そう、野球の体験。
がらじゃないよねぇ。(笑)
男の子だからって差別用語ではないけど、男の子でスポーツできないのってなんかつらいよねぇ。
大人になって、スポーツできなくったって、生きてはいけるけど、これから高校生くらいまで体育はついてくるもんねぇ。
彼の性格上、親がスポーツを教えることはできないし、いいかなぁって。
学校の野球は、全く興味も示さなかったんだけど、学校の前で今日のチラシをもらってきたのね。
で、大事そうに持っていたから、すすめたみたら、体験やるって。

近所に公園ができるとこういうこともやりやすくなるんだよね。

で、メンバーも学年は違うけど、同じマンションの人やら、幼稚園同じやった人とか...。
親の会とかがないし、平日にやってくれるから、そういう面でもいいよねぇ。
しっかし、その分費用が習い事分かかるけど。

体験後、本人やると意志表示。
で、お金を渡すように言うと、無理らしく...。
でもやりたいとごねるし...。
やりたいなら、自分で渡すように言ったら、どうもそれが無理で...。
結局、コーチにいろいろしょっぱなから面倒をかけてしまいました。(苦笑)
でもね、悪太郎をそういう気持ちにしたのは、母かも。
なんかのやりとりでお金を取りそびれた悪太郎に「これだけかせごうとしたら、大変よ。」とボソッと言ったからか、お金を渡したくない理由は、お父さんが働いたお金だから、渡したくなかったとコーチに言っていたんだって。
なんかねぇ、やりとりだけでは、むかついたけど、本当に子供ってそういうところまで聞いていて敏感なんだねぇ。
母、反省。

なっちゃんは、一緒に来ていたお兄さんコーチとずっとしゃべっていた。
母は集中して見ることができたけど、なっちゃんって実はすごいかも。(笑)
1歳とかは、めっちゃママオンリーで、べったりやったのに、今は気づいたら大人としゃべっている。
大人の男の人もオッケーなんや。
遊んでくれるとわかれば、母なんて置き去りにして、勝手に話しかけてしゃべっている。(笑)
そういう性格じゃないんだけど、うちら夫婦は。(笑)


そうそう、今日お昼に去年の染めのサークル(幼稚園の)メンバー3人で無料の藍染体験と機織を体験。
機織は無心になれて、おもしろかった~。
染めも幼稚園とは違うアイデアでいろいろ楽しかったわ。
久々に会う卒園したメンバーの人に、ふとそんななっちゃんの話をしたら、「去年もそうやったんちゃうかなぁ。だって、○○(当時年長の彼女の娘さん)は、あの子、私の友達やねん。」となっちゃんのことを言っていたらしい。(笑)

野球のコーチにも「お母さんいると静かやなぁ。」とか、公園からの帰り道は「疲れた~。」と泣きながら、困ったちゃんになるしさぁ。
「いつもがんばったらしんどいから、ママのところでは、甘えたでいいで~。」となっちゃんに言ったら、「ママ大好き。」とうれしそうだった。

悪太郎も学校の顔と家の顔違うんだなって、2年生のファイルに入っていたみんなの言葉を見て感じた。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索