リサイクルマーケット
2010年6月26日 家族・子育て今日は幼稚園でイベント。
ゴミを出さないようにすること、地球を守っていこうという趣旨で、子どもたちも保育時間にいろいろとゴミの分別やら、ゴミは全て燃えるのかと実験してみたり、植物の種を合成洗剤水、石けん水、水、の中で目は出すかの実験をしてみたり、リサイクルの絵本を読んだりする。
親は、家にある不用品を持って行って、本日販売する、ま、いわゆるバザーをする。
去年は、委員してて、お茶係りをやった。
結局、なっちゃんが体調崩して、参加しなかったんだけど。
今年は絵本のサークルに入ったので、買い物に来た母の付き添いの小学生(卒園生や係りをしているママのお子さんなど)や未就園児向けに本の読み聞かせとぬりえを用意した。
悪太郎も今日は学校がお休みなので、母に付き添い。
絵本サークルの場所のポスターつくりのお手伝いに、悪太郎の機転を利かせた地図を書いたりしているのを見て、他のママたちはめっちゃ感動していたよ。
悪太郎もお買い物に行って、ポットをゲットしてきた。
おもちゃじゃないところがなんか笑った。
2年くらい前は、いらんもんいっぱい買ってきたよなぁ。(汗)
母が最近、断捨離してるのを見ているのと、以前フリーマーケットをやったことは効果絶大だったことから、家族にも影響して、悪太郎もあんまり不要なものを買わなくなった。
絵本の読み聞かせも子ども相手だとあんまり緊張しないね。
結局しゃべるのではなく、読むだけだからね。
なっちゃんのおかげで踏み入れたことのない世界で今年もいろんな経験させてもらえるよなぁと感謝だわ。
悪太郎は、お父さんたちのブースで牛乳パックで紙を作ったり、新聞の広告でいろんなおもちゃを作ったり、学年は違うけど、同じサークルの小学生の子達と遊んで一日過ごしていたよ。
いろんなお友達とすぐに仲良くなれる悪太郎。
すごいなと思う。
ゴミを出さないようにすること、地球を守っていこうという趣旨で、子どもたちも保育時間にいろいろとゴミの分別やら、ゴミは全て燃えるのかと実験してみたり、植物の種を合成洗剤水、石けん水、水、の中で目は出すかの実験をしてみたり、リサイクルの絵本を読んだりする。
親は、家にある不用品を持って行って、本日販売する、ま、いわゆるバザーをする。
去年は、委員してて、お茶係りをやった。
結局、なっちゃんが体調崩して、参加しなかったんだけど。
今年は絵本のサークルに入ったので、買い物に来た母の付き添いの小学生(卒園生や係りをしているママのお子さんなど)や未就園児向けに本の読み聞かせとぬりえを用意した。
悪太郎も今日は学校がお休みなので、母に付き添い。
絵本サークルの場所のポスターつくりのお手伝いに、悪太郎の機転を利かせた地図を書いたりしているのを見て、他のママたちはめっちゃ感動していたよ。
悪太郎もお買い物に行って、ポットをゲットしてきた。
おもちゃじゃないところがなんか笑った。
2年くらい前は、いらんもんいっぱい買ってきたよなぁ。(汗)
母が最近、断捨離してるのを見ているのと、以前フリーマーケットをやったことは効果絶大だったことから、家族にも影響して、悪太郎もあんまり不要なものを買わなくなった。
絵本の読み聞かせも子ども相手だとあんまり緊張しないね。
結局しゃべるのではなく、読むだけだからね。
なっちゃんのおかげで踏み入れたことのない世界で今年もいろんな経験させてもらえるよなぁと感謝だわ。
悪太郎は、お父さんたちのブースで牛乳パックで紙を作ったり、新聞の広告でいろんなおもちゃを作ったり、学年は違うけど、同じサークルの小学生の子達と遊んで一日過ごしていたよ。
いろんなお友達とすぐに仲良くなれる悪太郎。
すごいなと思う。
コメント