いよいよ、今日が本番。
朝8時に幼稚園に集まって、リハ。
一端帰宅して、子供たちを連れて、10時前に幼稚園に戻ってくる。
本番は11時半からなので、11時15分くらいにホールに集合。
10時からは子供たちを連れて、お祭りを少しまわって、母は11時開店のお店でさっとご飯を食べて、本番の「11ぴきのねこ」と「もちもちのき」をやって、午後からはおかいものごっこの店番。
本番終わって、年長さんのママたちは涙ぐんでいたわ。
おかいものの方は、途中でおばあちゃんがうちの二人を連れてきたんだけど、急に母のことが恋しくなったのか、なっちゃんは母のそばでお手伝いをすることになった。
悪太郎も店番をすることになった。
これがだんだん小学生たちがやってきて、店番をやりたくなったみたいで、後半はかなりの子供店長だらけとなったわ。
これが結果的に反省会で来年からは、バイトという形でしたらどうかという案があがったとか。
このおかいものごっこ。
子供たちに金銭のことを学ぶためのブースで、おもちゃのお金300円でお買い物をするものなんだけど、はじまりは、悪太郎が年少のときに前年度から始まったもの。
野菜や果物、パン、ケーキ、魚もいらないはぎれで一から作ったんだよなぁ。
あれから、5年、すごく進化しているのにびっくりだわ。
終わってみると、楽しいけど、まぁ、毎年ではあるけど、ハードなお祭りよ。
今年は、おはなしのサークルに入ったので、ハードさも人一倍かもね。
ゆっくりこれからできるかな。(笑)
夏休みの夏期保育から、劇に使う小道具、大道具つくりから始まり、練習が週2回、最後の方はほぼ毎日練習したよ。
影絵をやっているところに見学も行った。
時間的にはハードだったけど、子供たちの反応がダイレクトに返ってくるということと、どんどん引っ張って行ってくれる人がいたことは本当に母にとって楽だったわ。
去年は本当にいろんなこと考えて、考えて、考えて、やっぱり前にすすまないことばかりの委員活動だったもんなぁ。
ま、委員とサークルはまた別もんかな。
朝8時に幼稚園に集まって、リハ。
一端帰宅して、子供たちを連れて、10時前に幼稚園に戻ってくる。
本番は11時半からなので、11時15分くらいにホールに集合。
10時からは子供たちを連れて、お祭りを少しまわって、母は11時開店のお店でさっとご飯を食べて、本番の「11ぴきのねこ」と「もちもちのき」をやって、午後からはおかいものごっこの店番。
本番終わって、年長さんのママたちは涙ぐんでいたわ。
おかいものの方は、途中でおばあちゃんがうちの二人を連れてきたんだけど、急に母のことが恋しくなったのか、なっちゃんは母のそばでお手伝いをすることになった。
悪太郎も店番をすることになった。
これがだんだん小学生たちがやってきて、店番をやりたくなったみたいで、後半はかなりの子供店長だらけとなったわ。
これが結果的に反省会で来年からは、バイトという形でしたらどうかという案があがったとか。
このおかいものごっこ。
子供たちに金銭のことを学ぶためのブースで、おもちゃのお金300円でお買い物をするものなんだけど、はじまりは、悪太郎が年少のときに前年度から始まったもの。
野菜や果物、パン、ケーキ、魚もいらないはぎれで一から作ったんだよなぁ。
あれから、5年、すごく進化しているのにびっくりだわ。
終わってみると、楽しいけど、まぁ、毎年ではあるけど、ハードなお祭りよ。
今年は、おはなしのサークルに入ったので、ハードさも人一倍かもね。
ゆっくりこれからできるかな。(笑)
夏休みの夏期保育から、劇に使う小道具、大道具つくりから始まり、練習が週2回、最後の方はほぼ毎日練習したよ。
影絵をやっているところに見学も行った。
時間的にはハードだったけど、子供たちの反応がダイレクトに返ってくるということと、どんどん引っ張って行ってくれる人がいたことは本当に母にとって楽だったわ。
去年は本当にいろんなこと考えて、考えて、考えて、やっぱり前にすすまないことばかりの委員活動だったもんなぁ。
ま、委員とサークルはまた別もんかな。
コメント