前回みたく3連休のあとやし、イベントやっていないよなぁ。
近くのアウトレット。
と思っていたら、釣りの横でスポーツイベントやってるじゃないの。
参加するだけで、タオルがもらえるの。
スライム作って、握力はかったり、ジャンプしたり、ボールで遊んだり、ドラえもんの音楽にあわせて体操したり。
悪太郎のほうも好調に釣れている。
電話がかかってきて、べらの大群が来てるから今ならなっちゃんもたくさん釣れるよと教えてくれた。
戻ってみると、結構釣れていた。
それから、なっちゃんと母も参加して、放り込んだらあげるという感じでじゃんじゃん釣れて、合計30匹は釣れたと思う。
こんなにいっぱい釣れたのはわかさぎ以来?とのこと。
今日は小さいけど、大漁だったよ。
近くのアウトレット。
と思っていたら、釣りの横でスポーツイベントやってるじゃないの。
参加するだけで、タオルがもらえるの。
スライム作って、握力はかったり、ジャンプしたり、ボールで遊んだり、ドラえもんの音楽にあわせて体操したり。
悪太郎のほうも好調に釣れている。
電話がかかってきて、べらの大群が来てるから今ならなっちゃんもたくさん釣れるよと教えてくれた。
戻ってみると、結構釣れていた。
それから、なっちゃんと母も参加して、放り込んだらあげるという感じでじゃんじゃん釣れて、合計30匹は釣れたと思う。
こんなにいっぱい釣れたのはわかさぎ以来?とのこと。
今日は小さいけど、大漁だったよ。
先月はあんなことがあったから久々の移動図書。
なっちゃんってお風呂からあがってから、本を読んでいるんだよねぇ。
静かに。
すごいよね。
読む本がなくなると、「ママ、なんか借りてきて~。」と。
なんでもいいみたい。
まだまだ読み聞かせ、喜んでくれる。
親子ではまっているもの。
角野栄子のちいさなおはなし。
オパオパマジコ、オパマジコ♪って唱えると本の中にはいれるんだよ。
なっちゃんってお風呂からあがってから、本を読んでいるんだよねぇ。
静かに。
すごいよね。
読む本がなくなると、「ママ、なんか借りてきて~。」と。
なんでもいいみたい。
まだまだ読み聞かせ、喜んでくれる。
親子ではまっているもの。
角野栄子のちいさなおはなし。
オパオパマジコ、オパマジコ♪って唱えると本の中にはいれるんだよ。
梅小路の手作り市へ行って、水族館へ行って、公園で遊んで、梅小路公園は機関車を見に行ったことくらいしかなかったけど、また来ようねって帰宅した。
一日遊べるね。
今は年間パスポートも水族館のは持ってるしね。
一日遊べるね。
今は年間パスポートも水族館のは持ってるしね。
今日は久々にともよちゃんちへ遊びに行ったなっちゃん。
自分で電話もかけて、一人で行くと言う。
ちょっと心配やし一緒に行くことにした。
歩きながら、「ここやんなあ。」
いやあ、間違ってるし。(笑)
一緒に来てよかったわ。
おまけに結構車バンバン来るし。
学校からなっちゃんちより遠いところのお友達ばかりだから、なかなかなっちゃん一人で行けるおうちはないねぇ。
お迎えに行くと、ともよちゃんママが
「学校お休みしている子いた?」と運動会終わって代休明けやし聞いたみたい。
で、その後、
「先生元気やった?」の質問になっちゃんが「いつも元気やん。」と冷静に答えたのが笑ったらしい。
その言い方が、いつも無駄に元気やし~みたいに聞こえたとか。(笑)
二人とも2番目。
ママもなんだかお互い適当でいい感じだと話していたわ。
うん、わかる、わかる。
自分で電話もかけて、一人で行くと言う。
ちょっと心配やし一緒に行くことにした。
歩きながら、「ここやんなあ。」
いやあ、間違ってるし。(笑)
一緒に来てよかったわ。
おまけに結構車バンバン来るし。
学校からなっちゃんちより遠いところのお友達ばかりだから、なかなかなっちゃん一人で行けるおうちはないねぇ。
お迎えに行くと、ともよちゃんママが
「学校お休みしている子いた?」と運動会終わって代休明けやし聞いたみたい。
で、その後、
「先生元気やった?」の質問になっちゃんが「いつも元気やん。」と冷静に答えたのが笑ったらしい。
その言い方が、いつも無駄に元気やし~みたいに聞こえたとか。(笑)
二人とも2番目。
ママもなんだかお互い適当でいい感じだと話していたわ。
うん、わかる、わかる。
台風が怪しい中普通に始まった運動会。
今年は一緒に運動会。
お弁当は大人ばっかりになっちゃったり、見るほうもたっくさんで忙しいけど、何よりも二人の運動会が、重なることを心配しなくていいのがいいね。
なっちゃんの演技は、嵐の歌で入場して、ワイルドワンピースの主題歌で踊って、ポケモンのみてみてこっちっちで退場。
なかなかかわいかったよ。
なっちゃんが、あんなに楽しく踊るなんてある意味びっくりしたわ。
バレエの影響?
