個人懇談

2012年12月11日 家族・子育て
まずは、なっちゃん。
係活動(保健係をやっていて、しんどい人がいたら、保健室に連れて行ってあげる。すごく責任感を持ってやっているみたい)、先生のお手伝い、本当に積極的でよくやってくれるそうな。
自己評価を見せてもらったんだけど、そっちにも書かれてあるように先生は、よくやっているんだけど、自分での評価は厳しいみたい。
もっと二重丸をつけてもいいと先生は言っていた。
前期のあゆみにも書かれていたけど、もっと自信をもったらいいと。
手をあげることも120%オッケーじゃないと手はあげないようで。
でもでも、音読はすごく積極的で、よく手をあげてくれると話してくれた。

友達との関係。
今は特にみんなが誰と必ず仲良しというでもなくいろんなところに顔をだしている感じ。
強いお友達には結構なっちゃんはしゅんとしてしまうところがあって(家とは違う(笑))正面から受け取ってしまうみたい。
まじめなんだろうね。
そして、まだまだ一年生かわすことはできないみたいだし、強い言い方する子はほんと容赦ないし強いよ。
がんばれ、なっちゃん!
今から鍛えられたら、強なるわ。


悪太郎。
先生評価すごくよくって、漢字練習の宿題が5年生の中で一番きれいな字を書いているとほめてもらった。
あと、新しい漢字を使って、文章を作るところは、普通はみんな1つの単語しか使わないのに悪太郎は必ず2語を使っているところを先生はえらく感動していた。

友達との関係も去年くらいまでは、言われましたー>シュン(涙)
だったのが、ずいぶんと上手に冗談で返して、笑いにして楽しくすごしているそうな。
春の家庭訪問では、「誰と一緒にいますか?」と聞かないと友達関係が不安だった今のクラス。
でも、土日でも上手に約束して、今はよく遊んでいる。
男の子のお友達もずいぶんと広がったと思う。
習い事のない日も上手に約束できるようになった。


だから、だから、野球、やめようかと。
最近、ほんとユニフォームも汚れてないし、見に行ったときもやってるのか遊んでるのか、母に気づいたら、後で注意するような先生はやっぱよくないよなぁ。
ほんと前の先生は野球に熱くって、よかったんだけど、変にベテランだと手を抜くところは抜きはるしなぁ。

あと、びっくりしたのは、図書委員を悪太郎はやっているんだけど、図書委員のお仕事を2回ほどさぼったらしい。
「あの、○○くんが?!」と先生たちもびっくりしたようで、一応報告ということで聞いた。
たぶん、本当に忘れていただけだと思うと母は言った。
帰ってから聞くと本人も忘れていたと。
でも、注意したと先生も言っていたから、その話をするとちょっと悲しそうな表情になった。
きっと、怒られたんだろうな。




コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索