今日は七夕。
昨日なっちゃんが作った飾りを幼稚園から持って帰ってきた。
昨日思ったんだけど、なっちゃんの願い事を見て正直驚いた。
というより、ある種のショック。
いい意味でね。
「おおきくなったら、ほうちょうでりごとかきりたい!!」
「はやく わるちゃんとがっこういけますように。てつないで。」
「おりょうりできるようになりますように。」
「トマトときゅうりが切れますように。」
「ママにおてがみかきたい。」
という5つだった。
これって...。
包丁ってまだなっちゃんは使っていないのね。
大きくなったら、使えるよ。
悪ちゃんは使えるけどねって話をするのね。
だから、なっちゃんがどれだけ大きくなりたいかっていうことがこの5つにぎっしりとつまっているんだって、わかる。
なっちゃんはいっつも抱っこ、抱っこで、甘えん坊。
だから、それって、下の特権みたく、私は小さいの。それでいいの。って思っていると思っていた。
でもね、大きくなって早くお兄ちゃんにおいつきたい。
ママのお料理を手伝いたいって気持ちがあふれているんだよね。
なんかさぁ、本当にこの願い事を読んで、なっちゃんの気持ち、成長、年少さんでこんなことまで思っているんだって、いろんな意味で感動した母だった。
で、悪太郎の願い事。
「なっちゃんの元気な笑顔が見れたら...」
そして、
パパの代筆で、「こどもが元気に暮らせますように。パパ」
そして、なっちゃんの代筆で「楽しくパパと遊べるように。な○○」と書いてあった。
なんかねぇ、ほっこりする願い事たち。
母の願い事?
「悪太郎がもっと甘えてくれますように。」
「悪太郎がたくさん泳げるようになりますように。」
「悪太郎の先生が○○先生のようにいい先生になりますように。」
「家族みんなが元気に暮らせますように。」
などなど。
最後に
「なっちゃんのかいかいがなおりますように。」
「なっちゃんがだっこって言いませんように。」(爆)
一番の願いはやっぱ、最後か?(笑)
昨日なっちゃんが作った飾りを幼稚園から持って帰ってきた。
昨日思ったんだけど、なっちゃんの願い事を見て正直驚いた。
というより、ある種のショック。
いい意味でね。
「おおきくなったら、ほうちょうでりごとかきりたい!!」
「はやく わるちゃんとがっこういけますように。てつないで。」
「おりょうりできるようになりますように。」
「トマトときゅうりが切れますように。」
「ママにおてがみかきたい。」
という5つだった。
これって...。
包丁ってまだなっちゃんは使っていないのね。
大きくなったら、使えるよ。
悪ちゃんは使えるけどねって話をするのね。
だから、なっちゃんがどれだけ大きくなりたいかっていうことがこの5つにぎっしりとつまっているんだって、わかる。
なっちゃんはいっつも抱っこ、抱っこで、甘えん坊。
だから、それって、下の特権みたく、私は小さいの。それでいいの。って思っていると思っていた。
でもね、大きくなって早くお兄ちゃんにおいつきたい。
ママのお料理を手伝いたいって気持ちがあふれているんだよね。
なんかさぁ、本当にこの願い事を読んで、なっちゃんの気持ち、成長、年少さんでこんなことまで思っているんだって、いろんな意味で感動した母だった。
で、悪太郎の願い事。
「なっちゃんの元気な笑顔が見れたら...」
そして、
パパの代筆で、「こどもが元気に暮らせますように。パパ」
そして、なっちゃんの代筆で「楽しくパパと遊べるように。な○○」と書いてあった。
なんかねぇ、ほっこりする願い事たち。
母の願い事?
「悪太郎がもっと甘えてくれますように。」
「悪太郎がたくさん泳げるようになりますように。」
「悪太郎の先生が○○先生のようにいい先生になりますように。」
「家族みんなが元気に暮らせますように。」
などなど。
最後に
「なっちゃんのかいかいがなおりますように。」
「なっちゃんがだっこって言いませんように。」(爆)
一番の願いはやっぱ、最後か?(笑)
コメント