なっちゃんは、服がかわいくないとかなり文句を言っていた。
「だって、ただのベストやもん。」
でも、頭にルフィがかぶっているから?バンダナ風のをつけて、背中にワンピースに関する模様らしい(見てないからまったくわからない)のがついていてなかなかよかったよ。
そして、悪太郎の競技。
おみこしの形の上に馬が乗っていて、いろんな障害物を4人がこえながら、ゴールするもの。
「ぜんぜん盛り上がらへんで~。」と言っていた悪太郎のとおり、確かにあんまり盛り上がらず。(笑)
5年生やし、もう少し騎馬戦ちっくな(騎馬戦は6年生と決まっているから)やってほしいけどな。
なっちゃんの競技は玉入れ。
がんばって、入れておりました。(笑)
2回とも赤組の勝利。
よかったね。
今回兄妹そろって赤組。
1部の最後は悪太郎の演技。
ソーラン節。
さすがの5年生。
かっこよかった!!!
足の筋肉痛を心配してしまう母。
あとで、悪太郎に聞いたら、やっぱり足痛かったと。
お弁当のあとは、応援合戦と全校種目の綱引き。
なっちゃんのかけっこ50m。
悪太郎のかけっこ100m。
なっちゃんは、1等賞。
悪太郎は最後か最後から2番目だったかな。(笑)
なっちゃんは、かなり1等賞がうれしかったみたい。
練習で「1回だけ1番になった。」と話してくれてたけど、本番でも一番になったんだね。
長い運動会、お疲れ様でした。
来年は、悪太郎の組体操どきどき。
倒立の練習したら?と話していたら、なっちゃんが一人で壁に向かって練習して三点倒立一人でできるようになっちゃったよ~。(笑)
今年は一緒に運動会。
お弁当は大人ばっかりになっちゃったり、見るほうもたっくさんで忙しいけど、何よりも二人の運動会が、重なることを心配しなくていいのがいいね。
なっちゃんの演技は、嵐の歌で入場して、ワイルドワンピースの主題歌で踊って、ポケモンのみてみてこっちっちで退場。
なかなかかわいかったよ。
なっちゃんが、あんなに楽しく踊るなんてある意味びっくりしたわ。
バレエの影響?
なっちゃんは、服がかわいくないとかなり文句を言っていた。
「だって、ただのベストやもん。」
でも、頭にルフィがかぶっているから?バンダナ風のをつけて、背中にワンピースに関する模様らしい(見てないからまったくわからない)のがついていてなかなかよかったよ。
そして、悪太郎の競技。
おみこしの形の上に馬が乗っていて、いろんな障害物を4人がこえながら、ゴールするもの。
「ぜんぜん盛り上がらへんで~。」と言っていた悪太郎のとおり、確かにあんまり盛り上がらず。(笑)
5年生やし、もう少し騎馬戦ちっくな(騎馬戦は6年生と決まっているから)やってほしいけどな。
なっちゃんの競技は玉入れ。
がんばって、入れておりました。(笑)
2回とも赤組の勝利。
よかったね。
今回兄妹そろって赤組。
1部の最後は悪太郎の演技。
ソーラン節。
さすがの5年生。
かっこよかった!!!
