今日、母の学生時代の友達が遊びに来る。
彼女はアメリカに住んでいて、だんなさんもアメリカ人。
かれこれ5年ぶりぐらいかもしれない。
悪太郎が生まれる前はおっとくんと彼女の住んでいるサンフランシスコにも遊びに行かせてもらったし、フライトで大阪にくるときはよく遊びに行ったもんなぁ。
なっちゃんがはじめましてってことで、妊娠中に会っていないようなので、ざっと考えても約5年かな。
彼女には悪太郎の1つ下の男の子がいる。
いわゆるこっちでいうハーフ。
だんなさんが全く日本語がわからないし、アメリカに住んでいるから、次第に子どもも英語が主流になっちゃうみたい。
悪太郎と彼はなんとかはじめは人見知りしつつ、ゲームという世界共通のおもちゃで意気投合して、仲良くなった。
なっちゃんは、ご飯のときとかに二人を呼んでくれるように言っても、まったく行ってくれない。
そう、彼女はたぶん彼を怖かったんじゃないかな。(笑)
決して、近づかなかったもんな。
うまく交流していたのに、最後の最後に、彼はゲームのスイッチをセーブせずに切ってしまった。
それが悪太郎を号泣させて、気まずいままのお別れとなってしまった。
悪太郎ったら、交換してバトリオまでも元に戻させて、車に乗ることに。
彼のほうはいっさい向かない悪太郎。
車も真ん中に母の友達をはさんで座る。
最後の最後に手だけは振ることはできたけど、すぐに会えないお友達なだけになんか気持ちがもやもやの母。
結局は、ゲーム買って間もない我が家。
友達のところに追いつこうとがんばっていったのに、それを切られたことが嫌だったみたい。
また来年USJに一緒に行こうと言って別れた。
実現できるよね。
アメリカの学校は9月から始まるので今度彼は新2年生になるらしい。
半年はやい計算なので、悪太郎がアメリカに行くと、9月からは3年生。
夏休みも6月15日からなので約2ヵ月半ある。
いろいろ聞いているとおもしろいよ。
もちろん、教科も英語を重点的にするから、ワードのクラス(真ん中がOUの単語を探すなど)とかライティング(作文に近いかな)とか。
宿題は1週間分まとめてでるらしい。
自分で計画的にやるところがアメリカらしい気がした。
親も仕事をやっていることが前提だから、週末まとめて見てもらえるとか、1週間もあれば、各家庭合うようにできるよね。
学校が始まれば、友達は週に2日間仕事なので、こっちでいう学童みたいなところにいくみたいで、あとに2日間は日本語学校、1日だけ、フリー。
友達と遊ぶのもわりとおうちに行くことが多いみたい。
でも、学童のような感じのがもっとこまかくいろいろあって、公園につれて行ってくれるだのレゴのクラスだの豊富でいろいろ選べるみたい。
それに向こうは1年中ジョギングができるくらいの気候だから、安全面だけ考えると外で遊ぶこともできるよね。
お母さんが二人いる家庭、先生がレズビアンなどこちらでは考えられない世界。
でも、母の友達はアメリカの方が彼女にはあっているって。
ま、すめば都なんやろうなぁと思ったわ。
8月7日に金魚の席替え(悪太郎発言(笑))
水槽1 ふな1匹、金魚2匹
水槽2 金魚1匹、チッピー1匹
8月9日淡路島から帰宅したら、水槽1の金魚が死亡。
夜水をかえる。
8月10日水槽1の金魚がもう1匹死亡。
彼女はアメリカに住んでいて、だんなさんもアメリカ人。
かれこれ5年ぶりぐらいかもしれない。
悪太郎が生まれる前はおっとくんと彼女の住んでいるサンフランシスコにも遊びに行かせてもらったし、フライトで大阪にくるときはよく遊びに行ったもんなぁ。
なっちゃんがはじめましてってことで、妊娠中に会っていないようなので、ざっと考えても約5年かな。
彼女には悪太郎の1つ下の男の子がいる。
いわゆるこっちでいうハーフ。
だんなさんが全く日本語がわからないし、アメリカに住んでいるから、次第に子どもも英語が主流になっちゃうみたい。
悪太郎と彼はなんとかはじめは人見知りしつつ、ゲームという世界共通のおもちゃで意気投合して、仲良くなった。
なっちゃんは、ご飯のときとかに二人を呼んでくれるように言っても、まったく行ってくれない。
そう、彼女はたぶん彼を怖かったんじゃないかな。(笑)
決して、近づかなかったもんな。
うまく交流していたのに、最後の最後に、彼はゲームのスイッチをセーブせずに切ってしまった。
それが悪太郎を号泣させて、気まずいままのお別れとなってしまった。
悪太郎ったら、交換してバトリオまでも元に戻させて、車に乗ることに。
彼のほうはいっさい向かない悪太郎。
車も真ん中に母の友達をはさんで座る。
最後の最後に手だけは振ることはできたけど、すぐに会えないお友達なだけになんか気持ちがもやもやの母。
結局は、ゲーム買って間もない我が家。
友達のところに追いつこうとがんばっていったのに、それを切られたことが嫌だったみたい。
また来年USJに一緒に行こうと言って別れた。
実現できるよね。
アメリカの学校は9月から始まるので今度彼は新2年生になるらしい。
半年はやい計算なので、悪太郎がアメリカに行くと、9月からは3年生。
夏休みも6月15日からなので約2ヵ月半ある。
いろいろ聞いているとおもしろいよ。
もちろん、教科も英語を重点的にするから、ワードのクラス(真ん中がOUの単語を探すなど)とかライティング(作文に近いかな)とか。
宿題は1週間分まとめてでるらしい。
自分で計画的にやるところがアメリカらしい気がした。
親も仕事をやっていることが前提だから、週末まとめて見てもらえるとか、1週間もあれば、各家庭合うようにできるよね。
学校が始まれば、友達は週に2日間仕事なので、こっちでいう学童みたいなところにいくみたいで、あとに2日間は日本語学校、1日だけ、フリー。
友達と遊ぶのもわりとおうちに行くことが多いみたい。
でも、学童のような感じのがもっとこまかくいろいろあって、公園につれて行ってくれるだのレゴのクラスだの豊富でいろいろ選べるみたい。
それに向こうは1年中ジョギングができるくらいの気候だから、安全面だけ考えると外で遊ぶこともできるよね。
お母さんが二人いる家庭、先生がレズビアンなどこちらでは考えられない世界。
でも、母の友達はアメリカの方が彼女にはあっているって。
ま、すめば都なんやろうなぁと思ったわ。
8月7日に金魚の席替え(悪太郎発言(笑))
水槽1 ふな1匹、金魚2匹
水槽2 金魚1匹、チッピー1匹
8月9日淡路島から帰宅したら、水槽1の金魚が死亡。
夜水をかえる。
8月10日水槽1の金魚がもう1匹死亡。
コメント