今年は去年のトラウマがあって、数名の人が「なっちゃん、大丈夫?」と声をかけてくれた。
本人は、忘れているのか、覚えているけど、嫌な記憶は忘れたくて言わないのかわからないけど、あえてこちらから聞く必要もないかと思うので、なんも去年のことは言わないのでそっとしている。
今年は、5番と10番に登場と言ってくれていた。
5番はリズム。
去年は、楽器を忘れて、全てがおじゃんになっちゃったから、まず入場してくるときに楽器を持っているか見てしまったわ。
なっちゃんは一番最後に入場してきたので、胸にみんなハートの折り紙をつけていたんだけど、それを落としたらしく、観客のお母さんの一人がなっちゃんに渡した。
で、つかさず目が合ってしまい、胸にはったらというジェスチャーをした。
そしたら、どうも自分の胸にはついているという不安げな顔。
そのまんま持って行ったら、楽器たたけないやんと去年のトラウマは本人よりも母のほうかも...。
隣に座っていたママの心配そうに「先生に渡しぃやぁ。」と小さい声で(聞えるはずもないけど)言ってくれて、舞台に上がったときにはハートを持っていなかったので、先生に渡すことができたと思う。
なんとかリズムも上手にできて、10番の歌のときは、1部の最後の番というのもあってか拍手喝さいの大成功だった。
手話をやったり、歌で手をあげていくところなんかもよかった。
なっちゃんの声本当によく聞えてたよ~。
今年は無事に終わってよかった~。
未就園児クラスの先生も後日「なっちゃん、すごく声出てたねぇ。去年の分取り戻したね。」と言ってくれた。
本人は、忘れているのか、覚えているけど、嫌な記憶は忘れたくて言わないのかわからないけど、あえてこちらから聞く必要もないかと思うので、なんも去年のことは言わないのでそっとしている。
今年は、5番と10番に登場と言ってくれていた。
5番はリズム。
去年は、楽器を忘れて、全てがおじゃんになっちゃったから、まず入場してくるときに楽器を持っているか見てしまったわ。
なっちゃんは一番最後に入場してきたので、胸にみんなハートの折り紙をつけていたんだけど、それを落としたらしく、観客のお母さんの一人がなっちゃんに渡した。
で、つかさず目が合ってしまい、胸にはったらというジェスチャーをした。
そしたら、どうも自分の胸にはついているという不安げな顔。
そのまんま持って行ったら、楽器たたけないやんと去年のトラウマは本人よりも母のほうかも...。
隣に座っていたママの心配そうに「先生に渡しぃやぁ。」と小さい声で(聞えるはずもないけど)言ってくれて、舞台に上がったときにはハートを持っていなかったので、先生に渡すことができたと思う。
なんとかリズムも上手にできて、10番の歌のときは、1部の最後の番というのもあってか拍手喝さいの大成功だった。
手話をやったり、歌で手をあげていくところなんかもよかった。
なっちゃんの声本当によく聞えてたよ~。
今年は無事に終わってよかった~。
未就園児クラスの先生も後日「なっちゃん、すごく声出てたねぇ。去年の分取り戻したね。」と言ってくれた。
コメント