足の筋肉痛を心配してしまう母。
あとで、悪太郎に聞いたら、やっぱり足痛かったと。
お弁当のあとは、応援合戦と全校種目の綱引き。
なっちゃんのかけっこ50m。
悪太郎のかけっこ100m。
なっちゃんは、1等賞。
悪太郎は最後か最後から2番目だったかな。(笑)
なっちゃんは、かなり1等賞がうれしかったみたい。
練習で「1回だけ1番になった。」と話してくれてたけど、本番でも一番になったんだね。
長い運動会、お疲れ様でした。
来年は、悪太郎の組体操どきどき。
倒立の練習したら?と話していたら、なっちゃんが一人で壁に向かって練習して三点倒立一人でできるようになっちゃったよ~。(笑)
がんばれ、なっちゃん
2012年9月27日 家族・子育て給食当番がいやだという。
理由はなっちゃんとペアの子が意地悪するからということ。
それは夏休み前からずっとなっちゃんから聞いていた。
しかも、席が近いときもなっちゃんのことを笑っていないにしても、またなっちゃんだけに注意していなくても、まじめに受け取ってしまうなっちゃんにしては、かなりへこんでしまうみたい。
お皿を運ぶときもわざと手を離されたというし、最近は運動会の練習で靴を踏まれるとか。
やめてというても何回もやってくるから、なっちゃん的にはもうギブアップという感じでお風呂でしくしく泣いた。
一緒に習い事行っている子だけあって、知らない中でもないし、どうしようかなと思って、ママに話そうとしたんだけど、そんなときに限って今週は習い事がお休み。
直接言うのも昔から知っているママでもないし、一応順番的に先生に言った。
何回か先生にも少し話したことがあるから、先生もすぐわかってくれてみたいで、翌日その子に先生は話していたとなっちゃんから聞いた。
先生いわく、悪気があってやっていなかったみたい。
でも、それをいういい機会になったと先生からのコメント。
先生に何回言うても、後でなと言われたらしく、なっちゃんの言い分。
子供から聞いたら対応してくれたらいいのに、親が言うてはじめて動くんかなぁ…。
うちの子ももしかしたら、必要以上に先生にいろいろ言うてるんかもやけど…。
なかなか先生と話す機会も少ないし、よくわからないなぁ。
理由はなっちゃんとペアの子が意地悪するからということ。
それは夏休み前からずっとなっちゃんから聞いていた。
しかも、席が近いときもなっちゃんのことを笑っていないにしても、またなっちゃんだけに注意していなくても、まじめに受け取ってしまうなっちゃんにしては、かなりへこんでしまうみたい。
お皿を運ぶときもわざと手を離されたというし、最近は運動会の練習で靴を踏まれるとか。
やめてというても何回もやってくるから、なっちゃん的にはもうギブアップという感じでお風呂でしくしく泣いた。
一緒に習い事行っている子だけあって、知らない中でもないし、どうしようかなと思って、ママに話そうとしたんだけど、そんなときに限って今週は習い事がお休み。
直接言うのも昔から知っているママでもないし、一応順番的に先生に言った。
何回か先生にも少し話したことがあるから、先生もすぐわかってくれてみたいで、翌日その子に先生は話していたとなっちゃんから聞いた。
先生いわく、悪気があってやっていなかったみたい。
でも、それをいういい機会になったと先生からのコメント。
先生に何回言うても、後でなと言われたらしく、なっちゃんの言い分。
子供から聞いたら対応してくれたらいいのに、親が言うてはじめて動くんかなぁ…。
うちの子ももしかしたら、必要以上に先生にいろいろ言うてるんかもやけど…。
なかなか先生と話す機会も少ないし、よくわからないなぁ。
はじめてのおつかいかどうかわかんないけど、テレビを見て、一人で買い物に行きいたいと言い出したなっちゃん。
近くのドラッグストアで、牛乳を買って帰ってきた。
また、あるときは、近くの郵便局まで手紙を出しに行ってくれた。
なっちゃんにお願いできること増えるといいな。
近くのドラッグストアで、牛乳を買って帰ってきた。
また、あるときは、近くの郵便局まで手紙を出しに行ってくれた。
なっちゃんにお願いできること増えるといいな。
今日は月に一度の移動図書の日。
しかも、夏休みはなかったので、2ヶ月ぶりの移動図書。
前回はじめてなっちゃんと行って、バスの中で本が借りられるという今までにない体験をしたということで、かなり気に入ってくれた様子だったので、母も行くことを楽しみにしていた。
移動図書がとまっているのは、3時から4時まで。
なっちゃんが帰ってくるのは、3時15分くらい。
なので、ロビーで待つことに。
ところが、3時半になっても帰ってこない。
3時45分になっても帰ってこない。
2年生のお友達がロビーで宿題をやっていたので、「なっちゃん、遅いねぇ。」と言いながら待っていた。
幼稚園からのお友達にメールしてみたら、とっくに帰っているとのこと。
近所のいつも一緒に帰ってくるお友達に聞いたら、こちらも帰っているとのこと。
あせって、学校へ向かった。
でも、何かあったら、無駄足になるかもと思って、もう一度先ほどのお友達に電話してみたら、どうやら、学校の近くの階段のところで何かを探していたとの証言。
でも、もしかしたら、そのまんま連れて行かれたとか…。(汗)
あわてて、学校への坂道をすすむ。
すると、二人の女子が座っておしゃべりをしている。
それを見た母は、いきなり怒った。
理由を聞くと、友達がお姉ちゃんを待つから一緒に待っていたと。
