スティッチがやってきた
2008年10月29日 家族・子育てこの間ディズニーストアで買ったスティッチをなっちゃんに手渡した。
部屋を片付けていて、あ、忘れていたと思い渡したんだけど、よく考えたら、意味もなく渡すのもどうかと思ってこういうのを考えた。
最近なっちゃんはうんちもトイレでできるようになった。
でも、時々失敗もする。
で、このお年頃、「○○何ゆってんの~?」と聞くのが大好きななっちゃんなので、(感情があるかのように洋服やぬいぐるみの気持ちを母が代弁してしゃべるのを聞くのが好き、たとえば、ウンチを失敗したときに、マリーちゃんのパンツをはいているときは「あ~あ、マリーちゃん泣いてるわ。」と母が言うのを聞いて、成功したときや、失敗したときにも「マリーちゃん何言ってる?」と聞いてくる。)
母はこんなストーリーを作ってみた。
「スティッチ、なっちゃんのところへ来てくれたね。
トイレでウンチできるようになったからだよ。
もし、またパンツでウンチしたら、スティッチ宇宙に帰っちゃうよ~。」
すっかり信じ込んだなっちゃん。
今日はそのせいか、2回ほど、「うんち~。」と言ってトイレへ行った。
結局おしっこだったんだけど、がんばってきばっている。(笑)
片付けのときも「おうちに帰りたいよ~。」って言っているよ。
とか、ジュース飲んで欲しくないときは、「カルピスまだ冷蔵庫で寝ているよ。」と母は言う。
なので、時々なっちゃんから、質問もやってくるのである。
どう考えてもよくわからないシチュエーションのときはちょっと考え込んでしまう母だった。(汗)
今日はマンションのお友達のおうちへ。
先週から誘われていた。
家に帰ってきたら、友達の家に行くまでとか習い事に行くとか、まぁ、時間のかかる悪太郎。
だいたい遊びに行ったら、悪太郎が最後か、友達が迎えにやってきてくれたりする。(女の子の場合だけど)
毎日毎日遊ぶからこらしょも朝起きて学校に行くまでにやったりするので、これまた下に降りるのは一番最後ってこともしばしば。
家でゆっくりしたいなら、ゆっくりしたらいいのにねぇ。
本当に遊びたいお友達と遊びたいときに遊べばいいと思う。
1年生から付き合いなんて気にする必要はないとは思う。
女の子のペースの乗せられて、遊びに行ったり、呼んできたりすることが多いような気もするので、思いきって言ってみた。
どうしても今日遊びたい友達じゃないときは遊ばなくてもいいって。
家でやりたいこともあるだろうし、習い事のないときは、相手も習い事の日を知っているので、つかさず約束をしてくるって感じになっている。
そんな友達はいらないんじゃないかって。
幼稚園のときのママ友が言っていたんだけど、
雨の日、我が子がずぶぬれになって帰ってきたんだって。
その後、下の子のお迎えもあって、待っていたんだけど、時間がないのに着替えたり時間がかかって…。
理由を聞いたら、いつも一緒に帰っている子が、「傘をさしたら、一緒に帰ってあげへん。」って言ったらしい。
幼稚園のとき、マイペースだった女の子なのに、友達に言われて、ずぶぬれになって帰ってきた話を聞いて心が痛んだ。
そのお母さん、「そんなん言われたら、じゃあ、一緒に帰らんでいいわ。って傘指して帰ってきたらいいねん。」って。
そのとおりだと思う。
部屋を片付けていて、あ、忘れていたと思い渡したんだけど、よく考えたら、意味もなく渡すのもどうかと思ってこういうのを考えた。
最近なっちゃんはうんちもトイレでできるようになった。
でも、時々失敗もする。
で、このお年頃、「○○何ゆってんの~?」と聞くのが大好きななっちゃんなので、(感情があるかのように洋服やぬいぐるみの気持ちを母が代弁してしゃべるのを聞くのが好き、たとえば、ウンチを失敗したときに、マリーちゃんのパンツをはいているときは「あ~あ、マリーちゃん泣いてるわ。」と母が言うのを聞いて、成功したときや、失敗したときにも「マリーちゃん何言ってる?」と聞いてくる。)
母はこんなストーリーを作ってみた。
「スティッチ、なっちゃんのところへ来てくれたね。
トイレでウンチできるようになったからだよ。
もし、またパンツでウンチしたら、スティッチ宇宙に帰っちゃうよ~。」
すっかり信じ込んだなっちゃん。
今日はそのせいか、2回ほど、「うんち~。」と言ってトイレへ行った。
結局おしっこだったんだけど、がんばってきばっている。(笑)
片付けのときも「おうちに帰りたいよ~。」って言っているよ。
とか、ジュース飲んで欲しくないときは、「カルピスまだ冷蔵庫で寝ているよ。」と母は言う。
なので、時々なっちゃんから、質問もやってくるのである。
どう考えてもよくわからないシチュエーションのときはちょっと考え込んでしまう母だった。(汗)
今日はマンションのお友達のおうちへ。
先週から誘われていた。
家に帰ってきたら、友達の家に行くまでとか習い事に行くとか、まぁ、時間のかかる悪太郎。
だいたい遊びに行ったら、悪太郎が最後か、友達が迎えにやってきてくれたりする。(女の子の場合だけど)
毎日毎日遊ぶからこらしょも朝起きて学校に行くまでにやったりするので、これまた下に降りるのは一番最後ってこともしばしば。
家でゆっくりしたいなら、ゆっくりしたらいいのにねぇ。
本当に遊びたいお友達と遊びたいときに遊べばいいと思う。
1年生から付き合いなんて気にする必要はないとは思う。
女の子のペースの乗せられて、遊びに行ったり、呼んできたりすることが多いような気もするので、思いきって言ってみた。
どうしても今日遊びたい友達じゃないときは遊ばなくてもいいって。
家でやりたいこともあるだろうし、習い事のないときは、相手も習い事の日を知っているので、つかさず約束をしてくるって感じになっている。
そんな友達はいらないんじゃないかって。
幼稚園のときのママ友が言っていたんだけど、
雨の日、我が子がずぶぬれになって帰ってきたんだって。
その後、下の子のお迎えもあって、待っていたんだけど、時間がないのに着替えたり時間がかかって…。
理由を聞いたら、いつも一緒に帰っている子が、「傘をさしたら、一緒に帰ってあげへん。」って言ったらしい。
幼稚園のとき、マイペースだった女の子なのに、友達に言われて、ずぶぬれになって帰ってきた話を聞いて心が痛んだ。
そのお母さん、「そんなん言われたら、じゃあ、一緒に帰らんでいいわ。って傘指して帰ってきたらいいねん。」って。
そのとおりだと思う。
コメント