日。
誕生日プレゼントは母となっちゃんが買ったもの。
男子ってこういうもんよなぁ。
今日からなっちゃんも幼稚園が始まった。

幼稚園帰宅して、学校の夏休みの作品展行って、引渡し訓練で悪太郎を迎えに行って帰宅。

なっちゃんは、1年生の仲良しはるちゃんと一緒に帰ろうとして、1年生3人の中に入れてもらう。
しかし、いつしかはずされて…。
1年生になったら、はるちゃんと行きたいと思っているなっちゃんなんだけど、ちょっと無理かもねぇ。
女子の世界はいろいろと厳しそうだね。
悪太郎はなっちゃんと行くのを楽しみにしてるんだけどね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索