しかもそのお姉ちゃんは6時間授業。
1時間以上も待つつもりだったのか…。
一緒にいた友達のママも遅くて心配になり、迎えに行く途中で、同じ社宅の子に会って、お姉ちゃんを待っているとわかったらしかったんだけど、携帯を持ってでかけなかったとかで、こちらも入れ違い状態。
二人まとめて怒りましたと報告したところ、ママが怒るより、起こってもらったほうが助かると言ってもらって…。
第2子同士なかなかやるなぁ。
でも、ほんまいてくれてよかった。
しかも、夏休みはなかったので、2ヶ月ぶりの移動図書。
前回はじめてなっちゃんと行って、バスの中で本が借りられるという今までにない体験をしたということで、かなり気に入ってくれた様子だったので、母も行くことを楽しみにしていた。
移動図書がとまっているのは、3時から4時まで。
なっちゃんが帰ってくるのは、3時15分くらい。
なので、ロビーで待つことに。
ところが、3時半になっても帰ってこない。
3時45分になっても帰ってこない。
2年生のお友達がロビーで宿題をやっていたので、「なっちゃん、遅いねぇ。」と言いながら待っていた。
幼稚園からのお友達にメールしてみたら、とっくに帰っているとのこと。
近所のいつも一緒に帰ってくるお友達に聞いたら、こちらも帰っているとのこと。
あせって、学校へ向かった。
でも、何かあったら、無駄足になるかもと思って、もう一度先ほどのお友達に電話してみたら、どうやら、学校の近くの階段のところで何かを探していたとの証言。
でも、もしかしたら、そのまんま連れて行かれたとか…。(汗)
あわてて、学校への坂道をすすむ。
すると、二人の女子が座っておしゃべりをしている。
それを見た母は、いきなり怒った。
理由を聞くと、友達がお姉ちゃんを待つから一緒に待っていたと。
しかもそのお姉ちゃんは6時間授業。
1時間以上も待つつもりだったのか…。
一緒にいた友達のママも遅くて心配になり、迎えに行く途中で、同じ社宅の子に会って、お姉ちゃんを待っているとわかったらしかったんだけど、携帯を持ってでかけなかったとかで、こちらも入れ違い状態。
二人まとめて怒りましたと報告したところ、ママが怒るより、起こってもらったほうが助かると言ってもらって…。
第2子同士なかなかやるなぁ。
でも、ほんまいてくれてよかった。
初めて参観日が重なった。
今年は今日だけだから、ラッキーなんかな。
前半はなっちゃんの方へ。
こちらは算数。
好きな給食メニュー(カレー、うどん、からあげ、みそしる)を書いて前に貼りに行き、それをどうやってまとめるかという授業。
後半は悪太郎へ。
こちらも算数。
4分割といって、3クラスを4クラスにわけての授業。
なので、担任の先生の授業ではなく、別の先生の授業が見られる。
体積を測るというもので、水の中に計りたいものをいれて、増えたところの体積をはかり、そのものの体積をだすというもの。
授業といってもなんだか楽しい。
班ごとにわかれて、はかるんだけど、結構悪太郎って発言してるんだよね。
そういえば、かなり前にこんな発言をしていた。
「俺って人と話すのがはずかしいかも。」
何をおっしゃる。
何人もの前で話すのが得意ではないの。
「1対大勢やったら、緊張しないんやけど、1対1とか少数やったら、はずかしいねんなぁ。」
だって。
その話をかずねちゃんのママにしたところ、「うちのおっととおんなじやわ~。」確か指揮者してたよね。
でも、飲み会の席とかは苦手らしい。
あらかじめ準備をして自分をつくっていけるから、よいのかな。
突然の行き当たりばったりは、どうも苦手らしい。
悪太郎、そういえば、挨拶されて、挨拶し返すのもはずかしそうにするもんなぁ。
懇談会は悪太郎の方へ。
林間のビデオも見れて、やっぱり話しや写真だけでなくこちらも楽しいよね。
林間実行委員なだけ、前でしゃべっている姿もうつっていたよ。
今年は今日だけだから、ラッキーなんかな。
前半はなっちゃんの方へ。
こちらは算数。
好きな給食メニュー(カレー、うどん、からあげ、みそしる)を書いて前に貼りに行き、それをどうやってまとめるかという授業。
後半は悪太郎へ。
こちらも算数。
4分割といって、3クラスを4クラスにわけての授業。
なので、担任の先生の授業ではなく、別の先生の授業が見られる。
体積を測るというもので、水の中に計りたいものをいれて、増えたところの体積をはかり、そのものの体積をだすというもの。
授業といってもなんだか楽しい。
班ごとにわかれて、はかるんだけど、結構悪太郎って発言してるんだよね。
そういえば、かなり前にこんな発言をしていた。
「俺って人と話すのがはずかしいかも。」
何をおっしゃる。
何人もの前で話すのが得意ではないの。
「1対大勢やったら、緊張しないんやけど、1対1とか少数やったら、はずかしいねんなぁ。」
だって。
その話をかずねちゃんのママにしたところ、「うちのおっととおんなじやわ~。」確か指揮者してたよね。
でも、飲み会の席とかは苦手らしい。
あらかじめ準備をして自分をつくっていけるから、よいのかな。
突然の行き当たりばったりは、どうも苦手らしい。
悪太郎、そういえば、挨拶されて、挨拶し返すのもはずかしそうにするもんなぁ。
懇談会は悪太郎の方へ。
林間のビデオも見れて、やっぱり話しや写真だけでなくこちらも楽しいよね。
林間実行委員なだけ、前でしゃべっている姿もうつっていたよ。
遊んであげないといけないお年頃?
