やかましい…

2008年1月17日
今日は今年初めてのぞうさん。
めちゃくちゃ寒いけど、外で元気に遊ぶ子供たち。
なっちゃんと一緒に遊んでいたら、次第ににいにを発見して兄妹遊ぶ。
以前はそういう光景一切なかったんだけど、大きくなってそういう光景に出会えるようになったなぁとふと今日気づいた。
そういえば、年の近い兄弟はよく園庭でも遊んでいるよなぁ。
幼稚園に来てまでも遊ばなくたって、家で遊べるやんと思っていたのは母だけ?(笑)

ま〜、しかし、今日年長の男の子の遊びを間近で見たけど、激しいっ。(汗)
もの持ってきても投げて置いてみたり、団子作ったと思ったら、踏んづけてみたり、砂をそこに投げてみたり…。
でもかわいくアイスクリームやさんをやり始めたら、同じ年長の男の子が「いれて。」とやってきたりする面も幼稚園って感じでいいね。(笑)
ま、それ以上にびっくりしたのが、隣で砂遊びしていたなっちゃん。
全然動じてませんから。(笑)
マラソンの時とかは母に抱っこしてもらって、降りないし…。
「一緒に走ろうね。」と言いながらも、それって手をつないで一緒に走るのではなく、抱っこされたまま走れってことみたいで…。
全然、なっちゃんの運動になってないやん!(笑)

今日のぞうさんはねぇ、外遊びと体操が終わったら、ひたすら食べたってだけやったわ。
七輪でおもちの1cm角に切ったものを網の入れ物に入れたものをゆすってあられを作ったり、もちをやいたりして、ぜんざいを食べたり…。
ほんと食べてばっかりで。(笑)
でも、年が明けて思ったけど、会話ができるようになったから、なっちゃんの気持ちがよくわかるようになった。
去年とおんなじことをやっているぞうさんでもこんなときぐずっていたのはこういうことだったのか〜とか。
何を見て感動したのかとか。
畑の作物の育ちを見て説明したら、反応してくれるようにもなったし…。
でもえんどうまめの写真見て「きゅうり」と言っていたけど…。
うさぎさんが死んでお墓の前で説明しても「うさぎ?」と聞き返してくれるだけでずいぶんと理解が深まったような気がする。
気が付けば、ぞうさんの中で一番小さかったなっちゃんだけど、今は一番小さくはないよねぇ。

ヤマハでも先生に言われたんだけど、大好きな「げんきOK!」が始まったとき、なっちゃんが「げんきおっけー!」と大きな声で反応したのね、先生がそれにすごく反応して。
後で先生が言うには、「ここに来たときはまだ歩いてなかったのに、「げんきおっけー!」って言ったのでびっくりしたよ。」と。
確かに、2年前は歩いてなかったなぁ…。
連れて行くのもずいぶんと楽になったなぁと今更に思う。
こういうことって新年とか新学期に改めて思うんだね。
日々そんなこと思うことはないからなぁ。

しっかし、話をするととにかくうるさい。
反応する言葉は悪太郎の反応と似ている。
「あ、はい。」ってよく言う。
とにかく人の動作とか発見したものも全部しゃべるからね。
今日は雪を見て、「雪が降ってきたねぇ。」と言うと、「ゆきちゃう、あめ。」と何度訂正しても雨だと言い張る。(汗)
ヤマハでみんなが雪と言っているのを聞いていたからか、帰りには「ゆき」って言うようになったけど。(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索