お祝いその3くらいよなぁ(笑)
2011年8月27日 家族・子育て今日はサンマルクへ、おじいちゃん、おばあちゃん、うちら4人家族で。
悪太郎のお誕生日お祝い。
おじいちゃんもおっとくんも母も誕生日お祝い全部合算つうこと?
サンマルクは死んだおっきいおじいちゃんが大好きだった場所だっただけに、おっきいおじいちゃんが死んでからは、みんな行く気がしなかった。
で、ようやく「いこっか~。」という話がでて、今回やってきたんだけど、なんだか笑えたのがいっつもなぜか来ると通されるテーブルがここ。
店の人いわく、一番店の中でいい場所らしいけど。
3時からは幼稚園のお父さん主催の「お父さんとあそぼう」というのに参加。
悪太郎が通っていたときは、なかったんだけど、なっちゃんが年少のときからできて、今まで母子で参加したことしかなかった。
おっとくんは今回初参加。
ま、もう今年が最後やしなぁ。
お父さんと遊ぼうのときは、ホールの中(クーラーがない)なっちゃんとストレッチしたり、肩車してもらったり、いろんなことしてたわ~。
おんぶしながら、じゃんけん列車していくのは、悪太郎をおんぶしてあげようと思ったら、はずかしいのか、遠慮しているのか、いいって言われたんだけど、その後、「おんぶしてもらったら、よかった~。」の連呼。
よくある悪太郎のパターン。
「家に帰ったら、おんぶしてや~。」とも言われた。
その後、こいのたきのぼりにおっとくんは参加(お父さんたちが握手をして迎え同士に並んでその上を子供が送られていく)。
悪太郎の体重ではちょっと…というものでも、お父さんたちはがんばってくれた。
バスタオルに寝転がってブランコとか、新聞紙に座ってひっぱってもらうとか…。
幼稚園児サイズの遊びなだけに母はちょっと気を使う。(笑)
それが終わったら、今度は外で流しそうめん。
竹のつつから流れていくそうめんを子供たちは必死に。
なっちゃんったら、何杯食べてたんだろうってくらい、いつ見てもそうめんすすっていた気がするなぁ。(笑)
ぶどうも流れてきた。
すいかも切ってくれた。
親たちはめんつゆ入れたり、流れてくる水を捨てに行ったり、誰もすくえなかった麺を運んだり、薬味を配ったり…。
もちろん、終わったあとの後片付けやら。
まぁ、たいへん。
これ、やっぱいっぱいやからできるねんなぁ。
最後は雨が降ってきたけど、線香花火、打ち上げ花火をやっておしまい。
なっちゃんの幼稚園生活も順番に終わっていくね。
悪太郎のお誕生日お祝い。
おじいちゃんもおっとくんも母も誕生日お祝い全部合算つうこと?
サンマルクは死んだおっきいおじいちゃんが大好きだった場所だっただけに、おっきいおじいちゃんが死んでからは、みんな行く気がしなかった。
で、ようやく「いこっか~。」という話がでて、今回やってきたんだけど、なんだか笑えたのがいっつもなぜか来ると通されるテーブルがここ。
店の人いわく、一番店の中でいい場所らしいけど。
3時からは幼稚園のお父さん主催の「お父さんとあそぼう」というのに参加。
悪太郎が通っていたときは、なかったんだけど、なっちゃんが年少のときからできて、今まで母子で参加したことしかなかった。
おっとくんは今回初参加。
ま、もう今年が最後やしなぁ。
お父さんと遊ぼうのときは、ホールの中(クーラーがない)なっちゃんとストレッチしたり、肩車してもらったり、いろんなことしてたわ~。
おんぶしながら、じゃんけん列車していくのは、悪太郎をおんぶしてあげようと思ったら、はずかしいのか、遠慮しているのか、いいって言われたんだけど、その後、「おんぶしてもらったら、よかった~。」の連呼。
よくある悪太郎のパターン。
「家に帰ったら、おんぶしてや~。」とも言われた。
その後、こいのたきのぼりにおっとくんは参加(お父さんたちが握手をして迎え同士に並んでその上を子供が送られていく)。
悪太郎の体重ではちょっと…というものでも、お父さんたちはがんばってくれた。
バスタオルに寝転がってブランコとか、新聞紙に座ってひっぱってもらうとか…。
幼稚園児サイズの遊びなだけに母はちょっと気を使う。(笑)
それが終わったら、今度は外で流しそうめん。
竹のつつから流れていくそうめんを子供たちは必死に。
なっちゃんったら、何杯食べてたんだろうってくらい、いつ見てもそうめんすすっていた気がするなぁ。(笑)
ぶどうも流れてきた。
すいかも切ってくれた。
親たちはめんつゆ入れたり、流れてくる水を捨てに行ったり、誰もすくえなかった麺を運んだり、薬味を配ったり…。
もちろん、終わったあとの後片付けやら。
まぁ、たいへん。
これ、やっぱいっぱいやからできるねんなぁ。
最後は雨が降ってきたけど、線香花火、打ち上げ花火をやっておしまい。
なっちゃんの幼稚園生活も順番に終わっていくね。
コメント