子供のけんかに親ははいるべきか
2009年1月5日 家族・子育て コメント (1)今日、外に縄跳びをしに悪太郎となっちゃんとすぐ下の公園へ行った。
いつもは駐車場でやるんだけど、外に出るのを嫌がるなっちゃんに公園の砂場セットを持って行くことで外に出ることを了承してくれたので、今日は公園。
公園には、同じ学年の男の子とその近所のそのこの友達2名(2年生と幼稚園児)がいた。
うちらが行ったら、いきなり「あいつ知ってるか~?」から始まって、名前を言われて、それから、名前じゃなくって「○○○○(クラスの男の子)に似ているやつ。」って呼ばれ、「おれ、1年のとき、縄跳び100回くらい跳べたわ~。」「今やったら、二重とびできるわ~。」なんしかいろんなこと言ってくる。
たこを持っていて、「これ、最高で○○マンションの3階まであげたことあるねんで~。」とか。
正直、からかわれているのか、遊びでからんできているのか不明なところが始めはあったから、母黙っていた。
いじられても悪太郎も「楽しいからいいねん。」って言うときもあるしさ。
まぁね、そう思った理由は悪太郎も上手いこと言い返すのよ。
「それやったら、今たこあげてみたら。」とか。
「俺なんて、雲の下まであげたことある~。」とか。(実際昨日あげたもんね。)
おじいちゃんの話のときなんて、(なんでそんな話になったのか不明)「おれのおじいちゃんなんて、97歳やもんなぁ!」とか。
まぁ、彼も負けてません。
それでも相手は3人。
上の子もいるし、なんと言っても、幼稚園児が手を出してくる。
で、むかつくから、母一言。
「あの子ちいさいから、手出したらあかんで。」といやみに言ってやった。
ついでに、だんだんもっとむかつくから、「あんたら、3人で一人に言うんやったら、おばちゃんがこっちにつくで。」と言ってやったら、やつらは黙った。
一年生の顔見知りの子は母も親の顔知っているから、向こうもそれは知っているはずなので、やばいと思ったんかなぁ。
最後に「帰ろ!」って言ったときは「これかしてあげるから。」とか何とか話しかけてきた。
久々に小学生の世界って知ったわ。
これぞ世に言う小学生!って感じ。
しかし、もっと驚くべきことがなっちゃんよ~。
ポニョの歌歌ったりしたり、わけもなくその子らに話しかけていったりして、最後には気に入られてんの。
なっちゃんももちろん負けてません。
「この子1年になったら、お兄ちゃんより縄跳びとべるんちゃうか~。」とか「3歳やのに、ポニョの歌うまいなぁ。」と一緒に今はやりの替え歌っぽいのを教えてもらって一緒に歌っている。
なっちゃんってやっぱ、なんかすごいかも。(汗)
で、駐車場で縄跳びやり直し。
マンションの男の子たちは本当におだやかでいい子ばかりなのに、一歩外に出るとあんな子も同じ学校に通っていると思うとうちの学校もどうなんだかって思うわ。
で、あの幼稚園児もいずれは、くるわけやろう~。
その親途中で、買い物行くから、家の鍵閉めたって出て行ったの。
幼稚園児公園において、買い物行くか???
そんな子も一歩外にいるってほんとびっくりで、年始から腹の立つ出来事やったわ。
いつもは駐車場でやるんだけど、外に出るのを嫌がるなっちゃんに公園の砂場セットを持って行くことで外に出ることを了承してくれたので、今日は公園。
公園には、同じ学年の男の子とその近所のそのこの友達2名(2年生と幼稚園児)がいた。
うちらが行ったら、いきなり「あいつ知ってるか~?」から始まって、名前を言われて、それから、名前じゃなくって「○○○○(クラスの男の子)に似ているやつ。」って呼ばれ、「おれ、1年のとき、縄跳び100回くらい跳べたわ~。」「今やったら、二重とびできるわ~。」なんしかいろんなこと言ってくる。
たこを持っていて、「これ、最高で○○マンションの3階まであげたことあるねんで~。」とか。
正直、からかわれているのか、遊びでからんできているのか不明なところが始めはあったから、母黙っていた。
いじられても悪太郎も「楽しいからいいねん。」って言うときもあるしさ。
まぁね、そう思った理由は悪太郎も上手いこと言い返すのよ。
「それやったら、今たこあげてみたら。」とか。
「俺なんて、雲の下まであげたことある~。」とか。(実際昨日あげたもんね。)
おじいちゃんの話のときなんて、(なんでそんな話になったのか不明)「おれのおじいちゃんなんて、97歳やもんなぁ!」とか。
まぁ、彼も負けてません。
それでも相手は3人。
上の子もいるし、なんと言っても、幼稚園児が手を出してくる。
で、むかつくから、母一言。
「あの子ちいさいから、手出したらあかんで。」といやみに言ってやった。
ついでに、だんだんもっとむかつくから、「あんたら、3人で一人に言うんやったら、おばちゃんがこっちにつくで。」と言ってやったら、やつらは黙った。
一年生の顔見知りの子は母も親の顔知っているから、向こうもそれは知っているはずなので、やばいと思ったんかなぁ。
最後に「帰ろ!」って言ったときは「これかしてあげるから。」とか何とか話しかけてきた。
久々に小学生の世界って知ったわ。
これぞ世に言う小学生!って感じ。
しかし、もっと驚くべきことがなっちゃんよ~。
ポニョの歌歌ったりしたり、わけもなくその子らに話しかけていったりして、最後には気に入られてんの。
なっちゃんももちろん負けてません。
「この子1年になったら、お兄ちゃんより縄跳びとべるんちゃうか~。」とか「3歳やのに、ポニョの歌うまいなぁ。」と一緒に今はやりの替え歌っぽいのを教えてもらって一緒に歌っている。
なっちゃんってやっぱ、なんかすごいかも。(汗)
で、駐車場で縄跳びやり直し。
マンションの男の子たちは本当におだやかでいい子ばかりなのに、一歩外に出るとあんな子も同じ学校に通っていると思うとうちの学校もどうなんだかって思うわ。
で、あの幼稚園児もいずれは、くるわけやろう~。
その親途中で、買い物行くから、家の鍵閉めたって出て行ったの。
幼稚園児公園において、買い物行くか???
そんな子も一歩外にいるってほんとびっくりで、年始から腹の立つ出来事やったわ。
コメント