以前クリスマス会で寄せてもらった文庫の大人の読書の会に参加させてもらったのが、マラソン大会の代休の日だった。
どうも1月で新年会もかねていたようで、ぜんざいやら、昆布巻きやら、リッツにいろんなもの乗せてパーティー風にしたのやら、たっくさんのご馳走をいただいた。
大人の読書会って何をするんだろうと思って参加したんだけど、今回は「にじいろのさかな」を書いたマーカスフィスターさんについての紹介だった。
他にどんな本を書いたかの紹介、どんな人なのかなど。
発表してくれるお母さんが1名。
で、図書館からその人が書いた本をどさっと借りてきてくださって、その本を気に入ったら借りて帰ることができる。
文庫として借りた本は個人でその本を又貸しでき、返却可能ということを知って驚いた。
そんな借り方あるんやねぇ。
その後は、雑談でみんな悩み相談。
大きい子供のいる人、ちっちゃい子供のいる人、ほんとお母さんたちは悩みがいっぱい。
で、母も悪太郎のことをちょこっと話したのよ。
そしたら、文庫をやっている方が、ちょうどそういう話で「ライオンが学校にやってきた」という本があるわ。と教えてくれた。
で、ようやく予約したその図書を借りてきて、枕元においておくと、なんとねぇ、絵本まるで読まなかった悪太郎が1ページ読んで、どんどん1人で読み出したのよねぇ~。
ほんとびっくりするやら、感動するやら。
文庫をされているその方、本当にすごい方よねぇ。
ちなみにただいまなっちゃんの好きな本は、「11ぴきのねこ」シリーズ。
「11ぴきのねこ」「11ぴきのねことあほうどり」「11ぴきのねこどろんこ」「11ぴきのねことぶた」
「14ひき」シリーズ。
「14ひきのあさごはん」「14ひきのかぼちゃ」「14ひきのゆきあそび」「14ひきのせんたく」
あと、びっくりしたのが「ぶたのたね」を借りるようになっちゃんに言われたんだけど、図書館全部貸し出し中。
そんな絵本今まで出会ったことなかったからほんとびっくりしたわ。
本屋さんで見たけど、ほんとおもしろかったもんなぁ。
あと、エルマーの冒険を悪太郎に毎晩1つの区切りずつ読んでいる。
絵本に全く興味なかったのになんだかいい傾向。
どうも1月で新年会もかねていたようで、ぜんざいやら、昆布巻きやら、リッツにいろんなもの乗せてパーティー風にしたのやら、たっくさんのご馳走をいただいた。
大人の読書会って何をするんだろうと思って参加したんだけど、今回は「にじいろのさかな」を書いたマーカスフィスターさんについての紹介だった。
他にどんな本を書いたかの紹介、どんな人なのかなど。
発表してくれるお母さんが1名。
で、図書館からその人が書いた本をどさっと借りてきてくださって、その本を気に入ったら借りて帰ることができる。
文庫として借りた本は個人でその本を又貸しでき、返却可能ということを知って驚いた。
そんな借り方あるんやねぇ。
その後は、雑談でみんな悩み相談。
大きい子供のいる人、ちっちゃい子供のいる人、ほんとお母さんたちは悩みがいっぱい。
で、母も悪太郎のことをちょこっと話したのよ。
そしたら、文庫をやっている方が、ちょうどそういう話で「ライオンが学校にやってきた」という本があるわ。と教えてくれた。
で、ようやく予約したその図書を借りてきて、枕元においておくと、なんとねぇ、絵本まるで読まなかった悪太郎が1ページ読んで、どんどん1人で読み出したのよねぇ~。
ほんとびっくりするやら、感動するやら。
文庫をされているその方、本当にすごい方よねぇ。
ちなみにただいまなっちゃんの好きな本は、「11ぴきのねこ」シリーズ。
「11ぴきのねこ」「11ぴきのねことあほうどり」「11ぴきのねこどろんこ」「11ぴきのねことぶた」
「14ひき」シリーズ。
「14ひきのあさごはん」「14ひきのかぼちゃ」「14ひきのゆきあそび」「14ひきのせんたく」
あと、びっくりしたのが「ぶたのたね」を借りるようになっちゃんに言われたんだけど、図書館全部貸し出し中。
そんな絵本今まで出会ったことなかったからほんとびっくりしたわ。
本屋さんで見たけど、ほんとおもしろかったもんなぁ。
あと、エルマーの冒険を悪太郎に毎晩1つの区切りずつ読んでいる。
絵本に全く興味なかったのになんだかいい傾向。
コメント