去年と比べてなっちゃんの成長振りといえば、手を抜くことを覚えたってこと?!(爆)
仲良しのらなちゃんと行進が終わってからおしゃべりしたり...。
リズムは去年みたく「お腹が痛い。」と言ってさぼることはなかったみたいだけどね。(笑)
しかし、親子で参加するわらべうたの「くまさん、くまさん両手をついて...♪」とかいうわらべうたは一切参加しなったなっちゃん。
本当に何か必ずやりたくないものがあるなっちゃんよ。
これは、ミックスジュースという縦割りのクラスというのがあって、そのグループでわらべうたをやるってものだったんだけど、きっとなっちゃんにしてみれば、どんなことをやるかわからないし(去年はなかった)やりたくなかったんだろな。
母にしてみれば、二人目って別に参加しなければ、しないで、いっかって気持ちがあって、先生に「参加したくないなら、それで...。」みたいなことを言ったら「お母さんにとってはそれでいいかもしれないですけど、なっちゃんにとっては深刻な問題なんですよ。」と怒られちゃったよ。(笑)
母心を入れ替えて、(笑)「なっちゃんがやってくれたら、お母さんはうれしいよ。」そして、「○本先生もなっちゃんがやってくれたら、喜ぶよ。」と母は何度もなっちゃんに家で話した。
すると、日をおうごとに「○本先生は、運動会の日どこにいるの?」と明らかにやる意志がうかがえる発言がなっちゃんから出てきた。
当日○本先生には自分がやっている姿を見せて、喜んでくれるのを見てもらおうと考えているんだよね。
それが、確か2日前くらいだったかな。
結果、なっちゃんは見事にくまさんをやって見せたよ。
そして、先生はめっちゃ喜んでくれたし、母もすっごくほめたよ。
同じミックスジュースグループの子でやっていなかったり、泣いている子もいた当日だったんだけど、その子達は普段は普通にやっていたらしいのね。
先生はなっちゃんに「なっちゃんがちゃんとやってくれたから、泣いている子のところに行けたよ。」とちゃんと話してくれていた。
悪太郎が卒園生の縄跳び大会に出場したのよ。
1分30秒跳びにね。
ひっかかったら、お仕舞いなんだけど、ひっかかっても飛び続ける悪太郎。
パパにチェックされて、あえなく退散。
23日のヤマハのメダルといい、期待してただけにショックはでかいみたいね...。
メダルの重さ、もらえたときに実感できるといいね。
仲良しのらなちゃんと行進が終わってからおしゃべりしたり...。
リズムは去年みたく「お腹が痛い。」と言ってさぼることはなかったみたいだけどね。(笑)
しかし、親子で参加するわらべうたの「くまさん、くまさん両手をついて...♪」とかいうわらべうたは一切参加しなったなっちゃん。
本当に何か必ずやりたくないものがあるなっちゃんよ。
これは、ミックスジュースという縦割りのクラスというのがあって、そのグループでわらべうたをやるってものだったんだけど、きっとなっちゃんにしてみれば、どんなことをやるかわからないし(去年はなかった)やりたくなかったんだろな。
母にしてみれば、二人目って別に参加しなければ、しないで、いっかって気持ちがあって、先生に「参加したくないなら、それで...。」みたいなことを言ったら「お母さんにとってはそれでいいかもしれないですけど、なっちゃんにとっては深刻な問題なんですよ。」と怒られちゃったよ。(笑)
母心を入れ替えて、(笑)「なっちゃんがやってくれたら、お母さんはうれしいよ。」そして、「○本先生もなっちゃんがやってくれたら、喜ぶよ。」と母は何度もなっちゃんに家で話した。
すると、日をおうごとに「○本先生は、運動会の日どこにいるの?」と明らかにやる意志がうかがえる発言がなっちゃんから出てきた。
当日○本先生には自分がやっている姿を見せて、喜んでくれるのを見てもらおうと考えているんだよね。
それが、確か2日前くらいだったかな。
結果、なっちゃんは見事にくまさんをやって見せたよ。
そして、先生はめっちゃ喜んでくれたし、母もすっごくほめたよ。
同じミックスジュースグループの子でやっていなかったり、泣いている子もいた当日だったんだけど、その子達は普段は普通にやっていたらしいのね。
先生はなっちゃんに「なっちゃんがちゃんとやってくれたから、泣いている子のところに行けたよ。」とちゃんと話してくれていた。
悪太郎が卒園生の縄跳び大会に出場したのよ。
1分30秒跳びにね。
ひっかかったら、お仕舞いなんだけど、ひっかかっても飛び続ける悪太郎。
パパにチェックされて、あえなく退散。
23日のヤマハのメダルといい、期待してただけにショックはでかいみたいね...。
メダルの重さ、もらえたときに実感できるといいね。
コメント