行くの嫌と言わなくなった
2009年4月27日 家族・子育て今日は朝からテレビを見ているなっちゃん。
土日休みだったし、幼稚園に行くとは思っていないんだろうかと思って声をかける。
「幼稚園の門閉まっちゃうよ~。」
それを聞くや否やなっちゃんはテレビを消して、かばんをさげて、「早く、門閉まっちゃうよ~。」と。
あら、行く気満々やってんね。
「お帰りって言ってな。」となっちゃんは玄関で。
幼稚園の門でも振り返ってばいばいしてくれるようになった。
さすが下の子は慣れるの早っ!
お帰りのときはべったりと抱っこマンやけどね。
今日は幼稚園でこいのぼり作り。
明日も続く。
夜寝るとき、なっちゃんを寝かすために悪太郎に音読の宿題を小さい声でするように注意。
とっとと、テレビを見ずになっちゃんが起きているときにやってくれたらいいのに...。
「そんなん言ってくれないとわからへん。」
って状況理解して頂戴よ...。
もう2年目やんかぁ、学校生活。
今は幼稚園行き始めのなっちゃんに気を使っている。
でも、あっちをたてるとこっちがしょんぼりしちゃうのよ...。
なかなか難しい。
なんかさぁ、友達にこんなことされたって最近母に言ってくる悪太郎。
今日なんて、ロビーでされたことわざわざインターホン鳴らして言ってくるの。
悪太郎だけじゃなくって、その友達も自分のお母さんじゃなくってうちに言ってくるの。
どないせいっちゅうねんって感じで、自分らで解決を促すんだけどさぁ...。
どういう意図で言ってくるんやろう。
ほっとけばいい?
土日休みだったし、幼稚園に行くとは思っていないんだろうかと思って声をかける。
「幼稚園の門閉まっちゃうよ~。」
それを聞くや否やなっちゃんはテレビを消して、かばんをさげて、「早く、門閉まっちゃうよ~。」と。
あら、行く気満々やってんね。
「お帰りって言ってな。」となっちゃんは玄関で。
幼稚園の門でも振り返ってばいばいしてくれるようになった。
さすが下の子は慣れるの早っ!
お帰りのときはべったりと抱っこマンやけどね。
今日は幼稚園でこいのぼり作り。
明日も続く。
夜寝るとき、なっちゃんを寝かすために悪太郎に音読の宿題を小さい声でするように注意。
とっとと、テレビを見ずになっちゃんが起きているときにやってくれたらいいのに...。
「そんなん言ってくれないとわからへん。」
って状況理解して頂戴よ...。
もう2年目やんかぁ、学校生活。
今は幼稚園行き始めのなっちゃんに気を使っている。
でも、あっちをたてるとこっちがしょんぼりしちゃうのよ...。
なかなか難しい。
なんかさぁ、友達にこんなことされたって最近母に言ってくる悪太郎。
今日なんて、ロビーでされたことわざわざインターホン鳴らして言ってくるの。
悪太郎だけじゃなくって、その友達も自分のお母さんじゃなくってうちに言ってくるの。
どないせいっちゅうねんって感じで、自分らで解決を促すんだけどさぁ...。
どういう意図で言ってくるんやろう。
ほっとけばいい?
コメント