2012年9月4日 家族・子育てなっちゃんはやることを自分で考えることが苦手なのか、一人遊びをしない子供なのか…。
赤ちゃん時は、かまって~って感じではなかったような気がするけど…。
かずねちゃんのママに聞いてみたところ、かずねちゃんも1、2年生のときは、ひまひま攻撃で大変だったとか。
最近は、一人で自分の好きなことをやっているらしいのね、お年頃なのかなぁ。
悪太郎に「ひまぁ~。」って言われたことはないのね。
でもさぁ、昨日は悪太郎のお友達が来ていたら、なっちゃんはお暇で、仲間には入れないのか入らないのか…。
やっぱり、ひまひま攻撃。
DSをしだした悪太郎の友達を見て、DSやっていい?と聞かれたので、了解してしまった。
晩御飯準備終わらせて、遊んであげる体制つくっとかないとだめなのかなぁ。
赤ちゃん時は、かまって~って感じではなかったような気がするけど…。
かずねちゃんのママに聞いてみたところ、かずねちゃんも1、2年生のときは、ひまひま攻撃で大変だったとか。
最近は、一人で自分の好きなことをやっているらしいのね、お年頃なのかなぁ。
悪太郎に「ひまぁ~。」って言われたことはないのね。
でもさぁ、昨日は悪太郎のお友達が来ていたら、なっちゃんはお暇で、仲間には入れないのか入らないのか…。
やっぱり、ひまひま攻撃。
DSをしだした悪太郎の友達を見て、DSやっていい?と聞かれたので、了解してしまった。
晩御飯準備終わらせて、遊んであげる体制つくっとかないとだめなのかなぁ。
おっとくんがいるときにしかお風呂やさんにはいけない。
だって、悪太郎が一人で入らないといけないから。
以前、悪太郎が合宿行っているときになっちゃんとお風呂やさんへ行った。
だから、今日もお風呂からあがったら、何か食べれると思っている。
案の定ねだられた。
おっとくんいわく、「子供と一緒やとゆっくりできひんなぁ。」
450円になるチケットもっていたのと、今日まで子供が100円で入れたので、4人で1100円。
プールに行ったほうがもう少し長い時間遊べると考えるとこれはお得なのか、損なのか。(笑)
お風呂屋さんに身長計が。
何に使うかというと、僕より大きい子は混浴できないって。
こんな使い方をするんだね。
なっちゃんは、まだ混浴可能な大きさだったわ。
ちなみにそのさかいは、120cmでした。
だって、悪太郎が一人で入らないといけないから。
以前、悪太郎が合宿行っているときになっちゃんとお風呂やさんへ行った。
だから、今日もお風呂からあがったら、何か食べれると思っている。
案の定ねだられた。
おっとくんいわく、「子供と一緒やとゆっくりできひんなぁ。」
450円になるチケットもっていたのと、今日まで子供が100円で入れたので、4人で1100円。
プールに行ったほうがもう少し長い時間遊べると考えるとこれはお得なのか、損なのか。(笑)
お風呂屋さんに身長計が。
何に使うかというと、僕より大きい子は混浴できないって。
こんな使い方をするんだね。
なっちゃんは、まだ混浴可能な大きさだったわ。
ちなみにそのさかいは、120cmでした。
学校主催の行事でデイキャンプをしたと書いてあったから、そこを目指して川遊びにいくことにした。
なんだか、今年の夏休みは海も屋外プールも川遊びもしないまま終わってしまった。
1週間短くなったから?
