綿菓子…(汗)
2008年6月1日朝、ちょっと言い争いをして子供二人を連れて出てきた母。
というと大げさに聞えるけど、今日はおっとくんも夜勤だし、お互い疲れていて言い争いになることは目に見えていたから二人を連れて水道祭りに出かけることにした。
実家に車を止めて、自転車で。
なっちゃんも文句を言わずに並んでくれるし、紙の魚釣りやら、利き水で3つ水を飲んでどんな水か当てるのもやってみたりした。
そういうのやると必ずくれるのが、備蓄用の水(500ML)。
3人いるから、3本。
思いやんけー。(汗)
幸い子供たち喜んで自分で持ってくれる。
中の水道の展示もおもしろくって、クイズ形式で5人くらいで対戦するのとかもおもしろいのね。
始めにさいころのボタンをおすとその目の数で倍率が決められるのね、正解するとその数だけ得点になって、6人くらいで対戦するの。
なっちゃんは母つきじゃないからできないので、2人挟んで隣になった悪太郎にはアドバイスできる距離ではなかったので、悪太郎は一人でのぞんだ。
でも、彼はなんと2位。
他は小学生のお姉ちゃんばっかりと1位の人はお父さん付きの人。
ちなみになっちゃんチームは3位。(言い訳すると、ボタンを押すのが遅れてかなり得点されなかったのよ。)
その中で水の中で浮くものっていうのがあって、これ、幼稚園でやったことのあるものだったから、悪太郎ボタン早かったわ。
外でクイズラリーやら、ミニSLやら(たまたま行ったらうちらで午前の部が終わりラッキーだった。)順調にすすむ。
しかし、綿菓子待ちがおそらく40分くらい。
なっちゃんだっこして40分。
水の入ったかばんは悪太郎に持ってもらいはさすがにできないけど、すすんだら運んでくれるように指示。
途中なっちゃんは寝てしまうし…。
あぁ、とんだ綿菓子騒動でした。
おかげでクイズラリーの景品ももうなくなっていて、ここでまた備蓄用の水2本追加。(汗)
あとは風船のプレゼント。
昨日、コジマでもらった風船もあるから、我が家には4つの風船。
風船も昨日は、なっちゃん、先にピンクを選んでいたのね。
お兄ちゃんが緑を選ぶとピンクを返して、緑を取ってきた。
今日はピンクを選び、悪太郎が白を選んでも、風船を渡す受付の人がいたからか、文句は言わなかったな。
というと大げさに聞えるけど、今日はおっとくんも夜勤だし、お互い疲れていて言い争いになることは目に見えていたから二人を連れて水道祭りに出かけることにした。
実家に車を止めて、自転車で。
なっちゃんも文句を言わずに並んでくれるし、紙の魚釣りやら、利き水で3つ水を飲んでどんな水か当てるのもやってみたりした。
そういうのやると必ずくれるのが、備蓄用の水(500ML)。
3人いるから、3本。
思いやんけー。(汗)
幸い子供たち喜んで自分で持ってくれる。
中の水道の展示もおもしろくって、クイズ形式で5人くらいで対戦するのとかもおもしろいのね。
始めにさいころのボタンをおすとその目の数で倍率が決められるのね、正解するとその数だけ得点になって、6人くらいで対戦するの。
なっちゃんは母つきじゃないからできないので、2人挟んで隣になった悪太郎にはアドバイスできる距離ではなかったので、悪太郎は一人でのぞんだ。
でも、彼はなんと2位。
他は小学生のお姉ちゃんばっかりと1位の人はお父さん付きの人。
ちなみになっちゃんチームは3位。(言い訳すると、ボタンを押すのが遅れてかなり得点されなかったのよ。)
その中で水の中で浮くものっていうのがあって、これ、幼稚園でやったことのあるものだったから、悪太郎ボタン早かったわ。
外でクイズラリーやら、ミニSLやら(たまたま行ったらうちらで午前の部が終わりラッキーだった。)順調にすすむ。
しかし、綿菓子待ちがおそらく40分くらい。
なっちゃんだっこして40分。
水の入ったかばんは悪太郎に持ってもらいはさすがにできないけど、すすんだら運んでくれるように指示。
途中なっちゃんは寝てしまうし…。
あぁ、とんだ綿菓子騒動でした。
おかげでクイズラリーの景品ももうなくなっていて、ここでまた備蓄用の水2本追加。(汗)
あとは風船のプレゼント。
昨日、コジマでもらった風船もあるから、我が家には4つの風船。
風船も昨日は、なっちゃん、先にピンクを選んでいたのね。
お兄ちゃんが緑を選ぶとピンクを返して、緑を取ってきた。
今日はピンクを選び、悪太郎が白を選んでも、風船を渡す受付の人がいたからか、文句は言わなかったな。
コメント