悪太郎の個人懇談。
夏休みにむけての振り返りというのをもらって先生からの説明。
自分で各教科のできた、できなかったことをチェックするもの。
ほとんどが◎が書かれていた。
先生もそれは認めるとうれしい言葉。
忘れ物のところが時々○になっている。
それも気にするほどでもないくらいだと先生。

字がとてもきれいなことをほめられた。
字を見るだけで、これが悪太郎の字だとわかるくらい特徴があると。
マスいっぱいに書かれているのですごくいいと。

勉強面はまさに言うことなしで、意欲的でこれからもその調子でいってくださいと。

体育は、プールは楽しくやっている。
クロールの息継ぎを今がんばっている。

マットは前転、後転、できたら、側転もできるといいかなと。
痛いところを。(汗)

友達関係は、やっぱり、女の子の名前がずらっと書かれていた。
先生が言うには、別に男の子と遊ばないわけでもなく、ただ外でサッカーとかする子たちとはあんまり遊ばないだけで、いろんな子と交わっているみたい。
教室で絵を描いていることが多く、それを見せたりするのにたまたま女の子が教室にいるだけで、他にもそういうのが好きな男の子がいるので、また様子を見てくれるみたい。


実は、女の子と仲良くしてたら、高学年になって友達いないようになるんちゃうかとちょっと心配して、男の子の友達を積極的の呼んだときがあった。
もちろん、その子たちとも楽しんで遊ぶ悪太郎。
しっかし、自分で呼んでくるのはマンションの女の子ばっかり。
で、聞いてみたら、気が合うお友達はかずねちゃんらしいわ。(笑)
男子は特にいないようで...。
しんたろうくんはやさしいからとは言っていたけど。


かずねちゃんのママにそんな話をしたら、かずねちゃんも時々マンション以外のお友達を連れてくるらしいのね。
でも、なんだかその子が好きなことをしてあげて、おもてなしをしてあげるって感じらしい。
家の中で場がもたなくって外に行くこともしばしば。
でも、マンションのお友達(悪太郎も含む)の場合は遊びがどんどん膨らんで、帰る時間がおしくなるくらいいろんなことをやっている。
今は、自分たちで台本を書いて、ポケモン映画を製作している。
それをこないだ読み合わせしていたのを聞いていたら、かなりよくできているんだよね。

で、かずねちゃんのママ自身も小さい頃家にいるのが好きだったのに、お母さんが「家でごろごろせずにたまには友達と遊んできなさい。」って放り出されたのが嫌だったと。

頭ではわかっているよ。
自分で遊ぶ相手くらい自分で決めたいに決まっているって。
誰かにそう言ってもらいたかったんだよね。
行動して、話聞けて、なんだかすっきりできた。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索