でも、なっちゃんの幼稚園の夏期保育がなく夏休みが一緒だからあんまり変わっていない気もするんだけど、なんだか、悪太郎とも言っていたんだけど、暇をもてあました記憶のなかった夏休みだったよなぁと。
で、車で本山寺というところで下車。
そこから、手前方向に戻って下りるとよかったんだけど、車が通れないように通行止めがしてあったものだから、悪太郎が「そっちは行ったらダメなんだよ。」と。
単に車は通らないでというだけで、人はよかったようなんだけど。
で、歩くこと1時間くらい遠回りすることになってしまい…。
しかも、人がまったく通らない山道。
時々すれ違うのは犬の散歩かウォーキングの人。
子供たちも最初はのりのりだったけど、ほんと機嫌悪くなって…。
川にはたどり着いたんだけど、帰る道が引き返すにはあまりにも気が遠くなるくらい歩いてきたからこちらを見に行ってくれた。
3人でシートを待つこと20分。
さすがに心配。
しかも携帯はつながらない。
電波…。(汗)
おっとくんも時間になっても帰ってこないし…。
くまでもでたら…とか。(苦笑)
でも、無事帰ってきて、しかもはじめに通るのをこばんだ通行止めのところに帰れるとの話。
ぐるっと山をまわってめぐってきたんだね。
川はとってもつめたくて、魚もいたし、9月だというのにかにもいっぱいいた。
なかなかかにに一度はさまれたなっちゃんはかにをつかまえられずに悪戦苦闘。
昨日わざわざ大きいあみを買ってきたけど、川にいるのはその網ではすりぬけてしまうくらいの小さい魚ばかり。
金魚の水槽あらいのときに使う小さい網が役に立った。
大きい網、必要なかった?
でも、最後はたっくさん遊べてほんとよかった。
満足。
夜はおじいちゃんのお誕生会に実家へ。
久々に買いに行ったクローブのケーキは想像以上においしくって、母のお誕生日もよろしくです。(笑)
なんだか、今年の夏休みは海も屋外プールも川遊びもしないまま終わってしまった。
1週間短くなったから?
でも、なっちゃんの幼稚園の夏期保育がなく夏休みが一緒だからあんまり変わっていない気もするんだけど、なんだか、悪太郎とも言っていたんだけど、暇をもてあました記憶のなかった夏休みだったよなぁと。
で、車で本山寺というところで下車。
そこから、手前方向に戻って下りるとよかったんだけど、車が通れないように通行止めがしてあったものだから、悪太郎が「そっちは行ったらダメなんだよ。」と。
単に車は通らないでというだけで、人はよかったようなんだけど。
で、歩くこと1時間くらい遠回りすることになってしまい…。
しかも、人がまったく通らない山道。
時々すれ違うのは犬の散歩かウォーキングの人。
子供たちも最初はのりのりだったけど、ほんと機嫌悪くなって…。
川にはたどり着いたんだけど、帰る道が引き返すにはあまりにも気が遠くなるくらい歩いてきたからこちらを見に行ってくれた。
3人でシートを待つこと20分。
さすがに心配。
しかも携帯はつながらない。
電波…。(汗)
おっとくんも時間になっても帰ってこないし…。
くまでもでたら…とか。(苦笑)
でも、無事帰ってきて、しかもはじめに通るのをこばんだ通行止めのところに帰れるとの話。
ぐるっと山をまわってめぐってきたんだね。
川はとってもつめたくて、魚もいたし、9月だというのにかにもいっぱいいた。
なかなかかにに一度はさまれたなっちゃんはかにをつかまえられずに悪戦苦闘。
昨日わざわざ大きいあみを買ってきたけど、川にいるのはその網ではすりぬけてしまうくらいの小さい魚ばかり。
金魚の水槽あらいのときに使う小さい網が役に立った。
大きい網、必要なかった?
でも、最後はたっくさん遊べてほんとよかった。
満足。
夜はおじいちゃんのお誕生会に実家へ。
久々に買いに行ったクローブのケーキは想像以上においしくって、母のお誕生日もよろしくです。(笑)
学校が始まっているものの幼稚園のお友達とも何度か遊んだ夏休み。
今日は我が家で集まって遊ぶ。
悪太郎は、まぐろ(レシピはかつお)をまいた生春巻きを作っておもてなし。
親も子供も仲良く遊ぶ。
学校が始まると子供たちはまた会えなくなるんだなぁと思うと夏休みの終わりを感じたよ。
晩御飯を一緒に食べて、お片づけ。
そういえば、友達が言っていたけど、幼稚園のときのママ友は台所の中まで入った仲の友達。
そういうお付き合いができる友達って学校行くとなかなか会えないよねと。
確かにそうかもしれない。
夏休みに学校も友達と遊んでないかも…。
今日は我が家で集まって遊ぶ。
悪太郎は、まぐろ(レシピはかつお)をまいた生春巻きを作っておもてなし。
親も子供も仲良く遊ぶ。
学校が始まると子供たちはまた会えなくなるんだなぁと思うと夏休みの終わりを感じたよ。
晩御飯を一緒に食べて、お片づけ。
そういえば、友達が言っていたけど、幼稚園のときのママ友は台所の中まで入った仲の友達。
そういうお付き合いができる友達って学校行くとなかなか会えないよねと。
確かにそうかもしれない。
夏休みに学校も友達と遊んでないかも…。
昨日から学校が始まり、バレエがあって、半日しか学校には行ってないけど、確実に子供たちはお疲れ。
朝は起きない。
なっちゃんは月曜日からバレエのレッスンだし…。
1時間早く起きるためには体も準備が必要なんだよねぇ。
でも、いっつもいきなりだわ。
母も起きれない。(笑)
家に帰っても機嫌悪い。
まだまだ暑いこの時期から学校は本当に疲れるよねぇ。
夏休みも短くなってしまったね。
朝は起きない。
なっちゃんは月曜日からバレエのレッスンだし…。
1時間早く起きるためには体も準備が必要なんだよねぇ。
でも、いっつもいきなりだわ。
母も起きれない。(笑)
家に帰っても機嫌悪い。
まだまだ暑いこの時期から学校は本当に疲れるよねぇ。
夏休みも短くなってしまったね。
今日から短期スイミング教室へ。
5日間。
夏休みといえども学校のプールに続いて、今度はスイミング教室。
なっちゃんの先生は、春の短期のときの先生と同じで覚えていてくれた。
終わってから、「なっちゃん、強くなりましたねぇ。」と。
前回は息がもたず、苦しいのを泣いていたらしい。
でも、今回は泣かずに頑張っているとのこと。
小学生になって忍耐力がついたんだろうなぁ。
幼稚園とは違っていろいろと我慢することもそしてあの坂道を毎日のぼって強くなったんだろうなぁと先生が覚えてくれていたことも感動したけどこちらももっと感動。
悪太郎の方は、25m泳げると思っていたんだけど、本人が時々しか泳げないから、泳げないほうでいいよっていうんだよね。
でも、先生によると12.5mを何度も何度もたくさん泳ぐから大丈夫とのこと。
25m泳げるようになるかな。
5日間。
夏休みといえども学校のプールに続いて、今度はスイミング教室。
なっちゃんの先生は、春の短期のときの先生と同じで覚えていてくれた。
終わってから、「なっちゃん、強くなりましたねぇ。」と。
前回は息がもたず、苦しいのを泣いていたらしい。
でも、今回は泣かずに頑張っているとのこと。
小学生になって忍耐力がついたんだろうなぁ。
幼稚園とは違っていろいろと我慢することもそしてあの坂道を毎日のぼって強くなったんだろうなぁと先生が覚えてくれていたことも感動したけどこちらももっと感動。
悪太郎の方は、25m泳げると思っていたんだけど、本人が時々しか泳げないから、泳げないほうでいいよっていうんだよね。
でも、先生によると12.5mを何度も何度もたくさん泳ぐから大丈夫とのこと。
25m泳げるようになるかな。
今年のなっちゃんの願い事。
よくばりなのか、「何個書いていいの~?」
「好きなだけどうぞ。」と言ったからか…
「てつぼうができるようになりますように」
「まほうができるようになりますように」
「できることができるようになりますように」
3番目はちょい意味不明。
きっと、いろんなことができるようにということだよね。
悪太郎はというと、7日に書くのを忘れたようで…。
でも、別のところで書いた願い事には、
「地球が平和でありますように」のような内容だった。(笑)
えらく大きな願い事なのねぇ。
震災のこと、戦争のこと、5年生ともなるといろいろと考えることも多いし、考える機会もあるようで。
まほうは、最近なっちゃんはどうしても使いたいみたいで、「どうやったら、魔法が使えるようになるの?」と聞いてくる。
こればっかりは、返事に困る。
お母さんが魔法使いじゃないから、魔法は使えないんだよ~とか言ってみたり、信号の変わるときに「えい!」と言って、青になったら、「魔法がかかった~。」と言ってみたり。(笑)
まだまだかわゆい。
よくばりなのか、「何個書いていいの~?」
「好きなだけどうぞ。」と言ったからか…
「てつぼうができるようになりますように」
「まほうができるようになりますように」
「できることができるようになりますように」
3番目はちょい意味不明。
きっと、いろんなことができるようにということだよね。
悪太郎はというと、7日に書くのを忘れたようで…。
でも、別のところで書いた願い事には、
「地球が平和でありますように」のような内容だった。(笑)
えらく大きな願い事なのねぇ。
震災のこと、戦争のこと、5年生ともなるといろいろと考えることも多いし、考える機会もあるようで。
まほうは、最近なっちゃんはどうしても使いたいみたいで、「どうやったら、魔法が使えるようになるの?」と聞いてくる。
こればっかりは、返事に困る。
お母さんが魔法使いじゃないから、魔法は使えないんだよ~とか言ってみたり、信号の変わるときに「えい!」と言って、青になったら、「魔法がかかった~。」と言ってみたり。(笑)
まだまだかわゆい。
なっちゃんが、「今日も一人で帰ってん。だって、さらちゃんとともちゃんに二人で帰るからって言われたらしく…。」
「入れてって言ったらいいのに。」とその場では言ったけど、よくよく考えたら、「一人で帰ってきてもいいけど、周りに誰かいるように帰ってきたらいいよ。」と言えばよかったなと反省。
誰かとつるまないといけないって考えるとしんどいよね。
一人でもいれるわが子になってほしいと思う。
「入れてって言ったらいいのに。」とその場では言ったけど、よくよく考えたら、「一人で帰ってきてもいいけど、周りに誰かいるように帰ってきたらいいよ。」と言えばよかったなと反省。
誰かとつるまないといけないって考えるとしんどいよね。
一人でもいれるわが子になってほしいと思う。
今年も生協のイベントで田植えに家族で参加。
去年は本当に大変だったのよ~。
すっごい面積に田んぼにきっと参加人数が少なかったんだろうね、1時過ぎくらいまでやっていたような気がする。
今年は、100人くらいの参加者で1時間半というびっくりするような短い時間で終わり、おまけに子供たちの参加意欲が年々増えていって、よく働く。
前はちょっとやったら、カエルや蟹を探しに行ったり、川で遊んでいるって感じやったけど、今年は、こないだのたまねぎの収穫にしてもよく働くのよ。
田植えも早々に終わったら、今度は小松菜の収穫。
これもひたすらカットカットカット。
ご飯もうんと早く食べることができたよ。
去年は本当に大変だったのよ~。
すっごい面積に田んぼにきっと参加人数が少なかったんだろうね、1時過ぎくらいまでやっていたような気がする。
今年は、100人くらいの参加者で1時間半というびっくりするような短い時間で終わり、おまけに子供たちの参加意欲が年々増えていって、よく働く。
前はちょっとやったら、カエルや蟹を探しに行ったり、川で遊んでいるって感じやったけど、今年は、こないだのたまねぎの収穫にしてもよく働くのよ。
田植えも早々に終わったら、今度は小松菜の収穫。
これもひたすらカットカットカット。
ご飯もうんと早く食べることができたよ。
今日も暇とは言わせない、近所の公園に見学(防災施設がある)とそのあと遊びに行くという1時間目と2時間目のなっちゃんの予定。
雨が降らずよかったよ。
学級委員のお仕事で、集まるときにちょうど学校を出発する1年生に遭遇。
楽しそうに出かけていった。
雨が降らずよかったよ。
学級委員のお仕事で、集まるときにちょうど学校を出発する1年生に遭遇。
楽しそうに出かけていった。
二人が一緒のお休みって初めて。
お昼から野球もあるし、朝から京都水族館へ行くことにした。
平日限定の亀さんが作れるワークショップに参加した。
平日なのにほんとまだまだすごい人。
修学旅行?遠足?学生さんとかもいっぱいいた。
イルカのショーは、これからを期待してって感じやね。(笑)
アザラシが筒状のところを通るところでは思いっきり目の前でウンチをされたわ。でも、旭山よりは何度も通っていたので、たくさん見ることができたよ。
ご飯を食べることのできるレストランというのが全くないのがわかっていたので、お弁当を持参して行ったのは大正解。
あとは、ソフトクリームを食べて、帰ることにした。
年間パスを購入したので、今度は手作り市と一緒に来たいなぁ。
帰りのバス停がわからずうろうろしたので、子供たちはめちゃくちゃイラついてたわ。(汗)
お昼から野球もあるし、朝から京都水族館へ行くことにした。
平日限定の亀さんが作れるワークショップに参加した。
平日なのにほんとまだまだすごい人。
修学旅行?遠足?学生さんとかもいっぱいいた。
イルカのショーは、これからを期待してって感じやね。(笑)
アザラシが筒状のところを通るところでは思いっきり目の前でウンチをされたわ。でも、旭山よりは何度も通っていたので、たくさん見ることができたよ。
ご飯を食べることのできるレストランというのが全くないのがわかっていたので、お弁当を持参して行ったのは大正解。
あとは、ソフトクリームを食べて、帰ることにした。
年間パスを購入したので、今度は手作り市と一緒に来たいなぁ。
帰りのバス停がわからずうろうろしたので、子供たちはめちゃくちゃイラついてたわ。(汗)